JPH0453864B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0453864B2 JPH0453864B2 JP25525884A JP25525884A JPH0453864B2 JP H0453864 B2 JPH0453864 B2 JP H0453864B2 JP 25525884 A JP25525884 A JP 25525884A JP 25525884 A JP25525884 A JP 25525884A JP H0453864 B2 JPH0453864 B2 JP H0453864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quaternary ammonium
- ammonium salt
- glycidyl
- aqueous solution
- epihalohydrin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- -1 glycidyl quaternary ammonium salt Chemical class 0.000 claims description 29
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 20
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- DEWLEGDTCGBNGU-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloropropan-2-ol Chemical compound ClCC(O)CCl DEWLEGDTCGBNGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 4
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 3
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 3
- PUVAFTRIIUSGLK-UHFFFAOYSA-M trimethyl(oxiran-2-ylmethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CC1CO1 PUVAFTRIIUSGLK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- FFQIYSYQJOITHN-UHFFFAOYSA-M (1-chloro-2-hydroxypropyl)-trimethylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC(O)C(Cl)[N+](C)(C)C FFQIYSYQJOITHN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- TULKFKVJTBOYGJ-UHFFFAOYSA-M 1,2-dihydroxypropyl(trimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC(O)C(O)[N+](C)(C)C TULKFKVJTBOYGJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 1-methylpiperidine Chemical compound CN1CCCCC1 PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- PVDLUGWWIOGCNH-UHFFFAOYSA-N 1,3-difluoro-2-propanol Chemical compound FCC(O)CF PVDLUGWWIOGCNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFAHDAXIUURLN-UHFFFAOYSA-N 2-(fluoromethyl)oxirane Chemical compound FCC1CO1 OIFAHDAXIUURLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGIBHMPYXXPGAX-UHFFFAOYSA-N 2-(iodomethyl)oxirane Chemical compound ICC1CO1 AGIBHMPYXXPGAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXDAPVNXAYKRJJ-UHFFFAOYSA-M 3,3-dihydroxypropyl(trimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CCC(O)O UXDAPVNXAYKRJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HMEIBGRARXJTGT-UHFFFAOYSA-M CC[N+](CC)(CC)C(C(C)O)Cl.[Cl-] Chemical compound CC[N+](CC)(CC)C(C(C)O)Cl.[Cl-] HMEIBGRARXJTGT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DJEQZVQFEPKLOY-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylbutylamine Chemical compound CCCCN(C)C DJEQZVQFEPKLOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylcyclohexylamine Chemical compound CN(C)C1CCCCC1 SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTLZVHNRZJPSMI-UHFFFAOYSA-N N-ethylpiperidine Chemical compound CCN1CCCCC1 HTLZVHNRZJPSMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- DIAIBWNEUYXDNL-UHFFFAOYSA-N n,n-dihexylhexan-1-amine Chemical compound CCCCCCN(CCCCCC)CCCCCC DIAIBWNEUYXDNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAZXVJBJRMWXJP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylethylamine Chemical compound CCN(C)C DAZXVJBJRMWXJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMOWKUTXPNPTEN-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpropan-2-amine Chemical compound CC(C)N(C)C VMOWKUTXPNPTEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOLFCKKMHUVEPN-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-n-methylbutan-1-amine Chemical compound CCCCN(C)CC WOLFCKKMHUVEPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMBYUOXUISCLCF-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-n-methylpropan-1-amine Chemical compound CCCN(C)CC SMBYUOXUISCLCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCVNDBIXFPGMIW-UHFFFAOYSA-N n-ethylpropan-1-amine Chemical compound CCCNCC XCVNDBIXFPGMIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVOJVKONBAJKMA-UHFFFAOYSA-M triethyl(oxiran-2-ylmethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](CC)(CC)CC1CO1 QVOJVKONBAJKMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Compounds (AREA)
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は、グリシジル第4級アンモニウム塩の
製造法に関するものである。更に詳しくは、保存
安定性の良好なグリシジル第4級アンモニウム塩
を製造する方法に関するものである。グリシジル
第4級アンモニウム塩は、でん粉、セルロース、
ポリアミンなどの種々の化合物のカチオン化剤と
して利用できる。 〔従来の技術〕 グリシジル第4級アンモニウム塩の製造方法と
しては、これまでに、第3級アミンとエピハロヒ
ドリンを、過剰のエピハロヒドリン存在下もしく
は非極性溶媒の存在下で反応させる方法(J.Org.
