JPS5838077A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS5838077A
JPS5838077A JP56135061A JP13506181A JPS5838077A JP S5838077 A JPS5838077 A JP S5838077A JP 56135061 A JP56135061 A JP 56135061A JP 13506181 A JP13506181 A JP 13506181A JP S5838077 A JPS5838077 A JP S5838077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometric
information
time
image pickup
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56135061A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuichi Tsunekawa
恒川 十九一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56135061A priority Critical patent/JPS5838077A/ja
Publication of JPS5838077A publication Critical patent/JPS5838077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体撮像素子による撮像に先立ち、被写体輝度
に対応する測光情報の蓄積を行ない、該測光情報に基づ
いて、画像撮影情報の蓄積を制御する改良された固体撮
像装置に関する0従来、エリア型固体撮像素子への入射
光量を制御するために、別の光電変換素子を設け、該光
電変換素子の出力により、固体撮像素子の前面の絞りを
制御し、入射光量を制御して来たが、別設の光電変換素
子が、撮影レンズの焦点面にないため、被写体の輝度分
布によシ各種の測光誤差が生じ、良質の撮像情報を得る
事が困難な場合が多々あった0 また通常のカメラでは撮影レンズの焦点面にはフィルム
が配設されているので、側光用C光電変換素子を焦点面
に配設出来なく、被写体の輝度分布によっては、測光誤
差を生ずる事がある0 本発明は、この様な従来技術の欠点を一掃する事を目的
としたもので、撮像手段からの時系列的な出力信号列内
の所定部分の信号を選択的に積分し得る積分手段を設け
る事によって撮像手段を測光手段として用いると共に、
その測光特性を切換えられる様にした事を特徴とするも
のである。
その為に、本発明の一実施例では、撮影レンズの焦点面
にエリア型固体撮儂素子を配設し、該固体撮像素子によ
る撮像に先立って被写体輝度に対応する測光情報の蓄積
を行ない、該測光情報に基づいて、画像撮影情報の蓄積
を制御するようKすると共に、測光情報を出力する画素
に蓄積された測光情報を例えば垂直シフトレジスタに移
送し、該垂直シフトレジスタに移送された測光情報を水
平シフトレジスタ上で加算し、該水平シフトレジスタ上
の測光情報を時系列的に読み出し、該時系列的に読み出
された測光情報の抽出範囲を切換える事により、二次元
的測光部分の切換えを可能にしている固体撮像装置。
また該固体撮像装置に於て、各列の測光情報を出力する
画素を垂直シフトレジスタを介して同時にアドレスし、
水平シフトレジスタを介して、時系列的読み出し、該時
系列的に読み出された測光情報の抽出範囲を切換える事
によシ、測光部分を選択する方式をも提供している。
更に本発明は、該時系列的に読み出された測光情報を積
分または重みづけ積分を行ない、測光部分に対応する基
準値に基づいて、該積分値を規格化し、被写体輝度に対
応する測光情報を得る方式をも提供するものである。
以下図面によって本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の短時間に全画面に対応する被写体輝度
情報を得るだめの固体撮像素子の一実施例を示す図であ
る。
本図では測光情報を出力し得る画素A、、An;Btu
 Bn−s ; ””” ; Yt+ Yn−1: Z
t r Znは対角線的に配設されている。勿論これ以
外の所定のパターンで配設されていれば測光特性を選択
し得る。
A+ +・・・・・・t An p馬、・・・・・・t
 Bn 、+・・・・・・; Z、、・・・・・・Zn
は光電変換素子部、FAI e ””” * FAn 
; PBs v ””” FBn j・・・・・・;F
Z、、・・・・・・、FZnは該光電変換素子部に蓄積
され九画偉情報を垂直シフトレジスタVS、、・・・、
VSnに移送するための電荷移送ゲー) 、MAt 、
 MAn ;MBt 。
MBn−+ y・・・・・・;■′2.鷹n−,、” 
MZ、にnは予め定められた測光画素A+ e An 
; Bt e Bn−+ j ・””” p Yt t
 Yn−t f z、 IZn K測光のために蓄積さ
れた電荷を垂直シフトレジスタVS、、・・・・・・、
VSnに移送するための電荷移送ゲート、CA+−・−
・・・・、 CZ、 ;・・・・・・; CAn、・・
・・・、 CZnは光電変換素子部に蓄積され九不必要
な画像情報をクリアするための積分クリアゲートであり
、これらのゲートは、端子SH、MH、ICGを介して
制御される。
