JPH04502366A - ガスセンサー装置 - Google Patents

ガスセンサー装置

Info

Publication number
JPH04502366A
JPH04502366A JP2514248A JP51424890A JPH04502366A JP H04502366 A JPH04502366 A JP H04502366A JP 2514248 A JP2514248 A JP 2514248A JP 51424890 A JP51424890 A JP 51424890A JP H04502366 A JPH04502366 A JP H04502366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
sensor element
sensor
sensor device
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2514248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102879B2 (ja
Inventor
ルンプ,ハンス
コール,クラウス―ディーター
Original Assignee
エー.テー.エル.エレクトローニク テヒノロギー ルンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27434762&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04502366(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19893934532 external-priority patent/DE3934532A1/de
Priority claimed from DE19904020113 external-priority patent/DE4020113C2/de
Priority claimed from DE19904025117 external-priority patent/DE4025117A1/de
Priority claimed from DE19904027547 external-priority patent/DE4027547A1/de
Application filed by エー.テー.エル.エレクトローニク テヒノロギー ルンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical エー.テー.エル.エレクトローニク テヒノロギー ルンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH04502366A publication Critical patent/JPH04502366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102879B2 publication Critical patent/JP3102879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0031General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector comprising two or more sensors, e.g. a sensor array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ガスセンサー装置 本発明は請求項1の上位概念によるガスセンサー装置に関する。
空中のガスを検出することの必要性は増々重要になりつつある。
例えば、空気中の有害物質に依存して接続工程が作動することが所望されている 。特に、自動車の換気においては、感ガス性センサーを用いて、外気が異常に高 い有害物質負荷にある場合自動車への新しい空気の供給を中断し、かつ例えば循 環装置に切り換えるというように自動車の換気に作用させるための多くの研究が 知られている。
酸化金属−ガス−センサー要素を用いて一定のガスを検出することは公知である 。この際、センサー要素は多くの場合酸化金属から成り、この酸化金属は好適な 加熱により作業温度にされる。
二酸化錫−センサー要素は広く普及しており、この要素は約250℃〜450℃ の温度に加熱される。一般に二酸化錫に触媒作用を有する物質を混合する1例え ば、白金、パラジウム、ロジウムが有用である。
この種のセンサー要素は被酸化性ガスの存在の際、抵抗性の低下で応答する。こ の際、二酸化錫は酸素を放出する。このセンサーを再び正常の空気中に戻すと、 この表面は空中酸素と反応し、再び二酸化錫になる。
すなわち、この工程は可逆的であり、消耗されない。
予想されたセンサー電導度と被酸化性ガス、例えば−酸化炭素の濃度との間にし ばしば大きな差が生じることが観察される。詳細な研究によれば、被還元性ガス が同時に存在する際、このガスはセンサー表面との被酸化性ガスの反応に強(影 響を及ぼすことが示された。極端な場合には高濃度にもかかわらず、センサーの 電気的反応が全く行なわれないか、又は非常に僅かに行なわれるにすぎない、こ の反応に関する例は、−酸化炭素(CO)と酸化窒素(NOりとが同時に存在す る際に示されよう、原因は熱センサー表面の近くでのガス相互の直接反応であり 、この際触媒物質は影響を有する。
前記の加熱された二酸化錫センサーにおいて特に欠点であるのは、このセンサー がジーゼル廃ガスに対して感度が低いということである。このことは次のことか ら生じる: 二酸化錫センサーは被酸化性ガス状物質が存在する場合、常に抵抗性の低下を伴 なって応答する。すなわち、二酸化錫センサーは図1中の棒6oの表示に相応す る一酸化炭素、水素又はガソリン蒸気に応答する。
ガソリンモーターの廃ガス中にはこれらの成分が存在するので、二酸化錫−セン サーのこの明らかな反応が生じる。
この二酸化錫センサーに実験室で酸化室@(NOx)を吹きつけると、図1中の 棒50により示されるようにその内部抵抗は高まる。
ジーゼルモーターの廃ガス中には、特にこのモーターが負荷下に作動する場合、 図1中の棒6oに相応する物質の他に棒50に相応する物質も生じる。その結果 として、二酸化錫センサーは測定により検出されるガス成分を基にして推測する ことができるより明らかに僅かに応答するということが観察される。二酸化錫セ ンサーの反応は図1中の棒70に相応する。
このようなガスセンサーを実地に使用する場合、酸化性ガスも還元性ガスも生じ るので、このことはセンサーの作動に関して著しく妨害性である。