Chem.vol35、No.6、2059(1970);米国特許第
3475485号公報)、あるいは、第3級アミンに対し
て3.5倍モル以上のエピハロヒドリンを0〜30℃
の温度下で反応させる方法(特開昭51−19710号
公報)等が知られており、これらの方法により、
グリシジル第4級アンモニウム塩は粉末状の状態
で得られる。このグリシジル第4級アンモニウム
塩は、吸湿性が強いため、粉末状のままよりも、
これに水に溶解し、水溶液の形で用いた方が取扱
いが容易であり、多くの場合、水溶液の形で使用
されている。 また一方、グリシジル第4級アンモニウム塩水
溶液を直接得る方法としては、第3級アミンとエ
ピハロヒドリンを、過剰のエピハロヒドリン存在
下もしくは不活性媒体の存在下で反応せしめた
後、水を添加してグリシジル第4級アンモニウム
塩を水層に抽出分離する方法(特開昭55−89273
号公報)が提案されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記の方法により製造されたグリシジル第4級
アンモニウム塩は、粉末で保存する場合、吸湿に
より除々にグリシジル基が加水分解を起こし、長
期間の保存により純度がしだいに低下する。特
に、水溶液の形で保存する場合には、グリシジル
基の加水分解による純度低下が著しいという欠点
を有している。このように通常の方法で製造され
たグリシジル第4級アンモニウム塩は、保存安定
性に問題があり、工業的な使用には適さず到底満
足し得るものとは言えない。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、グリシジル第4級アンモニウム
塩が有する上記の欠点を解決すべく鋭意検討を重
ねた結果、第3級アミンとエピハロヒドリンとか
らグリシジル第4級アンモニウム塩を製造する際
に、1,3−ジハロヒドリンの存在下で該製造を
行なうことにより、保存安定性の良好なグリシジ
ル第4級アンモニウム塩を製造することができる
ことを見出し、本発明を完成するに致つた。 すなわち、本発明は、第3級アミンとエピハロ
ヒドリンとから第4級アンモニウム塩を製造する
際に、1,3−ジハロヒドリン存在下に該製造を
行なうことを特徴とするグリシジル第4級アンモ
ニウム塩の製造法を提供するものである。 一般に、第3級アミンとエピハロヒドリンとを
反応させた場合、次式()で施されるように グリシジル第4級アンモニウム塩が得られる
が、このもの以外に、反応系中の水分によつて次
式()で示される副反応 (式()、()のR1、R2、R3はアルキル基、
Xはハロゲン原子を表わす) が起こり、第4級アンモニウムヒドロキシドが副
生する。この第4級アンモニウムヒドロキシドは
強塩基性であり、グリシジル第4級アンモニウム
塩水溶液中にこのヒドロキシドが共存すると、水
溶液のPHが強アルカリ性となる。このために、グ
リシジル基の加水分解が促進されグリシジル第4
級アンモニウム塩の純度が低下してしまう。 本発明は、第3級アミンとエピハロヒドリンと
からグリシジル第4級アンモニウム塩を製造する
際に、1,3−ジハロヒドリン存在下に該製造を
行なうことによつて、副生成物である第4級アン
モニウムヒドロキシドを実質的に消失させること
でグリシジル第4級アンモニウム塩を安定化した
ものである。 本発明において使用することのできる第3級ア
ミンとしては、炭素数1乃至10の直鎖状、分岐
状、環状いずれかの炭化水素基を有しているも
の、あるいは、窒素を含む5〜6員環のヘテロ環
状化化合物等が挙げられ、その具体例としては、
例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、
トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルア
ミン、トリ−n−ヘキシルアミン、ジメチルモノ
エチルアミン、ジメチル−モノ−n−ブチルアミ
ン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルモ
ノイソプロピルアミン、メチルエチル−n−プロ
ピルアミン、メチルエチル−n−プロピルアミ
ン、メチルエチル−n−ブチルアミン、ジメチル
ベンジルアミン、N−メチルピペリジン、N−エ
