JPH0456317B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456317B2
JPH0456317B2 JP58089550A JP8955083A JPH0456317B2 JP H0456317 B2 JPH0456317 B2 JP H0456317B2 JP 58089550 A JP58089550 A JP 58089550A JP 8955083 A JP8955083 A JP 8955083A JP H0456317 B2 JPH0456317 B2 JP H0456317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lines
character font
reduction
pattern
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58089550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59214893A (ja
Inventor
Masao Nakamura
Hiroaki Kamibayashi
Yoshiaki Tada
Tooru Nihei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58089550A priority Critical patent/JPS59214893A/ja
Publication of JPS59214893A publication Critical patent/JPS59214893A/ja
Publication of JPH0456317B2 publication Critical patent/JPH0456317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は画像処理システム機器等において、表
示や印字に用いられる文字フオントの縮小方式に
関する。
〔発明の背景〕
周知のように、文字フオントの縮小方式は間引
き方式と論理和方式に大別される。間引き方式は
原文字フオントパターンを縦横所望の本数だけ間
引きする方式であり、論理方式は原文字フオント
パターンを所望ブロツクに区分し、その区分した
領域内のパターン毎に論理和をとる方式である。
このうち、間引き方式は、処理が簡単であるた
め、各種縮小方式の中で処理速度が最も高速であ
るが、例えば明朝体文字フオントの場合、縮小さ
れた文字の横線が所々歯抜け状態となり、解読不
可能な文字もできるという欠点を有している。一
方、論理和方式は区分した領域単位で論理和を行
うため、失なわれる情報はないが、縮小された文
字は全体につぶれた感じとなり、特に線がこみ入
つた文字の縮小パターンは解読困難となる欠点を
有している。以下、原文字フオントを縦横1/2に
縮小する場合を例に説明する。
第1図aは間引き方式により原パターン1から
1/2縮小パターン2を得る場合の説明図で、原パ
ターン1を縦横1行置きに間引きする(「×」印
が間引きを表わす)ことにより、1/2縮小パター
ン2が求まることを示している。第1図aにおい
ては、A=a、B=b、C=c、D=dの論理関
係が成立する。第1図bは論理和方式により原パ
ターン1から1/2縮小パターン2を得る場合の説
明図であり、原パターン1を2×2ドツト単位に
区分し、各2×2ドツト単位毎に論理和をとるこ
とにより、1/2縮小パターン2が求まることを示
している。第1図bの場合、A=a1+a2+a3
a4、B=b1+b2+b3+b4、C=c1+c2+c3+c4
D=d1+d2+d3+d4の論理関係が成立する。
第2図aは、24×24ドツトからなる一般的な明
朝体文字フオントの一例を示す。これを第1図a
の間引き方式で縦横1/2の12×12ドツトの文字に
縮小したのが第2図bであり、縮小文字の特に横
線が大部分抜けた状態となり、解読不可能な文字
になつている。又、同文字フオントを第1図bの
論理和方式で同じく縦横1/2に縮小したのが第2
図cであり、全体がつぶれて大部分黒でぬりつぶ
され、やはり解読不可能な文字になつている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、横線の歯抜けはまつたくなく
なり、又、文字全体のつぶれも減らすことができ
る文字フオント縮小方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
第2図aに示すように、明朝体文字フオントパ
ターンは、一般に横線が1トツド幅、縦線が2ド
ツト幅により構成されている。本発明は、かゝる
性質を利用し、原文字フオントパターンの縦ドツ
ト線に対しては間引き方式を、横ドツト線に対し
ては、論理和方式を採用することにより、横線の
歯抜けはまつたくなく、全体のつぶれも左程感じ
られない、大部分が解読可能な縮小文字を作成す
るものである。勿論、本発明は明朝体以外の文字
フオントにも適用可能であることは云うまでもな
い。
〔発明の実施例〕
第1図cは本発明により原パターン1から1/2
縮小パターン2を得る場合の説明図で、原パター
ン1に対して、縦ドツト線は1行置きに間引きを
行い(「×」印が間引きを表わす)、横ドツト線は
2ラインを1組にして対応するドツト毎に論理和
