JPH04505468A - 同族化されたビタミンD↓2化合物および対応する1α―ヒドロキシル化誘導体 - Google Patents

同族化されたビタミンD↓2化合物および対応する1α―ヒドロキシル化誘導体

Info

Publication number
JPH04505468A
JPH04505468A JP3505231A JP50523191A JPH04505468A JP H04505468 A JPH04505468 A JP H04505468A JP 3505231 A JP3505231 A JP 3505231A JP 50523191 A JP50523191 A JP 50523191A JP H04505468 A JPH04505468 A JP H04505468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
compound
solution
vitamin
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3505231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2731839B2 (ja
Inventor
デルーカ,ヘクター フロイド
シユノーズ,ハインリツヒ コンスタンチン
パールマン,カトー レオナルド
Original Assignee
ウイスコンシン アラムナイ リサーチ フオンデーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウイスコンシン アラムナイ リサーチ フオンデーシヨン filed Critical ウイスコンシン アラムナイ リサーチ フオンデーシヨン
Publication of JPH04505468A publication Critical patent/JPH04505468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731839B2 publication Critical patent/JP2731839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0036Nitrogen-containing hetero ring
    • C07J71/0042Nitrogen only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • A61P5/12Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH for decreasing, blocking or antagonising the activity of the posterior pituitary hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 同族化されたビタミンD2化合物および対応する1α−ヒドロキシル化誘導体 1±公! 本発明は生物学的に活性なビタミンD化合物に関する。
さらに詳細には、本発明は、ビタミンD2の新規24.26および/または27 の同族化(homologated)された誘導体およびその対応するヒドロキ シル化物に関する。
1呵り産月 Dビタミン類は、動物と人のカルシウムおよびホスフェートの代謝の調節のため の非常に重要な薬剤であり、食物補足物としてまた適切な骨の成長と発達を確実 にするために臨床の実際で長い間用いられてきた。これらのビタミン、特にビタ ミンD2およびり、の生体内の活性は、ヒドロキシル化物への代謝に依存するこ とが公知とヒドロキシル化反応をして、まず25−ヒドロキシビタミンD、にな り、さらに1.25−ヒドロキシビタミンD3となり、この1゜25−ヒドロキ シビタミンD、がビタミンD、の周知の有益な作用をつかさどる化合物であると 考えられている。同様に、食事補足物として普通に用いられているビタミンD2 は、まず、25−ヒドロキシル化ミ”JD、(25−OH−D、)!、:、っぎ に:1.25−シヒ)’0キシビタミンD、(1,25−(OH)2 D、 ) に変換されるように、類似のヒドロキシル化シーケンスを受けてその活性物とな る。これらの事実は、本技術分野で十分に確立されたものであり周知である[た とえば、スダ(Suda)らのバイオケミストリー(Biochemistry )8.3515 (1969)およびジョーンズ(Jones)らのバイオケミ ストリー14.125゜(1975)参照]。
ビタミンD、系の代謝産物のように、上記したビタミンD2のヒドロキシル化物 は、その効能と他の有利な性質のため、高度に望ましい食事補足物あるいは骨の 病気または関連した病気の治療または予防のための製薬薬剤であり、その価値と 可能であろう用途はこれら化合物に関連する特許で認められている[米国特許第 3,585.221号および同第3,880,894号]。
ビタミンD8の多くの代謝産物が化学的な合成により製造されているのに対し、 ビタミンD2代謝産物の製造についての研究は少ない。D、系の代謝産物の公知 の合成方法(特に、側鎖ヒドロキシル化化合物の製造に関する限り)は、当然、 通常、対応するビタミンD2代謝産物の製造に適していなく、その理由は、対応 するビタミンDよけ、側鎖ヒドロキシル化り、化合物に適用できる合成の取り組 み方とは異なる合成の取り組み方を必要とする側鎖構造(すなわち二重結合およ び余分なメチル基の存在)を特徴とするからである。
ビタミンD2代謝産物の製造のための様々な取り組み方が公知であり、米国特許 第4,448,721号、同第4,847,012号および同第4,769.1 81号に記載されている。ステロイド核との側鎖の縮合を含む1α、25−(O H)! DIおよび25−OH−D z化合物の他の製造は、ヤマダ(Yama da)らによりr25−ヒドロキシビタミンD2の容易で立体選択的な合成(F acile And 5teroselectfve 5ynthesis o f 25−hydroxyvitamin Da)J。
テトラヘドロンレタース(Tetrahedron LetterS)、第25 巻、第33号、第3347−3350頁、1984年およびツジ(Tsuji) らによりf1α、25−ジヒドロキシビタミンDよおよびその24R−エピマー の新しく便利な合成(ANew And Convenient 5ynthe sis 。
f la、25−Dihydroxyvitamine Dx And Its  24R−Epimer)J、Bull、Chem、Soc、Jpn、第62巻 、第10、第3132−3137頁に示されている。パールマン(Perlma n)らは、ビタミンD核との適当な側鎖フラグメントの縮合による1α−0H− D、のエピマーの製造をJ、Chem、Soc、Chem Com、第1113 −1115頁、1989年に報告している。
天然のビタミンから誘導されたホルモンである1α、25−ジヒドロキシビタミ ンD、およびその25−デオキシ類似体は両方とも生体内で高度に活性を示し、 カルシウムの腸吸収および骨からのカルシウムの代謝の効力のある刺激物質とし てまた骨の石灰化の有効なプロモータとして公知である。非常に似た活性パター ンが1α。
25−ジヒドロキシビタミンD、(米国特許第3.880.894号)およびそ の25−デオキシ類似体である1α−ヒドロキシビタミンDt (米国特許第3 ,907,843号)により示されている。これらの化合物も同様に動物および 人間で腸カルシウム移送、骨無機質移動および貴石灰化応答のような全範囲のビ タミンD形の応答を引き出す、構造的には、1α、25−ジヒドロキシビタミン D2および1α−ヒドロキシビタミンD2は、C−24立体化学を有することを 特徴とし、その理由は、それが、エルゴステロールの側鎖にあるからである:す なわち、これらの化合物は、下記の構造(Rはそれぞれ側鎖(a)および(b) を示す)により定められる最近、1α、25−ジヒドロキシビタミンD、および 1α−ヒドロキシビタミンD2のC−24エピマーがつ(られ試験された。これ らの化合物はRがそれぞれ側鎖(C)および(d)を示す上記の構造により特徴 づけられる。注目すべきことには、これらのC−24−エピマービタミンD誘導 体は、腸カルシウム吸収と骨の石灰化を促進する点ではっきりと異なった生物学 的活性を発揮するが骨カルシウム移動応答をほとんどまたは全(引き出さない。
及豆二月j 本発明は、下記構造により示すことのできる新規な同族化されたビタミンD8類 似体、さらに、1α−ヒドロキシ類似体およびこれら化合物の保護されたヒドロ キシ誘導体を提供する21式中、炭素24についての立体配置は、旦または互で あってよく、nは、1−5の値を有する整数であり、Xlは、水素またはヒドロ キシル保護基から選択され、Xlは、水素、ヒドロキシおよび保護されたヒドロ キシから選択され、X8は、水素、ヒドロキシ及び保護されたヒドロキシから選 択され、R3は、アルキル、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、水素またはフ ッ素から選択され、R1およびRヨは同じでも異なっていてもよ(それぞれアル キル基またはアリール基から選択され、ここでxlが水素であり、X、が水素ま たはヒドロキシであり、X、が水素またはヒドロキシであり、かつnが1である とき、R,、R,およびR3すべてがメチルであることはない、) これらの化合物は、先に公知の1α−ヒドロキシビタミンD、および1α−ヒド ロキシ−24−二ビービタミンD、化合物と24.26および/または27位で の同族体化により区別される。開示された特定の化合物には次のものがある:2 6,27−シホモー1α−ヒドロキシビタミンDt 、26.27−シホモー1 α、25−ジヒドロキシビタミンD、、26.27−シホモー1α−ヒドロキシ −24−エピ−ビタミンD諺、26.27−シホモー1α、25−ジヒドロキシ −24−エピ−ビタミンD茸および対応する26゜27−チトラホモ化合物さら に24−ジホモ−1α−ヒドロキシ−24−エビ−ビタミンDI、24−ジホモ −1α、25−ジヒドロキシ−24−エビ−ビタミンDaおよび対応する24− トリホモ化合物。すべての同族化された化合物に関して、すなわち、化合物が2 4および/または26および/または27同族化されていることに関し、上記の 構造式は、25−ヒドロキシル化化合物、1α−ヒドロキシル化化合物および1 α、25−ジヒドロキジル化化合物を包含することを注目すべきである。
【 ここでの説明では、用語r24−ジホモ1とは、側鎖の炭素24位で基R, で置換された2つのメチレン基の付加を意味する(したがってnは3である)こ とに注目すべきである。同様に、用語r24−トリホモ1は、3つのそのような 置換メチレン基の付加を1 意味する(したがって、nは4である)、また、用 語r26,27「 −ジホモ1とは、炭素26および27位でのメチル基の付加 を意味し、したがって、R,およびRsはエチル基である。同様に、用語−F2 6.27−チトラホモ1とは、26および27位でのエチル基の付加を意味し、 したがって、R1およびRよけプロピル基である。
ビタミンD!化合物の新規で便利な合成方法がこのたび開発されたのであり、こ こに説明をする。この合成は、先に示した構造により特徴づけられる同族化され たビタミンD、化合物および下記(X、は水素である)の同族化されてないビタ ミンD8化合物たとえばビタミンD8それ自体およびビタミンD2の24−エピ マーすなわち24−エビ−ビタミンD* (24−sビDX)(X、およびx2 が両方とも水素であり、R+、R7およびR8がメチルである下記の構造により 特徴づけられる)を提供する。この合成は、また、次の化合物を提供する:25 ヒドロキシル化ビタミンD2化合物たとえば25−ヒドロキシビタミンDg ( 25−OH−Da )および25−ヒドロキシビタミンD、の24−エピマーす なわち25−ヒドロキシ−24−エビ−ビタミンD、(25−OH−24−エビ D、)(X、が水素であり、X8がヒドロキシであり、そしてR,、R,および Rsがメチルである下記の構造により特徴づけらこの合成は、したがって、X2 が水素であるかまたはヒドロキシであり得る化合物および対応するそのアルキル またはアリール類似体(R,およびR8がアルキルまたはアリールである上記の 構造により特徴づけられる)およびR1がアルキル、ヒドロキシ、保護されたヒ ドロキシ(XlおよびX、に対して下記に定める)、水素またはフッ素である対 応する側鎖置換誘導体およびXlがアシル、アルキルシリルまたはアルコキシア ルキルからなる群から選択される基アルコキシアルキルからなる群から選択され る基である上記の構造により特徴づけられるこれら化合物のヒドロキシ保護され た誘導体を提供する。
さらに、本方法は、上記化合物の5.6−トランス−異性体および先に示した2 4および/または26/および/または27の同族化された化合物を提供する。