チルピペリジン、ピリジン、ピコリン等を挙げる
ことができる。 本発明において使用することができるエピハロ
ヒドリンとしては、エピクロルヒドリン、エピプ
ロムヒドリン、エピフロロヒドリン、エピヨード
ヒドリン等が挙げられるが、価格、反応性等の実
用性からエピクロルヒドリンが好ましい。 本発明において使用することができる1,3−
ジハロヒドリンとしては、例えば、1,3−ジク
ロロイソプロパノール、1,3−ジブロモイソプ
ロパノール、1,3−ジフロロイソプロパノー
ル、1,3−ジヨードイソプロパノール等が挙げ
られるが、実用性の面から1,3−ジクロロイソ
プロパノールが好ましい。 1,3−ハロヒドリンの添加量は、グリシジル
第4級アンモニウム塩を製造するのに使用する第
3級アミンに対して1〜15モル%が好ましく、特
に2〜8モル%添加するのが好ましい。1,3−
ジハロヒドリンの添加方法としては、エピハロヒ
ドリン中に予め所定量を添加しておく方法、ある
いは、第3級アミンとエピハロヒドリンとの反応
系に所定量を経時的に添加する方法を採用するこ
とができる。 また、第3級アミンとエピハロヒドリンを反応
させる際に1,3−ジハロヒドリンを所定量添加
する代わりに、エピハロヒドリンと相当するハロ
ゲン化水素酸を反応させてエピハロヒドリンのう
ちの所定量を1,3−ジハロヒドリンに変換した
後に、このものを第3級アミンと反応させること
もできる。 〔作用〕 本発明は、第3級アミンとエピハロヒドリンと
からグリシジル第4級アンモニウム塩を製造する
際に、1,3−ジハロヒドリン存在下に該製造を
行なうことによつて、副生成物である第4級アン
モニウムヒドロキシドを実質的に消失させること
でグリシジル第4級アンモニウム塩を安定化した
ものである。 以下に、本発明に於ける作用を詳しく述べる。
本発明の方法により、1,3−ジハロヒドリンの
存在下で第3級アミンとエピハロヒドリンを反応
させると、前記式()により副生した第4級ア
ンモニウムヒドロキシド((イ)で表わされる)は、
式()の(A)、(B)2つの経路をたどつてN−(3
−ハロ−2−ヒドロキシプロピル)トリアルキル
アンモニウムハライド((ロ)で表わされる)に変化
されるため、本発明の方法によつて製造されたグ
リシジル第4級アンモニウム塩中には第4級アン
モニウムヒドロキシドはほとんど含まれておら
ず、水溶液のPHが中性〜弱アルカリ性となり保存
安定性の良好なものが得られる。 (式中R1、R2、R3及びXは、式()に於ける
ものと同じである) 〔実施例〕 以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明を具
体的に説明するが、本発明は、これらの実施例の
みに限定されるものではない。 実施例 1 0.5オートクレーブ中にエピクロルヒドリン
277.7g(3.0モル)と1,3−ジクロルイソプロ
パノール4.6g(0.036モル)を仕込み、15〜20℃
の温度下でトリメチルアミン42.2g(0.71モル)
を2時間で供給し、さらにその温度で2時間熟成
を行なつた。反応後、加圧過により生成した沈
澱を取り出し、アセトンにより洗浄・過・乾燥
を行なうことにより精製を行ない106.8gの白色
粉末を得た。 この粉末は、グリシジルトリメチルアンモニウ
ムクロライドを94.8%含有しており、5%水溶液
のPHは8.9であつた。また、上記粉末に1−クロ
ロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニ
ウムクロライド4.6%と、1,2−ジヒドロキシ
プロピルトリメチルアンモニウムクロライド0.6
%が含まれていた(高速液体クロマトグラフイー
分析)。 この粉末50gにイオン交換水12.5gを加えて80
%水溶液を調整し、20℃の温度での保存安定性を
調べた結果を第1表に示した。エポキシ基の残存
率は、30日保存後で97%、60日保存後で96%であ
り、保存安定性が極めて良好であることが判る。 実施例 2 0.5オートクレーブ中に、エピクロルヒドリ
ン231.3g(2.5モル)と、1,3−ジクロルイソ
プロパノール4.6g(0.036モル)を仕込み、15〜
20℃の温度下でトリメチルアミン42.2g(0.71モ
ル)を2時間で供給し、さらにその温度で2時間