本発明の課題は前記のような混合物が存在していても、それぞれの目的化合物の 信顆できる検出を可能にすることである。
この課題は請求項1の特徴部により解決する。
本発明は、特に被還元性ガス(例えばN0x)の検出のためにフタロシアニンが 好適であるという観察を利用するということを核としている。このセンサー要素 の比較的低い作業温度のために、被酸化性ガスに対する交叉感度は低い。
従って、本発明は、例えば二酸化錫をペースとする酸化金属センサー要素のシグ ナルも、フタロシアニンセンサー要素のシグナルも同時に評価することを提案す る。
図2は原則的な関係を示し、この際一定濃度のメタン(CH,)及び異なる濃度 の酸化窒素(Not)の存在における内部センサー抵抗5を示す、100%抵抗 値4として正常空気におけるセンサー抵抗を示す。
図3は本発明の実施例の原理図を示す。評価ユニットlは負荷抵抗とセンサー要 素との直列接続により生じるセンサーシグナルを取り入れる。このWN2は被酸 化性ガスを認識する二酸化錫センサーであり、3は被還元性ガスに応答するフタ ロシアニンセンサーである。
有利にはプログラム制御においてマイクロプロセッサ−を使用する評価ユニット 中で両方のセンサーシグナルが相互に計算上で結び付く。
この際、二酸化錫センサー2のセンサーシグナルは計算上(アナログ又はデジタ ル)酸化性ガスから影響を受けず、同時にフタロシアニンセンサー3でシグナル を生じる(図2参照)。
シグナル評価を、同時に温度及び空中湿度に関するインフォーメーションを用い て行なう時、温度及び空中湿度の交叉影響も同様に補償される。従って、3図中 では湿度センサー7及び温度センサー6が図示される。それぞれのセンサーに対 するそれぞれの影響が知られているので、これを例えば評価ユニット1中の補正 表に整理し、考慮することができる。
二酸化錫センサー2もフタロシアニンセンサー3も一緒の担体材料上に、しかし ながら熱的に分離して担持させることが有利に提案される。有利な解決法におい ては、ポリシリコンを担体として利用するが、この際ポリシリコンは電圧をかけ ることにより直接加熱要素として使用することができる。このような装置が有利 に両方のセンサータイプのために再現性ある熱地を確実にし、これにより測定安 全性を上昇させる。
検知すべき被酸化性ガスが被還元性ガスの同時の存在により隠蔽され、こうして 検出されなかったり、又は誤まって検出されることを本発明は有利に阻止する。
図4及び5に図示した本発明による実施形においては前記実施例におけると同様 に第1の被酸化性物質の検出用センサー要素11、例えば加熱した二酸化錫セン サー要素と、第2のセンサー要素21とを組み合わせるが、この際ガス依存性電 気アウトプットシグナルが電気評価ユニット30に導入され、このユニットは有 利にマイクロプロセッサ−からなる。
第1のセンサー要素11のシグナルの評価は、第2のセンサー要素21のシグナ ルの考慮下に、例えば表現 SA= (S1xX)+ (S2xY)により数値決定して行なう、この際SA はアウトプットシグナルであり、Slはセンサー要素11のシグナルであり、S 2はセンサー要素21のシグナルであり、X及びyはそれぞれファクターである 。
アウトプットシグナルSAはアウトプット41で提供される。
第2のセンサー要素21は、酸化窒素を接触的に解裂しくNo!→NO+O)、 この際この酸素は酸素原子の高い可動性を許容し、かつこの際電導度が変化する 好適な物質の結晶格子中に組込まれる。第2のセンサー要素21はAt 203 又はシリコンからなる担体51を有し、この担体51は白金からなるヒータープ レートからなるか、又はポリシリコンとして構成されている、ヒータ一層8を担 持する。ヒーター電流は接点71を介して供給される。ヒータ一層8上には第2 のセンサー要素21の元来のセンサー部材9の層が担持されており、これは接点 61を介して電気的に接続している。
センサー部9上には触媒10として作用する材料、例えば白金又はパラジウムが 微細に分散して担持されている。センサー要素21のセンサー部9はバナジン酸 塩から構成されている。
五酸化バナジウムは高い〇−可動性を有するオキシドを形成するので、選択的に センサー部9に関して五酸化バナジウムを同様に有利に使用することができる。
触媒(酸素運搬)を改良するために、バナジン酸塩もしくは五酸化バナジウムに Fe、Cr又はWを添加することができる。0.5%〜5%の添加が、反応特性 を持続して改良することを示した。
更に、第2のセンサー要素21もしくはそのセンサー部9が3価の金属を構成分 又は添加物として含有している酸化物からなる実施態様も可能である、例えば構 成分としてCr”を宥する酸化クロム及び酸化ニオブ、又はIn’+を添加物と して有するSnO,+1n203 (ITO)、この際3価の金属はNoもしく はNO8の有利な吸着のための吸着部位として働らく。
更なる変法においては、第2のセンサー要素21もしくはそのセンサー部9を酸 化ニオブ約10%を添加物として含有している酸化クロムから形成することを提 案している。約300℃の作業温度においてはこの材料はNOに対して著しく敏 感であるが、同時にCO又はCO2に対しては感度が低い。
第1のセンサー要素11及び第2のセンサー要素21は有利に一緒の担体上に担 持されている。この担体は有利に評価ユニット3も受け入れるべきである。
第2のセンサー要素21に間して前記の選択された材料の他に、錫と共に亜鉛及 び鉄を使用することもできる。種々の触媒的混合物を有する二酸錫及び酸化亜鉛 からなる混合物の特性も実験した。この際、基本的な構成は公知ガスセンサーの 構成に相応した。
酸化金属は面的に担持され、かつ電気的に接触されたので、金属酸化物の抵抗は 測定可能である。この層の下には電気絶縁体により分離して、酸化金属の表面を 150〜400℃の値に加熱可能であるヒーター要素がある。
原理的に図6中に示した測定結果は、次に記載した材料により達せられた。
図6は次のことを示す: a)負荷のない空気におけるセンサー要素の、常用の二酸化錫センサーに関して 並はずれて低いセンサー抵抗12; b)棒80から明らかなように、酸化窒素での吹付けにおけるセンサー要素の明 らかな反応;C)棒90から明らかなように、オツトーモーターからの廃ガスを 吹付けた際の僅かな反応;d)棒100から明らかなように、ジーゼル廃ガスの 吹付けにおけるセンサー要素の明らかな反応。
これから、常用の第1の二酸化錫センサー要素11を、本発明により構成されて いてその機能が図6に示されている第2のセンサー要素21と組合わせて、図4 に類似であるか、又は図7に相応する、1つの配線中に有するガスセンサー装置 は自動車中での適用に非常に良好な結果をもたらすことが明らかになる。
