JPH045691B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045691B2
JPH045691B2 JP57198308A JP19830882A JPH045691B2 JP H045691 B2 JPH045691 B2 JP H045691B2 JP 57198308 A JP57198308 A JP 57198308A JP 19830882 A JP19830882 A JP 19830882A JP H045691 B2 JPH045691 B2 JP H045691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyether
molecular weight
polyamide
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57198308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118838A (ja
Inventor
Doreen Jeraaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9265467&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH045691(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPS58118838A publication Critical patent/JPS58118838A/ja
Publication of JPH045691B2 publication Critical patent/JPH045691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/12Polyester-amides

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なポリオレフイン系の組成物に関
し、さらにこれら組成物の用途に関するものであ
る。 ポリオレフイン(ポリエチレン,ポリプロピレ
ンなど)は極めて多くの用途に有利に使用され
る。しかしながら、これらポリオレフインは、た
とえばシヨツク耐性、染色親和性、塗装能力また
は帯電防止特性を要求する或る種の用途には完全
には満足しうるものでないことが知られている。 したがつて、ポリオレフインの金型内成形、押
出しまたは射出成形によつて得られる物品、たと
えばチユーブ、または自動車、電気製品製造工業
に使用する目的の材料のシヨツク耐性の改善する
が永年にわたつて要望されていた。さらに、染色
親和性および塗装能力を改善してこれら材料を建
築および飾装に使用しうるよう或る種の着色を行
う試みがなされている。さらに永年の間、今日ま
で満足に染色されていない或種のポリオレフイン
を染色することが切望されている。 本発明の目的は上記の欠点を克服することにあ
る。事実、本発明は、新規なポリオレフイン系の
生産物にシヨツク耐性を付与して、ポリオレフイ
ンの使用範囲を拡大させることができる。さら
に、本発明は種々の着色性および改良された帯電
防止性を有するポリオレフイン系の生産物を得る
ことを可能にする。 本発明は、ポリオレフインが或る種の特定化合
物と完全に混和性であり、かつポリオレフインと
これら化合物との混合物で構成される組成物が、
低温において改善されたシヨツク耐性を有しさら
に改善された染色親和性および帯電防止性を示す
ことが、意外にも今回見出されたことに基づくも
のである。 本発明は、1種もしくは数種(ここに“数種”
は“2種以上”を表わす)のポリオレフインと、
1種もしくはそれ以上のポリエーテルエステルア
ミドとの緊密混合物で構成され、必要に応じ有機
もしくは無機の充填剤を含有し、前記混合物は1
〜99重量%のポリオレフインと99〜1重量%のポ
リエーテルエステルアミドとから構成される組成
物に関するものである。 ここにポリエーテルエステルアミドとは、ラン
ダムポリエーテルエステルアミド(すなわち、各
種単量体成分のランダム連鎖により形成される)
だけでなく、ポリエーテルエステルアミドブロツ
ク体(すなわち各種の成分が所定の鎖長を有する
ブロツクにより形成される)をも意味する。 周知されているように、ポリエーテルエステル
アミドは、反応性末端を有するポリアミドブロツ
クと、反応性末端を有するポリエーテルとの共重
縮合生成物であり、たとえば特に; ●ジカルボキシル鎖末端を有するポリアミドブロ
ツクとα,ω−ジヒドロキシルポリオキシアル
キレンもしくはポリエーテルジオールブロツク
またはポリエーテルジアミンブロツクのいずれ
かとの生成物(ポリエーテルジオールのシアノ
エチル化および水素化による): ●ジアミノ鎖末端を有するポリアミドブロツクと
カルボキシル鎖末端を有するポリエーテルブロ
ツクとの生成物 が挙げられる。 これら生成物はフランス特許第74−18913号お