熟成を行なつた。反応終了後、加圧過により白
色粉末を別し、次いでイオン交換水60gを加え
て水溶液とした。この水溶液を、0.54つ口フ
ラスコ中で撹拌下、35℃の温度、15mmHgの減圧
下に2時間トツピングを行なうことにより、残存
エピクロルヒドリン及び1,3−ジクロルイソプ
ロパノールを除去し、固型分80.5%の水溶液
135.5gを得た。 この水溶液は74.1%のグリシジルトリメチルア
ンモニウムクロライドを含有しており、5%水溶
液のPHは8.8であつた。さらに、高速液体クロマ
トグラフイーによる分析によれば、上記水溶液
は、グリシジル第4級アンモニウム塩以外に、1
−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルア
ンモニウムクロライド3.8%及び1,2−ジヒド
ロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライ
ド2.6%を含有していた。 この水溶液の20℃の温度での保存安定性を調べ
た結果を第1表に示した。エポキシ基の残存率
は、30日保存後で97%、60日保存後で95%であ
り、保存安定性が極めて良好である。 実施例 3 撹拌器、冷却器、温度計、滴下ロート付きの1
4つ口フラスコ中に、エピクロルヒドリン
370.3g(4.0モル)と1,3−ジクロルイソプロ
パノール6.1g(0.048モル)を仕込み、20〜25℃
の温度でトリエチルアミン95.7g(0.95モル)を
2時間で滴下し、さらにその温度で4時間熟成を
行なつた。反応後、加圧過により生成した沈澱
を取り出し、アセトンにより洗浄・過・乾燥を
行なうことにより精製し、178.1gの白色粉末を
得た。 この粉末は、グリシジルトリエチルアンモニウ
ムクロライドを93.3%含有しており、5%水溶液
のPHは9.0であつた。また、上記粉末には、1−
クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリエチルアン
モニウムクロライド4.4%、1,2−ジビドロキ
シプロピルトリエチルアンモニウムクロライド
2.3%が含まれていた。 この粉末50gにイオン交換水12.5gを加えて80
%水溶液を調整し、20℃の温度で保存安定性を調
べた結果を第1表に示した。エポキシ基の残存率
は30日保存後で98%、60日保存後で96%であり、
保存安定性が極めて良好であることが判る。 比較例 1 1,3ジクロルイソプロパノールを反応系に添
加しない以外は実施例1と同様の方法で反応を行
ない、107.2gの白色粉末を得た。 この粉末は、グリシジルトリメチルアンモニウ
ムクロライド93.1%を含有しており、この粉末の
5%水溶液のPHは10.3であつた。この粉末は、グ
リシジル第4級アンモニウム塩以外に、1,2−
ジヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムク
ロライド6.9%を含有していた。 この粉末50gに、イオン交換水12.5gを加えて
80%水溶液を調整し、20℃の温度での保存安定性
を調べた結果を第1表に示した。エポキシ基の残
存率は、30日保存後で49%、60日保存後には30%
であり、保存安定性不良である。 〔発明の効果〕 本発明は、第3級アミンとエピハロヒドリンと
からグリシジル第4級アンモニウム塩を製造する
際に、1,3−ジハロヒドリンの存在下で該製造
を行なうことを特徴とするグリシジル第4級アン
モニウム塩の製造方法である。 本発明の方法により、グリシジル第4級アンモ
ニウム塩の保存安定性不良の問題が解決された。
このことによつて、グリシジル第4級アンモニウ
ム塩を各種化合物に対するカチオン化剤として工
業的に容易に利用できる道が拓かれたことにな
る。
製造法に関するものである。更に詳しくは、保存
安定性の良好なグリシジル第4級アンモニウム塩
を製造する方法に関するものである。グリシジル
第4級アンモニウム塩は、でん粉、セルロース、
ポリアミンなどの種々の化合物のカチオン化剤と
して利用できる。 〔従来の技術〕 グリシジル第4級アンモニウム塩の製造方法と
しては、これまでに、第3級アミンとエピハロヒ
ドリンを、過剰のエピハロヒドリン存在下もしく
は非極性溶媒の存在下で反応させる方法(J.Org.