Vダt 、Wt及r鵬、夢!は垂直シフトレジスタVS
+ 、・・・・−・、VSn及び水平シフトレジスタI
(Sを駆動するためのクロックパルス入力端子であり、
電界効果型トランジスタFCI−FCt−抵抗R0〜R
から成る電荷電圧変換回路を介して、電圧情報に変換さ
れ、■゛端子り被写体に対応する画像情報が出力される
第2図は、第1図の主要部のクロックパルスのタイミン
グチャートである。
第2図を用いて第1図の動作を具体的に説明する。
時刻toで固体撮影装置の電源yをオンすると、垂直シ
フトレジスタVSt 、・・・* VSnK生じている
浮遊チャージがクロックパルスVlt 、 Vl*によ
り時刻1.迄にクリアされ、水平シフトレジスタ部の浮
遊チャージもクロックパルスm、 、 m、により時刻
tt迄読み出されクリアされる。
光電変換素子部AI I・・・An;・・・・・・;Z
1*A!、nはアナログシフトレジスタの浮遊チャージ
をクリアしている間、ICGを介してクリアされている
。アナログシフトレジスタの浮遊チャージのクリアの完
了後時刻t!でICGが低レベルに反転し、測光用画像
情報の蓄積が開始される。時刻t、で測光用画像情報の
蓄積が完了すると測光画素AI。
An ; Bt * Bn+l ;”””; Yte 
Yn−+ t Zt * Znに蓄積された画素の情報
のみがMHパルスに対応して電荷移送ゲートMAt e
 MAn p MBt * MBn−t t ・−” 
p  MYt wMY”−+ ; MZI * Wnを
介して、垂直シフトレジスタVSt、・・・eVsnに
移送され、クロックパルスvls −v〈鵞により時刻
t4までに水平シフトレジスタ冊に各々AI + Zl
 、ん十も、 ・・・・”Bn−1+ Y n−He 
An+Znの測光情報が蓄えられ、Hl* −HJfi
t Kより時刻t@までにAn + Zn * Btr
−1+ Yn −t e ”’e At + N +A
I + Z、の情報が時系列的に電荷電圧変換回路を介
して■に出力される。
時巣列的に出力された測光情報VFは、第3図、第4図
の如く測光部分の選択された被写体輝度に対応する測光
情報に変換される0 第3図は本発明の固体撮儂素子の測光部分の選択の概念
図である。
第3図(IL)は端子VFよシ時系列的に出力された測
光情報t An + Zn 、・・・・・・、 AI 
+ ZI  を示したものであり、この測光情報の内の
SPの部分を選択すると、スポット測光1Mの部分を選
択すると中央部測光、AVの部分を選択すると平均測光
となる。第3図(b)はこれらの時系列的に出力された
画素の順次をデジタル的に示したものであね、第4図で
使用する。第3図(e)はスポット測光の時の測光画素
の分布であり、第3図(d)は中央部測光の時の測光画
像の分布であり、第3図(e)は平均測光の時の測光画
素の分布である。
尚これらの測光画素の選択は、必ずしも本図の如くする
必要はなく、各種の変形が考えられる。
第4図は、本発明の測光部分選択の具体的型め第2図の
如きタイミングの各種のパルスを発生するパルス制御回
路であり、本発明とは′匣接定部であり、つまみHDを
左右に移動する事に−より測光部分の選択を行なう事が
出来る。例えADZには第3図6)に示す如く、001
11・・・・・・11及び11000・・・・・・00
のデジタル情報がセットされるO 時刻t、で正規の測光情報が出力されはじめると、カウ
ンタCNIはクロック入力端子CKを介して、HO,パ
ルスのカウントを開始する。測光部分設定部により設定
された測光部分の最初の画素部の測光情報が出力され始
めると、測光部分設定回路AD2とカウンタCNIの出
力が等しくなりマグニチュードコンパレータMC2が合
致信号パルスを発生するので、R−8フリツプフロツプ
RFIがセットされ、アナロググー)AC1〜AG3が
オンし、測光情報VFが演算増幅器OPI、コンデンサ
C1より成る積分回路により抵抗R1を介して積分され
はじめる0 測光部分設定部MUAICより設定された測光部分の最
後の画素部の測光情報が出力されると測光部分設定回路
ADIとカウンタCNIの出力が等しくなり、マグニチ
ュードコンパレータMCIが合致パルスを発生する。該
合致パルスの立下りに同期して、最後の画素部の測光情
報の読み出しが終了するように設定すると、合致パルス
の立下シに同期して、ワンショット回路NSIがワンシ
ョットパルスを発生し、フリップフロップRFIをリセ
ッ・トするので、アナログゲートA01〜AG3がオフ
し、測光部分設定部により設定された測光部分の測光情
報の読み出しが終ると測光情報の抽出が終了し、測光情
報がOPI、CIより成る積分回路に保持される。又こ
の測光情報は基準電源RQ2からの所定の基準パターン
と乗算器MULに於て掛は合わされて重み付けが施され
る。基準電源RQI。
抵抗R4,演算増幅器OP2.コンデンサC2から成る
積分回路は、測光部分に対応してアナロググー)AC3
がオンするので、測光部分に対応する規格化用の基準電
圧を発生する。
OPIの出力である測光情報は乗算器MULにて重み付
けされた後OP2の出力である基準値情報により割算回
路DVIで割算され、規格化され、記憶回路MEに被写
体輝度の絶対値に対応する情報をカウンタCNIのTC
端子からのパルスに同期して記憶する。カウンタCNI
が全ての測光情報の出力の終了を力、クントすると、T
C端子より測光終了のパルスを生じるので、該パルスに
同期して記憶回路MEは、被写体輝度情報を記憶する。