図7は本発明による、前記第2のセンサー要素21が負荷されていない空気にお いて著しく低い内部抵抗を有しているという事実を利用する原則図を示す、この 際第1の二酸化錫センサー要素11及び本発明により構成された第2のセンサー 要素21は分圧器を形成する。そのタップ13は冒頭で記載した隠蔽効果から独 立してジーゼルモーターにおいてもオツトーモーターにおいても使用することの できる値を与えるスイッチシグナルを提供する電気シグナルを提供する。
図6による特性を示す第2のセンサー要素は次のセンサー材料を使用した: a)触媒金属の添加物を有する二酸化錫又は還元された二酸化錫。試験した実施 形においては二酸化錫にパラジウム1〜15%を混合した。
b)a)と同様であるがパラジウムを白金により代える。試験した実施形におい ては、白金1〜10%の触媒添加物において実験した。
C)触媒添加物としてパラジウム1〜20%を有する酸化鉄。
d)二酸化錫、酸化亜鉛及びパラジウムからなる混合物、二酸化錫約50%、酸 化亜鉛約40%、パラジウム1〜10%を試験した。
e)更に、センサー材料上に金又は白金からなる薄い貴金属被覆を蒸着又はスパ ッタにより製造することが提案されている。被酸化性物質は触媒の影響下に空中 酸素と反応し、センサー材料に達しない。
f)有利には触媒からなり、場合により加熱されたワイヤー又はワイヤー巻線を センサー表面の近くに設け、被酸化性物質を空中酸素で酸化する。目的はe)に 相当する。
g)すべてのセンサー材料は一緒になってn−電導性半導体である(例えばP− 電導性であるフタロシアニンセンサーと反対)。
通常の機能の二酸化部センサー要素を通常の構造のガスセンサーと組合わせ、こ の際最後にあげたガスセンサーのセンサー要素はn−伝導性であり、触媒添加物 を含有する二酸化部、触媒添加物を含有する酸化亜鉛、触媒添加物を含有する二 酸化部と二酸化部からなる混合物及び触媒添加物を含有する酸化鉄からなる。
触媒添加物としてはパラジウム、白金又はロジウムが提案される。
本発明はガスを検出しなければならず、かつ被酸化性ガスが酸素担持ガス、例え ば酸化窒素と一緒に生じる危険があるすべてのところに有利に使用可能である。
特に環境技術においての適用をここでは有利に可能にする。
本発明の更なる実施態様は、特に公知の前記遮蔽効果の原因であるNOlが触媒 (例えば白金又はパラジウムからなる)の存在でNO+Oに解離されるという事 実を利用している。このために必要な解離エネルギーは01分子の解裂に必要な 解離エネルギーよりずっと低い、この種の触媒を例えば感ガス性物質の表面上に クラスター又は晶子として担持させ、事情によっては存在するNOlをNO+O に分解する。250℃の温度でNoはすぐに雰囲気に放出されるが、表面上に残 った酸素原子は非常に高い仮想圧を形成する。すなわち表面上の酸素原子の密度 は試料表面前のガス空間中で何倍にも高められた酸素圧に相応する(B、A。
Ban5e及びB、E、Koe l著、5urfaceScience、第23 2巻、1990.第275〜285頁)。
センサー材料が二酸化部である場合、非常に僅かな酸素欠損部のみが提供可能で あるので、その減少をほとんど検出することができず、実質的に全く検出効果は 生じないであろう。
還元された二酸化部、SnO+z−!lを使用する場合、はじめには検出効果は あるが、短時間の使用の後酸素欠損部が満たされ検出感度がなくなる。
次に記載する本発明の実施形においてはセンサー材料を前記効果に利用し、この 際多くのO3−欠損部が配されているべきであろう。
モリブデン酸塩がこの酸素原子を結晶格子中に組み込み、かつ導電度を変えるこ とができるということはセンサーズ・アンド・アクチュエーターズ(SensO rS and ACjuajOrS;第19巻、1989年、第351〜370 頁)から公知である。
300℃〜400℃の温度においてモリブデン酸塩はこの酸素を界面だけでなく 、全容積中に組込むことができる。
藺単に言い換えると、次の反応が生じる・存在するNOlは触媒でNO+Oに分 解される。酸素はモリブデン酸塩センサーの表面で高い仮想酸素圧を生ぜしめ、 かつモリブデン酸塩の結晶格子中に組み込まれ、更にモリブデン酸塩の抵抗は著 しく低下する。
この効果はモリブデン酸塩がビスマス添加物又は鉄添加物を含有する時観察され る。有利にモリブデン酸塩を焼結させることが提案される。ガス供給部に向いた 面上に存在する触媒材料は白金又はパラジウムであってよい。
公知技術に相応する酸素センサーはこれにNOlを吹き付けた時、センサー材料 の表面に加熱した触媒層が存在するならば、同様にアウトプットシグナルを供給 するということも、加えて確認された。この理由から、センサー要素としてその 表面に同様に遷移金属(触媒)が微細な分配で預けられている、加熱された酸化 ジルコニウムセンサー要素を選択的に使用することが提案されている。
固体電解買を有するクラーク原理(C1ark−Prinzip)による酸素セ ンサーは、これを相応する温度にするかぎり、同じ方法により作動する。この理 由から、ガスに向いた表面上で加熱された遷移金属が微細の分配で預けられてい る時、固体触媒を有するクラーク・センサーセルを使用することが提案される。
有利な実施形においては図8による構成が挙げられる。担体72は酸化アルミニ ウム又はシリコンからなる。その上には、有利にら線に巻いた薄膜法又は厚膜法 で担持された白金からなるヒーター62が担持されている。これとは絶縁して、 元来のセンサー材料52を担持する、これは例えばビスマス−モリブデン酸塩で ある。接触82を介してモリブデン酸塩の導電度を測定可能にする。
遮蔽効果に関与するNO2をNO+Oに分解する。
この酸素原子をセンサー材料の結晶格子中に導電度変化が生じるように組込む。
センサー材料としては鉄又はビスマス−モリブデン酸塩、酸化ジルコニウム要素 又はクラークセルが提案される。このセンサー要素のガスに向いた側には、温度 影響下にN Oxの分解に関与する、白金又はパラジウムからなる触媒を担持す る。
本発明は、NO2と被酸化性ガス、例えばCO又はHCの同時の存在により、測 定にあたっているセンサーが前記の遮蔽効果により誤まった測定シグナルを提供 する場合、有利に使用することができる。
NO2−センサーの測定値は電気評価ユニット及び制御ユニット中で遮蔽効果に より誤まった例えば通常の二酸化錫−ガスセンサーであってよいリードセンサー の測定値を補償する。
特表千4−502366 (7) FIQ、 Q 国際調査報告 −一一一一一一一一”−PCT/EP 90101752国際調査報告 7゛“nnw l″”°1°h+amIs“゛”°“°”“叩°“°”+em4 〜゛°°“パ”°”Inhham゛〜°“−°″fi百ン■唐■u““暉 imIunNnP#Ie++Iall+elIIletMw7−11N#1aI kfilsar+1eWIIN+hにh119Me慴IYy■獅P611m%1 %s@ellR1(シr111#lle+t

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.被酸化性ガスに対して優先的に敏感であり、相応する測定シグナルを生じる 少なくとも1つの第1のセンサー要素と、第1のセンサー要素から生じた測定シ グナルを評価する電気制御及び評価ユニットとを有するガスセンサー装置いおい て、被還元性ガスに対して優先的に敏感であり、相応する測定シグナルを生じ、 このシグナルを評価のために電気制御及び評価ユニットに入れる少なくとも1つ の第2のセンサー要素を特徴とするガスセンサー装置。
  2. 2.ガスセンサー装置が酸化金属センサー要素(2)1または複数個及び付加的 にフタロシアニンセンサー要素(3)1又は複数個を有し、この原すべてのセン サー要素(2,3)のシグナルを評価ユニット(10)中で、同時に存在する被 還元性及び被酸化性ガスの相互の影響を評価ユニット(1)中で金属酸化物−セ ンサー要素(2)のシグナルとフタロシアニン−センサー要素(3)のシグナル とを評価ユニット(1)中にメモリーした機能に相応して結びつけることにより 相殺するように評価する、感ガス性で加熱された酸化金属、特に二酸化錫の利用 下に空中のガスを検出するための請求項1記載のガスセンサー装置。
  3. 3.付加的に空気温度及び/又は空中湿度を好適なセンサー要素(6,7)によ り調べ、かつ付加的に評価ユニット(1)に導入し、この際このパラメータの特 異的な影響は同様に補正機能として評価ユニット(1)中に入っており、かつこ のセンサー要素(6,7)のシグナルは機能に応じて補正値として使用される請 求項1又は2記載のガスセンサー装置。
  4. 4.少なくとも1個の金属酸化物−センサー要素(2)と少なくとも1個のフタ ロシアニンセンサー要素(3)とが加熱可能な担体上に−緒に配置されているが 、熱的にSiO2−隔壁により相互に分離している請求項2又は3記載のガスセ ンサー装置。
  5. 5.センサー要素(2,3)の担体材料としてポリシリコンが使用され、この上 にセンサー要素(2,3)が薄膜法で担持されている請求項2から4までのいず れか1項記載のガスセンサー装置。
  6. 6.センサー要素(2,3)用担体材料として酸化アルミニウムが使用され、こ の上にセンサー要素(2,3)及び必要とされるヒーターが厚膜法で担持されて いる請求項2から4までのいずれか1項記載のガスセンサー装置。
  7. 7.金属酸化物−センサー要素(2)が二酸化錫−センサー要素として構成され ている請求項2から6のいずれか1項記載のガスセンサー装置。
  8. 8.被酸化性ガスに反応する少なくとも1つの第1のセンサー要素(11)が有 利に二酸化錫−センサー要素として構成されており、少なくとも1つの特に酸化 窒素(NO,NO2)の検出のために使用される第2のセンサー要素は加熱され たバナジン酸塩から又は加熱された五酸化バナジウムからなり、かつ共同の電気 評価ユニット(30)はセンサー要素(11,21)の電気シグナルを数値的に 評価する、複合ガス混合物中の被酸化性ガスを検出するための請求項1記載のガ スセンサー装置。
  9. 9.バナジン酸塩もしくは五酸化バナジウムに(Fe)又は(Cr)又は(W) が添加されている請求項8記載のガスセンサー装置。
  10. 10.少なくとも1つの第2のセンサー要素(21)が3価の金属を構成分又は 添加物として含有する酸化物からなる、例えば添加物としてIn3+を有し、S nO2+In203からなる請求項8記載のガスセンサー装置。
  11. 11.少なくとも1つの第2のセンサー要素(21)が酸化クロムと酸化ニオブ からなる混合物からなる請求項9記載のガスセンサー装置。
  12. 12.少なくとも1つの第2のセンサー要素(21)が90%まで酸化クロムの 混合物から及び10%まで酸化ニオブからなる請求項11記載のガスセンサー装 置。
  13. 13.第2のセンサー要素(21)が均質な半導体をベースとするn−電導性ガ スセンサー要素であり、かつ酸化金属からなる感ガス性層中にある請求項1記載 のガスセンサー装置。
  14. 14.第2のセンサー要素(21)が還元された酸化錫からなる感ガス性層中に ある請求項13記載のガスセンサー装置。
  15. 15.第2のセンサー要素(21)が触媒添加物を有し、かつ感ガス性層上に薄 い貴金属層を担持している請求項13又は14記載のガスセンサー装置。
  16. 16.第2のセンサー要素(21)が触媒材料、例えば白金、金、ロジウム又は パラジウムからなる加熱されたワイヤにより包囲されている請求項13から15 項までのいずれか1項記載のガスセンサー装置。
  17. 17.第2のセンサー要素(21)が触媒添加物を含有する二酸化錫、触媒添加 物を含有する酸化亜鉛又は触媒添加物を含有する酸化鉄からなる請求項13記載 のガスセンサー装置。
  18. 18.第2のセンサー要素(21)が請求項15中に挙げた材料の少なくとも2 つの混合物からなる請求項13記載のガスセンサー装置。
  19. 19.第2のセンサー要素(21)中に触媒添加物としてパラジウム、白金、ロ ジウム又は金を使用している請求項13から18までのいずれか1項記載のガス センサー装置。
  20. 20.第2めセンサー要素(21)が特にNO2に対して優先的に敏感であり、 かつ加熱されるモリブデン酸塩−半導体として、加熱される酸化ジルコニウム− 半導体として又は固体電解質を有するクラークセルとして構成されており、その ガス供給口に向いた面上に遷移金属(触媒)が微細に分配されて預けられており 、かつ電導度測定のために電極が設けられている請求項1記載のガスセンサー装 置。
  21. 21.第2のセンサー要素(21)に遷移金属として白金又はパラジウムを使用 する請求項20記載のガスセンサー装置。
  22. 22.モリブデン酸塩・ビスマスー添加物又は鉄添加物を含有する請求項20又 は21記載のガスセンサー装置。
  23. 23.モリブデン酸塩が焼結されている請求項20から22のいずれか1項記載 のガスセンサー装置。
  24. 24.例えばジーゼルモーター、触媒モーター又は従来のオットーモーターの廃 ガスの確実な認識のために請求項1から23項記載のガスセンサー装置を使用す ることを特徴とするガス検出法。
JP02514248A 1989-10-17 1990-10-17 ガスセンサー装置 Expired - Lifetime JP3102879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3934532.7 1989-10-17
DE19893934532 DE3934532A1 (de) 1989-10-17 1989-10-17 Apparat und verfahren zur detektion oxidierbarer gase
DE19904020113 DE4020113C2 (de) 1990-06-23 1990-06-23 Gassensor für kraftfahrzeugtechnische und Umweltmeßzwecke mit einem auf oxidierbare Gase und einem auf sauerstofftragende Gase reagierenden Sensorelement
DE4020113.9 1990-06-23
DE4025117.9 1990-08-08
DE19904025117 DE4025117A1 (de) 1990-06-23 1990-08-08 Gas-sensor zum detektieren von oxidierbaren gasen mit zugeschaltetem molybdat-kompensations-sensor
DE4027547.7 1990-08-31
DE19904027547 DE4027547A1 (de) 1989-10-17 1990-08-31 Gas-sensor fuer komplexe gasgemische

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502366A true JPH04502366A (ja) 1992-04-23
JP3102879B2 JP3102879B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=27434762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02514248A Expired - Lifetime JP3102879B2 (ja) 1989-10-17 1990-10-17 ガスセンサー装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5217692A (ja)
EP (2) EP0750191B1 (ja)
JP (1) JP3102879B2 (ja)
AT (1) ATE149250T1 (ja)
DE (2) DE59010934D1 (ja)
ES (2) ES2208713T3 (ja)
WO (1) WO1991006001A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844842A (en) 1989-02-06 1998-12-01 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
GB9226453D0 (en) * 1992-12-18 1993-02-10 Johnson Matthey Plc Metal oxide catalyst
GB9316955D0 (en) 1993-08-14 1993-09-29 Johnson Matthey Plc Improvements in catalysts
DE4328218A1 (de) * 1993-08-21 1995-02-23 Rump Elektronik Tech Auswertung von Sensorsignalen
DE69428173T2 (de) * 1993-09-30 2002-03-28 Nittan Co Ltd Sensorvorrichtung und elektronische Anlage mit eingebauter Sensorvorrichtung
JP3032677B2 (ja) * 1994-03-24 2000-04-17 アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー 燃料蒸気判別方法及び装置
US5502659A (en) * 1994-06-06 1996-03-26 Endress+Hauser, Inc. Method and apparatus for calibrating moisture sensors
JPH08122287A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Ngk Insulators Ltd ガス成分の濃度の測定装置および方法
US5788833A (en) * 1995-03-27 1998-08-04 California Institute Of Technology Sensors for detecting analytes in fluids
US6170318B1 (en) 1995-03-27 2001-01-09 California Institute Of Technology Methods of use for sensor based fluid detection devices
US5571401A (en) * 1995-03-27 1996-11-05 California Institute Of Technology Sensor arrays for detecting analytes in fluids
DE19515886B4 (de) * 1995-04-29 2004-03-11 Paragon Ag Sensoranordnung zur Steuerung der Belüftung von Innenräumen
US5677476A (en) * 1996-02-06 1997-10-14 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft Fuer Mess- Und Regeltechnik Mbh & Co. Sensor and transmitter with multiple outputs
US5792427A (en) * 1996-02-09 1998-08-11 Forma Scientific, Inc. Controlled atmosphere incubator
US5897836A (en) * 1996-12-19 1999-04-27 J And N Associates, Inc. Thermal gas sensing apparatus
EP0851222A1 (en) * 1996-12-31 1998-07-01 Corning Incorporated Metal oxide semiconductor catalyst hydrocarbon sensor
