JPH0132528Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132528Y2
JPH0132528Y2 JP2085184U JP2085184U JPH0132528Y2 JP H0132528 Y2 JPH0132528 Y2 JP H0132528Y2 JP 2085184 U JP2085184 U JP 2085184U JP 2085184 U JP2085184 U JP 2085184U JP H0132528 Y2 JPH0132528 Y2 JP H0132528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
mounting plate
grain culm
attached
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2085184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133743U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2085184U priority Critical patent/JPS60133743U/ja
Publication of JPS60133743U publication Critical patent/JPS60133743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0132528Y2 publication Critical patent/JPH0132528Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業用の利用分野 本考案はコンバインの刈取装置に関するもの
で、機台上に脱穀装置を搭載し、その前部に刈取
装置と穀稈搬送装置とを設け、前記刈取装置の刈
刃より後部に刈幅方向の長い伝動ケースを横架
し、該伝動ケースの両側部と中途部とに分草フレ
ームを装着したコンバインに関する。
(ロ)従来技術 従来、コンバインの潤滑装置はポンプが圧送す
る潤滑油を合成樹脂製のパイプにより刈刃、穀稈
引起体のチエン、穀稈搬送装置のチエン等に分配
していたが、刈刃又は穀稈引起体へのパイプは刈
刃の後部上方を横断して配管されていた。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 前記コンバインにおける刈取装置、特に伝動ケ
ースを横枠に兼用したものは、その中途部に凹凸
を有しているので、上方を通すと凸部に藁屑、雑
草及び土等が絡み付いたり堆積すると共に穀稈の
移動を阻害して穀稈の姿勢が乱れる欠点があり、
下側に配管すると、潤滑油パイプは通常軟質の合
成樹脂で形成されていて垂れ下がるので支持装置
を必要とし、後部に設けると組付け易いがその後
部に走行クローラが接近しているので、湿田では
泥土が付着して堆積する等の欠点があつた。
(ニ)問題点を解決するための手段 本考案は横枠に兼用した伝動ケースに潤滑油用
のパイプを併設したにも拘らず、パイプが垂れ下
がることも、走行クローラーが跳ね上げる泥土が
付着することが少なく、しかも、刈取穀稈の移動
を阻害しないコンバインにおける刈取装置を提供
することを目的とするものであつて、機台上に脱
穀装置を搭載し、その前部に刈取装置と穀稈搬送
装置とを設け、前記刈取装置の刈刃より後部に刈
幅方向の長い伝動ケースを横架し、該伝動ケース
の両側部と中途部とに分草フレームを装着したコ
ンバインにおいて、中途部の分草フレームの基部
に後方へ向けて開口したコ字状の取付板を熔接
し、前記伝動ケースの前部と下部に取付部を設
け、前記取付板を上記前部と下部の取付部に螺着
すると共に取付板の上部と伝動ケースから前方へ
突出した取付部との間に間隙を設けて該間隙に潤
滑油パイプを挿入したことを特徴とするものであ
る。
(ホ)作用及び効果 本考案は前述のように機台上に脱穀装置を搭載
し、その前部に刈取装置5と穀稈搬送装置8とを
設け、前記刈取装置5の刈刃2より後部に刈幅方
向の長い伝動ケース15を横架し、該伝動ケース
15の両側部と中途部とに分草フレーム16,2
0を装着したコンバインにおいて、中途部の分草
フレーム20の基部に後方へ向けて開口したコ字
状の取付板21を熔接し、前記伝動ケース15の
前部と下部に取付部22,23を設け、前記取付
板21を上記前部と下部の取付部22,23に螺
着すると共に取付板21の上部と伝動ケース15
から前方へ突出した取付部22との間に間隙を設
けて該間隙22に潤滑油パイプを挿入したので、
伝動ケースに沿つて横方向に延びる潤滑油パイプ
は中間部が取付部22と取付板21とで挟持され
ることとなつて特別な保持手段を設けなくとも垂
れ下がることがなく、後方の走行クローラーが跳
ね上げる泥土は伝動ケース15により遮られて潤
滑油パイプに付着することが極めて少なく、かつ