よび第77−26678号明細書に記載されている。 本発明の1具体例によれば、ポリエーテルエス
テルアミドのポリアミドブロツクは好ましくは
6、6.6、6.12、11もしくは12ポリアミド(PA−
6、PA−11、PA−6.6、PA−6.12、PA−12)
から構成され、またはそれらの単量体の重縮合に
より生ずるコポリアミドより構成される。 好ましくは、これらポリアミドブロツクの分子
量は500〜10000、特に好ましくは1000〜5000であ
る。 本発明の他の具体例によれば、ポリエーテルブ
ロツクはポリテトラメチレングリコール
(PTMG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、
またはポリエチレングリコール(PEG)からな
つている。 好ましくは、ポリエーテルの分子量は150〜
5000、特に好ましくは400〜3000である。 本発明の他の具体例によれば、上記のポリエー
テルエステルアミドは5〜85%、特に30〜80%の
ポリエーテルと95〜15%、好ましくは70〜20%の
ポリアミドとから構成される。 本発明に使用されるポリオレフインの例にはポ
リプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、それ
らの混合物または共重合体、或いはデユポン社か
らSurlyn(登録商標)の名狩で販売されているア
イオノマー樹脂があげられる。 好ましくは、前記のポリオレフインとポリエー
テルエステルアミドとの混合物は70〜97%のポリ
オレフインと30〜3%のポリエーテルエステルア
ミドとから構成される。 組成物が含有しうる有機もしくは無機充填物
は、たとえばシリカ、二酸化チタン、タルク、雲
母、カオリン、マグネシア、ガラス繊維、カーボ
ンブラツク、ヒル石、ガラス玉、炭酸カルシウ
ム、炭素繊維のような、重合体組成物に関連して
使用しうる標準の充填物でありうる。 勿論、本組成物はたとえば紫外線防止剤、光お
よび熱安定剤、離型剤などのような標準添加物を
含有することもできる。 これら組成物をる方法は、2種の原料の混合物
を乾燥粉末または粒状の形態で処理し、得られた
混合物を単一もしくは二重スクリユー押出し機ま
たは混練装置たとえばバンバリー(登録商標)ま
たはバス(登録商標)などにおいて、或いはさら
にたとえばスクリユーローリングなどのようなカ
レンダリング装置において処理することからなつ
ている。さらに、押出しまたは射出する前に、押
出し機または射出プレスのホツパーにおいて機械
的混合操を行うこともできる。 さらに、本発明はシヨツク耐性および帯電防止
性の物品を金型内成形、押出し、射出成形などに
より特に製造するために前記組成物を使用するこ
とに関するものである。さらに、本発明は、特に
チユーブ、フイルム、ケーシングなど前記組成物
から得られる加工物品に関し、さらにこれら組成
物から得られる着色もしくは塗装された加工物品
にも関するものである。 本発明のその他の目的および利点は以下の説明
および非限定的な実施例により明らかとなるであ
ろう。 実施例 1〜4 操作を50rpmのスクリユウ回転速度を有する二
重スクリユーのWerner Pfleiderer押出し機で行
なつた。 押出し機の流速は20Kg/hであつた。押出し機
の温度勾配は入口から出口まで225−230−240−
230℃とした。 これら実施例においてポリオレフインとしては
ATO CHIMIE社により製造かつ販売されている
3020SN−3級の単独重合体ポリプロピレンを使
用し、そのメルトインデツクス(M.I.)は8であ
つた。(荷重5Kgの下で温度230℃にて測定)。 使用したポリエーテルエステルアミドは約850
の分子量を有するPA−12の30%と、約2000の分
子量を有するPTMG70%とから生成されたもの
であつた。 実施例1〜4の各組成物においてポリオレフイ
ン/ポリエーテルエステルアミドの重量比はそれ
ぞれ95/5、90/10、85/15および80/20であつ
た。 これら組成物から得られた試験材料の物理性質
を測定し、それらの結果を第1表に示す。 実施例 5 実施例1〜4において使用したポリオレフイン
と同じポリオレフインを、分子量2000のPA−12
の50%と分子量2000のPTMGと50%とから生成
されたポリエーテルエステルアミドと混合した。
この混合は実施例1〜4の場合と同じ操作方法に
従つて、かつ同一条件のもとで行つた。 ポリプロピレン/ポリエーテルエステルアミド
の重量比は90/10であつた。 これら組成物から得られた試験材料につき測定
した組成物の物理性質を第1表に示す。 実施例 6〜7 実施例1〜4に使用したものと同じポリオレフ
イン(3020SN−3級のポリプロピレン)を使用
し、そしてこれを同じ混合操作条件のもとで、約
1300の分子量を有するPA−6の60%と約600の分
子量を有するPPG32%とから構成されたポリエ
ーテルエステルアミドと混合した。 ポリプロピレン/ポリエーテルエステルアミド