US5846831A (en) * 1997-04-01 1998-12-08 Horiba Instuments, Inc. Methods and systems for controlling flow of a diluted sample and determining pollutants based on water content in engine exhaust emissions
DE19736824C1 (de) 1997-08-23 1999-04-29 Bosch Gmbh Robert Sensoreinheit, insbesondere zur Luftgütemessung
EP1073893A4 (en) * 1998-04-14 2002-07-03 California Inst Of Techn METHOD AND DEVICE FOR DETERMINING THE ACTIVITY OF AN ANALYT
JP2972874B1 (ja) 1998-05-20 1999-11-08 工業技術院長 多層ガスセンサー
EP2610230A2 (en) * 1998-08-31 2013-07-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Target for transparent electroconductive film, transparent electroconductive material, transparent electroconductive glass, and transparent electroconductive film
JP2002526769A (ja) * 1998-10-02 2002-08-20 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 導電性有機センサー、アレイおよび使用方法
KR100357219B1 (ko) * 1999-04-14 2002-10-18 오토전자 주식회사 배기가스 센서 및 배기가스 센서를 이용한 환기 제어 장치
EP1192454B1 (en) * 1999-05-10 2006-03-01 California Institute of Technology Use of spatiotemporal response behavior in sensor arrays to detect analytes in fluids
US6631333B1 (en) * 1999-05-10 2003-10-07 California Institute Of Technology Methods for remote characterization of an odor
US7122152B2 (en) * 1999-05-10 2006-10-17 University Of Florida Spatiotemporal and geometric optimization of sensor arrays for detecting analytes fluids
US6890715B1 (en) * 1999-08-18 2005-05-10 The California Institute Of Technology Sensors of conducting and insulating composites
US6878177B2 (en) * 2001-08-28 2005-04-12 Thermo Forma, Inc. Incubator having combined HEPA and VOC filter
FR2842602B1 (fr) * 2002-07-16 2005-06-10 Commissariat Energie Atomique Detecteur pour la mesure de la qualite de l'air
US20050150778A1 (en) * 2002-11-18 2005-07-14 Lewis Nathan S. Use of basic polymers in carbon black composite vapor detectors to obtain enhanced sensitivity and classification performance for volatile fatty acids
ES2212739B1 (es) * 2003-01-02 2005-04-01 Sociedad Española De Carburos Metalicos, S.A. Sistema analizador para la deteccion de gases reductores y oxidantes en un gas portador y sensor de gases basado en oxidos metalicos de tipo semiconductor.
DE202004015181U1 (de) * 2004-09-30 2006-02-09 T.E.M.! Technologische Entwicklungen Und Management Gmbh Sensorsystem zum Zwecke der Detektion von Gasen und Dämpfen
JP4452244B2 (ja) * 2005-02-24 2010-04-21 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子およびガスセンサ素子の製造方法
US20070013013A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Caterpillar Inc. Semiconductor chemical sensor
DE102005033226A1 (de) * 2005-07-15 2007-01-25 Siemens Ag Verfahren zur gleichzeitigen Detektion mehrerer unterschiedlicher Luftbelastungen
US8721970B2 (en) * 2008-01-25 2014-05-13 Life Safety Distribution Ag Temperature and humidity compensated single element pellistor
DE102009024640B4 (de) * 2009-06-02 2012-02-16 Helag-Electronic Gmbh Sensorvorrichtung