Chem.vol35、No.6、2059(1970);米国特許第
3475485号公報)、あるいは、第3級アミンに対し
て3.5倍モル以上のエピハロヒドリンを0〜30℃
の温度下で反応させる方法(特開昭51−19710号
公報)等が知られており、これらの方法により、
グリシジル第4級アンモニウム塩は粉末状の状態
で得られる。このグリシジル第4級アンモニウム
塩は、吸湿性が強いため、粉末状のままよりも、
これに水に溶解し、水溶液の形で用いた方が取扱
いが容易であり、多くの場合、水溶液の形で使用
されている。 また一方、グリシジル第4級アンモニウム塩水
溶液を直接得る方法としては、第3級アミンとエ
ピハロヒドリンを、過剰のエピハロヒドリン存在
下もしくは不活性媒体の存在下で反応せしめた
後、水を添加してグリシジル第4級アンモニウム
塩を水層に抽出分離する方法(特開昭55−89273
号公報)が提案されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記の方法により製造されたグリシジル第4級
アンモニウム塩は、粉末で保存する場合、吸湿に
より除々にグリシジル基が加水分解を起こし、長
期間の保存により純度がしだいに低下する。特
に、水溶液の形で保存する場合には、グリシジル
基の加水分解による純度低下が著しいという欠点
を有している。このように通常の方法で製造され
たグリシジル第4級アンモニウム塩は、保存安定
性に問題があり、工業的な使用には適さず到底満
足し得るものとは言えない。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、グリシジル第4級アンモニウム
塩が有する上記の欠点を解決すべく鋭意検討を重
ねた結果、第3級アミンとエピハロヒドリンとか
らグリシジル第4級アンモニウム塩を製造する際
に、1,3−ジハロヒドリンの存在下で該製造を
行なうことにより、保存安定性の良好なグリシジ
ル第4級アンモニウム塩を製造することができる
ことを見出し、本発明を完成するに致つた。 すなわち、本発明は、第3級アミンとエピハロ
ヒドリンとから第4級アンモニウム塩を製造する
際に、1,3−ジハロヒドリン存在下に該製造を
行なうことを特徴とするグリシジル第4級アンモ
ニウム塩の製造法を提供するものである。 一般に、第3級アミンとエピハロヒドリンとを
反応させた場合、次式()で施されるように グリシジル第4級アンモニウム塩が得られる
が、このもの以外に、反応系中の水分によつて次
式()で示される副反応 (式()、()のR1、R2、R3はアルキル基、
Xはハロゲン原子を表わす) が起こり、第4級アンモニウムヒドロキシドが副
生する。この第4級アンモニウムヒドロキシドは
強塩基性であり、グリシジル第4級アンモニウム
塩水溶液中にこのヒドロキシドが共存すると、水
溶液のPHが強アルカリ性となる。このために、グ
リシジル基の加水分解が促進されグリシジル第4
級アンモニウム塩の純度が低下してしまう。 本発明は、第3級アミンとエピハロヒドリンと
からグリシジル第4級アンモニウム塩を製造する
際に、1,3−ジハロヒドリン存在下に該製造を
行なうことによつて、副生成物である第4級アン
モニウムヒドロキシドを実質的に消失させること
でグリシジル第4級アンモニウム塩を安定化した
ものである。 本発明において使用することのできる第3級ア
ミンとしては、炭素数1乃至10の直鎖状、分岐
状、環状いずれかの炭化水素基を有しているも
の、あるいは、窒素を含む5〜6員環のヘテロ環
状化化合物等が挙げられ、その具体例としては、
例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、
トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルア
ミン、トリ−n−ヘキシルアミン、ジメチルモノ
エチルアミン、ジメチル−モノ−n−ブチルアミ
ン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルモ
ノイソプロピルアミン、メチルエチル−n−プロ
ピルアミン、メチルエチル−n−プロピルアミ
ン、メチルエチル−n−ブチルアミン、ジメチル
ベンジルアミン、N−メチルピペリジン、N−エ
チルピペリジン、ピリジン、ピコリン等を挙げる
ことができる。 本発明において使用することができるエピハロ
