JPS6224423Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224423Y2
JPS6224423Y2 JP1979072127U JP7212779U JPS6224423Y2 JP S6224423 Y2 JPS6224423 Y2 JP S6224423Y2 JP 1979072127 U JP1979072127 U JP 1979072127U JP 7212779 U JP7212779 U JP 7212779U JP S6224423 Y2 JPS6224423 Y2 JP S6224423Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side cover
cover
support frame
section
reaping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979072127U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5523096U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979072127U priority Critical patent/JPS6224423Y2/ja
Publication of JPS5523096U publication Critical patent/JPS5523096U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224423Y2 publication Critical patent/JPS6224423Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)
  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバイン機体から延設する支持フ
レームに引起し体、上下部搬送体、刈刃体などを
配設して構成する刈取部の外側部を覆うカバー装
置に関する。
上記のコンバイン刈取部においては、作業中に
は未刈側の穀稈が側方から刈取部に倒れ込んで刈
取移送中の穀稈を乱したり脱粒、稈切れ等を起さ
せ、更には各機構が機外側の障害物に対して無防
備になるので破損等の事故も起り易いといつた
種々の問題点が発生するため、例えば特公昭41−
1045号公報や実公昭47−41070号公報にみられる
ように、刈取部の側部を覆うようにしている。
ところが従来のものはいずれも引起し体自身の
ケースを後方に張出した形状にして、そのケース
が側部覆いを成す構成にされているので、引起し
体が前後方向に大型化し、その大型引起し体より
後方に搬送機構を設置しなければならないので、
刈取部全体が前後方向に長くなり且つ重量大とな
つてコンバイン構成上不利となつており、また、
引起し体が複数個並列される場合には全て共通化
することができず構造複雑となり、更に、引起し
体のケース体である故に形状に制約を受けること
もあつて搬送機構の側部などの肝心部分を覆わせ
ることができずカバーとしても満足できる機能を
有するものになつていないといつた問題があつ
た。
本考案は、上記の種々の問題点を除去できる刈
取部カバー装置の提供を目的として実施したもの
で、支持フレームの前部から後上方にむけて引起
し体を斜設し、後上方に傾斜する引起し体の後背
面と支持フレームとの間に生ずる側面視3角状の
空間部に入り込む部位から後上方に上下部搬送体
を延設して刈取部を構成し、刈取部の横外側部に
おける上記空間部に位置して上下搬送体2,3の
先端部側面を覆う側面カバーを、引起し体とは別
体で形成して前記引起し体と支持フレームとに止
着して取付け、その側面カバーの下方部には開放
部を形成してカバー装置を構成し、これによつて
引起し体を大型化することなく上下の搬送体を引
起し体に近接させコンパクトに刈取部を形成しな
がら、その刈取部側部を適切に覆つて全体を軽量
化するとともに、作業中に刈取部で発生するハカ
マ、雑草等の除去はカバー状態にあるにかかわら
ず簡単に除去できるようにしたことを特徴とする
ものである。
次に図面に示す実施例について説明する。
第1図はコンバインの側面図を示し、履帯式走
行体6上の機台7上方で機体一側に脱穀装置Dを
装設し、該脱穀装置Dに並設して機体他側には刈
取搬送装置Cを装設するが、該装置Cの中心部と
なる伝動ケース8部を機台7側方のブラケツト1
0に回動自在に枢支し、伝動ケース8前方のケー
ス9から機体後方に延出するハンドル部11によ
り該装置Cを回動操作できるように設け、伝動ケ
ース9から前方両側に延出する支持フレーム12
の先端にそれぞれ分草体13を設け、その後方に
引起し体1を斜設し、その後方下部に刈刃体15
を設け、さらに刈刃体15の上部で、引起し体と
支持フレームとでなす側面視3角状の空間部にあ
つて、伝動ケース9により駆動されるその上方に
スターホイル16および下部搬送体3を延設し、
その上方には上部搬送体2を延設して、下部搬送
体3の後部に連なる受継搬送体17を脱穀装置D
のフイードチエン部18にのぞませて、機体後部
に操縦部19を設けて構成する。
4及び5は、それぞれ板材を屈折形成した安全
カバーであつてそれぞれ上部搬送体2、下部搬送
体3の側部を被覆するよう延設している。
Aは引起し体1の機体外側部に位置し、その形
状を引起し体1と支持フレーム12を2辺とする
三角形状の側面カバーであつて、上下両搬送体
2,33の始端部を機体外側面より被覆するよう
設置し、側面カバーAの底部には支持フレーム1
2との連結を行うべく形成された側面カバーAの
下部20,21を除き、大きな開放部Bが形成さ
れている。
しかして、コンバイン作業においては、引起し
体1によつて引起された穀稈はスターホイル16
で掻込まれるとともに刈刃体15により刈取ら
れ、そのまま下部搬送体3により根元側を、上部
搬送体2により穂先側を挾持搬送され、受継搬送
体17によつてフイードチエン部18に供給され
て脱穀装置Dにより脱穀処理されるのであるが、
この構造のコンバインにおいては、引起し体1の
機体外側方に側面カバーAを設けているために引
起し体1の背部にある前処理装置の駆動部のうち
もつとも危険なその始端部、作業者の安全を確保
し得るのである。
また、コンバイン作業時発生し易い前処理部下
部へのハカマ、雑草の滞留に対しても側面カバー
Aを外すことなく除去し得、ハカマ、雑草の滞留
による搬送部の二次トラブルを未然に防止し得る
のである。
さらにコンバイン作業中、未刈側の穀稈は機体
外側に設置された補助分草体14により機体外側
後方へと案内されるのであるが、稈長の大きい
稈、軟弱な倒伏稈はこの補助分草体14のみでは
十分に分草されず、稈の稈先部分は刈取部側方に
もたれかかろうとする傾向があるが、側面カバー
Aを設けることにより、穀稈の穂先部に無理な抵
抗を与えることなく機体後方に案内し得るのであ
る。
このように本考案は、コンバインの刈取部にお
いて、支持フレーム12前部から後上方に斜設さ
れる引起し体後背部の側面視3角状空間に入り込
ませて上下の搬送体を設置し、引起し体とは別体
で形成される側面カバーAを引起し体と支持フレ
ームとに止着して取付け、引起し体の後背部から
後方の上下部搬送体2,3の先端部の側面を覆う
ようになし、側面カバーの下方には開放部Bを形
成して構成するからつぎのような利点がある。
1 引起し体とは別体で形成される側面カバーA
を、引起し体と支持フレームとにわたつて止着
するので、従来のように引起し体のケース(機
筐)を大型化する必要がなくなり、引起し体の
上下搬送体とは接近して配置されるコンパクト
構成にして上下搬送体先端部と刈取部の側面を
軽量構造で覆うことができ、側面カバーの止着
でもつて引起し体を支持補強させ堅牢構造にで
きてしかも作業中未刈側の穀稈穂先部を円滑に
後方に案内し機体内の前処理部との接触による
脱粒・稈切れ等の問題を確実に解消し得る。
2 また、上記の構成から引起し体は幅方向に並
列されるもの全てを同じ形状にして設ければよ
いので刈取部形成の製作組立上有利となり、引
起し体のケース後背部出張り部がないから刈取
部の幅内では引起し体後方における機構の設置
自由度が大となつて益々刈取部コンパクト化の
面で有利となるし、側面カバー自体は、引起し
体としての制約を受けることがないから、カバ
ー作用を適切になすように自由に形状を設定す
ることができる。
3 更に、側面カバーの下部には開放部Bが形成
されるので、刈取部側方がカバー状態であるに
もかかわらず、刈取部で発生するハカマ、雑草
などの除去は、カバー装着状態のままで行える
ので使用上便利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はコンバ
インの側面、第2図及び第3図は要部の側面図で
ある。 A……側面カバー、7……機台、B……開放
部、8,9……伝動ケース、C……刈取搬送装
置、10……ブラケツト、D……脱穀装置、11
……ハンドル、1……引起し体、12……支持フ
レーム、2……上部搬送体、13……分草体、3
……下部搬送体、14……補助分草体、4,5…
…安全カバー、15……刈刃体、6……走行体、
16……スターホイル、17……受継搬送体、1
8……フイードチエン部、19……操縦部、2
0,21……側面カバー下部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持フレーム12の前部から後上方にむけて引
    起し体1を斜設し、後上方に傾斜する引起し体の
    後背面と支持フレームとの間に生ずる側面視3角
    状の空間部に入り込む部位から後上方に上下部搬
    送体2,3を延設して刈取部を構成し、刈取部の
    横外側部における上記空間部に位置して上下搬送
    体2,3の先端部の側面を覆う側面カバーAを、
    引起し体とは別体で形成して前記引起し体と支持
    フレームとに支着して取付け、その側面カバーの
    下方には開放部Bを形成したことを特徴とするコ
    ンバインの刈取部カバー装置。
JP1979072127U 1979-05-28 1979-05-28 Expired JPS6224423Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979072127U JPS6224423Y2 (ja) 1979-05-28 1979-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979072127U JPS6224423Y2 (ja) 1979-05-28 1979-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5523096U JPS5523096U (ja) 1980-02-14
JPS6224423Y2 true JPS6224423Y2 (ja) 1987-06-22

Family

ID=28983526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979072127U Expired JPS6224423Y2 (ja) 1979-05-28 1979-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224423Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828070A (ja) * 1981-08-07 1983-02-18 Taiwa Shoji Kk 緊急時のガス遮断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5523096U (ja) 1980-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6224423Y2 (ja)
JPH083240Y2 (ja) コンバイン
JPS5938105Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込装置
JPS6033057Y2 (ja) コンバインに於ける燃料タンクカバ−
JPS5820100Y2 (ja) コンバインにおける一番穀粒揚穀装置
JPS5851047Y2 (ja) コンバインの走行装置
JPS5817367Y2 (ja) カリトリソウチ
JP2682975B2 (ja) 草刈機
JP2000004645A (ja) コンバイン
JPH0718260Y2 (ja) コンバインの刈取部における茎稈▲掻▼込搬送装置
JPS603708Y2 (ja) コンバインにおける刈取搬送装置
JP3662713B2 (ja) コンバインの昇降用部材
JP3419859B2 (ja) コンバインの刈取部構造
JPS6242677Y2 (ja)
JP2548669Y2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH0531863Y2 (ja)
JPH0137391Y2 (ja)
JP3233100B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH0350672Y2 (ja)
JPS5830431Y2 (ja) コンバインの防塵板
JP2892209B2 (ja) 脱穀フィードチェンの取付構造
JP2502359Y2 (ja) 汎用コンバイン
JP2607045B2 (ja) コンバインの補助刈取装置取付構造
JPH0140438Y2 (ja)
JPS6227084Y2 (ja)