さらに、上記の化合物は、対応する1α−ヒドロキシビタミンD誘導体を生じる ように公知の方法により1α−ヒドロキシル化され得る。これら誘導体の特に好 ましい例は、1α−ヒドロキシビタミンD3.1α、25−ジヒドロキシビタミ ンD8、lα−24−二ビービタミンD8および1α、25−ジヒドロキシ−2 4−二ビービタミンD、である。
本明細書および請求の範囲で用いられる用語rアシル1は、1−約6個の炭素を 有するすべての可能な異性形(たとえば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、 ブチリル、イソブチリル、バレリルなど)を含めた脂肪族アシル基または芳香族 アシル基(アロイル基)たとえばベンゾイル、異性体メチルベンゾイル、異性体 ニトロベンゾイルまたは異性体へロベンゾイルなど、または2−6個の原子の鎖 長のジカルボキシルアシル基すなわちROOC(CH,) 、。
Co−またはROCCHz O−CHz CO(ココテn ハO4(7)間の値 であり、モしてRが水素原子またはアルキル基たとえばオキサリル、マロニル、 スクシノイル、グルタリル、アジピル、ジグリコールである)の形のアシル基を 意味する。用語rアルキル1は、すべての可能な異性形の1−6個の炭素を有す る低級アルキル基たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、 イソブは、フェニル基または置換フェニル基たとえばアルキルフェニル、メトキ シフェニルなどを示す。用語rアルキルシリル」は、アルキル基が同じでも異な っていてもよいトリアルキル基を示し、たとえばトリメチルシリル、トリエチル シリル、ジメチル−tert−ブチルシリルなどである。用語rアルコキシアル キル1は、保護基たとえばメトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエトキシ メチルおよび同様なアルコキシメチル基さらには関連した環状構造体たとえばテ トラヒドロピラニルまたはテトラヒドロフラニルを示す。
上記の化合物の製造用に開発された全プロセスは2つの全体的な相に分割できる 、すなわち、(a)完全なあらかじめ形成された側鎖フラグメントを適当なステ ロイドの先駆物質に付加して5.7−ジエンステロイドを中心中間体としで得る 、(b)この5,7−ジエンをビタミンD構造に変換させて所望のビタミンD化 合物を生じさせ、さらに必要に応じて、(c)後者の生成物を対応する1α−ヒ ドロキシビタミンD化合物にさらに変換させる。このプロセスは、米国特許第4 ,448.721号の方法で変換後に必要とされる異性体分離の比較的に困難な 段階を避ける。本発明の方法も、最終生成物の収率をあげる:なぜなら、この場 合、完全なあらかじめ形成された純粋な異性体側鎖フラグメントを用い、米国特 許第4゜448.721号にある側鎖異性体の混合物ではなく所望の最終生成物 をつくるからである。
一般的には、本発明の方法は、下記の構造のステロイド22−アルデヒド: (式中、Xlは水素またはヒドロキシ保護基である)と一般式A r S O友 CHz R (式中、Arはフェニル基またはトリル基を示し、そしてRは1−25の炭素原 子を有する直鎖または枝別れで、置換炭化水素または非置換炭化水素基からなる 群から選択され、この場合、置換基は、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシおよ びフッ素からなる群から選択されるものとする)のスルホン誘導体と反応させる ことを含む。
上記のアルデヒドとスルホン誘導体との間で塩基性媒質中で行われるカップリン グ反応は、次式の縮合生成物を生じ:このものは次に、金属アマルガム(Na、 At、Znアマルガム)を用いてまたは関連する溶解金属還元系を用いて還元さ せ(22−ヒドロキシとしてまたは対応する22−0−アシル化誘導体として) 次式の22.23−非置換ステロイドを生じさせる。
(ここで、RおよびXlは上記に定義した基を示す)。このステロイド中間体は 、さらに公知の反応により所望のビタミンD化合物に変換できる。
上記のカップリングプロセスに用いられるアリールスルホン誘導体のRの適当な 変化によりある範囲の各種のビタミンD化合物を生じ得ることが容易に明白であ る。
25−ヒドロキシル A X2はヒドロキシで る)プロセススキームエにより 示される反応シーケンスは、全プロセスの具体例を示し、プロセスシーケンスI Iは、スキームエに示され鎖ユニットの製造を示している。
本発明の方法のための出発原料は、ステロイド22−アルデヒドたとえばスキー ムエに示すPTAD−ジエン−保護された−22−アルデヒド(PTADは、示 したフェニルトリアゾリン−3,5−ジオン−保護基を意味する)であり、これ は、公知の段階(スキームエ)によりエルゴステロールから得られる。
この方法の第1の段階は、適当な側鎖フラグメントの付加を含む。エーテルまた は炭化水素溶剤中でそのアニオンの形で存在するスキームIに示すスルホニル− 側鎖フラグメントとのアルデヒド(4)の縮合(スルホン(21)、下記)は、 ヒドロキシ−スルホン中間体(5)を与える。スルホン(21)側鎖フラグメン トのアニオンは、エーテル溶剤または炭化水素溶剤中で、スルホンを強塩基たと えばリチウムジエチルアミド、n−ブチルリチウムまたはメチルマグネシウムブ ロマイドあるいはエチルマグネシウムブロマイド(または同様なグリニャヤール 試薬)で処理することにより生−じ、このスルホンアニオンの溶液に、エーテル 溶液または炭化水素溶液としてステロイドアルデヒド(化合物4)を加える。反 応は、不活性な雰囲気下で最も良好に行われる。
次の段階は、22 (23)−トランス−二重結合の形成を伴う側鎖中のヒドロ キシおよびフェニルスルホニル基の除去を含む。
NaHPO4で飽和されたメタノール溶液中で、不活性雰囲気下′で、化合物( 5)をナトリウムアマルガムで処理すると、側鎖中の所望のトランス−22−二 重結合を特徴とした化合物(6)を生ずる、所望なら、化合物(5)の22−ヒ ドロキシ基をも、Na/Hg還元段階に先立ってアシル化またはスルホニル化( たとえばメシル化)してもよいが、このことは通常は必要ではない。
プロセススキーム■に示したように、側鎖フラグメントであるスルホン(21) のアルデヒド(4)への付加は、炭素20の不整中心でエピマー化を起こさない 、すなわち、この中心での立体化学は所望のように保たれていることに注目すべ きである。所望なら、炭素20での立体化学の保持は、タイプ(6)の中間体の 初期アルデヒド出発原料へ戻る変換により合成のこの段階で調べてもよい。たと えば、化合物(6)を、全(従来の標準的な条件を用いて、還元処理によりオゾ ン分解させて、対応するC−22アルデヒドすなわち構造(4)のアルデヒドを 生じさせる。初期の出発原料によるオゾン分解から得られるアルデヒドの分光的 およびクロマトグラフィー的な比較は、C−22立体化学の保持を確認する。
プロセスの次の段階は、これらの環のB−保護されたステロイドの所望の5.7 −ジエン中間体(7)への変換を含む、PTAD−ジエン−保護された化合物( 6)の場合、この変換は、単一段階で達成される、すなわち、還流温度でエーテ ル溶剤中での強水素化物還元剤(たとえ!fLiAIH4)による処理によりジ エン(7)を生ずる。ジエン(7)は、次に、スキームエに従い公知の手順によ りその25−ヒドロキシル化物(8)に変換される。
最終的なビタミンD生成物(10)または(15)への5.7−ジエン(8)の 変換は、一連の幾つかの段階を含んでいる。プロセススキームエに示すシーケン スは、まず、紫外線により5.7−ジエン(8)のエーテル溶液または炭化水素 溶液を照射して、プレビタミン類似体(9)を生じさせることを含み、このプレ ビタミン類似体は適当な溶剤(たとえばエタノール、ヘキサン)中であたためる (50−90℃)ことにより異性体化して25−ヒドロキシビタミンD2化合物 (10)となる。
その後、化合物(10)はスキームIに示される公知の段階により1.25−ジ ヒドロキシビタミンD8化合物(15)に変換され得る。これらの変換に適当な 従来技術として、米国特許第4,260.549号および同第4,554,10 6号が引例としてあげられる。スキーム■に用いられたような側鎖フラグメント であるスルホン(21)は、特に、(旦)lI像体である。したがって、化合物 (10)または(15)は、それぞれ、C−24−R−エピマー、25−ヒドロ キシ−24−エビ−ビタミンD、(10)または1゜25−ジヒドロキシ−24 −二ビービタミンD、(15)として得られる。このように、化合物(10)ま たは(15)は、エピマーとして純粋な形で得られ、米国特許第4,448,7 21号に記載の方法で必要とされるよりなC−24−エピマー分離が必要ではな い0本発明の方法でのスルホン(21)の(旦)エピマーの使用は、特に25− 0H−D!さらに当然としてそれぞれの1.25−ジヒドロキシビタミンD諺化 合物を生ずる。
5.7−ジエン(7)が遊離のヒドロキシ化合物としてまたはそのヒドロキシ保 護された形で用いられ得、この場合、ヒドロキシ保護基(C−3および/または C−25にある)は、上記に定めたように、アシル基、アルキルシリル基または アルコキシアルキル基であってよい、このように、25−0H−DI生成物は、 遊離ヒドロキシ化合物として得てもよく、または、所望なら、C−3またはC′  −25−ヒドロキシ−保護されたまたは3.25−ジヒドロキシ−保護された 誘導体として得てもよい、スキームエに従う合成はζ遊離ヒドロキシ化合物とし て25−0H−D、生成物を与えるが、3−または25−保護されたまたは3, 25−ジー保護された誘導体として5.7−ジエン中間体(7)の類似変換は、 25−0H−D2生成物の対応するヒドロキシ−保護された誘導体を生ずること 遊離ヒドロキシ物として得られたとき、個々の25−0H−D。
エピマーすなわち25−0H−D、または25−0H−24−エビ−D、(10 )は、本技術分野で公知の従来の反応によりC−3位またはC−25位でまたは C−3位とC−25位の画伯でまた都合よくヒドロキシ−保護される。よって、 25−0H−D!は、アシル化されて、たとえば、25−0H−D、−3−アセ テートまたは対応する3、25−ジアセテートを生じ得る。同様にして、3−モ ノアセテートは、異なるアシル化試薬による処理によりC−25でさらにアシル 化されてもよく、あるいは、別法として、3.25−ジアセテートが、温和な塩 基(KOH/MeOH)により選択的にヒドロキシル化されて25−モノアセテ ートにされてもよく、この25−モノアセテートは、所望なら、C−3で異なる アシル基により再アシル化されてもよい、他のヒドロキシ保護基が、類似の公知 の反応により導入され得る。
ヒドロキシ−保護された誘導体に加えて、1.25−ジヒドロキシ化合物および 25−0H−24−エビ−D、の5.6−)ランス−異性体は、それらのかなり のビタミンDに似た活性のために、医学用の適用での可能性をもった有益性のあ る化合物である。これらの5.6−トランス−化合物が、5.6−シス−異性体 (すなわち10または15)から、ベールーブ(Verloop)らのRec、 Trav、Chim、Pays Bas 78,1004(1969)の手順に より沃素を触媒とした異性化により得られ、対応する3−および/または25− ヒドロキシ−保護された誘導体が同様に対応する5、6−シス−アシレートの類 似異性化により、または5.6−)ランス−25−OH−D *化合物のヒドロ キシ保護により得られる。
所望の側鎖フラグメントであるスルホン(21)は、それ自体、プロセススキー ムIIに示す方法に従って製造される。この合成は。
直接的であり、第1段階として無水テトラヒドロフラン(THF)中でのメチル マグネシウムプロミドとのエステル(16)の反応を含んでジオール(17)を 得る。ジオール(17)を無水ピリジンに溶解させ、p−)ルエンスルホニルク ロリドと反応させてトシレート(18)を得る。トシレート(18)は、無水ジ メチルホルムアミドの溶液中に溶解させてから、チオフェノールおよびt−Bu OKと反応させてスルフィド(19)を得る0次に、スルフィド(19)は、ジ クロロメタンに溶解させてから、3−クロロペルオキシ安息香酸と反応させてヒ ドロキシスルホン化合物(20)を得る0次に、無水ジクロロメタン中に含むよ うにした化合物(20)の溶液に、ピリジニウムp−トルエンスルホネートを加 えて、ジヒロドロフランと反応させて、ヒドロキシ保護されたテトラヒドロピラ ニルスルホン(21a)を得る。スルホン(21)の対応する(旦)−エピマー は、出発原料として(16)に対応するが炭素−2に(S)立体配置を有するエ ステルを用いて同じプロセスにより製造される。
25−ヒドロキシ ・されてない 人 X2は 、で る)プロセススキームI IIにより示される反応シーケンスは、全プロセスのもう1つの具体例を示し、 プロセススキームIVは、スキームIIIに示したようなステロイド−22−ア ルデヒドへの付加に対する適当な側鎖単位をつくることを示している。
本発明の方法の出発原料は、ステロイド22−アルデヒドたとえばスキームI  (ここでPTADは、示したフェニルトリアゾリン−3,5−ジオン−保護基を 意味する)に示すPTAD−ジエン−保護された−22−アルデヒド(4)であ り、このものは、公知の段階(スキームI)によりエルゴステロールから製造さ れ得る。