の重量比はそれぞれ90/10(実施例6)および
85/15(実施例7)とした。 これら組成物から得られた試験材料につき測定
した物理性質を第1表に示す。 実施例 8 操作条件は実施例5に記載したものと同じにし
たが、使用ポリエーテルエステルアミドは、分子
量約1500のPA−6の50%と分子量約1500の
PEG50%とから構成されたものであつた。 これら組成物から得られた試験材料につき測定
した物理性質を第1表に示す。 例9 (参考例) 実施例1〜4の場合と同じ条件下で操作を行な
つたが、今回は使用オレフインにポリエーテルエ
ステルアミドを添加せず、このオレフインは
3020SN−3の名称でATO CHIMIE社により販
売されるプロピレン単独重合体であつた。 試験試料につき測定された物理性質を第1表に
示す。 例10 (参考例) 実施例1〜4の場合と同じ方法で操作を行なつ
たが、今回はポリエーテルエステルアミドを添加
せず、3040MN6の名称でATO CHIMIE社によ
り販売される「ハイパーシヨツク」級のポリプロ
ピレンを使用した。 第1表は、例1〜10による組成物から得られた
試験試料につき行つた測定の結果を示している。 実験誤差を考慮して、これら結果の分析から次
のことが判る: ●本発明による組成物から得られた試験試料のシ
ヨア硬度は平均して、参考例9のポリプロピレ
ン単独重合体のシヨア硬度および参考例10の
「ハイパーシヨツク」ポリプロピレン共重合体
のシヨア硬度よりも低いものである。 ●本発明による組成物から生成された試験試料の
ビカー(VICAT)温度は、参考例10の「ハイ
パーシヨツク」共重合体のビカー温度と、参考
例9の単独重合体のビカー温度との間にある。 ●実施例1〜8による組成物の試験試料の曲げモ
ジユラスは参考例10の「ハイパーシヨツク」共
重合体の試験試料と参考例9の単独重合体との
各曲げモジユラスの間の値である。 ●密度は、実施例1〜8による組成物は参考例9
および10の密度よりも高かつた。 ●実施例1〜8の試料における23℃および0℃の
シヨツク耐性は、参考例9の試験試料および参
考例10の大抵の試験試料よりも明らかに高い。 さらに、例1〜10による組成物から得られた成
形物品につき帯電防止特性の測定を行なつた。帯
電防止特性の評価試験は、常に同じ条件下で摩擦
により静電電荷を発生させ、発生電流をタバコの
灰試験(cigarette ash test)により評価するこ
とよりなるものであつた。 実験誤差を考慮して、実施例1〜8の生産物
は、参考例9および10の生産物よりも明らかに高
い帯電防止特性を示すことが観察された。 さらに、例1〜10の組成物を使用してラジオ受
信器のキヤビネツト(ハウジング)を製作した。
これら受信器のキヤビネツトを、染色用容器中の
80℃の酢酸含有水溶液中に入れた。この酢酸含有
水溶液は次の組成を有するものであつた: ΓAJLジマシツドブルー ……3% Γスナプトール LT ……0.1% ●PH5になるまで80%酢酸を加える。 1時間浸漬した後、キヤビネツトを容器から取
出して洗浄した。
【表】 参考例9および10の組成物から得られたハウジ
ングは染色されず、すなわち染料はキヤビネツト
構成材料に固定されなかつたことが観察された。
他方、実施例1〜8の組成物から得られたハウジ
ングの場合は濃青色に着色した。 例 11〜15 操作を実施例1〜4の場合と同じ方法により行
ない、ポリオレフイン含有組成物はLACQTENE
(登録商標)1055MN−20(ATO CHIMIE社によ
り製造された高圧、低密度ポリエチレン)と第2
表に示したようなポリエーテルエステルアミドと
から構成し、ここでPLACQTENE(登録商
標)/ポリエーテルエステルアミドの重量比をも
第2表に示す。 これら組成物から得られた生産物の物理性質を
測定し、参考例15のLAQTENE(登録商標)と比
較して、実施例11〜14の組成物から得られた生産
物のシヨツク耐性、帯電防止性および染色親和性
が明らかに一層良好であることが認められた。
【表】 例 16〜19 例2,9,11および15とそれぞれ同じ混合物を
調製し、これに長さ約1mmのガラス繊維30%(重
量割合で表わす)よりなる充填剤を加えた。 これら混合物から、ラジオセツトのキヤビネツ
ト(ハウジング)のカバーを製作した。これらカ
バーに、工業用灰色グリセロフタル酸ラツカーを
噴霧により施こして被覆層を形成させた。乾燥
後、接着剤バンド試験により塗料層が実施例16お
よび18の組成物から得られたカバーには塗料層が
密着していることが認められた。これに対し、参
考例17および19〔それぞれガラス繊維を充填した
純ポリプロピレン(実施例9)および純ポリエチ
レン(実施例15)から形成された〕の組成物から
得られたカバーは、塗料層を「固定」する性質を
欠くものであつた。 勿論、本発明は上記の実施例のみに限定され
ず、本発明の思想から逸脱することなく当業者に
より多くの変更を行なうことができる。 なお、本明細書では、便宜上ポリオキシテトラ
メチレングリコール、ポリオキシエチレングリコ