ヒドリンとしては、エピクロルヒドリン、エピプ
ロムヒドリン、エピフロロヒドリン、エピヨード
ヒドリン等が挙げられるが、価格、反応性等の実
用性からエピクロルヒドリンが好ましい。 本発明において使用することができる1,3−
ジハロヒドリンとしては、例えば、1,3−ジク
ロロイソプロパノール、1,3−ジブロモイソプ
ロパノール、1,3−ジフロロイソプロパノー
ル、1,3−ジヨードイソプロパノール等が挙げ
られるが、実用性の面から1,3−ジクロロイソ
プロパノールが好ましい。 1,3−ハロヒドリンの添加量は、グリシジル
第4級アンモニウム塩を製造するのに使用する第
3級アミンに対して1〜15モル%が好ましく、特
に2〜8モル%添加するのが好ましい。1,3−
ジハロヒドリンの添加方法としては、エピハロヒ
ドリン中に予め所定量を添加しておく方法、ある
いは、第3級アミンとエピハロヒドリンとの反応
系に所定量を経時的に添加する方法を採用するこ
とができる。 また、第3級アミンとエピハロヒドリンを反応
させる際に1,3−ジハロヒドリンを所定量添加
する代わりに、エピハロヒドリンと相当するハロ
ゲン化水素酸を反応させてエピハロヒドリンのう
ちの所定量を1,3−ジハロヒドリンに変換した
後に、このものを第3級アミンと反応させること
もできる。 〔作用〕 本発明は、第3級アミンとエピハロヒドリンと
からグリシジル第4級アンモニウム塩を製造する
際に、1,3−ジハロヒドリン存在下に該製造を
行なうことによつて、副生成物である第4級アン
モニウムヒドロキシドを実質的に消失させること
でグリシジル第4級アンモニウム塩を安定化した
ものである。 以下に、本発明に於ける作用を詳しく述べる。
本発明の方法により、1,3−ジハロヒドリンの
存在下で第3級アミンとエピハロヒドリンを反応
させると、前記式()により副生した第4級ア
ンモニウムヒドロキシド((イ)で表わされる)は、
式()の(A)、(B)2つの経路をたどつてN−(3
−ハロ−2−ヒドロキシプロピル)トリアルキル
アンモニウムハライド((ロ)で表わされる)に変化
されるため、本発明の方法によつて製造されたグ
リシジル第4級アンモニウム塩中には第4級アン
モニウムヒドロキシドはほとんど含まれておら
ず、水溶液のPHが中性〜弱アルカリ性となり保存
安定性の良好なものが得られる。 (式中R1、R2、R3及びXは、式()に於ける
ものと同じである) 〔実施例〕 以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明を具
体的に説明するが、本発明は、これらの実施例の
みに限定されるものではない。 実施例 1 0.5オートクレーブ中にエピクロルヒドリン
277.7g(3.0モル)と1,3−ジクロルイソプロ
パノール4.6g(0.036モル)を仕込み、15〜20℃
の温度下でトリメチルアミン42.2g(0.71モル)
を2時間で供給し、さらにその温度で2時間熟成
を行なつた。反応後、加圧過により生成した沈
澱を取り出し、アセトンにより洗浄・過・乾燥
を行なうことにより精製を行ない106.8gの白色
粉末を得た。 この粉末は、グリシジルトリメチルアンモニウ
ムクロライドを94.8%含有しており、5%水溶液
のPHは8.9であつた。また、上記粉末に1−クロ
ロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニ
ウムクロライド4.6%と、1,2−ジヒドロキシ
プロピルトリメチルアンモニウムクロライド0.6
%が含まれていた(高速液体クロマトグラフイー
分析)。 この粉末50gにイオン交換水12.5gを加えて80
%水溶液を調整し、20℃の温度での保存安定性を
調べた結果を第1表に示した。エポキシ基の残存
率は、30日保存後で97%、60日保存後で96%であ
り、保存安定性が極めて良好であることが判る。 実施例 2 0.5オートクレーブ中に、エピクロルヒドリ
ン231.3g(2.5モル)と、1,3−ジクロルイソ
プロパノール4.6g(0.036モル)を仕込み、15〜
20℃の温度下でトリメチルアミン42.2g(0.71モ
ル)を2時間で供給し、さらにその温度で2時間
熟成を行なつた。反応終了後、加圧過により白
色粉末を別し、次いでイオン交換水60gを加え
て水溶液とした。この水溶液を、0.54つ口フ
ラスコ中で撹拌下、35℃の温度、15mmHgの減圧
下に2時間トツピングを行なうことにより、残存