をとることにより、1/2縮小パターンを求めるこ
とを示している。第1図cの場合、原パターン1
と1/2縮小パターン2のドツトには、A=a1+a2
B=b1+b2、C=c1+c2、D=d1+d2の論理関係
が成立する。
第2図aの24×24ドツトの明朝体文字フオント
を本発明方式により12×12ドツトに縮小すると第
2図dのようになる。第2図dより、本発明方式
を採用することにより、横線の歯抜けはまつたく
なくなり、又、つぶれた感じも改善され、解読可
能な縮小文字が作成される。
第3図は本発明が適用される画像処理システム
の一実施例の全体ブロツク図である。第3図にお
いて、プロセツサ1はメインメモリ2の領域21
に格納されているプログラムにもとづき、まず、
キーボード3から入力された文字コード、フアン
クシヨンコード(これには縮小指示コードも含ま
れる)等をシステムバス9経由でメインメモリ2
の領域23に順次格納する。メインメモリ2の領
域22には、文字コードに対応した文字フオント
パターンが格納されている。キーボード3からの
データ入力が終了すると、プロセツサ1は、メイ
ンメモリ2の領域23から入力データを順次読出
し、フアンクシヨンコードの場合は表示制御回路
5や縮小論理回路7など、システム各部に対して
所定の処理や制御を指示するが、文字コードの場
合は、該文字コードに対応する文字フオントパタ
ーンをメインメモリ2の領域から読出して画像メ
モリ4に格納する。
文字フオントパターンが24×24ドツトの場合、
画像メモリ4は第4図のような構成となる。第4
図において、1ラインは2ワード(1ワード=16
ビツト)からなり、これが24ライン分ある。24×
24ドツトの有意文字フオントパターンは(1ワー
ド+1/2ワード)×24ラインを用いて格納され、残
りの1/2ワード×24ラインには文字間スペース用
にオール“0”″が格納される。
縮小論理回路7は画像メモリ4の内容(2ワー
ド×24ライン)を読取り、プロセツサ1から縮小
が指示されていない場合、該読取つた内容をその
まゝフルドツトメモリ8の所定番地に格納し、プ
ロセツサ1から縮小が指示されている場合は、縮
小処理を施こした後、フルドツトメモリ8の所定
番地に同様に格納する。フルドツトメモリ8の容
量は表示装置6の表示面に対応しており、画像メ
モリ4から読取つた生の、あるいは縮小処理した
文字フオントパターンを該フルドツトメモリ8の
どの番地に格納するかは、プロセツサ1により指
示される。フルドツトメモリ8の内容は陰極線管
等の表示装置6に与えられ、表示制御回路5の制
御下で表示される。
第5図は本発明の文字フオント縮小方式の一実
施例の流れ図であり、第3図内の縮小論理回路7
に適用される。縮小論理回路7は例えばマイクロ
プロセツサ・アーキテクチヤよりなり、第5図の
ような処理は容易に実現可能である。
縮小論理回路7はプロセツサ1より縮小論理
(1/2縮小とする)が指示されると、l(ライン番
号)=1、n(ワード番号)=1を初期設定した後
(ステツプ)、画像メモリ4より1ライン1ワー
ド目の内容を読出すてR11レジスタ(図示せず)
に格納し、(ステツプ)、引き続いて2ラインの
1ワード目の内容を読出してR21レジスタ(図示
せず)に格納する(ステツプ)。そして、該
R11とR21レジスタの2つのデータに対し、対応
するビツト毎に論理和をとり、R1レジスタ(図
示せず)に格納する(ステツプ)。次にl=1
はそのまゝで、n=1+1=2とした後(ステツ
プ)、画像メモリ4より1ラインの2ワード目
の内容を読出してR12レジスタ(図示せず)に格
納し(ステツプ)、引き続いて2ラインの2ワ
ード目の内容を読出してR22レジスタ(図示せ
ず)に格納する(ステツプ)。そして、該R12
とR22レジスタの2つのデータに対し、対応する
ビツト毎に論理和をとり、R2レジスタ(図示せ
ず)に格納する(ステツプ)。次に、R1とR2
ジスタのデータに対して、1ビツト置きに間引き
を行い(ステツプ)、その結果得られた1ワー
ド・データを、当該縮小論理回路7に具備されて
いるRAM等の(l+1)/2ライン、n/2ワ
ードへ書き込む(ステツプ)。
以上の処理により、画像メモリ4に格納されて
いる原文字フオントパターンの1ラインと2ライ
ンに対する1/2縮小処理が、文字間スペースの1/2
縮小も含めて達成されたことになる。
次に、縮小論理回路7は処理が最終ライン(l
=24)まで来たかどうか判定し(ステツプ)、
最終ラインまで来ていない場合は、l=l+2、
n=1として(ステツプ)、ステツプに戻り、
次の2ラインに対する1/2縮小処理を実行する。
以下、同様の処理を繰返し、ステツプでl=24
を判定すると、1/2縮小文字フオントパターンを
フルドツトメモリ8へ転送する(ステツプ)。
以上、実施例の説明では、原文字フオントパタ
ーンを縦横1/2に縮小するとしたが、勿論、本発
明は、間引きする縦ドツト線の割合および論理和
をとる横ドツト線の本数を変更することにより1/
3、1/4、……に縮小することも可能である。
又、第3図のシステム構成では文字フオントを
表示する例を示したが、プリンタで印字する場合
も同様に適用可能であるということは云うまでも
ない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな如く、本発明の文字フ
オント縮小方式によれば、横線の歯抜けはまつた
くなくなり、又、全体につぶれた感じも軽減さ