ールおよびポリオキシプロピレングリコールなる
公式名称の代りに、それぞれポリテトラメチレン
グリコール、ポリエチレングリコールおよびポリ
プロピレングリコールという慣用名称を使用し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 70〜99重量%のポリプロピレンと1種もしく
    はそれ以上の30〜1重量%のポリエーテルエステ
    ルアミドとの緊密混合物から構成され、高いシヨ
    ツク耐性、改善された帯電防止特性及び着色性が
    付与された新規な組成物であつて、ポリエーテル
    エステルアミドが、 ●PA−6,PA−11,PA−12(6−ポリアミド,
    11−ポリアミド,12−ポリアミド)から構成さ
    れるか、またはそれらの単量体の共重縮合によ
    り形成されたコポリアミドである、ジカルボキ
    シル鎖末端を有する分子量500〜10000のポリア
    ミドブロツクと、 ●ポリオキシテトラメチレングリコール、ポリオ
    キシプロピレングリコールまたはポリオキシエ
    チレングリコールからなる分子量150〜6000の
    ポリエーテルジオール との共重縮合生成物から成り、該ポリエーテルエ
    ステルアミドが50〜80重量%のポリエーテルと50
    〜20重量%のポリアミドから生成されることを特
    徴とする前記組成物。 2 これらのポリアミドブロツクの分子量が800
    〜4000である特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 3 ポリエーテルの分子量が400〜3000である特
    許請求の範囲第1項又は第2項に記載の組成物。 4 有機または無機充填物を含む特許請求の範囲
    第1項〜第3項のいずれかに記載の組成物。 5 有機または無機充填物がシリカ、酸化チタ
    ン、タルク、雲母、カオリン、マグネシア、ガラ
    ス繊維、カーボンブラツク、ヒル石、ガラスビー
    ズ、炭酸カルシウム及び炭素繊維から選択される
    特許請求の範囲第4項に記載の組成物。 6 抗紫外線剤、熱安定剤、光安定剤及び離型剤
    から選択される添加剤を更に含む特許請求の範囲
    第1項〜第5項のいずれかに記載の組成物。
JP57198308A 1981-12-29 1982-11-11 新規なポリオレフイン系の組成物 Granted JPS58118838A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8124379A FR2519012B1 (fr) 1981-12-29 1981-12-29 Composition nouvelle formee d'un melange intime de polyolefines et de polyetheresteramides
FR8124379 1981-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118838A JPS58118838A (ja) 1983-07-15
JPH045691B2 true JPH045691B2 (ja) 1992-02-03

Family

ID=9265467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198308A Granted JPS58118838A (ja) 1981-12-29 1982-11-11 新規なポリオレフイン系の組成物

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS58118838A (ja)
CH (1) CH656136A5 (ja)
DE (1) DE3242827A1 (ja)
FR (1) FR2519012B1 (ja)
GB (1) GB2112789B (ja)
IT (1) IT1155450B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022186149A1 (ja) 2021-03-01 2022-09-09 株式会社アデランス 人工毛髪用繊維及びかつら

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023435A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Toray Ind Inc 制電性樹脂組成物
DE3484123D1 (de) * 1983-12-06 1991-03-28 American National Can Co Aethylen-vinyl-alkohol enthaltende polymermischungen, daraus hergestellte filme, z.b. orientierte filme, und verfahren zur herstellung derselben.