エピクロルヒドリン及び1,3−ジクロルイソプ
ロパノールを除去し、固型分80.5%の水溶液
135.5gを得た。 この水溶液は74.1%のグリシジルトリメチルア
ンモニウムクロライドを含有しており、5%水溶
液のPHは8.8であつた。さらに、高速液体クロマ
トグラフイーによる分析によれば、上記水溶液
は、グリシジル第4級アンモニウム塩以外に、1
−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルア
ンモニウムクロライド3.8%及び1,2−ジヒド
ロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライ
ド2.6%を含有していた。 この水溶液の20℃の温度での保存安定性を調べ
た結果を第1表に示した。エポキシ基の残存率
は、30日保存後で97%、60日保存後で95%であ
り、保存安定性が極めて良好である。 実施例 3 撹拌器、冷却器、温度計、滴下ロート付きの1
4つ口フラスコ中に、エピクロルヒドリン
370.3g(4.0モル)と1,3−ジクロルイソプロ
パノール6.1g(0.048モル)を仕込み、20〜25℃
の温度でトリエチルアミン95.7g(0.95モル)を
2時間で滴下し、さらにその温度で4時間熟成を
行なつた。反応後、加圧過により生成した沈澱
を取り出し、アセトンにより洗浄・過・乾燥を
行なうことにより精製し、178.1gの白色粉末を
得た。 この粉末は、グリシジルトリエチルアンモニウ
ムクロライドを93.3%含有しており、5%水溶液
のPHは9.0であつた。また、上記粉末には、1−
クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリエチルアン
モニウムクロライド4.4%、1,2−ジビドロキ
シプロピルトリエチルアンモニウムクロライド
2.3%が含まれていた。 この粉末50gにイオン交換水12.5gを加えて80
%水溶液を調整し、20℃の温度で保存安定性を調
べた結果を第1表に示した。エポキシ基の残存率
は30日保存後で98%、60日保存後で96%であり、
保存安定性が極めて良好であることが判る。 比較例 1 1,3ジクロルイソプロパノールを反応系に添
加しない以外は実施例1と同様の方法で反応を行
ない、107.2gの白色粉末を得た。 この粉末は、グリシジルトリメチルアンモニウ
ムクロライド93.1%を含有しており、この粉末の
5%水溶液のPHは10.3であつた。この粉末は、グ
リシジル第4級アンモニウム塩以外に、1,2−
ジヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムク
ロライド6.9%を含有していた。 この粉末50gに、イオン交換水12.5gを加えて
80%水溶液を調整し、20℃の温度での保存安定性
を調べた結果を第1表に示した。エポキシ基の残
存率は、30日保存後で49%、60日保存後には30%
であり、保存安定性不良である。 〔発明の効果〕 本発明は、第3級アミンとエピハロヒドリンと
からグリシジル第4級アンモニウム塩を製造する
際に、1,3−ジハロヒドリンの存在下で該製造
を行なうことを特徴とするグリシジル第4級アン
モニウム塩の製造方法である。 本発明の方法により、グリシジル第4級アンモ
ニウム塩の保存安定性不良の問題が解決された。
このことによつて、グリシジル第4級アンモニウ
ム塩を各種化合物に対するカチオン化剤として工
業的に容易に利用できる道が拓かれたことにな
る。
【表】
エポキシ基含量の定量より算出
Claims (1)
- 1 第3級アミンとエピハロヒドリンとから第4
級アンモニウム塩を製造する際に、1,3−ジハ
ロヒドリン存在下に該製造を行なうことを特徴と
するグリシジル第4級アンモニウム塩の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25525884A JPS61134383A (ja) | 1984-12-03 | 1984-12-03 | グリシジル第4級アンモニウム塩の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25525884A JPS61134383A (ja) | 1984-12-03 | 1984-12-03 | グリシジル第4級アンモニウム塩の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61134383A JPS61134383A (ja) | 1986-06-21 |