またTCからのパルスの立下りに同期して、ワンシ冒ッ
ト回路NS2はワンシロットパルスを生じ、該パルスに
ヨリアナログゲートAG4.AG5をオンし、積分回路
のコンデンサCI、C2に蓄えられた情報をリセットし
、カウンタCNIもリセットする。
IFSは絞り等の情報入力手段であり、IFSの出力と
MEの出力が加算回路OP3で加算され、OF2の出力
にはシャッタースピード情報即ち固体撮像素子の蓄積時
間の情報が出力され、表示回路DPYでシャッタースピ
ードが表示される。OF2の出力はパルス制御回路PU
Cに供給され画像撮影用の蓄積時間の制御が行なわれる
また基準電源RQ2.アナログゲートAG2及び抵抗R
2から成る回路は、基準電源RQ2を測光情報の時系列
的な読み出しに応じて例えば図示の如く電位を変える事
によシ測光分布を中央重点測光等に変えるための重みづ
け回路としてのパターンジェネレーターである。この場
合には、基準電源RQIもRQ2に対応して同様のパタ
ーンで変動させる必要がある。
以上、インターライン型固体操像素子を例にとって本発
明を述べてきたがMO8Wiの固体撮像素子を使用した
場合には、測光情報を出力時に垂直シフトレジメ、りを
介して全ての測光画素をアドレスし、この状態のままで
、水平シフトレジスタを順次アドレスする事によシ、イ
ンターライン型固体撮儂素子の場合と同様に列方向の測
光画素、の測光情報を加算した測、光情報が時系列的に
順次出力することができる。
時刻t6で測光演算が完了し、積分時間が決まると、I
C,Gが低レベルに反転し、光電変換素子部に被写体に
対応する画像情報の蓄積が開始される0 そして測光結果に応じて時刻tマで被写体に対応する画
像情報の蓄積を停止すると、全党電変換素子部に蓄積さ
れた画像情報が、SHパルスVSnに移送され、クロッ
クパルスVダ、 、 Vyi重によりAl e At 
*・・・MO画像情報が同時に水平シフト、レジスタH
8K転送され、クロックパルス顔t e即、により時刻
t、までにAn t An−s−’ e At * A
lの如く時系列的KVFK出力される。
次に時刻t・までにクロックパルスvl* 、 vyf
*によりBIw B! e・・・、 Bnの画像情報が
同時に水平シフトレジスタH8に転送され、クロックパ
ルスw6+・顔!によシ時刻t1・までに時系列的にV
Fに出力される。
同様にして、被写体輝度に対応する適正なる信号レベル
の全iii偉情報を得る事が出来る0以上の如く、本発
明を使用すると、撮影レンズの焦点面に配設したエリア
型固体撮儂素子から短時間に選択した測光部分に応じた
高精度の測光情報を得る事が出来るので、撮影開始後、
ろ 迅速に被写体に最も適すを信号レベルの画像情報を得る
事が出来る著しい特徴がある。
又、本発明によれば例えば基準電源RQI 、 RQ2
の出カバターンを複数のパターンの中から適宜切換えら
れる様にすれば、全読み出し区間内に於てサンプルされ
る測光情報を任意に選択し得る。従ってこの重み付けの
為の基準電源RQI。
RQ2の出力のみによつて撮像手段からの時系列的な出
力信号列の内の所定部分の信号を選択的に積分する事も
できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用される撮像素子の一例選択の概念
を示す図で、同図(a)は時系列的な測光出力について
示した図であり、同図(b)は時系4図は本発明の撮像
装置の電気回路の一例を示す図である。 H8・・・水平シフトレジスタ、VSt〜VSn”・垂
直シフトレジスタ、AI−An、・・・、zI−Zn:
受光部、FAt 〜FAn t ”” e FZt 〜
FZn :電荷移送部、MAII MAnt〜+に璽〜
MZn :測光用移送部、MUA・・・測光部分選択部
、PUC・・・制御回路、RQl、RQ2・・・基準電
源、ME・・・記憶回路、IF&・・・情報久方手段、
DPY・・・表示手段。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像を電気信号に変換する撮像手段からの時系列
    的な出力信号列の内の所定の部分の信号を選択的に積分
    し得る積分手段を設けた事を特徴とする撮像装置。
  2. (2)箭記の時系列的な出力信号列の内、前記積分手段
    により積分される部分の信号を選択的に切換える切換手
    段を有する事を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の撮像装置。
  3. (3)前記撮像手段から読み出される時系列的な信号は
    、撮像手段の撮像面内の所定の位置関係にある一部の複
    数画素の出力である事を特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の撮像装置0
  4. (4)前記積分手段は、撮像手段からの時系列的列 な出力信号に対し、各信号の位置に応じて重Δ みを付けつつ前記信号列の少なくとも一部を積分し得る
    ものである事を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の撮像装置。