DE3507657A1 (de) * 1985-03-05 1986-09-11 Hüls AG, 4370 Marl Kaelteschlagzaehe, thermoplastisch verarbeitbare formmassen
FR2626778B1 (fr) * 1988-02-09 1990-07-13 Atochem Nouvelles semelles de ski, leur procede de fabrication et skis equipes de ces semelles
DE69127027T2 (de) * 1990-06-01 1998-02-05 Atochem Elf Sa Zusammensetzungen thermoplastischer Elastomere auf der Basis von Polyamiden und modifizierten Polyolefinen, geformte oder extrudierte Körper, Filme und Verbundmaterialien hergestellt aus diesen
US5652326A (en) * 1993-03-03 1997-07-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polyetheresteramide and antistatic resin composition
AT403695B (de) * 1993-07-26 1998-04-27 Danubia Petrochem Polymere Blends aus elastomeren polypropylenen und nichtolefinischen thermoplasten
DE4432777C1 (de) * 1994-09-15 1996-02-29 Schulman A Plastics Polyolefin mit permanenten antistatischen und nicht-taubildenden Eigenschaften, Verfahren zu seiner Her stellung und seine Verwendung
DE69631449T2 (de) * 1995-04-11 2004-09-16 Atofina Verpackung aus Polymeren mit Polyamid- und Polyetherblöcken zum Frischhalten von Produkten
US5654369A (en) * 1995-07-25 1997-08-05 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Antistatic thermoplastic resin composition
EP0787761A1 (fr) * 1996-01-31 1997-08-06 Elf Atochem S.A. Films a base de polyamides et de polyoléfines
JP3660054B2 (ja) * 1996-05-27 2005-06-15 株式会社ユポ・コーポレーション 印刷性の優れた合成紙
EP0907508B1 (fr) * 1997-01-06 2004-08-25 Atofina Film antistatique pour l'emballage de matieres qui diffusent des produits volatils
GB2332390A (en) * 1997-12-19 1999-06-23 Hoechst Trespaphan Gmbh Polymeric films
JP5066310B2 (ja) * 1999-06-07 2012-11-07 リケンテクノス株式会社 導電性樹脂組成物
AU5592301A (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Yupo Corporation Label for in-mold decorating and labeled resin molded article
CN1239762C (zh) 2000-12-06 2006-02-01 西巴特殊化学品控股有限公司 可染色的聚烯烃纤维和织物
FR2820139B1 (fr) * 2001-01-30 2003-03-21 Atofina Compositions de polymeres styreniques antistatiques
FR2820138B1 (fr) * 2001-01-30 2003-03-21 Atofina Compositions de polymeres styreniques antistatiques
FI20011360A0 (fi) 2001-06-26 2001-06-26 Esd Plastics Oy Polymeeri
US20050020772A1 (en) * 2002-01-31 2005-01-27 Christophe Lacroix Antistatic styrenic polymer composition
US6962956B2 (en) 2002-01-31 2005-11-08 Atofina Antistatic strenique polymer compositions
WO2004065471A2 (en) 2003-01-24 2004-08-05 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Antistatic composition
FI123464B (fi) 2011-06-30 2013-05-31 Ionphase Oy Halogeeniton polymeeriseos
KR102165657B1 (ko) 2013-01-23 2020-10-14 가부시키가이샤 아데카 대전 방지제, 대전 방지제 조성물, 대전 방지성 수지 조성물 및 성형체
KR102141476B1 (ko) 2013-03-21 2020-08-05 가부시키가이샤 아데카 대전 방지제, 대전 방지제 조성물, 대전 방지성 수지 조성물 및 성형체
CN104130498A (zh) * 2014-06-27 2014-11-05 苏州市盛百威包装设备有限公司 一种聚丙烯薄膜包装材料及其制备方法
JP6377437B2 (ja) 2014-07-22 2018-08-22 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
JP6452993B2 (ja) 2014-08-22 2019-01-16 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
JP6453003B2 (ja) 2014-09-17 2019-01-16 株式会社Adeka 帯電防止剤、帯電防止剤組成物、帯電防止性樹脂組成物および成形体
