JPS60501261A - 1α,25―ジヒドロキシル化ビタミンD↓2化合物及びその製造方法 - Google Patents

1α,25―ジヒドロキシル化ビタミンD↓2化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60501261A
JPS60501261A JP59502223A JP50222384A JPS60501261A JP S60501261 A JPS60501261 A JP S60501261A JP 59502223 A JP59502223 A JP 59502223A JP 50222384 A JP50222384 A JP 50222384A JP S60501261 A JPS60501261 A JP S60501261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
compound
dihydroxy
group
dihydroxyvitamin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59502223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364498B2 (ja
Inventor
エフ. デルーカ,ヘクター
シュノーズ,ハインリッヒ ケー.
シシンスキイ,ラファル アール.
洋子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisconsin Alumni Research Foundation
Original Assignee
Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wisconsin Alumni Research Foundation filed Critical Wisconsin Alumni Research Foundation
Publication of JPS60501261A publication Critical patent/JPS60501261A/ja
Publication of JPH0364498B2 publication Critical patent/JPH0364498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/24Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms esterified
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0036Nitrogen-containing hetero ring
    • C07J71/0042Nitrogen only

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
□ 本発明はビタミンD2系列の1α、25−ジヒドロキジル化化合物の調製方法に 関する。 より詳しくは、本発明はlα、25−ジヒドロキシビタミンD2とその(24R )−エピマー、対応の5.6−hランス−異性体、ある種のC−25−アルキル もしくはアリール誘導体さらにはこれらの化合物のアシル誘導体に関する。 痒翌 動物及び人間のカルシウムとリン酸塩の物質代謝の制御物質としてビタミンDの ヒI・ロキシル化形の重要性は、今までに、特許や一般文献中の多くの開示を通 して十分認識されており、これらの結果、ヒドロキシビタミンJJ導体はカルシ ウム物質代謝の疾患と関連の骨の病気の治療と処理用の薬剤としての臨床的及び 獣医学的用途の増加をみつつある。ビタミンD3は生体内では25−ヒドロキシ ビタミンD3に次いで1α、25−ジヒドロキシビタミンD3にヒドロキシル化 されることが知られており、ここで後者は一般にビタミンD3の活性ホルモン形 ビタミンD2代謝物質、1α、25−ジヒドロキシビタミンD2 (lα、25 − (OH) 2D、、)がビタミンD2から25−ヒドロキシビタミンD ( 25−OH−D2)を経て形成された。これら両ヒドロキシル化型ビタミンD2 化合物は単離され、同定された(デル−力ら、米国特許第3,585,221号 、同3,880,894号)。ビタミンD2から誘導されたこれらの代謝物質は 炭素24の(Σ)−立体化学性によって特徴づけられる。 魚且立訓j ビタミンD2系のlα、25−ジヒドロキジル化化合物の調製方法がここに開発 された。特に、この方法は、下記に示した−・膜構造A及び旦をもつ化合物を調 製するのに都合のよい方法を提供する。 (式中、R、R及びR3は水素及びアシル基からなる群か2 ら選ばれ、Xはアルキル又はアリール基である。これらの構造において、炭素2 4の不せい中心は(旦)もしくは(5)配列をもってもよい。) 本方法によって得ることができる化合物の具体例は、1α。 25−ジヒドロキシビタミンD2、対応の(24R)−エピマー、1α、25− ジヒドロキシ−24−エビビタミンD2、それぞれの5.6−)ランス−異性体 、\2まり、5,6−上う2スー1α、25−ジヒドロキシビタミンD2と5. 6−)2ンスー1α、25−ジヒドロキシ−24−エビビタミンD2、さらには 、これらの化合物のC−25−アルキルもしくはアリール同族体、つまり、上に 示した式中Xがエチル、プロピル、イソプロピルもしくはフェニル基である化合 物を包含する。 ここで用語゛アシル″は、可能な全ての異性型を含む炭素数1〜6の脂肪族アシ ル基(アルカノイル基)例えばホルミル、アセチル、ブチリル、イソブチリル、 バレリルなど、芳香族アシル基(アロイル基)、例えば、ビンジイル又は、メチ ル、ハロもしくはニトロ置換ベンソイル基又は一般式ROOC(CH2)nCO =、もしくはROOCCH,、−0−tl:H2CO−(ここ−t’nは0−4 (7)値をもつ整数(0と4を含む)、Rは水素又はアルキル基である。)をも つジカルボン酸から誘導されたアシル基を意味する。そのようなジカルボン酸ア シル基の代表的なものは、オキサリル、マロニル、スクシノイル、グルタリル、 ア、ジビル及びジグリコリルである。用語”アルキル″は、全ての異性体形を含 み、炭素数1〜6の炭化水素基を示し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イ ンプロピノk、ブチル、イソブチルなどを意味する。用語“アリール”は、フェ ニル、ベンジル又はアルキル置換のフェニル基異性体を言う。 本発明の化学プロゼスの具体例は添付されたプロセス・スキーム■に描かれてい る。このプロセスの以下の説明中、数字(例えば1、名、ユなと)は、プロセス ・スキームエでそのように番号の付された特定の生成物を表示する。C−24に おける置換基(メチル)に対する波線は、この置換基が旦もしくは互配列のいず れをとっていてもよいことを示している。 本発明の方法の好適な出発物質は構造(1)のビタミンD−ケタール誘導体であ る。一般に、化合物(2)を24旦と互エピマーの混合物として用い(例えばl α、25−ジヒドロキシビタミンD2化合物の両C−24−エピマーが必要とさ れるときのような場合)、個々の24旦と多エピマーの分離はこの方法の後の段 階で行うのが都合がよい、しかしながら、(↓)の純24多又は純24Rエピマ ーもまた出発原料として等しく好適であり、これによって前者の化合物は、指示 した合成工程によって処理されて(245)−1α、25−ジヒドロキシ生成物 を提供し、後者の化合物は、同様に処理されて、対応の(24R)’−1α、2 5−ジヒドロキジル化生成物を生じる。 出発物質(2)はシクロビタミンD誘導体を経て所望の1α−ヒドロキシル化形 に転換される(デル−力ら、米国特許第4.195,027号及び第4.260 .549号)、このように化合物り0をトルエンスルホニルクロリドで常法によ り処理すると、対応のC−3−)シル化物(2)を生じるが、それはアルコール 性媒体中でソルボリシスに付されて新規な3.5−シクロビタミンD誘導体(旦 )を生成する。メタノール中でのソルボリシスでは構造(旦)においてZ=メチ ルのシクロビタミンを生ずる。しかるに他のアルコール例えばエタノール、2− プロパツール、ブタノールなどをこの反応で用いると、Zがアノ−コールから派 生したアルキル基、例えば、エチル、イソプロピル、ブチルなどである類似のシ クロビタミンD誘導体(1)を与える。中間体(溢)を二酸化セレンとヒドロペ ルオキシドでアリル酸化に付すと構造(4)のlα−ヒドロキシ−類似体を生じ る6化合物(4)を引き続いてアセチル化して構造(1、R1=アセチル)のl −アセ゛テートを与える。 もし望むなら、他の1−0−アシル化物(構造立、ここでR1=アシル、例えば ホルメート、プロピオネート、ブチレート、ベンツエートなど)が類似の通常の アシル化反応によって調製される。この1−0−アシル化誘導体は、次いで、酸 触媒のソルボリシスに付される。このソルボリシスを水を含む溶媒中で行うと構 造(互、R,=アシル R2=H)の5,6−二−ビタミンD中間体と対応の5 .6−1ランス−化合物(構造l、R,=アシル、R2=H)が約3〜4:lの 比で得られる。これらの5 、6−’yZと5.6−トランス−異性体はこの段 階で、例えば高性能液体クロマトグラフィーによって分離できる。もし望むなら 、C−1−0−アシル基は塩基性加水分解によって除くことができ、R1とR2 =Hの化合物(互)と(7)を得ることができる。また、もし望むなら、これら の1−〇−モノアシレートをC−3−ヒドロキシ基の位置で通常のアシル化条件 を用いてさらにアシル化して構造(5)又は(工)(ここでR及びR2は互いに 同じでも異なっていてもよい。アシル基を示す)の対応の1,3−ジー0−アシ ル化物を得ることができる。あるいは代りに構造(4)のヒドロキシシクロビタ ミンは低分子量の有機酸を含有する媒体中で准触媒ソルボリシスに付され、構造 (6)と(ヱ)(ここでR,=H,R2−アシルであり、ここでアシル基はソル ボリシス反応に用いた酸に由来する)の5.6−’iZ及びトランス化合物を得 る。 この方法の次の段階は、ケタール保護基を除去し、対応の25−ケトンを製造す ることである。ケタールのケトンへの転換はケタール加水分解に要求される酸性 条件ドで起きる22(23)−2型詰合の23(24)−共役位置への異性化を 相伴うことなく達成しなければならないのでこの段階は非常に重要なものである 。さらにまた、条件を、不安定なアリルC−を一耐素官能基の離脱を避けるよう に選ばなければならない。この転換は、有411酩触媒を用い穏やかな温度で注 意深く加水分解を行うことによってうま〈実現することができる。こうして、5  、6−yx −化合物(6)を水性アルコール中でP−)ルエンスルホン酸で 処理して対応のケトン(溢)を与える。この反応の間のC−1酸素官能基の目的 としない離脱を避けるため、化合物(月)のC−1−ヒドロキシ基を保護する( 例えば、R−アシル、R2=水素又はアシル)のが有利である。 ケトン(多)を引き続いてメチルグリニヤール試薬と反応させると目的の構造( β)の1α、25−ジヒドロキシビタミンD2化合物を与える。もし」1記方法 において用いられた出発物質か2つのC−24−エピマーの詰合物なら、化合物 (2)は24多とR−エピマー(それぞれ−亀」と−ジ」)の混合物で得られる であろう。このエピマー混合物の分離はクロマトグラフィー法によって行うこと ができ、lα、25−ジヒトロキシビタミンD2 (構造9a、24S−立体化 学)とその24旦−エピマー、構造辷のlα、25−ジヒドロキシ−24−エビ ビタミンD2が両者純粋な形で得られる。このようなエピマーの分離は、もちろ ん、化合物が混合物として用いられるのなら不要である。 構造(ヱ)の5.6−亘Zノー25−ケタール中間体が類似の方法でケタール加 水分解に付されると、構造(10)の5.6−トランスケトン中間体を与え、こ れはメチルマグネシウムプロミド又は類似との試薬とのグリニヤール反応構造( ’11)の5,6−トランス−1α、25−ジヒドロキシ生成物として与える。 もしエピマー混合物として得られたなら、エピマーはクロマトグラフィーによっ て分離して、5.6−上iヱZ−1a、25−ジヒドロキシビタミンD 2 <  t i a ) トその24R−エピマー、構造式(上↓])の5.6−トラ ンス−1α、25−ジヒドロキシ−24−エビビタミンD2を得る、これらの5 .6−)ランス−中間体を用いる反応段階は、−L述の5.G−’ill化合物 に適用することができる方法と全く類似の方法で行うことができる。 新規な側鎖ケトンの構造(溢)又は(上J)は、様々な1α、25−ジヒドロキ シビタミンD2側釦類似体の調製に用いることができるという点で最も有用でか つ用途が多い中間体である。特に、これらのケト−中間体は下記の側鎖一般式を 有する5 、 6−?Z−もしくは5.6−トランス−1α、25−ジヒドロキ シビタミンD2類4ソ体の調製に役立たせることがでる。 (ここでXはアルキル又はアリール基である。)例えば、ケトン(互)をエチル マグネシウムブロミトで処理すると、−にに示した側鎖一般式においてXがエチ ル基である、対応のヒドロキシビタミンD2類似体を与える。同様に(旦)をイ ソプロピルマグネシウム又はフェニルマグネシウムプロミドで処理するとXがそ れぞれイソプロピル又はフェニルである側鎖類似体を与える。構造(1j)の5 .6−)ランス−25−ケトン中間体をフルキル又はアリールグリニヤール試薬 で類似の方法で処理するとXが用いたグリニヤール試薬から導かれたアルキル又 はアリール基である側鎖をもつ5.6−1ランス−ビタミンD2類似体を与える 。 ケト中間体(旦)又は(工10)の、同位体で標識付けしたグリニヤール試薬( 例えばC” H3MgB r、 14CH3MgB r、C2HMgBrなど) との反応により、lα、25−シヒト0キシビタミンD2又はそのトランス異性 体及び対応のC−24−エピマーを同位体標識付けした形で、つまり、上に示し +4 2 13 た側鎖(7)XがCH,CH,CH、CH3又は他3 3 3 の同位体標識付けしたアルキルもしくはアリール基から選ばれたものである化合 物として調製するのに好都合な手段を提供することもまた明白である。 上記の5 、6−’z7又はトランス−1α、25−ジヒドロキシ−ピリミンD 2のアルキル又はアリール同族体は非常に大きな親油性が要求されるような場合 には装部合物の有効な置換基であり、一方上述の同位体標識した化合物では、分 析的な応用の試薬として用途を見出すことができる。 さらに、治療用の応用には、上記構造A及び且で表わされるフリーのヒドロキシ 化合物(ここでR,R及びR3=H)2 が一般的に用いられるが、ある種のそのような応用においては、対応のヒドロキ シ−保護誘導体が有効かつ好ましいであろう。そのようなヒドロキシ−保護誘導 体は、例えば上記一般式人及び旦で表わされR,、R2及びR3の1つ又は2つ 以上がアシル基を示すアシル化化合物である。 そのようなアシル誘導体は、フリーのヒドロキシ化合物を通常のアシル化手法、 例えば、ヒドロキシビタミンD2生成物ノいずれかを7シルハリト又は酸無水物 と、ピリジンもしくはアルキルピリジンのような適当な溶剤中で処理することに より、都合よく調製することができる。反応時間、アシル化剤、温度及び溶剤を 適当に選択することによって、この技術分野で周知25−ジヒドロキシビタミン D 2 (9a )をピリジン溶剤中で無水酢酸で室温で処理すると1.3−ジ アセテートを与えるが、一方、同し反応をJ7温下で行うと、対応の1.3.2 5−トリアセテートを生ずる。この1,3−ジアセテートはざらにC−25位を 異なったアシル基でアシル化できる。例えばベンゾイルクロリド又は無水コハク 酸で処理して、1.3−ジアセチル−25−ヘンソイル−又は1.3−ジアセチ ル−25−スクシノイルー誘導体をそれぞれ得る。1,3.25−1リアシル誘 導体を穏やかな塩基中で選択的な加水分解に付17て1,3−ジヒドロキシ−2 5−〇−アシル化合物を提供することができる。ここでフリーのヒドロキシ基は 、もし望むなら、異なるアシル基で再アシル化することができる。同様に、1, 3−ジアシル誘導体は部分アシル加水分解に付して1−0−アシル及び3−0− アシル化合物を得ることができ、それはさらに異なるアシル基で再アシル化する ことができる。他のヒドロキシビタミンD2生成物(例えば、9b、11a/b 又はそれらの対応の25−アルキル又はアリール類似体)の同様の処理によって 構造へ又は旦(ここでR1、R2及びR3のいずれか、又は全てはアシルである )で表わされる対応の目的のアシル誘導体を与える。 以前より知られているビタミンD2代謝物質同様、lα、25−ジヒドロキシビ タミンD 2 (9a工)、本発明の新規化合物は、著しいビタミンD様活性を 示し、そしてこのように広範囲の治療又は獣医学上の応用において公知のビタミ ンD2又はD3の望ましい代替物となる。これに関し、特に好ましい生成物は、 構造隻1と上↓」及び上↓」又はこれらのアシル化誘導体である。この新規な化 合物は種々の疾患例えばビタミンD抵抗のくる病、骨軟化症、副甲状腺機能低下 症、骨発育異常症、偽副甲状腺機能低下症、骨mg症、パージエツト病及び医学 の業務において公知の類似の骨とミネラル関連の疾病状態などの結果として起る 様々のカルシウム及びリンのアンバランス状態の改善又は矯正に使用することが できる。この化合物はまた動物のミネラル不均衡状態例えば、授乳熱状態、家禽 類の足虚弱症又は鶏の卵殻の品質改善の治療などに用いることができる。それら の骨組上症の治療に対する用途は特に注
【1すべき価値がある。 女性が閉経期において骨について著しい損耗を患い究極的には骨欠乏症の疾患を ひき起し、ついには、を椎骨の圧搾、骨折と長い骨の骨折を自然に起す結果とな る。この疾患は閉経期後、骨相穀症として一般的に知られ、米国及び、女性の寿 命が少なくとも60〜70才にとどく、その他の国において、重要な医学的な問 題となっている。一般にこの疾患はしばしば骨の痛みと肉体的活動の減少を伴な い、骨の減少というX線による証拠と共に1つ又は2つ以」−のを椎の圧搾骨折 によって診断される。この疾患は、カルシウム吸収能力の減少、性ホルモン特に エストロゲン及びアンドロゲンのレベルの低T及び負のカルシウムバランスを伴 なって起るということが知られている。 この疾患を治療する方法は顕著に変わってきた。例えば、カルシウム疾患を補給 するのは、その疾患を予防又は治療するには成功しなかった。性ホルモン、特に 、閉経期後の婦人に経験される骨の急速な損耗を予防するのに有効であることが 報告されているエストロゲンの注射は、その発がん可能性に対する恐れのために 困難であった。他の処理方法については、種々の結果が再び報告されているか、 その中には多量に投薬するビタミンDとカルシウムとフン化物とを組合わせるこ とがある。このアプローチの]−たる問題はフッ化物は構造的に好ましくない羽 、いわゆる巣状骨を誘導し、これに加えて、骨折の発生を増大させ、フッ化物を 多量に投与することによって胃腸の反応を起すという多くの副作用を作り出すと いうことである。 同様の症状は名人性骨粗穀症及びステロイド誘発の骨相晋症にあり、後渚は長期 間ある疾患状態に対して糖質コルチコイド(コルチコステロイド)治療を行うこ とにより生すると認められている。 種々のビタミンD3の代謝物質が、骨の損耗の証拠を見せているか又はそのよう な生理学的な傾向を有する哺乳類の体内においてカルシウム吸収量及び維持量を 増加させるが、それは生理学的要求に応答して骨中のカルシウムを流動化する相 補的ビタミンD様特性によっても特徴づけられる。本発明の化合物のエビ化合物 特に24−エビ−1α、25−ジヒドロキシビタミンD (24−エビ−1,2 5−(OH) 2D2)は骨の損耗によって特徴づけられる哺乳類の生理学的疾 患の予防又は治療に対1して傑出して好適である。なぜなら、それらは腸カルシ ウム輸送を増加させ骨ミネラル化に作用するようなカルシウム物質代謝に影響を 与えるビタミンD様と認られる特性のいくつかを現わすが、それらは高投惧量で も、血清カルシウムレベルを増加させないからである。この観察された特性は、  この化合物を投与しても骨を流動化しないことを明白にしてい゛る。この事実 は、投与するとこの化合物は骨をミネラル化する能力と共に、骨の損耗で証拠づ けられる広く行き渡ったカルシウム疾患例えば、閉経期後骨相停症、老人性骨相 r症、及びステロイド誘発骨’Mu症の予防又は治療に対して理想的な化合物で あることを示している。この化合物は、骨の損耗か指標となる他の疾病状態の予 防又は治療用例えば透析の結果、骨の損耗に直面するような腎臓透析を受ける患 者の治療用に容易に応用することができることは明白である。 下記の実施例は、骨の損耗を示す疾患、状態の予防又は治療に対する傑出した適 性に貢献する24−エビ−1,25−(0H)2D2の特性を説明する助けにな るであろう。 実施例1 乳離れしたばかりの雄のラットをスタらのジャーナル−オブ” ”−1−一トリ ション(Journal of Nutrition) l O011049〜 1052 (1970)に記載されたビタミンD欠乏食の、0.02%カルシウ ムと0.3%のリンを含むように変更した特別食の条件下においた。この特別食 で2週間後、この動物に鳳25−ジヒドロキシビタミンD2又は24−エビ−1 ,25−ジヒドロキシビタミンD2を、プロパンジオールの5%エタノール液中 0.1mMを皮下注射で毎日与えた。最後の投与の12時間後、動物を殺し、血 液カルシウム及び腸カルシウム輸送を測定した。これらの測定結果を、投与した 化合物の指示レベルに対して第1図及び第2図に示す。第2図に示した腸カルシ ウム輸送の測定は、マーチン及びデル−力のアメリカン中ジャーナル憂オブ・フ ィジオロジー(:American Journalof Physiolog y ) 21 F2.1351−1359 (1969)の方法によって行った 。 実施例2 乳離れしたばかりの雄のランドを前記のスタらに記載された高カルシウム(1, 2%カルシウム)、低リン(0,1%リン)の特別食の条件でおいた。ラントに この特別食を3週間の間与え、そしてそれを2つのグループに分けた。1つのグ ループには1.25 (OH) 2D2を与え、もう一方には、24−エビ−1 ,25(OH)、、D2を与えたが、両グループ共プロパンジオール中5%のエ タノール液0.1mM中で、第3図のデータの点によって示される化合物の投与 レベルだけ皮下に与えた。この投薬を7日間毎日継続したのち、動物を殺し、血 清無機リン量を測定した。結果を第3図に示す。 ラントの大腿骨を取り出し骨の灰分を測定した。大腿骨を付着した結合組織がな いように切断し、無水アルコール中で24時間ジエチルエーテル中で24時間、 ソンクスレー抽出器を用いて抽出した。この骨を600″Fで24時間で灰化し た。灰分型・量を恒星を測定することによって決定した。結果を第4図に示す。 」1記実施例1及び2に記載された2つの研究の結果は、骨のミネラル化の生起 と腸のカルシウム輸送の刺激に対して、24−エビ−1、25(OH) 2 D  2 ハl α、25−ジヒドロキシビタミンD3 (1,25−(OH)2  D2)とおよそ同程瓜の有効性をもつことを説明している。手短かにいえば、第 2図と第4図の2つのグループの間には実質的なが、味のある違いはないという ことである。他方、低リン特別食の場合に、骨の流動化から生ずる血清無機リン の増大はl、’25−(0H)2D2によって非常に著しく影響を受(するが2 4−エビ−1,25,(OH) 2D2によっては殆ど刺激されないということ である。同様に約750 pmol/dayという極度に投’j−fflが商い 血清カルシウムレベル(第1図)においてさえ指摘されるように骨からのカルシ ウムの流動化において、24−エビ化合物はどのような効果も示さなかった。一 方、1,25−ジヒドロキシビタミンD2は、かるかに低い投与量でも流動化の 効果は明白である。低カルシウム特別食によるテントの血清カルシウムの」1昇 が、骨の流動化の可能性の評価の尺度となり、がつ、低リン特別食の動物中の血 液リンの向上がまた骨流動化の尺度となるので、これらの結果は24−エビ−1 ,25−(0H)2D2は予想外の性質をすなわち腸内カルシウム輸送と新しい 骨のミネラル化を完全に刺激することができるが、骨カルシウムの流動化に最小 の有効性を有し、この化合物を骨の損耗をはっきり示す病気の状態の治療に特に 好適であるようにさせる特性を示している。 24−エビ−1,25−(OH)2 D2の、上述したような4¥異な性質は、 これまで実現し得なかった方法及び程度で、様々のビタミンD応答プロセス(腸 内カルシウム吸収、骨ミネラル流動化及び骨ミネラル化)を制御するめったにな い機会を提供する。この「可能性は、本発明のエビ化合物は、哺乳動物に対し、 単独で(適当なかつ受容できる賦形剤と)又はD一様活性の全スペクI・ルを示 す他のビラ5フ0rt−されるという′i1>実から1起する。このような手段 により、それ故、24−エビ−類似体の活性特性を他のヒケ5フ9代謝物γヶ又 は類似体の一般的な活性と結合することが可能となる。 24−エビ−1 、25− (OH) 2D2の単独投与−は、」−に示したよ うに、賜カルシウム輸送と骨ミネラル化を刺激するが、骨ミネラル流動化は全く 起さないか又は最小である。しかし、後者の活性は既知のビタミンD誘導体(例 えば、1.25−(OH) D 、1α,25− (OH)2 D2、lα−0 H−3 D3及び関係の類似体)を1種又は2種以上同時投与することによって誘導する ことができる。投与する化合物の相対量を調節することによって、腸カルシウム 吸収対骨ミネラル流動化プロセスの相対的強度に関する制御度を、これまで知ら れたビタミンD誘導体でなし得なかった方法で発揮させることができる。24− エビ化合物と他のビタミンD化合、物の同時投与による骨流動化活性は、ある程 度の骨流動化が要求されるような状薦の時に特に有利である。例えば、ある環境 下では、新しい骨か犠牲される前に骨を最初に流動化しなければならない。その ような状態下では、骨流動化を誘導するビタミンD又はビタミンD誘導体、例え ば1α−ヒドロキシビタミンD3又はD2、1α,25−ジヒドロキシビタミン D 又はD2.25−ヒト0キシビタミンD 又はD2、24.24−シ゛フル オロ−25一ヒトロキシヒクミンD3、24.24−ジフルオロ−1α。 25−ジヒドロキシ−ビタミンD3.24−フルオロ−25−ヒトロキシビタミ ンD..24ーフルオロ−1α,25−ジヒドロキシビタミンI)3.2β−フ ル矛ローlαーヒトロキゾビタミンD 、2β−フルオロ−25−ヒドロキシビ タミンD3、2β−フルオロ−1α,25−ジヒドロキシ−ビタミンD3、26 、26,26,、27,27.27−ヘキサフルオロ−1α。 25−ジヒドロキシビタミンD3.26,26,26,27。 27 、27−ヘキサフルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3、24 、25 −ジヒドロキシビタミンD3、1α,24 、25−トリヒドロキシビタミンD 3、25.26−シヒドロキシビタミンD.1α,2・5.26−ドリヒド・ロ キシビタミンD3を24−エビ−1 、25 (OH) 2’D2と組合わせて 24−エビ化合物と骨流動化ビタミンD化合物の比率を調節して処置養生を行う と、所望の医学的、生理学的目的を達成するまで、骨の流動化度を調節するよう にできる。好適でかつ有効な混合物は、例えばlα,25−ジヒドロキシビタミ ンD2とlα。 25−ジヒドロキシ−24−エビビタミンD 3( 9 aと旦)の結合,対応 の5.6−トランス化合物(上↓」と上↓」)の混合物、又は、これらのカ敲の ヒドロキシ化合物又はそれらのアシル化型としての4つの化合物の他の組合せで ある。 本発明の化合物又はそれらの他のビタミンD誘導体もしくは他の治療剤との結合 体は、注射又は点滴によって無菌の非経口溶油として紅[1投与、皮膚を通して 又は生薬の形として消化管から容易に投グーされる。その化合物は1日当り0. 1−100ggの投与量でIJえるのか有利である。骨粗穀症に関しては1[] 呆ノ1り約0.5〜25ggの投与量が一般に有効である。この化合物は、単独 で又は他のビタミンD誘導体と組合わせて投与され、組合わせる各化合物の割合 は、向けられた特yの病気の状態及びにI的の骨ミネラル化度及び/又は骨流動 化度による。 好ましい化合物が24−エビ−1α,25− (OH) 202であるところの 骨相翠症の治療において、24−エビ化合物の実際の使用量は決定的ではない。 全ての場合、その化合物を骨ミネラル化を誘導するのに十分な量用いるべきであ る。113当り24−エビ−化合物又は骨流動化ー誘導ビタミンD誘導体と組合 わせたその化合物を約25pgより過剰な量用いることは、一般的に所望の結果 を達成するために不必要であり、経済的に適切な実施ではない。実際上、目指す 目的が病気状・態の治療であるときは、化合物を高投与量用いるが、予防目的の ためには低投与量が一般に用いられる。しかしいずれの場合でも、当業者に周知 の如く与えられる投薬量ノよ、投与される特定の化合物、治療されるべき病気、 患者の状態及び他の適当な医療上の実際の、薬の活性と患者の応答を修正を必要 とさせることがらによって調整されることが理解されるべきで゛ある。 化合物の投薬形は、この技術分野で周知の如くそれらを非毒性の薬学的に受容で きる担体と組合わせて調製することができる。このような担体はコーン・スター チ、ラクトース、スクロース、ビーナツツオイル、オリーブ油、ごま油及びプロ ピレングリコールのような固体又は液体のいずれでもよい。もし固体担体が用い られるなら、投薬形は錠剤、カプセル、粉末、トローチ、又はひし形ドロップと することができる。もし液体担体が用いられたならソフトゼラチンカプセル、シ ロ、プ又は懸濁液、乳化液又は溶液を投薬形とすることができる。また、そ投薬 形は、保存、安定化、湿潤又は乳化剤のような補助剤、溶解促進剤などを含有し てもよい。それらはまた治療上価値ある物質、例えば、他のビタミン類、塩、糖 類、タンパク質、ホルモン又は他の医薬化合物を含有していてもよい。 本発明方法は下記の実施例3〜9によってさらに詳しく説明される。これらの実 施例において、アラヒア数字で示される特定の生成物(例えば、化合物↓、2. 3など)はプロセス・スキーム■でそのように番号を付された構造を言う。 実】11洛 1α−ヒドロキシ−3,5−シクロビタミンD (4,2=メチル) 化合物(2)(50mg)(24Rと5エピマーの混合物として)のドライピリ ジン(300pJL)中溶液なP−1ルエンスルホニルクロリド50mgで4℃ で30時間処理した。その混合物を攪拌下水/飽和N ’a HCO3上に注ぎ 、生成物をベンゼンで抽出した。−緒にした有4ilNをNaHCO3水溶液、 R20、Cu S O4水溶液及び水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、蒸発さ せた。 相3−トシル誘導体(2)を攪拌下無水メタノール(10m文)とNaHCO3 (150mg)で55℃で8.5時間加熱しソルボリシスに付した。反応混合物 を室温にまで冷却し、減圧下で〜2mJ1にまで濃縮した。ベンゼン(80m文 )ヲ次に加え、有4m層を水で洗浄し、乾燥し、蒸発させた。生成したシクロビ タミン(3,2−メチル)は、さらに精製せずに次の酪化に用いることができる 。 CH2Cl、(4,5m文)中の粗生成物(3L)を水冷した、S e 02( 5、05mg)及びt−BuOOH(16,5pL)の、無水ピリジン(50I LIl)を含むCH2Cl 2 (8m N )溶液に添加した。0°Cで15 分間攪拌後、反応混合物を室温に温めた。さらに30分間おいたのち、混合物を 分液漏斗に移し、10%NaOH(30mJL)で振とうした。エーテル(15 0m文)を加え、分離した有機相をio%NaOH1で洗浄し、乾燥後蒸発させ た。油状の残留物をシリカゲル薄層プレート(20X20cmプレート、ACO Et/ヘキサン4:6)上で精製し、lα−ヒドロキシ誘導体(4,2=メチル )20mgを得た。マススペクトルvale: 479 (M”、5)、 43 8(20)、 87 (100); NMR(CDCI ) δo、sa (3 )1.s、 +8−R3)、 0.63(+)l、 l 3−H)、 4−18 (IH,d、 J=L5 Hz、 8−)1)、’4.2 (IH,11゜1− H)、4.95 (IH,d、J=9.5 Hz、 ?−H)、 5.17と5 .25 (2H,各m、 19−Hz)、 5.35 (2H,m、 22−H と23−)1)。 X庭A」 化合物(4)のアセチル化 シクロビタミン(4,2=メチル)(1’8mg)のピリジン(1m文)と無水 酢酸(0、33mJL)溶液を55℃で2時間加熱した。混合物を氷冷の飽和N  a HCO3中に注ぎ、ベンゼンとエーテルで抽出した。有機抽出物を一緒に し水、飽和Cu5O及びN a HCO3水溶液で洗浄し、乾燥し蒸発して1− アセトキシ誘導体(5,2−メチル、アシルニアセチル)(19mg)を得た。 マススペクトルm/e: 512 (M”、5)、 420(5)、 8? ( 100); NMR(C[1CI3)δ0 、53 (3)i 、 s 、 l  8− H3) 、4−18(IH,、d、J”1.5 Hz、ft−H)、4 .97 (2)1. ra、?−Hと19−)1)、5.24(2H,m、 1 78と19−)1)、 5.35 (2汁、 +w、 22−Hと23−)1)  。 尖ム遺」 1α−アセトキシ−3,5−シクロビタミン(5)(R,=アセチル)のシルポ リシス シクoビタミy<5)C4,5mg)ty:rジオキサン/H2゜の3:l混液 (1,5mM)中の溶液を55℃で加熱した。p−トルエンスルホン酸(水20 舊文中の1mg)を次いで添加し、15分間加熱を続けた。混合物を飽和N a  CHOa/氷水中注ぎ、ベンゼンとエーテルが抽出した。崩機相をN a H CO3と水で洗浄し、MgSO4上で乾燥した。溶剤を蒸発させると、化合物( 1)(ここでR−アセチル、R2=H)と(7)(ここでR=アセチル、R2= H)を含む残留物が得られ、これは、溶離剤としてヘキサン中の2%2−プロパ ツールを用いるH PLC(6、2mmX25 cm Zorbaz−5il  )上のクロl マドグラフィーで分離された。もし必要なら、生成物を再クロ4  7トグラフイーによってさらに精製することができる。 ! 実」11に 化合物(旦)のケタール加水分解によりケトン(旦)を得る。 ケタール(i、R−アセチル、R2=H)(1,35mg)のエタノール(1, 5mM) 溶液中に、p−トルエンスルホン酸(水45pL11!、中の0.3 4mg)を添加し、混合物を還流下で30分間加熱した。反応混合物を希NaH CO3中に注ぎ、ベンゼンとエーテルで抽出した。有機抽出物を一緒にして、水 で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして蒸発させた。 粗混合物の高圧液体クロマトグラフィー(4%2−プロパツール/ヘキサン、6  、2 mmX 25 c m Zorbax−Sil )は、未反応のケター ル(μ)(0,12mg、48m文で集められる)を若1′−と、次のデータで 特徴づけられる目的のケトン(塁、R,=アセチル、R2= H) (0、36 m g、52mMで集められる)を与える。マススペクトル!/見: 454  (M”、9)、 394(17)、 37ft (10)、 134 (23) 、 43 (100); NMR(C11CI3) 50.53(3)1. s 、 18−)13)、 t、o3 (3)1. d、 J=8.5 Hzス 2 l−R3)、1−13 (3Ld、 J=7.0 Hz、 28−)13)、  2.03 (3H,s、 0H3COO)、 2.12 (30,s。 Cl5CO)、 4.19 (IH,m、 3−H)、 5.03 (IH,I m、 19−H)、 5.33 C3H。 ブロードm、 19−H,22−Hと23−H)、 5.49 (IH,+w、  1−H)、 5.93(IH,d、 J=II Hz、 ?−H)、 8.3 7 (IH,d、 J=II Hz、 1(−H); UV(EtOH) 入、 、1z288 nm、 25On曹、λ、Hn255 JIJI−支族遺フ ケトン(負)のメチルマグネシウムブロミF゛との反応による生成物(1」)と (1])の取得 ケトン(互、R−アセチル、R,、=H)の無水エーテル中で過剰のCH3Mg Br(エーテル中(7)2.85M溶液)で処理した。反応混合物を室温で30 分間攪拌して、次いでNH4CM水溶液で反応を停止させ、ベンゼン、エーテル 及びCHCfi で抽出した。有機相を8 N a HCO3で洗浄し、2 M g s o 4上で乾燥し、蒸発させた。こうして得られた(1旦)と(1 」)の混合物を高性能液体クロマトグラフィー(6%2−プロパツール/ヘキサ ン、4 、 jmm X 25 c m、 Zorbax−3il)にかけると 溶出の順に、純エピマー(且」)と(9b)を得た。1α、25−ジヒドロキシ ビタミンD 2 (9a ) : U V(E t OH) 入maz 2G5 .5Hm 、入mix 227.5Hm ;マススペクトルrx/e 42B  (M”、8)、 410 (4)、 352 (4)、 287 (8)、 2 89 (10)。 251 (10)、+52 (42)、134 (100)、5i3 (ss) ; NにR(CDCl2)60.58 (3H,s、+8−H)、1.01 ( 38,d、J=6.5 Hz、 28−R3)。 1−04 (3H,d、 J8.5 R2,2l−R3)、 1.14 と 1 .18(6H,各 S。 28−R3と274a)、 4.24 (l)I、 ya、 3−H)、 4. 43 (IH,m、 I−H)。 5.01 (IH,鳳、 19−H)、〜5.34 (3H,ブロード園、 1 9−H,22−Hと23−)1)、 8.02 (Il、 d、 J−11Hz 、 ?−)1)、 8.39 (IH,d、 J=II H,z。 8−H)。 lα、25−ジヒドロキシ−24−エピビタミ7 D2 (fib) : UV  (EtOH)λwax 2B5.5r+m、λwin 277.5Hm;マス スペクトル、 ale 428(M”、 13)、 410 (e)、 352  (?)、 287 (+1)、 289 (15)、 25+ (+3)。 +52 (52)、+34 (+00)、59 (97)。 実」0随1 化合物(7)の5.6−)ランス−1α、25−ジヒドロキシビタミンD2化合 物(上1」)と(1l b)への転換ケタール中間体(ユ、R1−アセチル、R 2=H)の加水分解を実施例4に記載した条件を用いて行うと、対応の5.6− 1ランス−25−ケトンの構造(10、Rl=7 (= チル、R2=H)を提 供し、次いでこのケトンを実施例5と類似の条件を用いてメチルマグネシウムプ ロミドと反応させると、エピマー(11a)と(上↓」)を与えるが、これは、 高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分離して純粋なlα、25 −ジヒドロキシ−5,6−1ランス−ビタミンD2(尤±1)とlα、25−ジ ヒドロキシ−5,6−トランス−24−エビビタミンD2 (llb)を得るこ とができる。もし、要求されるなら、構造上の指定は、公知の手法によってそれ ぞれの5.6−シス化合物(9a、9b)への異性化によって確認することがで きる。 5.8−)ランス−Iα、25−ジヒドロキシビタミン[12(Ila): u v(EtOH)入vaax 273.5 n+s、λwin 230 nm;マ ススペクトル、x/1428 (M”、 8)、 410 (3)、 287  (3)、 289 (7)、 25+ (34)、 134(+00)、 51 1 (78)。 5.8−)ランス−1α、25−ジヒドロキシ−24−エビビタミンD2(Il b): UV (EtOH) 入yaax 273.5nta 入win 23 0r++s ; マススペクトルi/呈42B (M”、 10)、 410  (4)、 352 (4)、 287 (5)、 289(9)、 251 ( 8)、 +52 (37)、 134 ’(100)、+ 59 (82)。 児施負」 lα、25−ジヒドロキシビタミンD2化合物のアルキル及びアリール類似体の 調製 ケトン中間体(8)(R,=アセチル、R2=H)をそれぞれ (a)エチルマグネシウムプロミド (b)プロピルマグネシウムプロミド (C)イソプロピルマグネシウムプロミド(d)ブチルマグネシウムプロミド (e)フェニルマグネシウムプロミド と、実施例7に記載したと類似の条件を用いて対応させると、下記式で示、され る対応のヒドロキシビタミンD2が得られる。 」二記式中、Xは、それぞれ下記の通りである。 5.6−l乞7X−ケトン中間体(上皇)(R1−アセチル、R,、=H)を4 −に掲げたグリニヤール試薬で同様に処理すると、−ド記で示される式をもつ対 応の5.6−トランス−ヒドロキシビタミンD2生成物が得られる。 、1−記式中、Xは、それぞれ下記の通りである。 (&)エチル 本発明方法に好適な出発原料は構造(1)のビタミンD−ケタール誘導体であり 、それは、英国特許明細書第2,127゜023号又は米国特許第4,448, 721号に記載のプロセス・スキーム■1と■に従って得ることができる。一般 に、(例24互エピマーの分離を後程行うのが都合がよい、しかしながら、(1 )の純24多−又は純24旦−エビマーも同じく好適であり、前者は244−1 α、25−ジヒドロキシ生成物を提供し、後者は対応の24−1−生成物を提供 する。 プロセス・スキームI プロセス・スキーム■ プロセス・スキーム■ スルホンA 第3図 pmol/日 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11次の群から選ばれた化合物。 (式中、R、R及びR3の各々は互いに同じでも異なっ2 ていてもよく、水素及びアシル基からなる群から選ばれ、Xはアルキル又はアリ ール基又は同位体で標識付けされたアルキル又はアリール基から選ばれ、5.6 −z7−化合物のC−24−メチル置換基が多−配列をもち、Xがメチル基のと き、R、R及びR3の全ては水素ではない、)2 2、Xがメチル基である請求の範囲第1項記載の化合物。 3、C−24の不せい中心が(旦)−配列をもつ請求の篩、門弟1項記載の化合 物。 4、C−24−不せい中心が(互)−配列をもつ請求の範囲第1項記載の化合物 。 5.1α、25−ジヒドロキシ−24−エビビタミンD2゜6.1α、25−ジ ヒドロ、キシ−5、6−)ランスービタミンD2・ 7.1α、25−ジヒドロキシ−5,6−トランス−24−エビ−ビタミンD2 、 特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の化合物と薬学的に受容できる賦形 剤からなる薬剤組成物。 9.1α、25−ジヒドロキシ−5,6−ドランスービタミンD2及び/又はl α、25−ジヒドロキシ−5,6−)ランス−24−エピ−ビタミンD2を含有 する請求の範囲第8項ψ記載の組成物。 10.1α、25−ジヒドロキシ−5,6−1ランス−ビタミンD2及びlα、 25−ジヒドロキシ−ビタミンD2を特徴とする請求の範囲第8又は9項記載の 組成物。 11.1α、25−ジヒドロキシ−5,6−ドランスービタミンD2及び1α、 25−ジヒドロキシ−5,6−)ランス−24−エビビタミンD2、特許請求の 範囲第8項又は9項記載の組成物。 12.1α、25−ジヒドロキシビタミンD2.1α、25−ジヒドロキシ−2 4−エピ−ビタミンD2,1α、25−ジヒドロキシ−5,6−ドランスービタ ミンD2及び1α。 25−ジヒドロキシ−5,6−1ランス−24−エピ−ビタミンD2を含有する 請求の範囲第8又は9項記載の組成物。 13.1α、25−ジヒドロキ、シビタミンD2及びlα、25−ジヒドロキシ −24−エピ−ビタミンD2からなる請求の範囲第8項記載の組成物。 14.lα、25−ジヒドロキシ−5,6,−トランス−ビタミ25−エピービ タミンD2もしくは1α、25−ジヒドロキシ−24−エビビタミンD2のいず れか一方とを含有する薬剤組成物。 15、少なくとも1種の骨流動化を誘導する化合物を含有することを特徴とする 請求の範囲第8項又は14項記載の組成物。 16、骨流動化誘導化合物が、25−ヒドロキシビタミンD3.25−ヒドロキ シビタミンD2.1α−ヒドロキシビタミンD3.1α−ヒドロキシビタミンD 2.1α、25−ジヒドロキシビタミンD、−1α、25−ジヒドロキシビクミ ンD2.24.24−ジフルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3.24.24 −ジフルオロ−1α、25−ジヒドロキシビタミンD3.24−フルオロ−25 −ヒドロキシビタミンD3.24−フルオロ−1α、25−ジヒドロキシビタミ ンD3.26,26,26,27,27,27−ヘキサフルオロ−1α、25− ジヒドロキシビタミンD3.26゜26.26’、27,27.27−へキサフ ルオロ−25−ヒドロキシビタミンD3.2β−フルオロ−1α−ヒドロキシビ タミンD3.2β−フルオロ−25−ヒドロキシ−ビタミンD 、24.25− ジヒドロキシビタミンD3、 l α 。 24.25−1リヒドロキシビタミンD3.25.26−ジヒドロキシビタミン D3、lα、25.26−ドリヒドロキシビタミンD3からなる群から選ばれた ビタミンD誘導体である請求の範囲第15項記載の組成物。 17、次式をもつ化合物。 (式中、Yは水素、ヒドロキシ又はO−アシル基であり、Zはアルキル基である 。) 18、Yが水素である請求の範囲第1項記載の化合物。 19、Yがヒドロキシ又はO−アセチル基である請求の範囲第1項記載の化合物 。 20、Zがメチルである請求の範囲第2項記載の化合物。 21、Zがメチルである請求の範囲第3項記載の化合物。 22、次の群から選ばれた化合物。 (式中、Kは酸素又はエチレンジオキシ基であり、R1とR2は互いに同じでも 異なっていてもよく、水素又はアシル基である。) 23、Kが酸素基である請求の範囲第5項記載の化合物。 24、Kがエチレンジオキシ基である請求の範囲第5項記載の化合物。 25.1α−ヒドロキシ−25−オキソ−27−ノルビタミンD2及びそのアセ テート。 26、請求の範囲第1項で規定される化合物であって各R1、R及びR3は互い に同じであっても異なっていてもよく、水素又はアシル基であり、Xはアルキル もしくはアリール基又は同位元素で標識付けされたアルキルもしくはアリール基 である化合物を調製するに当り、次式のケタールを(式中、R1及びR2は上記 で規定した通りである)温度50〜100’F(10〜38℃)で酸性条件下で 加水分解に付し、生成したケトンをグリニヤール試薬と反応させることからなる 方法。 27、加水分解をp−トルエンスルホン酸を用いて行う請求の範囲第26項記載 の方法。 28、哺乳類の生理学的な疾患を予防又は治療する方法であって、該疾患が骨の 再生もしくは損耗の予防の要請に特徴づけられ、前記哺乳類に、治療上有効な量 のlα、25−ジヒドロキシ−24−エビビタミンD2を単独で又は生体内で骨 を流動化する能力によって特徴づけられるビタミンD化合物の少なくとも1種と の組合せで投与することからなる方法。 29、疾患が閉経期後の骨粗鬆症である請求の範囲第1項記載の方法。 30、疾患が老人性骨相穀症である請求の範囲第1項記載の、方法。 31、疾患がステロイド誘導骨粗穀症である請求の範囲第1項記載の方法。 32、化合物が閉経期の間の又はその後の婦人に投与される請求の範囲第2項記 載の方法。 33、化合物が、閉経期の開始以前の婦人に投与される請求の範囲第2項記載の 方法。 34、化合物が1日当り約0’ 、 5 、 g〜約25ggの量投与される請 求の範囲第1項記載の方法。 35、化合物が前記哺乳類によって摂取され、非毒性である液体ビヒクル中の溶 液中、カプセル化された形で経口的に投与される請求の範囲第1項記載の方法。 36、lα、25−ジヒドロキシ−24−エビビタミンD2が投与される唯一の 化合物である請求の範囲第1項記載の方法。 37.1α、25−ジヒドロキシ−24−エビビタミンD2が生体内で骨を流動 化する能力によって特徴づけられる少なくとも1種のビタミンD化合物と組合せ て投与される請求の範囲第1項記載の方法。 381α−ヒドロキシ−25−オキソ−27−フルー24−エビビタミンD2゜
JP59502223A 1983-05-09 1984-05-09 1α,25―ジヒドロキシル化ビタミンD↓2化合物及びその製造方法 Granted JPS60501261A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49286383A 1983-05-09 1983-05-09
US492863 1983-05-09
US607327 1984-05-04

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338025A Division JPH0610188B2 (ja) 1983-05-09 1989-12-26 1α,25―ジヒドロキシル化ビタミンD▼下2▲化合物の前駆体
JP1338024A Division JPH02288873A (ja) 1983-05-09 1989-12-26 シクロビタミンd化合物
JP1338023A Division JPH0651624B2 (ja) 1983-05-09 1989-12-26 骨の損耗の予防又は再生不調症の治療又は予防用薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60501261A true JPS60501261A (ja) 1985-08-08
JPH0364498B2 JPH0364498B2 (ja) 1991-10-07

Family

ID=23957917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59502223A Granted JPS60501261A (ja) 1983-05-09 1984-05-09 1α,25―ジヒドロキシル化ビタミンD↓2化合物及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS60501261A (ja)
BE (1) BE899612A (ja)
FR (1) FR2545824B1 (ja)
GB (3) GB2139627B (ja)
IE (1) IE58277B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505468A (ja) * 1990-02-14 1992-09-24 ウイスコンシン アラムナイ リサーチ フオンデーシヨン 同族化されたビタミンD↓2化合物および対応する1α―ヒドロキシル化誘導体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769181A (en) * 1983-11-07 1988-09-06 Wisconsin Alumni Research Foundation 1,25-dihydroxyvitamin D2 compounds
JP2608322B2 (ja) * 1988-04-11 1997-05-07 日清製粉株式会社 1α,25‐ジヒドロキシビタミンD▲下2▼類の製造法
US5260290A (en) * 1990-02-14 1993-11-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Homologated vitamin D2 compounds and the corresponding 1α-hydroxylated derivatives
EP0684827A1 (en) * 1993-02-19 1995-12-06 Wisconsin Alumni Research Foundation USE OF 26,26,26,27,27,27-HEXAFLUORO-1$g(a),25-DIHYDROXYCHOLECALCIFEROL FOR THE TREATMENT OF CALCIUM METABOLISM DISORDERS
ATE312087T1 (de) 1997-05-16 2005-12-15 Woman & Infants Hospital Zyklische äther vitamin d3 verbindungen, 1alfa(oh) 3-epi-vitamin d3 verbindungen und deren verwendungen
AU744471B2 (en) * 1997-05-16 2002-02-21 Women & Infants Hospital 3-epi vitamin D2 compounds and uses thereof
AU2001291239A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-22 Abbott Laboratories Use of vitamin d2 compounds for alopecia

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195027A (en) * 1978-01-16 1980-03-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Process for preparing 1α-hydroxylated compounds
FR2446278A2 (en) * 1978-01-16 1980-08-08 Wisconsin Alumni Res Found 1-alpha-hydroxy-vitamin=D deriv. preparation - by solvolysis of 1-alpha-hydroxy-cyclo-vitamin=D using carboxylic acid e.g. acetic to give 3 O-acyl cpd. which is hydrolysed or reduced
US4267117A (en) * 1978-06-19 1981-05-12 The Upjohn Company Compounds and process
US4264513A (en) * 1979-05-21 1981-04-28 Wisconsin Alumni Research Foundation 1α-hydroxy-25-keto-27-nor-cholecalciferol and processes for preparing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505468A (ja) * 1990-02-14 1992-09-24 ウイスコンシン アラムナイ リサーチ フオンデーシヨン 同族化されたビタミンD↓2化合物および対応する1α―ヒドロキシル化誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
GB2139627A (en) 1984-11-14
GB2158442A (en) 1985-11-13
JPH0364498B2 (ja) 1991-10-07
GB2158442B (en) 1987-02-04
GB8507475D0 (en) 1985-05-01
GB8411794D0 (en) 1984-06-13
IE58277B1 (en) 1993-08-25
BE899612A (fr) 1984-08-31
FR2545824A1 (fr) 1984-11-16
IE841149L (en) 1984-11-09
GB2158443B (en) 1987-02-04
FR2545824B1 (fr) 1987-11-20
GB2158443A (en) 1985-11-13
GB8507474D0 (en) 1985-05-01
GB2139627B (en) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588716A (en) Method for treating metabolic bone disease in mammals
US5552392A (en) Method of treating hypoparathyroidism with (20S) vitamin D compounds
US5532391A (en) Homologated vitamin D2 compounds and the corresponding 1α-hydroxylated derivatives
JP4022141B2 (ja) 2−エチル及び2−エチリデン−19−ノル−ビタミンd化合物
KR100231809B1 (ko) 1알파-하이드록시 비타민 d4 및 이의 중간체 및 동족체, 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
JPH09504549A (ja) (e)−20(22)−デヒドロビタミンd化合物
PT707566E (pt) Novos analogos estruturais da vitamina d
AU568549B2 (en) Process for the preparation of 1a, 25-dihydroxylated vitamin d2 and related compounds
WO1985002189A1 (en) 1,25-dihdroxyvitamin d2 compounds and methods for their preparation
KR900008120B1 (ko) 비타민 d₃유도체의 제조방법
NZ501318A (en) Medicaments containing 25 hydroxy vitamin D (calcitriol) derivatives
US4226788A (en) 24,24-Difluoro-1α,25-dihydroxycholecalciferol
US4201881A (en) 24,24-Difluoro-1α,25-dihydroxycholecalciferol
US5250523A (en) Side chain unsaturated 1α-hydroxyvitanim D homologs
RO120133B1 (ro) Derivaţi analogi ai vitaminei d
US4617297A (en) Method of treating disease states by the administration of 1α,25,26-trihydroxycholecalciferol
JPS60501261A (ja) 1α,25―ジヒドロキシル化ビタミンD↓2化合物及びその製造方法
JP2927368B2 (ja) 1α−ヒドロキシ−24−EPI−ビタミンD▲下4▼
US5036061A (en) Process for the preparation of 1 alpha,25-dihydroxylated vitamin D2 and related compounds
IE67953B1 (en) Side Chain Unsaturated 1alpha-Hydroxyvitamin D Homologs
US5354744A (en) Side chain unsaturated 1 alpha-hydroxyvitamin D analogs
US5756783A (en) 1α-Hydroxy-24-EPI-vitamin D4