取付板22の上面は前記潤滑油パイプを覆うと共
に刈取られて後送される穀稈の株元端部を案内
し、刈取穀稈の移送姿勢が乱れることがなく整然
と案内することができる。
(ヘ)実施例 以下、本考案の一実施例を図面について説明す
ると、脱穀装置は従来のものと同様、走行装置1
を有する機台上に搭載されており、その前部には
刈刃2と、分草体3…、穀稈引起体4…とで構成
した刈取装置5及び、挟持レールを対設した株元
搬送チエン6と案内杆が対設されていて多数のラ
グを有する穂側搬送チエン7とからなる穀稈搬送
装置8が設けてあり、前処理フレームは機台との
間に付設した油圧シリンダーにより後方上部の横
入力軸10を中心として上下傾動し、穀稈搬送装
置8はギヤケース11を介して前記横入力軸10
により駆動されると共に上下傾動して扱深調節を
行うもおで、第1図に示す状態は最も上昇させて
浅扱となした状態である。
12は前記横入力軸10の中間部から斜め前方
へ向けて垂下させた伝動筒であつて、伝動軸が内
装してあり、該伝動筒12の下端にはギヤボツク
ス13を介して刈刃2の後方に沿いながらその略
全幅に亘ると共に横軸14が内装された筒状の伝
動ケース15を連設し、この伝動ケース15の両
端から前方へ延設した分草フレーム16,16の
前端には前記分草体3,3を取付けてあり、両端
から起立させた引起伝動パイプ17,17には穀
稈引起体4,4内のチエンを駆動する縦軸が内装
してある。
また、前記伝動ケース15は互いに噛合する掻
込輪18,18を軸支しており、一方の掻込輪1
8の軸18′はギヤケース19を介して横軸14
により駆動される。
そして、中分草体の分草フレーム20の基部に
は後方が開口したコ字状の取付板21を熔接して
あり、前記伝動ケース15及びギヤケース13の
上記取付板21と対応する部位の前面と後面とに
は取付部22,23が突設してあり、取付板21
は4本のボルト24…により締着してある。
また、潤滑油パイプ25は進行方向左側の穀稈
引起体4とその後方の引起伝動パイプ17と一体
なブラケツト26にタンク27と共に取付けてあ
り、切換弁28の2つのポートに接続した合成樹
脂製のパイプ29,30はその側の引起伝動パイ
プ17に沿つて下降させ、一方のパイプ29を一
亘中央へ導出してからバンドで止めながら前記伝
動筒12及び稈長検出器、挟持杆、案内杆等が装
着されている下向きU字状の支持杆31に沿わせ
て上昇させ、その上部の分岐部の先端に株元搬送
チエン6と穂側搬送チエン7に向かうノズル3
2,33を取付け、上記パイプ29はギヤボツク
ス13の側部でも分岐しており、この分岐部2
9′は先端に右側の穀稈引起体4のチエンに対向
するノズルを備えている。前記パイプ29の基部
から分岐したパイプ29″の先端には第1図に示
すように左側の穀稈引起体4のチエンに注油する
ノズル29を取付けてある。
更に、他方のパイプ30を下部で分岐させ、そ
のまま前方へ向かうパイプ30′の先端に刈刃2
の一側から中央に向かうノズル34を装着し、中
央側へ分岐したパイプ30を前記パイプ29と共
に伝動ケース15に沿わせ、中央部では第2図及
び第3図に示すように前記取付板21の上部と前
方へ向かう取付部22との間に形成した間隙35
に挿入してあり、この間隙35の少なくとも入口
部はパイプ29,30の直径よりやや狭くしてあ
るので、パイプ29,30を一旦前記間隙35に
押し込むと機体の振動によつては脱出することが
なく、前記間隙35を通過させたパイプ30の先
端には右側の分草フレーム16上から刈刃2の中
央部に向かうノズル36が装着してある。
従つて、切換弁28を一方に切換えると、潤滑
油ポンプ25が圧出する潤滑油は刈刃2に注油さ
れ、他方に切換ると、穀稈搬送装置8と穀稈引起
体4に注油され、刈取脱穀作業中、分草体3で分
草され、また、穀稈引起体4,4により引起され
て刈刃2により刈取られた穀稈は掻込輪18,1
8により後方にある穀稈搬送体8の始端に向けて
掻込まれる。
その際、刈取穀稈は中分草フレーム20上を通
過するが、その株元部は取付板21に案内されて
伝動ケース15には勿論のことパイプ29,30
にも阻害されることがなく、スムーズに掻込まれ
る。
次にポンプの駆動装置の他例を第5図について
開示すると、前述の実施例における横入力軸10
に一端を回動可能に装着した前後方向のフレーム
37と、穀稈引起体4の上部に装着されている引
起ギヤケース38とで潤滑油タンク9を支持し、
前記横入力軸10に取付けた入力プーリー40と
潤滑油タンク39の上部を覆つたカバー41から
支持金42を垂下させ、ポンプ43を装着した取
付ブラケツト44の上部を前記支持金42に支軸
45で回動可能に軸支し、該支軸45に前記ポン
プ43が入力プーリー40から離間するように付
勢するスプリング46を巻装し、ポンプ43のプ
ーリー47は取付ブラケツト44と一体な操作レ
バー49を傾動すると、前記入力プーリー40に
接離して動力の断続を行なう。
また、バルブ50のアーム51はロツド52に
より前記取付けブラケツト44の支軸45より下
部に連結されているので、操作レバー49を前方