れ、解読不可能な文字が皆無になるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の文字フオント縮小方式と本発明
方式の原理説明図、第2図は、従来方式と本発明
方式による縮小文字の具体例を示す図、第3図は
本発明が適用される画像処理システムの一例の全
体ブロツク図、第4図は第3図における画像メモ
リの構成例を示す図、第5図は本発明の一実施例
の処理フローを示す図である。 1……プロセツサ、2……メインメモリ、3…
…キーボード、4……画像メモリ、5……表示制
御回路、6……表示装置、7……縮小論理回路、
8……フルドツトメモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 M×Nドツトの原文字フオントをm×n(但
    し、m<M、n<N)ドツトの文字フオントに縮
    小する方式であつて、前記原文字フオントの縦ド
    ツト線は所定の間隔で合計(M−m)本間引き
    し、横ドツト線はN/nラインを1組にして対応
    するドツト毎に論理和をとることを特徴とする文
    字フオント縮小方式。
JP58089550A 1983-05-20 1983-05-20 文字フオント縮小方式 Granted JPS59214893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089550A JPS59214893A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 文字フオント縮小方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089550A JPS59214893A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 文字フオント縮小方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214893A JPS59214893A (ja) 1984-12-04
JPH0456317B2 true JPH0456317B2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=13973927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089550A Granted JPS59214893A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 文字フオント縮小方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214893A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222758A (ja) * 1985-03-19 1986-10-03 Fujitsu Ltd シリアルドットプリンタ
JPS61280944A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 文字処理方式
JPH01128846A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Mitsubishi Electric Corp プリンタ装置縮刷方式
JPH01290449A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Pfu Ltd ドットフォント縮小方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59214893A (ja) 1984-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05298289A (ja) ワード処理装置
JPH01174463A (ja) ドットパターン補正方法
JPS6233587B2 (ja)
KR940006918B1 (ko) 디지탈 활자체의 문자윤곽을 채우는 방법 및 시스템
JPH0456317B2 (ja)
JPS6346429B2 (ja)
JPH0366157B2 (ja)
JPH0457510B2 (ja)
JPH0630927B2 (ja) パターン出力方法
JPH03281363A (ja) 文書出力装置
JPH081554B2 (ja) 文字処理装置
JP2727667B2 (ja) 描画装置
JPH09325748A (ja) 文字パターン形成装置及び文字パターン形成方法
JPH0586920B2 (ja)
JPS6355071B2 (ja)
JPH0226234B2 (ja)
JP2846165B2 (ja) 文字学習装置
JPH05346775A (ja) 情報処理装置
JPS5967584A (ja) 文字表示装置
JPH0450896A (ja) 描画回路
JPH09325749A (ja) 文字パターン形成装置及び文字パターン形成方法
JPH0540470A (ja) 表示制御装置
JPH05309873A (ja) 縮小文字パターン作成装置
JPS6014286A (ja) 図形処理装置
JPS59154488A (ja) メモリ