この方法の第1段階は、適当な側鎖フラグメントの付加を含む。
エーテル溶剤中または炭化水素溶剤中でそのアニオンの形で存在しているスキー ムIIIに示すスルホニル−側鎖フラグメント(下記のフルホン(35))との アルデヒド(4)の縮合は、ヒドロキシ−スルホン中間体(22)を与える。ス ルホン(35)側鎖フラグメントのアニオンは、エーテル溶剤または炭化水素溶 剤中で、スルホンを強塩基たとえばリチウムジエチルアミド、n−ブチルリチウ ムまたはメチルマグネシウムブロマイドあるいはエチルマグネシウムブロマイド (または同様なグリニャヤール試薬)で処理することにより生じ、このスルホン アニオンの溶液に、エーテル溶液または炭化水素溶液としてステロイドアルデヒ ド(化合物4)を加える。反応は、不活性な雰囲気下で最も良好に行われる。
次の段階は、22 (23)−トランス−二重結合の形成を伴う側鎖中のヒドロ キシおよびフェニルスルホニル基の除去を含む。
NaHPO4で飽和されたメタノール溶液中で、不活性雰囲気下で、化合物(2 2)をナトリウムアマルガムで処理すると、側鎖中の所望のトランス−22−二 重結合を特徴とした化合物(23)を生ずる。所望なら、化合物(22)の22 −ヒドロキシ基をも、N a / Hg還元段階に先立ってアシル化またはスル ホニル化(たとえばメシル化)してもよいが、このことは通常は必要ではない。
プロセススキームIIIに示したように、側鎖フラグメントであるスルホン(3 5)のアルデヒド(4)への付加は、炭素20の不整中心でエピマー化を起こさ ない、すなわち、この中心での立体化学は所望のように保たれていることに注目 すべきである。所望なら、炭素20での立体化学の保持は、タイプ(23)の中 間体の初期アルデヒド出発原料へ戻る変換により合成のこの段階で調べてもよい 。たとえば、化合物(23)を、全〈従来の標準的な条件を用いて、還元処理に よりオゾン分解させて、対応するC−22アルデヒドすなわち構造(4)のアル デヒドを生じさせる。初期の出発原料によるオゾン分解から得られるアルデヒド の分光的およびクロマトグラフィー的な比較は、C−22立体化学の保持を確認 する。
プロセスの次の段階は、これらの環のB−保護されたステロイドの所望の5.7 −ジエン中間体(24)への変換を含む。PTAD−ジエンー保護された化合物 (23)の場合、この変換は、単一段階で達成される、すなわち、還流温度でエ ーテル溶剤中での強水素化物還元剤(たとえばLiAlH4)による処理により ジエン(24)を生ずる。
最終的なビタミンD生成物(26)または(31)への5,7−ジエンの変換は 、一連の幾つかの段階を含んでいる。プロセススキーム■に示すシーケンスは、 まず、紫外線により5.7−ジエン(24)のエーテル溶液または炭化水素溶液 を照射して、プレビタミン類似体(25)を生じさせることを含み、このプレビ タミン類似体は適当な溶剤(たとえばエタノール、ヘキサン)中であたためる( 50−90℃)ことにより異性体化してビタミンD2化合物(26)となる。
その後、化合物(26)はスキームIIIに示される公知の段階により1α−ジ ヒドロキシビタミンD2化合物(31)に変換され得る。これらの変換に適当な 従来技術として、米国特許第4,260.549号および同第4,554.10 6号が引例としてあげられる。スキームIIIに用いられたような側鎖フラグメ ントであるスルホン(35)は、特に、(旦)鏡像体である。したがって、化合 物(26)または(31)は、それぞれ、C−24−R−エピマー、24−エビ −ビタミンD、(26)または1α−ヒドロキシ−24−エビ−ビタミンD、( 31)として得られる。このように、化合物(26)または(31)は、エピマ ーとして純粋な形で得られ、米国特許第4,448,721号に記載の方法で必 要とされるようなC−24−エピマー分離が必要ではない。本発明の方法でのス ルホン(35)の(S)エピマーの使用は、特にビタミンD!さらに当然として それぞれの1αヒドロキシビタミンD2化合物を生ずる。
5.7−ジエン(24)が遊離のヒドロキシ化合物としてまたはそのヒドロキシ 保護された形で用いられ得、この場合、ヒドロキシ保護基(C−3にある)は、 上記に定めたように、アシル基、アルキルシリル基またはアルコキシアルキル基 であってよい。このように、ビタミンD2生成物は、遊離ヒドロキシ化合物とし て得てもよ(、または、所望なら、C−3−ヒドロキシ−保護された誘導体とし て得てもよい。スキームIIIに従う合成は、遊離ヒドロキシ化合物としてビタ ミンD2生成物を与えるが、3−保護された誘導体として5.7−ジエン中間体 (24)の類似変換は、ビタミンD2生成物の対応するヒドロキシ−保護された 誘導体を生ずることになる。
遊離ヒドロキシ物として得られたとき、個々のビタミンD3エピマーすなわちビ タミンD2または24−エビ−D、(26)は、本技術分野で公知の従来の反応 によりC−3位でまた都合よ(ヒドロキシ−保護される。よって、ビタミンDよ け、アシル化されて、たとえば、ビタミンD2−3−アセテートを生じ得る。他 のヒドロキシ保護基が、類似の公知の反応により導入され得る。
ヒドロキシ−保護された誘導体に加えて、1α−ヒドロキシ化合物および25− エビ−D2の5.6−トランス−異性体は、それらのかなりのビタミンDに似た 活性のために、医学用の適用での可能性をもった有益性のある化合物である。こ れらの5.6−)ランス−化合物が、5.6−シス−異性体(すなわち26また は31)から、ベールーブ(Verloop)らのRec、Trav。
Chim、 Pays Bas 78,1004 (1969)の手順により沃 素を触媒とした異性化により得られ、対応する3−ヒドロキシ−保護された誘導 体が同様に対応する5、6−シス−アシレートの類似異性化により、または5. 6−)ランス−Dオ化合物のヒドロキシ保護により得られる。
所望の側鎖フラグメントであるスルホン(35)は、上記のバーマン(Perm an)らにしたがって、またはプロセルスキームエ)に示す方法に従って製造さ れる。この合成は、直接的であり、第1段階としてアルコール(32)を無水ピ リジンに溶解させ、p−)ルエンスルホニルクロリドと反応させてトシレート( 33)を得る。トシレート(33)は、無水ジメチルホルムアミドの溶液中に溶 解させてから、チオフェノールおよびt−BuOKと反応させてスルフィド(3 4)を得る。次に、スルフィド(34)は、ジクロロメタンに溶解させてから、 3−クロロペルオキシ安息香酸と反応させてスルホン化合物(35)を得る。ス ルホン(35)の対応する(旦)−エピマーは、出発原料として(32)に対応 するが炭素−2に(旦)立体配置を有するアルコールを用いてプロセススキーム IVによりまたは上記のバーマンにしたがって製造される。
凱似止童1 さらに本発明の方法は、また、下記の式(40)で、または対2する25−ヒド ロキシ−類似体上よび/または1α−ヒドロキシ−類似体で、24.26および 27とつけた側鎖位置の1つにある炭素が同族化されていてもよい側鎖同族化さ れたビタミンD、類似体の合成の便利な方法となる。
■ 呼 こ コ ム 舌 (式中、nは、1−5の値を有する整数であり、Xlは水素およびヒドロキシ保 護基から選択され、X.は水素、ヒドロキシおよび保護されたヒドロキシから選 択され、X,は水素、ヒドロキシおよびご 保護されたヒト0キシから選択され ・1・は・アルキル訛ドa′fシ、保護されたヒドロキシ、水素または弗素から 選択され、R,お( よびR・は、同じであ・ても異な・ていてもよく、アルキ ル基また本 はアリール基であり・炭素24に9いての立体配置は・ (旦)立 体化字配向または(旦)立体化字配向を有している)、これらの化合物は、次式 に示すように、化合物′(4)を適当なアルキル側鎖フラグメントまたはアリー ル側鎖フラグメントと縮合させることにより製造される。
(式中、Xs 、Rt 、Rt 、R.およびnは、上記と同じである)スキー ムTおよびIIIに示す合成プロセス中の側鎖単位として化合物(41)および (42)を使用すると、一般式(40)(ここで、Rt、RtおよびR,は、ア ルキル残基またはアリール残基または上記に定めたような他の置換基である)の 25−OH−D.同族体または25−OH−24−エビーD2同族体を与える. −殻構造(40)の生成物は、次に、公知の方法(米国特許第4.260、54 9号および同第4,554.106号参照)により1αーヒドロキシル化されて 、対応する1α−ヒドロキシル化されたビタミンD同族体を得ることができる。
Rt、RtおよびR,がメチルの高級同族体を示す化合物が、通常、より親油性 であるので、上記の構造(40)により示されるアルキル類似体またはアリール 類似体またはそれらの5.6−)ランス−異性体は、高度の親油性が望ましい用 途での利用があると期待される。
本発明を以下の説明でさらに詳しく述べる。この説明では、特定の化合物を示す 数字たとえば化合物よ、ス、旦などは、プロセルスキームIまたはIIでつけた 番号と同じ構造を示す。
例−」2 五五ヱスヱユニエ韮 無水ピリジン300ml中にエルゴステロール上を50g(0。
13モル)含む溶液に、33.3ml (0.35モル)の無水酢酸を加えた。
この混合物を室温で夜通し撹拌してから、600mlの水を加えた。沈殿を濾過 し、水200mlで数回洗浄してから、エタノールから再結晶させて、Zを42 .0g (76%)得た.[帯黄色の結晶1 クロロホルム500mlにスを33g (0.075モル)含む溶液に、4−フ ェニル−1.2.4−トリアゾリン−3.5−ジオン13、2g (0.07モ ル)を加えた.この溶液を室温で30分撹拌してから、5mlのピリジンを加え た.この溶液を一78℃で冷却してから、オゾン−酸素混合物で30分間(TL Cコントロール)処理し、次に、窒素により徹底的にパージしたa 5 0 m  lのジメチルスルフィドを加え、この混合物を300mlの水、200mlの 2NのMCI (2回)および300mlの水で順次洗浄した.有機層を分離さ せ、400m1次に200mlのクロロホルムで抽出した。−緒にした抽出物を Nag SO2で乾燥し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(5. 06X63cm。
150−425μgシリカゲル550g)で、溶離剤として酢酸エチルとヘキサ ンとの混合物を用いて精製した.20、5g (50%)の丘を、ヘキサンに含 むようにした15%酢酸エチルで溶離させた。収量を上げるため、回収した旦( ヘキサンに含むようにした15%酢酸エチルで溶離)を、上記のようにオゾン− 酸素混合物で処理した。
スルホンλ土の12.1g (37,1ミリモル)、ジイソプロピルアミン5. 10m1 (36,4ミリモル)および無水テトラヒドロフラン(1,10−フ ェナントロリンを指示薬として含む)100mlからなる撹拌した溶液に、−7 8℃で窒素雰囲気下で、22.7ml (36,3ミリモル)のn−BuLi  (ヘキサン中1.8M)を加えた。この溶液を窒素の下で一78℃で30分間撹 拌し、次に、無水テトラヒドロフラン40m1に含むようにした10.0g ( 18,3ミリモル)の丘を加えた。この混合物を一78℃で1時間撹拌してから 、飽和NH,C1溶液100 m lを加えて分解させ、0℃に温めてから、酢 酸エチル100m1で3回抽出した。各抽出物を飽和NaC1溶液100m1で 洗浄し、次に、N a x S O4で乾燥させてから、真空中で濃縮した。残 留物はシリカゲルカラム(3,2X60cm、75−150μmのシリカゲルt sog)で精製した。未反応スルホンλ上をベンゼンで溶離させ、14.7g  (93%)の旦を酢酸エチルで溶離させた。
ヒドロキシスルホン5 14.7g (16,9ミリモル)、5%ナトリウムア マルガム119gおよびNag HPO4で飽和したメタノール400m1から なる混合物を5℃で20時間窒素雰囲気下で撹拌じな。反応溶液をデカントして から、真空中で濃縮した。残留物を200m1の酢酸エチルに溶解させてから、 水400m1さらに水200m1で順次洗浄した。酢酸エチル抽出物を分離させ 、各洗液は200m1の酢酸エチルで2回抽出した。−緒にした抽出物をNa、 SO4で乾燥させてから、真空中で濃縮した。10.5g(91%)の旦が得ら れた。
400m1のテトラヒドロフランにto、5 (15,4ミリモル)の6を含む 溶液に、11.5g (303,0ミリモル)のLiAH4を加えた。この混合 物を還流下で窒素雰囲気下で3時間加熱してから、氷水で冷却後、40m1の酢 酸エチルおよび60m1の水を滴下して分解させた。次に、この混合物を濾過し 、濾液を真空中で濃縮した。残留物を200m1の酢酸エチルに溶解させてから 、200m1の飽和NaC1溶液で2回洗浄した。酢酸エチル抽出物を分離させ 、各洗液を200m1の酢酸エチルで抽出した。−緒にした抽出物をNag S O4で乾燥させてから真空中で濃縮した。次に、残留物をシリカゲルカラム(3 ,2X25cm、75−150μmシリカゲル80g)で精製し、4.8g ( 63%)のヱをベンゼン中に含むようにした5%エーテルを溶離剤として溶離し た[黄色フオーム]。