JPH0453864B2 true JPH0453864B2 (ja) | 1992-08-27 |
Family
ID=17276244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25525884A Granted JPS61134383A (ja) | 1984-12-03 | 1984-12-03 | グリシジル第4級アンモニウム塩の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61134383A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5077435A (en) * | 1990-09-12 | 1991-12-31 | The Dow Chemical Company | Preparation of halohydroxypropyl-trialkylammonium halides |
JP2624198B2 (ja) * | 1994-10-31 | 1997-06-25 | 日本電気株式会社 | アンテナ内蔵型携帯用無線機 |
-
1984
- 1984-12-03 JP JP25525884A patent/JPS61134383A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61134383A (ja) | 1986-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2548679A (en) | Preparation of alkylthiohydroxypropyl quaternary ammonium halides | |
JPH0518623B2 (ja) | ||
JPH0453864B2 (ja) | ||
JPH0237341B2 (ja) | ||
JPS5843939A (ja) | マンデル酸塩及びその製法 | |
US4070394A (en) | Carnitine nitrile halide preparation | |
JPS62207277A (ja) | 1−メチル−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアトリシクロデカンハライドの製造方法 | |
KR20000069407A (ko) | 설폰아미드 제조방법 | |
JP2627645B2 (ja) | アミノフェノール類のトリグリシジル誘導体の製造法 | |
JP2000003620A (ja) | イミダゾリウム系溶融塩型電解質 | |
JPS58198476A (ja) | ポリグリシジル誘導体の製造方法 | |
JPS6312333A (ja) | 両性界面活性剤の製造法 | |
JPS6120535B2 (ja) | ||
JPS61130281A (ja) | 安定化されたグリシジル第4級アンモニウム塩水溶液 | |
JPH0228583B2 (ja) | ||
JPH0546346B2 (ja) | ||
JPH02124856A (ja) | 1,3―ジアミノプロパノール‐2を製造する方法および装置 | |
JP2939649B2 (ja) | グリセロ糖脂質の製造方法 | |
US2630455A (en) | Chloro alkyl alkylene poly amino acids and method of producing same | |
JPS62238248A (ja) | トリフルオロメチル基を有するシクロプロピルアミン類 | |
JPH01113336A (ja) | アルキルフェノキシ酢酸の製造方法 | |
JPS63162640A (ja) | ペンタエリスリト−ルアリルエ−テルの製造方法 | |
JPS60169457A (ja) | 新規リジン塩結晶及びその製造法 | |
JPS62286955A (ja) | 第3級アルキルアミノアルコ−ル類の製造方法 | |
JPH0456016B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |