JPH0454755Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0454755Y2 JPH0454755Y2 JP1986184614U JP18461486U JPH0454755Y2 JP H0454755 Y2 JPH0454755 Y2 JP H0454755Y2 JP 1986184614 U JP1986184614 U JP 1986184614U JP 18461486 U JP18461486 U JP 18461486U JP H0454755 Y2 JPH0454755 Y2 JP H0454755Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission case
- wheel transmission
- frame
- wheel
- handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 41
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 6
- 208000019300 CLIPPERS Diseases 0.000 description 3
- 208000021930 chronic lymphocytic inflammation with pontine perivascular enhancement responsive to steroids Diseases 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012794 pre-harvesting Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 238000009333 weeding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Transplanting Machines (AREA)
- Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、ミツシヨンケースから延出した車輪
伝動ケースを、前記ミツシヨンケース側の端部を
揺動支点として、機体フレームに対して上下揺動
及び固定可能に構成してある歩行型湿田作業機に
関する。
伝動ケースを、前記ミツシヨンケース側の端部を
揺動支点として、機体フレームに対して上下揺動
及び固定可能に構成してある歩行型湿田作業機に
関する。
上記歩行型湿田作業機の一例である湿田用バイ
ンダーとして、従来、実開昭56−15333号公報で
示されるものがある。この湿田用バインダーは、
機体の沈下に応じて車輪伝動ケースを上下揺動調
節して固定することで機体に備えた作業部として
の刈取部の対地レベルを適正に保つことができる
ようになつている。
ンダーとして、従来、実開昭56−15333号公報で
示されるものがある。この湿田用バインダーは、
機体の沈下に応じて車輪伝動ケースを上下揺動調
節して固定することで機体に備えた作業部として
の刈取部の対地レベルを適正に保つことができる
ようになつている。
しかし、上記湿田用バインダーのハンドルとフ
レームは機体に固定されたものであつたために、
耕盤が深い圃場ほど、つまり車輪を下げるほど、
耕盤基準で歩行する運転作業者に対してハンドル
高さが高くなつて操縦しにくくなるものであつ
た。
レームは機体に固定されたものであつたために、
耕盤が深い圃場ほど、つまり車輪を下げるほど、
耕盤基準で歩行する運転作業者に対してハンドル
高さが高くなつて操縦しにくくなるものであつ
た。
そこで、実公昭58−54916号公報で示されるよ
うに、車輪伝動ケースとハンドルとをロツド等を
介して連係して、前記車輪伝動ケースの上下動に
連動して前記ハンドルを同方向に上下揺動可能に
構成することが考えられるが、この従来構造のよ
うに、車輪伝動ケースを機体フレームに対して上
下動させるに当たつて、機体フレームと車輪伝動
ケースとに架設したネジ軸の調節によつて、車輪
伝動ケースを上下動させてハンドルを一体的に上
下動させる構造のものでは、ネジ軸による調節機
構によつてコストアツプを招くものであつた。
うに、車輪伝動ケースとハンドルとをロツド等を
介して連係して、前記車輪伝動ケースの上下動に
連動して前記ハンドルを同方向に上下揺動可能に
構成することが考えられるが、この従来構造のよ
うに、車輪伝動ケースを機体フレームに対して上
下動させるに当たつて、機体フレームと車輪伝動
ケースとに架設したネジ軸の調節によつて、車輪
伝動ケースを上下動させてハンドルを一体的に上
下動させる構造のものでは、ネジ軸による調節機
構によつてコストアツプを招くものであつた。
本考案は、係る実情に着目してなされたもので
あつて、車輪沈下に適した車輪高さ及びハンドル
高さに迅速容易に調節ができ、かつ、構造的にも
簡素化できるようにすることを目的とする。
あつて、車輪沈下に適した車輪高さ及びハンドル
高さに迅速容易に調節ができ、かつ、構造的にも
簡素化できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するための本考案の特徴構成
は、機体後方に向けて延出されたハンドルフレー
ムの全端部を機体フレームに上下揺動自在に枢支
すると共に、このハンドルフレームと前記車輪伝
動ケースとを連結アームを介して連係して、前記
車輪伝動ケースの上下動に連動して前記ハンドル
フレームを前記車輪伝動ケースと同方向に上下揺
動可能に構成し、さらに、前記連結アームを、前
記車輪伝動ケースの締付け固定具に連係して、前
記車輪伝動ケースを共締め連結可能に構成した点
にあり、その作用及び効果は次の通りである。
は、機体後方に向けて延出されたハンドルフレー
ムの全端部を機体フレームに上下揺動自在に枢支
すると共に、このハンドルフレームと前記車輪伝
動ケースとを連結アームを介して連係して、前記
車輪伝動ケースの上下動に連動して前記ハンドル
フレームを前記車輪伝動ケースと同方向に上下揺
動可能に構成し、さらに、前記連結アームを、前
記車輪伝動ケースの締付け固定具に連係して、前
記車輪伝動ケースを共締め連結可能に構成した点
にあり、その作用及び効果は次の通りである。
車輪の圃場への沈下量に応じて車輪伝動ケース
を上下調節すると、これに連動してハンドルフレ
ームも上下動し、かつ、車輪伝動ケースを固定す
ることでハンドルフレームも固定される。
を上下調節すると、これに連動してハンドルフレ
ームも上下動し、かつ、車輪伝動ケースを固定す
ることでハンドルフレームも固定される。
従つて、本考案によれば、車輪上下調節とハン
ドル高さ調節が同時に行えて、操縦がし難くなる
ことがない。
ドル高さ調節が同時に行えて、操縦がし難くなる
ことがない。
又、車輪伝動ケースを機体フレームに固定する
締付け固定具を介してハンドルフレームを車輪伝
動ケースに連結するため、例えば、ハンドルフレ
ームを車輪伝動ケースに連結するための締付け連
結具と、車輪伝動ケースを機体フレームに固定す
るための締付け固定具を別々に設ける場合に比し
て、締付け固定具の兼用化により、構造の簡素化
及びコストの低廉化をはかれる。
締付け固定具を介してハンドルフレームを車輪伝
動ケースに連結するため、例えば、ハンドルフレ
ームを車輪伝動ケースに連結するための締付け連
結具と、車輪伝動ケースを機体フレームに固定す
るための締付け固定具を別々に設ける場合に比し
て、締付け固定具の兼用化により、構造の簡素化
及びコストの低廉化をはかれる。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第1図に、本考案を適用する湿田作業機の一例
である湿田用バインダーが示される。このバイン
ダーは、機体の後部に設けたミツシヨンケース1
から機体フレームとしての筒状フレーム2を前方
に延設するとともに、この筒状フレーム2の前部
に刈取前処理部3を連結し、また、前記ミツシヨ
ンケース1から前方に延出した車輪伝動ケース4
を上下揺動及び固定可能に構成するとともに、車
輪伝動ケース4の先端部に1個の低圧車輪7を軸
架し、機体全部から後方に延出したハンドルフレ
ーム5を上下揺動及び固定可能に設けた構造とな
つている。
である湿田用バインダーが示される。このバイン
ダーは、機体の後部に設けたミツシヨンケース1
から機体フレームとしての筒状フレーム2を前方
に延設するとともに、この筒状フレーム2の前部
に刈取前処理部3を連結し、また、前記ミツシヨ
ンケース1から前方に延出した車輪伝動ケース4
を上下揺動及び固定可能に構成するとともに、車
輪伝動ケース4の先端部に1個の低圧車輪7を軸
架し、機体全部から後方に延出したハンドルフレ
ーム5を上下揺動及び固定可能に設けた構造とな
つている。
前記刈取処理部3には、圃場の直立穀稈を引き
起こす引起し装置8と、この装置8で引き起こさ
れた穀稈を刈り取るバリカン型刈刃9と、刈り取
られた穀稈を集束して結束し、圃場に放出する結
束装置11が設けられており、圃場の直立穀稈を
機体走行に伴つて連続的に結束処理していくよう
に構成されている。
起こす引起し装置8と、この装置8で引き起こさ
れた穀稈を刈り取るバリカン型刈刃9と、刈り取
られた穀稈を集束して結束し、圃場に放出する結
束装置11が設けられており、圃場の直立穀稈を
機体走行に伴つて連続的に結束処理していくよう
に構成されている。
前記刈取前処理部3について、さらに、詳細に
説明すると、第3図及び第4図に示すように、前
記バリカン型刈刃9は、引起し装置8を備え直立
穀稈導入経路12の奥部に横架され、前記結束装
置11は、この刈刃9の横一側部に結束空間13
を臨ませて設けられている。そして、前記経路1
2の奥部で、且つ、前記刈刃9の前側箇所には、
直立穀稈の株元部を後方に横送り回転するパツカ
ー14が配設され、刈刃9の後部上方には、刈り
取つた穀稈の株元を結束空間13向けて搬送する
突起付きチエーンから成る横送り機構(図示し
ず)が横架されている。
説明すると、第3図及び第4図に示すように、前
記バリカン型刈刃9は、引起し装置8を備え直立
穀稈導入経路12の奥部に横架され、前記結束装
置11は、この刈刃9の横一側部に結束空間13
を臨ませて設けられている。そして、前記経路1
2の奥部で、且つ、前記刈刃9の前側箇所には、
直立穀稈の株元部を後方に横送り回転するパツカ
ー14が配設され、刈刃9の後部上方には、刈り
取つた穀稈の株元を結束空間13向けて搬送する
突起付きチエーンから成る横送り機構(図示し
ず)が横架されている。
前記経路12を形成する分草フレーム15に
は、前記回転パツカー14に対するガイド杆16
a,16b,16cが、上側に1本と、下側に2
本、夫々、固設されている。
は、前記回転パツカー14に対するガイド杆16
a,16b,16cが、上側に1本と、下側に2
本、夫々、固設されている。
前記下側に配設された2本のガイド杆16b、
16cのうち、上側にガイド杆16bは、その上
側ガイド杆16aと上下で対応する位置に配置さ
れ、また下側の両ガイド杆16b,16cのう
ち、下側のガイド杆16cは、回転パツカー14
側に配置され、前記結束装置11の結束機11a
と刈刃9との間に作物が詰まり難くすることがで
き、また作物が傷み難く、さらに、結束後、株元
の不揃いが生じ難くすることができるようになつ
ている。
16cのうち、上側にガイド杆16bは、その上
側ガイド杆16aと上下で対応する位置に配置さ
れ、また下側の両ガイド杆16b,16cのう
ち、下側のガイド杆16cは、回転パツカー14
側に配置され、前記結束装置11の結束機11a
と刈刃9との間に作物が詰まり難くすることがで
き、また作物が傷み難く、さらに、結束後、株元
の不揃いが生じ難くすることができるようになつ
ている。
次に前記車輪伝動ケース4及びハンドルフレー
ム5の取付構造について説明する。
ム5の取付構造について説明する。
前記車輪伝動ケース4は、第1図及び第2図に
示すように、ミツシヨンケース1に揺動自在に枢
支連結されているとともに、固定ブラケツト17
を介して前記フレーム2に固定自在に構成されて
おり、車輪7を刈取前処理部3に対して上下に位
置変更して、車輪7が沈み込む圃場の条件にかか
わらず、刈取前処理部3の対地レベルがほぼ一定
状態になるように調節できるように構成されてい
る。
示すように、ミツシヨンケース1に揺動自在に枢
支連結されているとともに、固定ブラケツト17
を介して前記フレーム2に固定自在に構成されて
おり、車輪7を刈取前処理部3に対して上下に位
置変更して、車輪7が沈み込む圃場の条件にかか
わらず、刈取前処理部3の対地レベルがほぼ一定
状態になるように調節できるように構成されてい
る。
つまり、フレーム2には、長孔19が形成され
たブラケツト17が固設されているとともに、車
輪伝動ケース4に固着したブラケツト20には、
締付け固定連結具としての取付ボルト21が設け
られ、この取付ボルト21を前記長孔19内に挿
入して適宜箇所で締めつけることにより、位置固
定状態となるように構成されている。
たブラケツト17が固設されているとともに、車
輪伝動ケース4に固着したブラケツト20には、
締付け固定連結具としての取付ボルト21が設け
られ、この取付ボルト21を前記長孔19内に挿
入して適宜箇所で締めつけることにより、位置固
定状態となるように構成されている。
そして、前記ハンドルフレーム5に枢着された
連結アーム22の下端部が、前記取付ボルト21
を介して前記ブラケツト20に枢着され、前記取
付ボルト21を緩めた状態で車輪伝動ケース4を
上下揺動させると、それに伴つてブラケツト20
及びアーム22を介してハンドルフレーム5が上
下動するようになつている。
連結アーム22の下端部が、前記取付ボルト21
を介して前記ブラケツト20に枢着され、前記取
付ボルト21を緩めた状態で車輪伝動ケース4を
上下揺動させると、それに伴つてブラケツト20
及びアーム22を介してハンドルフレーム5が上
下動するようになつている。
そして、取付ボルト21を締めることにより、
ブラケツト20及びアーム22をブラケツト17
に位置固定して車輪伝動ケース4とハンドルフレ
ーム5の上下高さを固定することができる。
ブラケツト20及びアーム22をブラケツト17
に位置固定して車輪伝動ケース4とハンドルフレ
ーム5の上下高さを固定することができる。
〔別実施例〕
前記実施例では車輪伝動ケース4だけをミツ
シヨンケース1に対して上下揺動自在に構成し
ているが、エンジン、ミツシヨンケース1、車
輪伝動ケース4を一体的に上下揺動自在にフレ
ーム2の後部に連結した形態でも良い。
シヨンケース1に対して上下揺動自在に構成し
ているが、エンジン、ミツシヨンケース1、車
輪伝動ケース4を一体的に上下揺動自在にフレ
ーム2の後部に連結した形態でも良い。
本考案は湿田用バインダーのみならず、歩行
型田植機にも適用可能である。
型田植機にも適用可能である。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との
対照を便利にする為に符号を記すが、該記入に
より本考案は添付図面の構造に限定されるもの
ではない。
対照を便利にする為に符号を記すが、該記入に
より本考案は添付図面の構造に限定されるもの
ではない。
図面は本考案に係る歩行型湿田作業機の実施例
を示し、第1図は歩行型バインダーの全体側図
面、第2図はハンドルフレームと車輪伝動ケース
の連係を示す断面図、第3図は結束装置部分の平
面図、第4図は結束装置部分の縦断側面図であ
る。 1……ミツシヨンケース、2……機体フレー
ム、4……車輪伝動ケース、5……ハンドルフレ
ーム、21……締付け固定連結具、22……連結
アーム。
を示し、第1図は歩行型バインダーの全体側図
面、第2図はハンドルフレームと車輪伝動ケース
の連係を示す断面図、第3図は結束装置部分の平
面図、第4図は結束装置部分の縦断側面図であ
る。 1……ミツシヨンケース、2……機体フレー
ム、4……車輪伝動ケース、5……ハンドルフレ
ーム、21……締付け固定連結具、22……連結
アーム。
Claims (1)
- ミツシヨンケース1から延出した車輪伝動ケー
ス4を、前記ミツシヨンケース1側の端部を揺動
支点として、機体フレーム2に対して上下揺動及
び固定可能に構成してある歩行型湿田作業機であ
つて、機体後方に向けて延出されたハンドルフレ
ーム5の前端側を機体フレーム2に上下揺動自在
に枢支すると共に、このハンドルフレーム5と前
記車輪伝動ケース4とを連結アーム22を介して
連係して、前記車輪伝動ケース4の上下動に連動
して前記ハンドルフレーム5を前記車輪伝動ケー
ス4と同方向に上下揺動可能に構成し、さらに、
前記連結アーム22を、前記車輪伝動ケース4を
機体フレーム2に固定するための締付け固定具2
1を介して共締め連結可能に構成してある歩行型
湿田作業機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986184614U JPH0454755Y2 (ja) | 1986-11-28 | 1986-11-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986184614U JPH0454755Y2 (ja) | 1986-11-28 | 1986-11-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6389743U JPS6389743U (ja) | 1988-06-10 |
JPH0454755Y2 true JPH0454755Y2 (ja) | 1992-12-22 |
Family
ID=31132460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986184614U Expired JPH0454755Y2 (ja) | 1986-11-28 | 1986-11-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0454755Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100470358B1 (ko) * | 2002-11-11 | 2005-03-08 | 현대자동차주식회사 | 블레이드 보호기구를 구비한 와이퍼 블레이드 장치 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0430286Y2 (ja) * | 1987-05-19 | 1992-07-22 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5854916U (ja) * | 1981-10-12 | 1983-04-14 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車の成形ドアトリム構造 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62157681U (ja) * | 1986-03-29 | 1987-10-06 |
-
1986
- 1986-11-28 JP JP1986184614U patent/JPH0454755Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5854916U (ja) * | 1981-10-12 | 1983-04-14 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車の成形ドアトリム構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100470358B1 (ko) * | 2002-11-11 | 2005-03-08 | 현대자동차주식회사 | 블레이드 보호기구를 구비한 와이퍼 블레이드 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6389743U (ja) | 1988-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2024057B3 (es) | Maquina separadora o maquina de heno | |
JPH0454755Y2 (ja) | ||
CN212588977U (zh) | 小型化烟秆收获机 | |
JPS602745Y2 (ja) | 刈取機 | |
US2724940A (en) | Vine splitter and drive means therefor | |
JPS5851047Y2 (ja) | コンバインの走行装置 | |
JP2822564B2 (ja) | 刈取機における刈刃取付装置 | |
CN215379982U (zh) | 农用推刀 | |
JPS646687Y2 (ja) | ||
JPS6235309Y2 (ja) | ||
JPS5951965B2 (ja) | たばこ幹刈装置 | |
JPH0137392Y2 (ja) | ||
JPH0623231Y2 (ja) | コンバインの刈取部前方処理装置 | |
JPS6349154Y2 (ja) | ||
JPH0137393Y2 (ja) | ||
KR850002842Y1 (ko) | 동력경운기의 예초기 장착장치 | |
JPH0140403Y2 (ja) | ||
JPH0339005Y2 (ja) | ||
JPH0531863Y2 (ja) | ||
JPH0132528Y2 (ja) | ||
JP3379147B2 (ja) | 収穫機における刈取装置 | |
JPS5876015A (ja) | 乗用型コンバインにおける扱深さ調節装置 | |
JPS6121951Y2 (ja) | ||
JPS602743Y2 (ja) | コンバイン等における分草板の取付装置 | |
JPS6228830Y2 (ja) |