メタノール200m1およびジクロロメタン130m1にヱを4.4g (8, 9ミリモル)含むようにした溶液に、ビリジニウムり−トルエンスルホネート2 .0g (7,9ミリモル)を加えた。
この混合物を1夜室温で撹拌した後、300m1の飽和NaC1溶液に溶解させ てから、400m1のジクロロメタンで3回抽出した。それぞれの抽出物を40 0m1の飽和NaC1溶液で洗浄した後−緒にし、N a z S O4で乾燥 させてから濃縮した。残留物をエタノールから再結晶させて旦[白色結晶]を2 ..5g(68%)得た。収量を上げるため、母液を真空中で濃縮してからクロ マトグラフィーにより精製し、エタノールから再結晶させた。
1.50g (3,6ミリモル)の旦を、エーテルとベンゼン(4:1)の混合 物500m1に分散させ、撹拌しつつ、窒素の下で、オゾンなしフィルターを有 する水冷石英浸漬溜(water−c。
oled quartz immersion well)中で、エイコーシャ (Eikosha)の高圧Uvクランプ用いて25分間照射した。反応は、26 5nmでリクロソープ(Lichrosorb)Si60 (5μm)カラムと ヘキサンに含むようにした3%2−プロパツールを用いてHPLCによりモニタ ーした。
この溶液を真空中で濃縮してから、100m1のエタノール中に再び溶解させ、 還流下で窒素の下で3時間加熱した。次に、この溶液を真空中で濃縮し、残留物 を、ヘキサンに酢酸エチルを含むようにした混合物を用いて、シリカゲルカラム (3,2X50cm、シリカゲルの75−150μmの170g)により精製し た。
0.74 (50%)の1旦が、ヘキサン中の20%酢酸エチルにより溶離され た。[白色結晶] 無水ピリジン15m1に含むようにした1、50g (3,6ミリモル)の10 の溶液に、塩化トシル1.5g (7,9ミリモル)を加えた。この混合物を窒 素の下で5℃で20時間撹拌した0次に、この溶液を冷飽和NaHCO−溶液2 00m1に注いだ、この混合物を30分間放置した後、エーテルとジクロロメタ ン(4:1)の混合物150m1により3回抽出した。各抽出物を150 m  lの飽和NaC1溶液、次に150m1の冷稀HCI溶液で2回、次に150m 1の飽和NaC1溶液、さらに150m1の飽和N a HCOs溶液、さらに 150m1の飽和NaC1溶液で順次洗浄した。−緒にした抽出物をNag S O4で乾燥してから真空中で濃縮した。1.90g (92%)の土工が得られ 、さらに精製することな(1旦に変換された。[白色フオーム]4.40gの無 水K HCOsを窒素の下で50℃で200m1の無水メタノールに溶解させた 。この溶液に、無水ジクロロメタン30m1に1.90g (3,4ミリモル) の11を含む溶液を滴下した。この混合物を窒素の下で50℃で21時間撹拌し た。次に、この溶液を真空中で濃縮し、残留物を、エーテルとジクロロメタン( 4:1)からなる混合物200m1に溶解させ、100m1の水で2回洗浄した 。宵機抽出物を分離させ、各洗液をエタノールとジクロロメタンの同じ混合物1 00m1で2回抽出した。−緒にした抽出物をNag SO4で乾燥させてから 真空中で濃縮して1.50g (105%)の上lを得、この上lはさらに精製 することなくヒドロキシル化された。[黄色油状] 2.7ml (8,1ミリモル)のtert−ブチルヒドロパーオキシド(2, 2−4−トリメチルペンテン中3.0M)を、75m1の無水ジクロロメタン中 に含むようにした220mg (2,0ミリモル)の二酸化セレンの懸濁液に加 えた。この混合物を、30分間窒素下で室温で撹拌した。無水ピリジン0.3m lを加え、さらに無水ジクロロメタン30m1中に1.50g (3,5ミリモ ル)の上ユを含む溶液を加えた。この混合物を30分間窒素下で室温で撹拌して から、10分間還流下で加熱した。次に、10%NaOH溶液を加え、この混合 物をエーテル200 m l、100m1および100m1で順次洗浄した。各 抽出物を50m1の10%NaOH溶液と、50m1の飽和NaC1溶液とで洗 浄した。−緒にした抽出物をNag SO4で乾燥してから、真空中で濃縮した 。残留物は、溶離剤としてヘキサンに酢酸エチルを含む混合物を用いてシリカゲ ルカラム(3,2cmX15cm、75−150μmのシリカゲル50g)によ り精製した。518mg (37%)の上ユが、ヘキサンに含むようにした30 %酢酸エチルにより溶離された。[黄色油状] 581mg (1,3ミリモル)の1旦を、5mlの酢酸に溶解させ、窒素の下 で50℃で1時間加熱した。次に、この溶液を氷上に注いでから、100m1の 飽和N a HCO寞溶液で中和した。この混合物を、エーテルとジクロロメタ ン(4:1)からなる混合物150m1で3回抽出した。各抽出物を、100m 1の飽和NaHCO,溶液および100m1の飽和NaC1溶液により洗浄した 。−緒にし赳抽出物をNag SO4により乾燥してから真空中で濃縮した。酢 酸エチル10m1にこの残留物を含む溶液に、無水マレイン酸120m1を加え てから、窒素の下で室温で、2時間放置した0次に、この溶液を真空中で濃縮し 、残留物を50m1のエーテルに再び溶解させた。メタノールに含むようにした 0、INのKOH50mlを加え、この溶液を室温で1.5時間撹拌してから真 空中で濃縮した。残留物を、エーテルとジクロロメタン(4:1)からなる混合 物−100m1に溶解させ、50m1の10%NaOH溶液で2回、さらに50 m1の飽和NaC1溶液で洗浄した。有機抽出物を分離させ、各洗液をエーテル とジクロロメタンの同じ混合物100m1で2回抽出した。−緒にした抽出物を Na。
S04で乾燥させてから真空中で濃縮させた。残留物を溶離剤としてヘキサンに 酢酸エチルを含む混合物を用いてシリカゲルカラム(2,3X8.Ocm、45 −75μmのシリカゲル10g)により精製した。3tomgの1二が、ヘキサ ンに含むようにした30%酢酸エチルにより溶離され、もう1つの337 m  gのにと一緒にされ、蟻酸メチルから再結晶された。
20gのプロピオン酸メチル(R)−(−) −3−ヒドロキシ−2−メチル1 互を、無水テトラヒドロフラン60m1中に溶解させ、窒素雰囲気下の氷冷却乍 で245m1 (0,735モル)のメチルマグネシウムブロマイド(エーテル 中3.0M)の撹拌溶液に添加した。添加の終わりに、100m1の無水テトラ ヒドロフランを加えて、撹拌を促進させた。この混合物を、室温で2時間撹拌し てから、氷で冷却しつつ150m1の5NのMCIを注意深く加えることにより 分解させてから、エーテル200m1で3回抽出した。各抽出物を150m1の 飽和NaC1溶液で洗浄してから一緒にし、Nag SO4により乾燥させた。
蒸発により16.4g(82%)の上ユが黄色の油状物として得られた。
16.4g (0,139モル)の上ユ、26.5g (0,139モル)の塩 化トシルおよび30m1のピリジンからなる混合物を、4℃で夜通し撹拌した0 次に1反応混合物をエーテル300m1に溶解させてから、200m1の水、2 00m1の稀MCI、200m1の水および200m1の飽和N a HCOs 溶液で順次洗浄した。エーテル抽出物を分離し、各洗液を200m1のエーテル で2回抽出した。−緒にした抽出物を、Na2SO4で乾燥してから、真空中で 濃縮した。残留物をシリカゲルカラム(5,5X20am、150−425mの シリカゲルの2oog)で精製し。
32.1g (85%)のトシレート(1旦)を、ヘキサン中に含むようにした 10−20%酢酸エチルで溶離した。[赤色油状]−70m1の無水ジメチルホ ルムアミドに14.4g (0,131モル)のチオフェノールを含む撹拌溶液 に、14.4g (0,131モル)のt−BuOKを加え、さらに無水ジメチ ルホルムアミド90m1に32.1g (0,118モル)の1旦を含むものを 加えた。この混合物を夜通し撹拌してから、氷水300m1に溶解させ、次に、 酢酸エチル300m1.200m1および200m1で抽出した。各抽出物を2 00m1の飽和N a HCOs溶液と水で順次洗浄し、次に一緒にして、Na g SO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。28.0g (113%、ジメチル ホルムアミドを含む)の1旦が得られ、さらに精製せずに酸化された。〔赤色油 状]28、O(0,118ミリモル)の1旦を、ジクロロメタン400m1に溶 解させてから、氷水で冷却した。この溶液に、51.7 (0,300モル)の m−クロロ過安息香酸なゆっくりと加え、この混合物を室温で2時間撹拌したの ち濾過した。濾液を300m1の飽和N a HCOs溶液で2回、300m1 の飽和Na*SO1溶液で2回、さらに300m1の飽和N a HCOs溶液 で洗浄した。有機相を分離させ、各洗液を300m1のジクロロメタンで2回抽 出した。−緒にした抽出物をN a z S O4により乾燥させてから真空中 で濃縮し、次に、ヘキサンに酢酸エチルを含む混合物から再結晶させて25.2 g (88%)の20を得た。[白色結晶] ジクロロメタン50m1に且を20g (0,083モル)含む撹拌した溶液に 、蒸留したでの2.3−ジヒドロビラン20m1(0,221モル)を加え、さ らに0.8gのピリジニウムp−トルエンスルホネートを加えた。
50m1のジクロロメタン中に20g (0,083m1)の1旦を含む撹拌し た溶液に、蒸留したばかりの2.3−ジヒドロビラン20 (0,221モル) を加え、さらに0.8gのピリジニウムp−トルエンスルホネートを加えた。こ の混合物を室温で2時間撹拌してから飽和NaC1溶液で2回洗浄した。有機相 を分離し、各洗液を50m1のジクロロメタン50m1で2回抽出した。−緒に した抽出物をNa2SO4で乾燥させてから、真空中で濃縮した。
残留物をシリカゲルカラム(3,2X45cm、775−150aのシリカゲル 150g)で精製して、溶離剤としてベンゼンを用いてl上二を26.0g ( 96%)溶離させた。[無色油状1皿−1 無水ピリジンにエルゴステロール1を含む溶液に、無水酢酸を加える。この混合 物を夜通し室温で撹拌した後、水を加える。沈殿を濾過し、水で数回洗浄してか らエタノールから再結晶させてヱを得る。
クロロホルムに沈殿2を含む溶液に、4−フェニル−1,2,4−トリアゾリン −3,5−ジオンを加える。この溶液を室温で撹拌してからピリジンを加える。
この溶液を冷却してから、オゾン−酸素混合物(TLCコントロール)で処理し 、次に、窒素で徹底的にバージする。ジメチルスルフィドを加え、混合物を水で 洗浄し、次に、2NのMCIで再び洗浄する。有機層を分離し、各洗液をクロロ ホルムで抽出する。−緒にした抽出物をNag SO4で乾燥させてから真空中 で濃縮する。残留物をシリカゲルクロマトグラフイーで精製して化合物丘を得る 。
スルホン35、ジイソプロピルアミンおよび無水テトラヒドロフラン(1,10 −フェナントロリンを指示薬として含む)からなる撹拌した溶液に、窒素雰囲気 下でn−BuLi(ヘキサン中1.6M)を加える。この溶液を窒素下で撹拌し 、次に、無水テトラヒドロフランに化合物4を含むものをくわえる。この混合物 を撹拌し、次に、飽和NH,C1溶液を加えて分解させてから、温め、次に、酢 酸エチルで3回抽出する。各洗液を飽和NaC1溶液で洗浄し、Nag SO4 で乾燥してから、真空中で濃縮する。残留物をシリカゲルカラムで精製して化合 物証を得る。
ヒドロキシスルホン22.5%ナトリウムアマルガムおよびNag HPO4で 飽和したメタノールからなる混合物を窒素雰囲気下で撹拌する1反応溶液をデカ ントしてから、真空中で濃縮する。
残留物なの酢酸エチルに溶解させてから、水で洗浄する。酢酸エチル抽出物を分 離させ、各洗液はの酢酸エチルで2回抽出する。−緒にした抽出物をNag S O4で乾燥させてから、真空中で濃縮してl旦をえる。
テトラヒドロフランに旦を含む溶液に、LiAH4を加える。
この混合物を還流下で窒素雰囲気下で加熱してから、氷水で冷却後、酢酸エチル および水を滴下して分解させる0次に、この混合物を濾過し、洗液を真空中で濃 縮する。残留物を酢酸エチルに溶解させてから、飽和NaC1溶液で2回洗浄す る。酢酸エチル抽出物を分離させ、各洗液を酢酸エチルで抽出する。−緒にした 抽出物をNa−SO4で乾燥させてから真空中で濃縮する0次に、残留物をシリ カゲルカラムで精製して化合物証を得る。
化合物24を、エーテルとベンゼン(4:1)の混合物に分散させ、攪拌しつつ 、窒素の下で、オゾンなしフィルターを有する水冷石英浸漬溜(water−c ooled quartz immersion well)中で、高圧UVラ ンプを用いて照射する。
反応は、265nmでリクロソープ(Lichrosorb)Si20(5μm )カラムとヘキサンに含むようにした3%2−プロパツールを用いてHPLCに よりモニターできる。
この溶液を真空中で濃縮してから、エタノール中に再び溶解させ、還流下で窒素 の下で加熱する。次に、この溶液を真空中で濃縮し、残留物を、シリカゲルカラ ムにより精製して化合物26を得る。
無水ピリジンに含むようにした化合物26の溶液に、塩化トシルを加える。この 混合物を窒素の下で撹拌する0次に、この溶液を冷飽和N a HCOs溶液に 注ぐ、この混合物を30分間放置した後、エーテルとジクロロメタン(4:l) の混合物により3回抽出する。各抽出物を飽和NaC1溶液、次に冷稀HCI溶 液で2回、次に飽和NaC1溶液、さらに飽和NaHCO−溶液、さらに飽和N aC1溶液で順次洗浄する。−緒にした抽出物をNax SO4で乾燥してから 真空中で濃縮する。化合物lユが得られ、さらに精製することなくl旦に変換さ れる。
無水K HCOsを窒素の下で無水メタノールに溶解させる。この溶液に、無水 ジクロロメタンに化合物主旦を含む溶液を滴下する。
この混合物を窒素の下で撹拌する0次に、この溶液を真空中で濃縮し、残留物を 、エーテルとジクロロメタン(4:1)からなる混合物に溶解させ、水で2回洗 浄する。有機抽出物を分離させ、各洗液をエタノールとジクロロメタンの同じ混 合物で2回抽出する。−緒にした抽出物をNa、So、で乾燥させてから真空中 で濃縮して化合物l旦を得、これはさらに精製することなくヒドロキシル化され る。
tert−ブチルヒドロパーオキシド(2,2−4−トリメチルペンテン中3. 0M)を、無水ジクロロメタン中に含むようにした二酸化セレンの懸濁液に加え る。この混合物を、30分間窒素下で室温で撹拌する。無水ピリジンを加え、さ らに無水ジクロロメタン中に28を含む溶液を加える。この混合物を窒素下で室 温で撹拌してから、還流下で加熱する0次に、10%NaOH溶液を加え、この 混合物をエーテルで洗浄する。各抽出物を10%NaOH溶液と、飽和NaC1 溶液とで洗浄する。−緒にした抽出物をNag SO4で乾燥してから、真空中 で濃縮する。残留物は、シリカゲルカラムにより精製して化合物1旦を得る。
化合物l旦を、酢酸に溶解させ、窒素の下で時間加熱する0次に、この溶液を氷 上に注いでから、飽和N a HCOs溶液で中和する。この混合物を、エーテ ルとジクロロメタン(4:1)からなる混合物で3回抽出する。各抽出物を、飽 和NaHCO−溶液および飽和NaC1溶液により洗浄する。−緒にした抽出物 をNax SO4により乾燥してから真空中で濃縮する。酢酸エチルにこの残留 物を含む溶液に、無水マレイン酸を加えてから、窒素の下で室温で、放置する6 次に、この溶液を真空中で濃縮し、残留物をエーテルに再び溶解させる。メタノ ールに含むようにしたKOHを加え、この溶液を室温で撹拌してから真空中で濃 縮する。残留物を、エーテルとジクロロメタン(4:1)からなる混合物に溶解 させ、10%NaOH溶液で2回、さらに飽和NaC1溶液で洗浄する。有機抽 出物を分離させ、各洗液をエーテルとジクロロメタンの同じ混合物で2回抽出す る。−緒にした抽出物をNag SO4で乾燥させてから真空中で濃縮さる。残 留物を溶離剤としてヘキサンに酢酸エチルを含む混合物を用いてシリカゲルカラ ムにより精製して化合物1上を得る。
丑−A 飢組立土皿差 化合物32、トシルクロリド及びピリジンの混合物を一晩かきまぜる。その後、 反応混合物をエーテルに溶解し、水、希塩酸、水及び飽和N a HCOs溶液 で洗浄する。エーテル抽出物を分離し、各洗浄液をエーテルで2回抽出する。統 合した抽出物をNag SO4上で乾燥し、真空濃縮する。残留物をシリカゲル カラム上で精製し、トシレート(1旦)を得る。
かきまぜ中の無水ジメチルホルムアミド中のチオフェノール溶液にt−BuOK を添加し、次いで無水ジメチルホルムアミド中の化合物l旦を添加する。混合物 を一晩かきまぜ、氷水中に溶解し、酢酸エチルで抽出する。各抽出物を飽和N  a HCOs溶液及び水で洗浄し、統合し、Nag SO4上で乾燥し、真空濃 縮する。化合物34が得られ、さらに精製することなく酸化する。
化合物34をジクロロメタンに溶解し、氷水で冷却する。この溶液にm=−クロ ロ過安息香酸をゆっくりと添加し、混合物を室温で2時間かきまぜ、ろ過する。
ろ液を飽和NaHCO−溶液で2回、飽和N a z S O*溶液で2回そし て飽和NaHCO,溶液で洗浄する。有機相を分離し、各洗浄液をジクロロメタ ンで2回抽出する。
統合した抽出物をNaヨS04上で乾燥し、真空濃縮し、ヘキサン中の酢酸エチ ル混合物から再結晶させ化合物35を形成させる。
医−二 1hユΩ立滅 上記の合成の替わりとして、本発明の化合物は米国特許第4,847.012号 に記載の方法にしたがって調製することができる。
以下に24−エビ−26,27−シホモー1α、25−ジヒドロキシビタミンD 2の調製について示す、この化合物は従来公知の24−エビ−1α、25−ジヒ ドロキシビタミンD2とは26.27位置での同族化において異なる。この技術 分野では容易に明らかなように、以下に述べる合成は縮合段階での適切な側鎖ユ ニット及び/またはビタミンD核を選択することによって他の同族化化合物を作 るのに容易に適用することができる。
24−エビ−26,27−ジホモ−lα。25−ジヒドロキシビタミンD!の合 成には目標化合物の炭素−(24R)となるべき炭素中心での所望の(S)立体 化学を有する適切な側鎖ユニットを造りあげること及び所望の最終生成物が得ら れるようにその側鎖ユニットを適当な1α−ヒドロキシル化ビタミン核と縮合さ せることが必要である。
先ず、スキーム5を参照すれば、最適に活性な側鎖ユニットの合成は市販品とし て入手できる(R)−(−)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸止ユを 臭化エチルマグネシウムによりジオール±lに転換することからなる。これをト シレート43に転換した後アルカリ性DMF中のチオフェノキシトカリウムで処 理してスルフィド44を得た。これは次に3−クロロ過安息香酸により酸化して スルホン45とした。スルホン45の非常に阻害されたヒドロキシは標準の方法 では保護することができなかった。しかしながら、トリエチルアミン中のトリエ チルシリルトリフラートの使用によって首尾よ(保護され、保護されたスルホン 土旦が得られた。
所望の24−エビ−26,27−シホモー1α、25−ジヒドロキシビタミンD 、の調製にはスキーム6が参照される。スキーム6において、上記の操作によっ て得られた(4S)−3−エチル−2−メチル−5−フェニルスルホニル−3− トリエチルシリロキシペンタン46を、クツトナーら、ジャーナル・オブ・オル ガニック・ケミストリー(Kutner et al、、 J、 Org、 C he+w、) 5旦、3450(1988)の一般的な操作を用い、公知の1α −ヒドロキシビタミンD−22アルデヒド誘導体土ユと反応させた。この縮合で 構造土星で表わされる側鎖付加体が得られ、これは次に金属アマルガムによって 還元され、ヒドロキシ保護された(24R)−26,27=ジホモ−1α、25 −ジヒドロキシビタミンD2土旦が得られる。ヒドロキシ保護基を標準的な操作 によって除去することによって所望の24−エビ−26,27−シホモー1α、 25−ジヒドロキシビタミンpesoが得られる。
4S −3−エチル−4−メチル−5−フェニルスルホニル−3−ト1エチルシ 10キシ −ベン ン 46メチル(R)−(−)−3−ヒドロキシ−2−メチ ルプロピオン酸3.3g (28mmol)の無水THF5mL溶液を0℃に冷 却し、これをアルゴン雰囲気下、−10℃の臭化エチルマグネシウム(THF中 2Mの55mL)溶液中へ激しくかきまぜながら15分かけて滴加した0反応混 合物を2時間かきまぜた後、1:1希釈塩酸15mLでクエンチした。水相をエ ーテルで抽出し、無水M g S OA上で乾燥し、ろ過、蒸発により3.0g  (74%)の粗ジオール土lを得た。
粗ジオール土2 (3g)(20,5mmol)を無水ピリジン8mLに溶解し 、0℃で撹拌下、p−)ルエンスルホニルクロリド4.7g (24,7mmo l)を添加した。混合物を16時間0℃に保持し、氷水でクエンチした。水相を エーテルで抽出し、エーテル相を氷冷したlN−HCl、飽和Cu5O,溶液、 水、N a HCOs溶液、食塩水で洗浄し、無水M g S OA上で乾燥し 、ろ過、蒸発させた。粗油を酢酸エチル−ヘキサン混合物を用いシリカゲルカラ ムクロマトグラフィーで精製し、4.4g (73%)のトシレート1旦を無色 の油として得た。
かきまぜ中のチオフェノール1.62g (14,7mmol)とカリウムte rt−ブトキシド1.65g (14,7mmol)の無水ジメチルホルムアミ ド5mL溶液中へ無水ジメチルホルムアミド2 m L中のトシレート旦の3. 94g (13,1mmol)を添加した0反応混合物を室温で一晩かきまぜ、 水上へ注ぎ、エーテルで抽出した。有機相を炭酸ナトリウム水溶液と水で洗浄し 、乾燥した(MgSO,)。溶剤を真空除去し、粗油をヘキサン−酢酸エチルを 用いシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、スルフィド土4 (2,5g)( 85%)を無色の油として得た。
スルーフィト土4 (2,4g、10mmol)を次に乾燥ジクロロメタン36 mLに溶解し、3−クロロ過安息香酸3.Og(17,4mmo 1)を区分け して時々冷却しながら添加した。混合物を2時間かきまぜ、10%重炭酸ナトリ ウムでクエンチした。
統合した有機抽出物を亜硫酸ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄し、無水M g  S Oa上で乾燥した。溶剤を真空除去し、粗油をヘキサン−酢酸エチルを用い シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、スルホン451’、98g  (67%)を無色の液体として得た。
[α] ”D :÷9.2 (C=5.2. CHCl5)分析C+J**O婁 Sとして計算値二C,62,19,)l、 8.20; S、 11.86.  測定値: C,62,26,H,8,14,S。
11.85. ’HNMR(500MHz、 CDCl5) δ 1.10 ( 3h、 ya、 4−CHm) 2.30(LH,m、 4−CH)、 2.8 4 (IH,m、5−CH) 3.52 (18,ta、 5−CI)、 7. 5?。
7.66および7.92 (5H,ta、 Ar−H)、質量スペクトルm/z  (相対強度)271 (M” + 1) (10)、 265 (8)、 2 53 (100)、 241゜乾燥スルホン450.87g (3,2mmo  l)を無水ジクロロメタン5mLに溶解し、0℃に冷却し、無水トリエチルアミ ン5mLを添加し、次いでトリエチルシリルトリフラート3mL(13mmol )をアルゴン雰囲気下、0℃で添加した。混合物を室温で1.5時間かきまぜ、 エーテルを添加し、エーテル相を氷冷水、食塩水で洗浄し、乾燥しくMg5O4 )、蒸発させた。残留物をヘキサ2910%酢酸エチルを用いフラッシュクロマ トグラフィーで精製し、トリエチルシリル化スルホン46を1.45g(99% )を得た。 ’HNMR(500關Hz、 CDCl5)δ 1.09 (3h 、層、 4−CH,) 2.26(IH,m、 4−CH)、 2.85 (I H,vs、 5−CH) 3.46 (LH,■、 5−CH)、質量スペクト ル+a/z (相対強度) 383 (3g)、 369 (100)、 35 5 (99)、 325(99)、 325(35) 77、59゜■土二玉旦 二呈旦−ユユニ2土孟ニュ旦−1に乏旦上!ま之e9攪拌下のトリエチルシリロ キシスルホン旦の24mgの指示薬としてフェナンスロリンを含有する無水テト ラヒドロフラン300μL溶液中へアルゴン下、−78℃でジイソプロピルアミ ン8μL(51μmol)を添加し、次いでn、BuLiの1.5Mヘキサン溶 液32μL(51μmol)を添加した。溶液を一78℃で30分間かきまぜ( オレンジ褐色)、無水テトラヒドロフラン300μL中の5mg (7,7μm ol)の保護された無水物土旦を添加し混合物をアルゴン下、−78℃で1時間 かきまぜた。混合物を冷却した飽和NH,C1溶液でクエンチし、0℃まで温め 、酢酸エチルで抽出し、その有機相を飽和NaC1溶液で洗浄した。有機相を無 水MgSO4上で乾燥し、ろ過し、蒸発させた。残留物をヘキサ2910%酢酸 エチルを用い分取HPLC(ゾルパックス・シル9.4x25cmカラム)でM 製し、回収無水物108mg及び粗生成物土星を6mg得た。
メタノール(1mL)中のNag HPO4飽和溶液を撹拌下のヒドロキシスル ホン481.2mgの無水テトラヒドロフランlOmL溶液中へ添加し、次いで 無水Nag HPO4粉末160mgを添加した。混合物を0℃に冷却し、新鮮 な5%ナトリウムアマルガム(cca400mg)を添加した。混合物を5℃で 20時間かきまぜた。1:1ヘキサン・酢酸エチル混合物(5mL)を次に添加 して有機層をデカントした。固形物を酢酸エチル−ヘキサンで3回以上洗浄した 。統合した有機相を飽和NaC1溶液で洗浄し、セブバックス・シル9.4x2 Scmカラム)(ヘキサ2910%酢酸エチル)による最終的な精製により0. 650mg (66%)の保護されたビタミンDa類似体旦を得た。
土星を0.5mLk無水テトラヒドロフランに溶解し、テトラヒドロフラン中の フッ化テトラブチルアンモニウム0.5mLを添加した。混合物をアルゴン下、 55℃で1時間かきまぜ、冷却し、5mLのエーテルを添加した。有機相を10 %NaHCO−溶液、食塩水で洗浄し、無水MgSO4上で乾燥し、ろ過し、蒸 発させた。
残留物をヘキサン中の20%2−プロパツール中に溶解し、シリカゲルセブバク カラムを通した。ヘキサン中20%−プロパツール中の分取HPLC(ゾルパッ クス・シル9.4x25cmラム)により126μg(35%)の24−エビ− 26,27−シホモー1α、25−ジヒドロキシビタミンD、50を得た。
24−エビ−26,27−シホモー1α、25−ジヒドロキシビタミンD雪は次 のスペクトル性を示した: UV (EtOH)λ、。264nm。
λ1n 228nm:MS +i/z (相対強度) 456 (M”、6)、  438 (10)、 420(8)、 402 (41,352(IOJ、  269 (6)、 251 (8)、 135 (28ン、 134(33)。
87 (100)、 57 (35); ’HNMR(CDCIs) δ 0. 55 (3H,S 18−CHx)。
0.97 (3H,d、 J116.9 Hz、 2g−CHm)、 1.01  (3H,d、 J=6.6 Hz、 2l−CH−)、4.23 (LH,m 、3−H)、4.43 (IH,m、1−H)、4.99 (LH,br s。
19Z−H)、 5.30 (2H,ta、 22−Hおよび23−H)、 5 .31 (IH,br、s、 19E−H)、6.01 (LH,d、 J=1 1.25 Hz、 ?−H)、 6.37 (IH,d、 、C11,3Hz。
6−H) 、精密質量C5oHasOsとして:計算値456.3603. 測  定 値456、3af13゜ 2627−シホモー1α−ヒドロキシビ ミンD、・2627−シホモー1α− ヒドロキシ−24−エビービ ミンD2 ・ び主旦−ユ1:」辷ヒ艷−12旦 二乏上」コ」」仁≦しくユとく二旦lミンD2の ″ ゞ 新しい類似体をビタミンD−欠乏ラットで試験した。これらの結果はlα−ヒド ロキシビタミンD、、1α−ヒドロキシ−24−エビ−ビタミンDよ及び1,2 5−ジヒドロキシ−24−二ビービタミンD2の26.27−ジホモ体は従来公 知の26.27−ジホそ化1,25−ジヒドロキシビタミンD、または22−デ ヒドロ−1,25〜・ジヒドロキシビタミンD、化合物とは非常に異なった生物 学的活性範囲を有していることを示している。下記の第1〜4表に代表的な検定 結果を示す。これらの検定には腸内カルシウム輸送活性(S/M比)及び血清カ ルシウムレベルで表わされる骨のミネラル化の試験が含まれる。これらの検定は 標懲操作(米国特許第4.588,716号参照)に準じて行った。第5表は2 6.27−シホモー24−エビ−1,25−ジヒドロキシビタミンD3と比較し た26.27−シホモー24−エビ−1α−ヒドロキシビタミンD2と26.2 7−シホモー1α−ヒドロキビタミンD2の細胞分化活性を示す、NET にト ロブルーテトラゾリウム還元)及びHL−60細胞の食細胞(食細胞作用検定) 分化データは標準操作(米国特許第4..973,584号参照)に準じて行っ た試験から得られた。
第1表のデータは26.27−シホモー24−エビ−1α、25−ジヒドロキシ ビタミンD□が腸内カルシウム輸送刺激に骨からのカルシウム移動とともに高度 の活性を示すことを示す。このD2類似体の活性は1.25−ヒドロキシビタミ ンD、とほぼ同じであることが示されている。
第2〜4表は新しい類似体、26.27−シホモー1α−ヒドロキシビタミンD 2と26.27−シホモー24−エビ−1α−ヒドロキビタミンD2が骨からの カルシウム移動または腸内カルシウム輸送刺激に対する活性がないか僅かである ことを示す、しかしながら、第4表に見られるように、26.27−シホモー2 4−エビ−1α−ヒドロ上ビタミンD2化合物は骨の灰分をコントロール値より も少な(しており、それが残存する内性ビタミンDと拮抗することを示唆してい る。同様に、この化合物は血清カルシウム濃度をビタミンD−欠乏のコントロー ル値以下に減少させており、この化合物がビタミンD拮抗剤(アンタゴニスト) として作用することの追加の証拠を提供している。これらの結果はこの化合物が 抗過カルシウム血症薬として相当重要なものであり、悪性の過カルシウム血症、 上皮小体機能亢進症、一般的な過カルシウム血症及びビタミンD中毒過大ルシウ ム血症なとの症状に使用できるものであることを示唆している。
第5表のデータは26.27−シホモー1α−ヒドロキシビタミンD、が比較的 高い分化活性、すなわち、26.27−シホモー24−エビ−1,25−ジヒド ロキシビタミンD、とほぼ同じ活性を持っていることを示している。これに反し 、26.27−シホモー24−エビ−1α−ヒドロキシビタミンD2はもしある としても僅かの分化活性である。
第1表 26.27−ジ*モー24−エビ−1a、25− (OH)−D−の − に・  るビ ミンD ラードの感、Ca輸送 血清カルシウム グループ □ % −D (+ン)o−4) 0 2.6 ± 0.21 4.8 f O,111 ,25−(OH)Js 50 ng 3J±0.44 5.5±0.12125  ng 4.5±0.34 5.9±o、 1s26.27一ジ本モー24−エ ビー 50 ng 3.8 ± 0.25 5.2 f O,111(Z 25 −OHxDt 125n 4.3 ±0.21 6.Of 0.09各グループ は6匹のラットからなる。結果は平均上標準偏差。
試験動物は実験前3−4週間0.2%Ca 4.3%リンに維持した。ビタミン D化合物はエタノール50u1で頚静脈注射により投与し、19時間後、ラット を殺して血清カルシウム及び腸内カルシウム輸送を測定した。
第2表 26.27−シホモー1α−ヒドロキシビタミンD、及び26゜27−シホモー 24−エビ−1α−ヒドロキシビタミンD2のカルシウム ゛と カルシウム  カルシウム ゞ血清カルシウム 化合物 投与量 腸内Ca輸送 (骨Ca移動)IIlols S M m % −D (コントロール) 0 2.5 ± 3.5 3.7 ± 0,201α −0H−Da 325 5.4±0.37 5.3±0.1524−エビ−1α −0H−0,3254,3± 0.42 3.9 ± 0.39650 4.4 ±0.70 4.1±0.23−D Cコントa−k) 0 3.4 ± 0. 2 4.1 ± 0.126.27一ジ本t−1003,6± 0.2″ 4. 6 f: 0.2111α−0H−Da 325 3.6±0.31′4.1± 0.2”26.27−ジ*モー1a−OH−1004,3± 0.3” 4.2  ± 0.1”24−ztニーD、 325 4.4 :t: 0.3” 4. 2 f O,lll1a−OH−Dt 100 5.7 :t: 0.3” 4 .9 f O,1”325 5.5 f O,2” 5.1 f O,07”ラ ットは3週間0.02%Ca、0.3%Pの給餌後、上記の投与量を(100p mol)静脈注射または(325pmol)腹膜内注射で投与した。測定は投与 後12.5時間に行った。
aそれぞ゛れのコントロールグループと比較して有意差あり。
p <0.001 bコントロールと比較して有意差なし。
第3表 26.27−ジホーe−1a−zビー1 a −OH−D * マ)’、: ハ 26.27−ジホモ−lα−0H−D□を慢性的に投与したラットのカルシウム  ゛と カルシウム血清カルシウム 化合物 投与量 Ca輸送 (骨Ca移動)mols/ S M m % −D (コントo−4) 0 2.7 ± 0.25 4.5 :!= 0.0 41 a−OH−Da 50 4.7 f O,155,1±0.22125  5.3 ± 0.44 5.7 ± 0.0726.27一ジ本モー24−xピ ー 50 −−− 3.7 +、0.13エビ−1a−OH−Dx 125 3 .2 ”−0,054,Of O,3026,27−ジH−503,7± 0. 54 4:O:th−0,191α−0H−D、 125 3.6±0.5 3 .9±0.18ラツトには3週間0.02%カルシウム、0.3%リンのビタミ ンD−欠乏餌を与え、その後上記の投与量を毎日95%エタノール0.05m1 にいれ腹膜内注射で7日間与えた。測定は最後の投与後24時間に行った。各グ ループは6匹のラットがおり、データは平均値±SEM(標準偏差)で示す。
X の目国 第5表 26.27−シホモー24−エビ−1,25−(OH)、D。
NBT 幻■ 1xl(l’ 86±4 88±2 5xlO−’ 75±3 73±2 1xlo−’ 62fl 63±2 1xlO−’ 36±3 35±2 26.27−ジホ(−−24−エビ−1a−OH−D−5xlO−’ 36±3  43±4 2.5xlO−’ 12±3 13±21xlO−’ 6±1 7±2 5xlO−” 5±2 5 1xlO−” 5±15 26.27−シホモー1α−〇H−D。
1xlO−’ 82±3 83±4 5xlO−’ 76±2 68±2 1xlfI’ 61±3 57±3 1xlO−’ 20f3 23f2 このように上記の検定は新しい化合物、26.27−シホモー1α−ヒドロキシ ビタミンD2及び26.27−シホモー1α−ヒドロキシ−24−エビ−ビタミ ンD2が明瞭な独特の活性特性を示すことを実証している。26.27−同族化 エビ類似体は骨の灰分パーセント及び骨の全灰分を減少させ、それが動物中に見 出される残存する内性ビタミンDのどれかと拮抗することを示している。これの 証拠として、そのエビ化合物は血清カルシウムを低カルシウム餌で飼育された動 物の場合のコントロール値以下に減少させる。これら2つの証拠はこの化合物の この技術分野で独特な拮抗剤としての性質を示している。それゆえ、新しい26 .27同族化工ビ化合物は、特に、有用な治療薬品のレパートリ−に価値ある追 加を示すものであり、異なった出所の過カルシウム血症の場合に好適に用いられ つる。
治療目的に、本発明の新化合物は、この技術分野で公知の在来の方法によって、 無害の溶媒中の溶液として、または適当な溶媒または担体中の懸濁液、分散液と して、または固体の担体とともに丸薬、錠剤、カプセルとして調合することがで きる。この化合物は適当な殺菌した溶液として注射または静脈注入によって、ま たは消化管を通じる液体または固体薬として好適に投与することができる。
1日当たり1μgから50μgの投与が、特に1α−ヒドロキシ−24−エビ− ビタミンD8の場合、治療目的には適切であるが、その投与量はこの技術分野で よ(理解されているように、治療すべき疾病、患者の感応に応じて調整される。
新しいエビ化合物はその作用に特異性があるから、カルシウム輸送刺激のみが所 望される場合に単独で投与するのが適しており、また、ある程度の骨のミネラル 移動が(カルシウム輸送刺激とともに)好ましいと考えられる場合には他の活性 ビタミンD化合物、例えば、1α−ヒドロキシビタミンDtまたはD3の段階的 な投与とともに投与するのが適当している。
ロセス −ムI ロセ −ム ロ −ムII プロセススキームIV ロセススキームV プロセススキームVI 要約書 発明は26.27−シホモー1α−ヒドロキシビタミンD2.26.27−ホモ −1α−ヒドロキシ−24−エビ−ビタミンD2 26,27−シホモー1α、 25−ジヒドロキシ−24−エビ−ビタミンD2及びそれらの所定のヒドロキシ 保護された誘導体などの新しい24.26及び/又は27の同族化されたビタミ ンD2化合物を提供する。新しいエビ化合物は、特に、腸内カルシウム輸送の刺 激に強い効力があり、骨のカルシウム移動の誘発又は培養中の未分化細胞の分化 に対する活性はわずかもしくは皆無であり、それによって骨の実質の損失によっ て特徴づけられる疾病の治療での有用性を証明することからなる独自の活性特徴 を示す。対照的に、天然型は骨からのカルシウムの移動又は腸内カルシウム輸送 のどちらにも活性を示さない、それら化合物の調製方法についても開示している 。
閑aTIA査鶴失 1mamml Am#l1te、w−PCT/US 91100974−.1. l#I−^−^電−―H・ PCT/US 911009745国際調査報告 LIS 9100974 SA 45154 国際調査報告 US 9100974 SA 45154 SA 45154

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記の一般式を有するビタミンD化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、炭素24の配置はRまたはSであってよく、nは1から5の値を持つ整 数であり、X1は水素またはヒドロキシ保護基から選ばれ、X2は水素、ヒドロ キシ、及び保護されたヒドロキシから選ばれ、X3は水素、ヒドロキシ、及び保 護されたヒドロキシから選ばれ、R3はアルキル、ヒドロキシ、保護されたヒド ロキシ、水素またはフッ素から選ばれ、R1とR2は、同じであっても異なって いてもよく、それぞれアルキルまたはアリール基から選ばれるが、ただしX1が 水素であり、X2が水素またはヒドロキシであり、X3が水素またはヒドロキシ であり、nが1である場合、R1、R2、R3がすべて であることはない。) 2.X1及びX2がともに水素であり、X3がヒドロキシである請求項1の化合 物。 3.X1及びX3がともに水素であり、X2がヒドロキシである請求項1の化合 物。 4.X1が水素であり、X2及びX3がともにヒドロキシである請求項1の化合 物。 5.26,27−ジホモー1α−ヒドロキシビタミンD2。 6.26,27−ジホモー1α−ヒドロキシ−24−エピーピタミンD2。 7.26,27−ジホモー1α,25−ジヒドロキシ−24−エピービタミンD 2. 8.薬学的に許容される賦形剤とともに請求項1による化合物を含んでなる薬剤 組成物。 9.該化合物が26,27−ジホモ−1α−ヒドロキシビタミンD2である請求 項8の薬剤組成物。 10.該化合物が26,27−ジホモ−1α,ヒドロキシ−24−エピービタミ ンD2である請求項8の薬剤組成物。 11.該化合物が26,27−ジホモ−1α,25−ジヒドロキシ−24−エピ ービタミンD2である請求項8の薬剤組成物。
JP3505231A 1990-02-14 1991-02-13 同族化されたビタミンD▲下2▼化合物および対応する1α―ヒドロキシル化誘導体 Expired - Lifetime JP2731839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US481,990 1990-02-14
US07/481,990 US5030772A (en) 1990-02-14 1990-02-14 Process for preparing vitamin D2 compounds and the corresponding 1 α-hydroxylated derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505468A true JPH04505468A (ja) 1992-09-24
JP2731839B2 JP2731839B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=23914203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3505231A Expired - Lifetime JP2731839B2 (ja) 1990-02-14 1991-02-13 同族化されたビタミンD▲下2▼化合物および対応する1α―ヒドロキシル化誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5030772A (ja)
EP (1) EP0468042B1 (ja)
JP (1) JP2731839B2 (ja)
AT (1) ATE121387T1 (ja)
DE (1) DE69109006T2 (ja)
ES (1) ES2071303T3 (ja)
WO (1) WO1991012239A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9880180B2 (en) 2005-04-06 2018-01-30 Quest Diagnostics Investments Incorporated Methods for detecting vitamin D metabolites by mass spectrometry
US10429398B2 (en) 2009-12-03 2019-10-01 Quest Diagnostics Investments Incorporated Vitamin D metabolite determination utilizing mass spectrometry following derivatization
US10753950B2 (en) 2009-12-11 2020-08-25 Quest Diagnostics Investments Incorporated Mass spectrometric determination of non-derivatized, non-metabolized vitamin D
US10955424B2 (en) 2009-12-11 2021-03-23 Quest Diagnostics Investments Incorporated Mass spectrometry of steroidal compounds in multiplexed patient samples
US11650216B2 (en) 2007-11-28 2023-05-16 Quest Diagnostics Investments Incorporated Methods for detecting dihydroxyvitamin D metabolites by mass spectrometry

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3933034A1 (de) * 1989-10-02 1991-04-11 Schering Ag 24-homo-vitamin-d-derivate, verfahren zu ihrer herstellung
ATE144250T1 (de) * 1991-12-26 1996-11-15 Wisconsin Alumni Res Found 26,27-dimethylen-1-alpha, 25-dihydroxyvitamin-d2 und 26,27-dihydroxyvitamin-d2 und verfahren zu ihrer herstellung
US5716946A (en) * 1996-02-13 1998-02-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Multiple sclerosis treatment
CN1148347C (zh) * 1998-05-29 2004-05-05 骨疗国际公司 羟基-25-烯-维生素d类化合物的制备方法
US6479474B2 (en) 1999-07-08 2002-11-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Dietary calcium as a supplement to vitamin D compound treatment of multiple sclerosis
US7094775B2 (en) 2004-06-30 2006-08-22 Bone Care International, Llc Method of treating breast cancer using a combination of vitamin D analogues and other agents
US20060003950A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Bone Care International, Inc. Method of treating prostatic diseases using a combination of vitamin D analogues and other agents
WO2006051106A1 (en) 2004-11-12 2006-05-18 Bioxell Spa Combined use of vitamin d derivatives and anti-proliferative agents for treating bladder cancer
EA026334B1 (ru) 2009-01-27 2017-03-31 БЕРГ ЭлЭлСи Применение соединения витамина d для предотвращения или снижения развития химиотерапевтически индуцированной нейтропении
CN102655869B (zh) 2009-08-14 2016-08-10 博格有限责任公司 用于治疗脱发的维生素d3及其类似物
CN112156097A (zh) 2013-05-29 2021-01-01 博格有限责任公司 使用维生素d预防或减轻化疗诱发的脱发

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60501261A (ja) * 1983-05-09 1985-08-08 ウイスコンシン アラムナイ リサ−チ フォンデ−ション 1α,25―ジヒドロキシル化ビタミンD↓2化合物及びその製造方法
JPS61501447A (ja) * 1984-03-05 1986-07-17 ウイスコンシン アラムナイ リサ−チ フオンデ−シヨン 1α―ヒドロキシビタミンD2類似体を使用する家禽の骨の鉱質化促進方法
JPS61502257A (ja) * 1984-05-31 1986-10-09 ウイスコンシン アラムナイ リサ−チ フオンデ−シヨン 1,24―ジヒドロキシ―△22―ビタミンd3化合物
JPS62500301A (ja) * 1984-10-04 1987-02-05 ウイスコンシン アラムナイ リサ−チ フオンデ−シヨン 24―ホモビタミンd誘導体
JPS62501505A (ja) * 1985-01-17 1987-06-18 ウイスコンシン アラムナイ リサ−チ フオンデ−シヨン ビタミンd誘導体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3585221A (en) * 1969-03-24 1971-06-15 Wisconsin Alumni Res Found 25-hydroxyergocalciferol
US3880894A (en) * 1974-05-24 1975-04-29 Wisconsin Alumni Res Found 1,25-Dihydroxyergocalciferol
JPS51108049A (en) * 1975-03-17 1976-09-25 Teijin Ltd 1 arufua * 24 * s * *255 torihidorokishikorekarushifuerooruno seizoho
JPS51108048A (en) * 1975-03-17 1976-09-25 Teijin Ltd 1 arufua * 24 * s * *255 torihidokishikorekarushifuerooruno seizoho
JPS51108046A (en) * 1975-03-17 1976-09-25 Teijin Ltd 1 arufua * 24 * r * *255 torihidorokishikorekarushifuerooruno seizoho
US4260549A (en) * 1979-05-21 1981-04-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Process for preparing 1α-hydroxylated compounds
US4226787A (en) * 1978-07-26 1980-10-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Fluorovitamin D compounds and processes for their preparation
US4448721A (en) * 1982-09-20 1984-05-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Hydroxyvitamin D2 compounds and process for preparing same
US4769181A (en) * 1983-11-07 1988-09-06 Wisconsin Alumni Research Foundation 1,25-dihydroxyvitamin D2 compounds
US4554106A (en) * 1984-11-01 1985-11-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for preparing 1α-hydroxyvitamin D compounds
WO1986004333A1 (en) * 1985-01-17 1986-07-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Vitamin d derivatives and methods for preparing same
AU614372B2 (en) * 1988-04-21 1991-08-29 Leo Pharmaceutical Products Ltd. A/S (Lovens Kemiske Fabrik Produktionsaktieselskab) Novel vitamin d analogues