US9410920B2 (en) * 2013-06-11 2016-08-09 Alstom Technology Ltd Apparatus and its arrangement with duct to determine flowable medium parameters
US10112618B2 (en) 2015-10-11 2018-10-30 Rimalu Technologies, Inc. Traffic pollution indicator
CN105467088A (zh) * 2015-12-31 2016-04-06 东软集团股份有限公司 用于车辆排气监测的装置、系统和方法
US10887722B2 (en) 2016-03-16 2021-01-05 Airlib Inc. Traffic pollution mapper
CN111380937A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 财团法人工业技术研究院 气体感测装置及气体感测系统

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3200011A (en) * 1959-02-03 1965-08-10 Nat Res Dev Electrically heatable filaments
US3865550A (en) * 1970-08-26 1975-02-11 Nat Res Dev Semi-conducting gas sensitive devices
US3748625A (en) * 1972-01-06 1973-07-24 Thunder Scient Corp Moisture sensing element and method of making same
US3961248A (en) * 1974-07-02 1976-06-01 Nohmi Bosai Kogyo Co. Ltd. Gas detector using gas sensing elements exhibiting different response characteristics
LU76937A1 (ja) * 1977-03-11 1978-10-18
JPS53143298A (en) * 1977-05-19 1978-12-13 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd Carbon monoxide sensor element
US4224289A (en) * 1978-04-20 1980-09-23 Australian Paper Manufacturers Limited Alkali regeneration process
US4169369A (en) * 1978-07-24 1979-10-02 General Motors Corporation Method and thin film semiconductor sensor for detecting NOx
US4396899A (en) * 1980-04-16 1983-08-02 Kabushiki Kaisha Kirk Platinum thin film resistance element and production method therefor
DE3019387C2 (de) * 1980-05-21 1986-01-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Dünnschicht-Halbleiter-Gassensor mit einem in den Sensoraufbau integrierten Heizelement
JPS5773661A (en) * 1980-10-25 1982-05-08 Matsushita Electric Works Ltd Sensing element for combustible gas
DK172281A (da) * 1981-04-15 1982-10-16 O Johannsen Apparat til analyse af forbraendingsgas
DE3213286C2 (de) * 1982-04-08 1986-01-23 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Gaserfassungsvorrichtung
DE3221132A1 (de) * 1982-06-04 1983-12-08 Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg, 3450 Holzminden Einrichtung zur bestimmung der abgasverluste
EP0102067B1 (en) * 1982-08-27 1988-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Co gas detecting device and circuit for driving the same
JPS5950353A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 Matsushita Electric Works Ltd ガス検知素子の製法
JPS5991350A (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 薄膜酸素センサ
WO1985001704A1 (en) * 1983-10-11 1985-04-25 Hoelter Heinz Process and device for purifying polluted air
US4587104A (en) * 1983-12-21 1986-05-06 Westinghouse Electric Corp. Semiconductor oxide gas combustibles sensor
US4572900A (en) * 1984-04-25 1986-02-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Organic semiconductor vapor sensing method
JPS6193945A (ja) * 1984-10-13 1986-05-12 Nippon Denso Co Ltd 窒素酸化物検出素子
DE3672413D1 (de) * 1985-02-05 1990-08-09 Heinz Hoelter Klimaanlage zum regeln der lufttemperatur in fahrzeugen.
DE3504498A1 (de) * 1985-02-09 1986-08-14 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Gassensor mit mehreren sensorelementen
JPS62847A (ja) * 1985-02-12 1987-01-06 Shinkosumosu Denki Kk アルコール選択用検知素子
JPH0650293B2 (ja) * 1985-06-24 1994-06-29 フイガロ技研株式会社 ガスセンサ
US4928513A (en) * 1986-07-29 1990-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Sensor
ES2030693T3 (es) * 1986-10-28 1992-11-16 Figaro Engineering Inc. Sensor y procedimiento para su fabricacion.
JPH0750863B2 (ja) * 1987-09-25 1995-05-31 日本電気株式会社 受信器
GB8726079D0 (en) * 1987-11-06 1987-12-09 Jones T A Gas sensor
JP2808117B2 (ja) * 1988-06-27 1998-10-08 津田駒工業株式会社 よこ入れ制御方法
US5082789A (en) * 1988-08-23 1992-01-21 Simon Fraser University Bismuth molybdate gas sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0448681B1 (de) 1997-02-26
US5217692A (en) 1993-06-08
WO1991006001A1 (de) 1991-05-02
EP0750191A3 (de) 1997-11-26
DE59010934D1 (de) 2003-10-30
EP0448681A1 (de) 1991-10-02
JP3102879B2 (ja) 2000-10-23
DE59010654D1 (de) 1997-04-03
ES2208713T3 (es) 2004-06-16
ATE149250T1 (de) 1997-03-15
EP0750191A2 (de) 1996-12-27
ES2100176T3 (es) 1997-06-16
EP0750191B1 (de) 2003-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502366A (ja) ガスセンサー装置
Miura et al. A review of mixed-potential type zirconia-based gas sensors
Park et al. Solid-state electrochemical gas sensors
EP0231766B1 (en) Proton conductor gas sensor and method of detecting gas using the same
JP2582255B2 (ja) ガス混合物中のo▲下2▼以外のガス状成分の濃度を連続的に監視するための方法及び装置
US20060151338A1 (en) Multi-function sensor system and method of operation
CA1208424A (en) Gas sensor
US5861092A (en) Nitrogen oxide detector
US20100032292A1 (en) Ammonia gas sensor
JPH09509478A (ja) 窒素酸化物の検出センサ及び検出方法
KR20000065148A (ko) 공기중의산화성및/또는환원성가스를검출하기위한방법및장치
Xiong et al. Novel high-selectivity NO2 sensor incorporating mixed-oxide electrode
EP0197629B1 (en) Alcohol selective gas sensor
JPH11510908A (ja) ガス混合物中の酸化可能な成分の濃度を測定するためのセンサ
JPH05505465A (ja) ガスセンサ
JP3845741B2 (ja) 窒素酸化物の検出方法及び窒素酸化物検出用センサー素子
US20020010090A1 (en) Oxidizing catalysts, carbon monoxide sensor, and hydrogen sensor
Miura et al. Solid-state electrochemical gas sensing
Xiong et al. High-selectivity mixed-potential NO2 sensor incorporating Au and CuO+ CuCr2O4 electrode couple
Jung et al. Effects of Na2 CO 3 Addition on the Gas Sensing Characteristics of CuO/ZnO Heterocontact
CA2353759A1 (en) Oxidizing catalysts, carbon monoxide sensor, and hydrogen sensor
JP2935963B2 (ja) NOx濃度検出装置およびこれに用いるNOxセンサ
US20080169190A1 (en) NOx gas sensor for automotive exhaust and air pollution monitoring
JP3469344B2 (ja) 一酸化炭素ガス検知素子
Mukundan et al. Solid‐State Electrochemical Sensors for Automotive Applications

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11