へ傾動してポンプ43を駆動状態にすると、それ
に連動してバルブ50が開き、操作レバー49か
ら手を離すと、スプリング46が取付ブラケツト
44を前方へ傾動させ、これによりプーリー47
が入力プーリー40から離間して動力が断たれ、
それに連動してバルブ50が閉じる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はコンバインの前部の側面図、第2図は刈
取部の平面図、第3図は要部の断面図、第4図は
同上分解斜視図、第5図はポンプ駆動部の他例を
示す側面図である。 2……刈刃、5……刈取装置、8……穀稈搬送
装置、15……伝動ケース、21……取付板、2
2,23……取付部、29,30……パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機台上に脱穀装置を搭載し、その前部に刈取装
    置5と穀稈搬送装置8とを設け、前記刈取装置5
    の刈刃2より後部に刈幅方向の長い伝動ケース1
    5を横架し、該伝動ケース15の両側部と中途部
    とに分草フレーム16,20を装着したコンバイ
    ンにおいて、中途部の分草フレーム20の基部に
    後方へ向けて開口したコ字状の取付板21を熔接
    し、前記伝動ケース15の前部と下部に取付部2
    2,23を設け、前記取付板21を上記前部と下
    部の取付部22,23に螺着すると共に取付板2
    1の上部と伝動ケース15から前方へ突出した取
    付部22との間に間隙を設けて該間隙22に潤滑
    油パイプを挿入したことを特徴とするコンバイン
    の刈取装置。
JP2085184U 1984-02-16 1984-02-16 コンバインの刈取装置 Granted JPS60133743U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085184U JPS60133743U (ja) 1984-02-16 1984-02-16 コンバインの刈取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085184U JPS60133743U (ja) 1984-02-16 1984-02-16 コンバインの刈取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133743U JPS60133743U (ja) 1985-09-06
JPH0132528Y2 true JPH0132528Y2 (ja) 1989-10-04

Family

ID=30511719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085184U Granted JPS60133743U (ja) 1984-02-16 1984-02-16 コンバインの刈取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133743U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133743U (ja) 1985-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH058819Y2 (ja)
JPH0132528Y2 (ja)
JP2004344053A (ja) コンバイン
JPH039616Y2 (ja)
JPS6245543Y2 (ja)
US20060218890A1 (en) Method and apparatus for grooming a grass lawn
JP2822564B2 (ja) 刈取機における刈刃取付装置
JPH019373Y2 (ja)
JPH0623231Y2 (ja) コンバインの刈取部前方処理装置
JP3199211B2 (ja) 刈取部の上面カバー体
JPH0454755Y2 (ja)
JPH0453482B2 (ja)
JP3743722B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2004081073A (ja) コンバインの注油装置
JPH083240Y2 (ja) コンバイン
JPH0137393Y2 (ja)
JPS64742Y2 (ja)
JP2682975B2 (ja) 草刈機
JP3057798B2 (ja) 刈取収穫機における分草装置
JPH0242912A (ja) コンバインの刈取作業方法
JPS6024104Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP2504491Y2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH084835Y2 (ja) コンバイン
JP2522463Y2 (ja) 複数条刈り用バインダー
JPS6224423Y2 (ja)