US4847012A (en) * 1988-04-29 1989-07-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Vitamin D related compounds and processes for their preparation
RU2057117C1 (ru) * 1988-04-29 1996-03-27 Висконсин Алюмни Рисерч Фаундейшн ГОМОЛОГИ 1α - ГИДРОКСИВИТАМИНА D3 С НЕНАСЫЩЕННОЙ БОКОВОЙ ЦЕПЬЮ, КОМПОЗИЦИЯ, СПОСОБСТВУЮЩАЯ СТИМУЛЯЦИИ И УСИЛЕНИЮ ДИФФЕРЕНЦИАЦИИ ЗЛОКАЧЕСТВЕННЫХ КЛЕТОК ЛЕЙКЕМИИ ЧЕЛОВЕКА, СПОСОБ СТИМУЛЯЦИИ И УСИЛЕНИЯ ДИФФЕРЕНЦИАЦИИ ЗЛОКАЧЕСТВЕННЫХ КЛЕТОК ЛЕЙКЕМИИ ЧЕЛОВЕКА
US4973584A (en) * 1989-03-09 1990-11-27 Deluca Hector F Novel 1α-hydroxyvitamin D2 epimer and derivatives
EP0402982B1 (en) * 1989-06-15 1994-01-05 Duphar International Research B.V Adduct-aldehyde and its use for the preparation of a vitamin-D compound
GB8914963D0 (en) * 1989-06-29 1989-08-23 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
DE3933034A1 (de) * 1989-10-02 1991-04-11 Schering Ag 24-homo-vitamin-d-derivate, verfahren zu ihrer herstellung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60501261A (ja) * 1983-05-09 1985-08-08 ウイスコンシン アラムナイ リサ−チ フォンデ−ション 1α,25―ジヒドロキシル化ビタミンD↓2化合物及びその製造方法
JPS61501447A (ja) * 1984-03-05 1986-07-17 ウイスコンシン アラムナイ リサ−チ フオンデ−シヨン 1α―ヒドロキシビタミンD2類似体を使用する家禽の骨の鉱質化促進方法
JPS61502257A (ja) * 1984-05-31 1986-10-09 ウイスコンシン アラムナイ リサ−チ フオンデ−シヨン 1,24―ジヒドロキシ―△22―ビタミンd3化合物
JPS62500301A (ja) * 1984-10-04 1987-02-05 ウイスコンシン アラムナイ リサ−チ フオンデ−シヨン 24―ホモビタミンd誘導体
JPS62501505A (ja) * 1985-01-17 1987-06-18 ウイスコンシン アラムナイ リサ−チ フオンデ−シヨン ビタミンd誘導体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9880180B2 (en) 2005-04-06 2018-01-30 Quest Diagnostics Investments Incorporated Methods for detecting vitamin D metabolites by mass spectrometry
US10267810B2 (en) 2005-04-06 2019-04-23 Quest Diagnostics Investments Incorporated Methods for detecting vitamin D metabolites by mass spectrometry
US11921122B2 (en) 2005-04-06 2024-03-05 Quest Diagnostics Investments Incorporated Methods for detecting vitamin D metabolites by mass spectrometry
US10935558B2 (en) 2005-04-06 2021-03-02 Quest Diagnostics Investments Incorporated Methods for detecting vitamin D metabolites by mass spectrometry
US11579154B2 (en) 2005-04-06 2023-02-14 Quest Diagnostics Investments Incorporated Methods for detecting vitamin D metabolites by mass spectrometry
US11650216B2 (en) 2007-11-28 2023-05-16 Quest Diagnostics Investments Incorporated Methods for detecting dihydroxyvitamin D metabolites by mass spectrometry
US11105821B2 (en) 2009-12-03 2021-08-31 Quest Diagnostics Investments Incorporated Vitamin D metabolite determination utilizing mass spectrometry following derivatization
US11885820B2 (en) 2009-12-03 2024-01-30 Quest Diagnostics Investments Incorporated Vitamin D metabolite determination utilizing mass spectrometry following derivatization
US10429398B2 (en) 2009-12-03 2019-10-01 Quest Diagnostics Investments Incorporated Vitamin D metabolite determination utilizing mass spectrometry following derivatization
US11280799B2 (en) 2009-12-11 2022-03-22 Quest Diagnostics Investments Incorporated Mass spectrometric determination of non-derivatized, non-metabolized vitamin D
US11549954B2 (en) 2009-12-11 2023-01-10 Quest Diagnostics Investments Incorporated Mass spectrometric determination of non-derivatized, non-metabolized vitamin D
US10955424B2 (en) 2009-12-11 2021-03-23 Quest Diagnostics Investments Incorporated Mass spectrometry of steroidal compounds in multiplexed patient samples
US10753950B2 (en) 2009-12-11 2020-08-25 Quest Diagnostics Investments Incorporated Mass spectrometric determination of non-derivatized, non-metabolized vitamin D
US11808773B2 (en) 2009-12-11 2023-11-07 Quest Diagnostics Investments Incorporated Mass spectrometry of steroidal compounds in multiplexed patient samples
US11852636B2 (en) 2009-12-11 2023-12-26 Quest Diagnostics Investments Incorporated Mass spectrometric determination of non-derivatized, non-metabolized vitamin D

Also Published As

Publication number Publication date
DE69109006T2 (de) 1995-08-31
JP2731839B2 (ja) 1998-03-25
DE69109006D1 (de) 1995-05-24
ATE121387T1 (de) 1995-05-15
EP0468042B1 (en) 1995-04-19
WO1991012239A1 (en) 1991-08-22
ES2071303T3 (es) 1995-06-16
US5030772A (en) 1991-07-09
EP0468042A1 (en) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260290A (en) Homologated vitamin D2 compounds and the corresponding 1α-hydroxylated derivatives
KR950005776B1 (ko) 신규 1α-히드록시비타민D_2에피머 및 유도체
JPH02209864A (ja) ビタミンd2関連化合物
JPH04505468A (ja) 同族化されたビタミンD↓2化合物および対応する1α―ヒドロキシル化誘導体
JPH0725730B2 (ja) 細胞分化の誘発に有効な化合物の製法
US5936105A (en) 14-EPI-19-nor-vitamin D compounds and methods
WO1985002189A1 (en) 1,25-dihdroxyvitamin d2 compounds and methods for their preparation
JPH04506351A (ja) 新規ビタミンd類似体
NO972258L (no) 18, 19-dinor-vitamin D-forbindelser
US5250523A (en) Side chain unsaturated 1α-hydroxyvitanim D homologs
EP0374219A1 (en) SIDE CHAIN UNSATURATED 1$g(a)-HYDROXYVITAMIN D HOMOLOGS
JP2927368B2 (ja) 1α−ヒドロキシ−24−EPI−ビタミンD▲下4▼
US5354744A (en) Side chain unsaturated 1 alpha-hydroxyvitamin D analogs
PL189092B1 (pl) Pochodna witaminy D3, sposób wytwarzania pochodnej witaminy D3, związki pośrednie dla syntezy pochodnej witaminy D3, kompozycja farmaceutyczna i zastosowanie pochodnej witaminy D3
NO972257L (no) 18-nor-vitamin D-forbindelser
US5614512A (en) 20-Oxo-pregnacalciferol analogs with binding affinity to the progesterone receptor
EP0468037B1 (en) Process for preparing vitamin d2 compounds and the corresponding 1 alpha-hydroxylated derivatives
GB2155478A (en) 1a-hydroxyvitamin d2 analogs and process for preparing same
JPH10506374A (ja) 1α−ヒドロキシビタミンDの合成
JPH0455424B2 (ja)
DeLuca et al. 1, 25-dihydroxyvitamin D 2 compounds
JPH06329622A (ja) ヨードビタミンd3 化合物類及びその調製方法
MXPA97003721A (es) Compuestos de 18, 19-dinop-vitamina d
MXPA97003720A (en) Compounds of 18-nor-vitamin

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 14