JP56135061A 1981-08-28 1981-08-28 撮像装置 Pending JPS5838077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135061A JPS5838077A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135061A JPS5838077A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5838077A true JPS5838077A (ja) 1983-03-05

Family

ID=15142967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56135061A Pending JPS5838077A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838077A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281755A (ja) * 1985-10-05 1987-04-15 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JPS6281883A (ja) * 1985-10-05 1987-04-15 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPS6281756A (ja) * 1985-10-05 1987-04-15 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置における信号読み出し方法
JPS63169180A (ja) * 1987-01-05 1988-07-13 Toshiba Corp 電子スチルカメラおよびこれにおける露出時間決定方法
JPH06125496A (ja) * 1992-12-28 1994-05-06 Toshiba Corp 電子スチルカメラ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281755A (ja) * 1985-10-05 1987-04-15 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JPS6281883A (ja) * 1985-10-05 1987-04-15 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPS6281756A (ja) * 1985-10-05 1987-04-15 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置における信号読み出し方法
JPH0457278B2 (ja) * 1985-10-05 1992-09-11 Orinpasu Kogaku Kogyo Kk
JPH0473835B2 (ja) * 1985-10-05 1992-11-24
JPS63169180A (ja) * 1987-01-05 1988-07-13 Toshiba Corp 電子スチルカメラおよびこれにおける露出時間決定方法
JPH06125496A (ja) * 1992-12-28 1994-05-06 Toshiba Corp 電子スチルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843474A (en) Electronic still camera and method of determining exposure time thereof
CN101287074B (zh) 摄像设备、摄像系统、摄像设备的驱动方法
JPS62109186A (ja) 競技の計時装置
US6903764B2 (en) Image capturing apparatus, method for capturing image and camera
KR100582150B1 (ko) 촬상 장치 및 디지탈 카메라
JPH03832B2 (ja)
JPH0435282A (ja) 撮像素子駆動装置
US8305472B2 (en) Image capturing system
JPS5838077A (ja) 撮像装置
JPH02101878A (ja) 固体撮像装置
JPS63226177A (ja) Csd型固体撮像素子
US7362363B2 (en) Sensor device with sensor elements and read-out unit which reads partial measurements
JPS60125079A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
US5473155A (en) Photometric sensor
JPS62290278A (ja) 電子スチルカメラ
JP3162066B2 (ja) 電子的撮像装置
EP0936809A2 (en) Image sensing apparatus and driving method thereof
JPS5838078A (ja) エリア型固体撮像装置
JP4174860B2 (ja) Ccd撮像装置
JP4401566B2 (ja) 固体撮像装置およびシステム
JPH0575227B2 (ja)
JPS5838935A (ja) 撮像装置
JPS60142679A (ja) 電子カメラのシヤツタ装置
JP3436281B2 (ja) 固体撮像装置
JP2802961B2 (ja) 撮像素子駆動装置