JP6619930B2 (ja) 2014-12-19 2019-12-11 株式会社Adeka ポリオレフィン系樹脂組成物
US10323166B2 (en) 2015-03-31 2019-06-18 Adeka Corporation Resin additive composition and antistatic thermoplastic resin composition
JP2019006951A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 株式会社Adeka ブロックポリマー、これを含む組成物、これらを含む樹脂組成物およびその成型体
US20220177757A1 (en) 2019-03-29 2022-06-09 Adeka Corporation Antistatic agent, antistatic composition comprising same, antistatic resin composition comprising same, and molded article thereof
WO2021006192A1 (ja) 2019-07-10 2021-01-14 三菱電機株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形品および製品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498472A (ja) * 1972-03-30 1974-01-25
JPS5128133A (en) * 1974-09-02 1976-03-09 Unitika Ltd Seidenseiojusuru seikeibutsu
JPS5815554A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Toray Ind Inc 樹脂組成物
JPS58125735A (ja) * 1981-09-14 1983-07-26 Toray Ind Inc 樹脂組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1444437A (fr) * 1964-07-31 1966-07-01 Basf Ag Fibres et objets moulés en polyamides ayant reçu un apprêt antistatique

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498472A (ja) * 1972-03-30 1974-01-25
JPS5128133A (en) * 1974-09-02 1976-03-09 Unitika Ltd Seidenseiojusuru seikeibutsu
JPS5815554A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Toray Ind Inc 樹脂組成物
JPS58125735A (ja) * 1981-09-14 1983-07-26 Toray Ind Inc 樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022186149A1 (ja) 2021-03-01 2022-09-09 株式会社アデランス 人工毛髪用繊維及びかつら

Also Published As

Publication number Publication date
DE3242827C2 (ja) 1991-05-02
JPS58118838A (ja) 1983-07-15
IT8224992A0 (it) 1982-12-24
GB2112789A (en) 1983-07-27
DE3242827A1 (de) 1983-07-07
IT1155450B (it) 1987-01-28
FR2519012A1 (fr) 1983-07-01
CH656136A5 (fr) 1986-06-13
GB2112789B (en) 1985-07-03
FR2519012B1 (fr) 1987-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045691B2 (ja)
JP2769090B2 (ja) エポキシド基を有するエチレンポリマーを含むポリアミド樹脂をベースとした多相熱可塑性組成物
EP0386110B1 (en) Polyamide compositions having nitrile rubber and copolymer of ethylene and alpha-olefin therein
EP0574532B1 (en) Flexible thermoplastic compositions comprising nylon
JPH05262930A (ja) ポリオレフィン系組成物
JPH0447711B2 (ja)
JPH0440387B2 (ja)
JPS62119256A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO1999007769A3 (en) A method of manufacturing a thermoplastic resin composition and moulded articles
JPS63165453A (ja) 重合体組成物
JPH0128781B2 (ja)
JP2695492B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0543797A (ja) 強化ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
JPS6034986B2 (ja) ポリマ−ブレンド組成物
JPH0543798A (ja) ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
JP2860129B2 (ja) 耐衝撃性の優れた成型物の製造法
JPH03115342A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
EP0452305A4 (en) Improved nylon compositions for blowmolding
JPS63172765A (ja) ポリアミドおよびエチレン共重合体を基礎とする熱可塑性成形材料
JP2695490B2 (ja) 強化ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JP2695491B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH03126740A (ja) 強化ポリプロピレン樹脂組成物
JPS5971348A (ja) 樹脂組成物
JP3235212B2 (ja) ポリアミド二軸延伸フイルム
EP0443729A2 (en) High impact strength thermoplastic composition