JPH04502309A - 新規tnf―ペプチド - Google Patents

新規tnf―ペプチド

Info

Publication number
JPH04502309A
JPH04502309A JP2500557A JP50055790A JPH04502309A JP H04502309 A JPH04502309 A JP H04502309A JP 2500557 A JP2500557 A JP 2500557A JP 50055790 A JP50055790 A JP 50055790A JP H04502309 A JPH04502309 A JP H04502309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pro
glu
peptide
gly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2500557A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーム,ハンス―ヨアヒム
ダウム,ロタール
ハウプト,アンドレアス
シュミート,ベルンハルト
ウォーカー,ニゲル
ツェヒェル,ヨハン―クリスティアン
Original Assignee
ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH04502309A publication Critical patent/JPH04502309A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規TNF−ペプチド 本発明は腫瘍壊死因子(TNF)から誘導された新規ペプチド、その製造及び医 薬としてのその使用に関する。
Carsvell et al、(Proc、 Natl、^cad、 Sci 、 US^72.3666.1975)により、あらかじめミコバクテリア菌株 力ルメット・ゲラン(Calmette −Guerin)(BCG)で感染さ せたエンドトキシン処理した動物の血清は、マウスの多様な腫瘍において出血性 壊死を引き起こすことが報告された。この活性は腫瘍壊死因子によるとされた。
TNFは、試験管内で形質転換した多数の細胞系に対して静細胞性または細胞毒 性の作用を示すが、正常なヒトおよび動物の細胞系はそれによって作用されない (Lymphokine Reports Vol、2゜pp235−275. ^cademic Press、 New York、1981)。最近では、 生化学的特性の解明及びヒトTNFの遺伝子について記載されている(Natu re 312、 724. 1984 ;J、 BioL、 Chem、260 . 2345、 1985 ;Nucl、 Ac1ds Res、13. 63 61.1985)。
これらのデータから、成熟したヒトTNFについて、次のタンパク質構造を導き 出すことができる:VaIArguerSerSerArgThrProS@r AspLysProVa IAl aHI Sva l Va l^IaASn orO GlnalaGluGlyG1nLeuGInTrpLeuAsnArgArg AlaAsnAlaLeuLauAlaA5nGlyValGluLeuArg ^5pAsnG I n LeuVa I Va IProSerG IuG  I yLeu ryrLeu I@l e ryrser GlnVal LeuPheLysGIyGl nGlyCysProSerT hrHi sVa 1LeuLeuThrH+ 5Thr 秩@le SerargI IeA IaVa 1serTyrGl nThrLysVa  l AsnLeuLeuSer^1allsLysser垂秩B CysGln^rgGluThrProGluGlyAlaGluAlaLys ProTrpTyrGluProI 1eTyrLeuG l yG I yV a 1PheG I nLeuG 1uLysG l yAspArgLeuS erA l aG I u I l@eAsnArgPro^5p TyrLeuAipPheA I aG 1userG 1yGlnVa I  TyrPheGly I l e I leA IaLeuさらに、ウシ、ウサ ギ及びマウスのTNF遺伝子が記載されている(Cold Spring Ha rbor Symp、 Quant。
Biol、51 、 597 、 1986 )。
TNFはその細胞毒性のほかに、炎症反応に関与する主因子の1つである(Ph armac、 Res、5 、 129 。
1988)。動物モデルにおいて、TNFの関与は、敗血性(7) ’/ a  ツクの場合(5cience229. 869゜1985)および抗宿主移植片 症(J、 Exp、 Med、 166.1280.1987)の場合に認めら れた。
極めて低い分子量のペプチドが有利な特性を有することが見出された。
本発明の目的は、式I: X −P ro −A −B −Y 1[式中、Aは、5erSAla又はTh rを表わし、BはGlu%Asp又はSerを表わし、Xは、基:G−1G−N H−CHM−CO−1G−NH−CHM−CO−W−1G−R−NH−CHM− Co−又はG−R−NH−CHM−Co−W−を表わし、かつ Y ハ、基ニーZ、−NH−CHQ−Co−Z、−V−NH−CHQ−CO−Z −1−NH−CHQ−CO−U −Z 又バー V −N H−CHQ −CO −U −Z −ヲ表わし、 その際、XおよびYにおいて、 Gは水素原子又はアミノ保護基を表わし、Zは、OH−又はNH2−基又はカル ボキシル保護基を表わし、又は G及びZは一緒になって共有結合または基−CO−(CH2)a−NH−も表わ し、その際aは1〜12の数を表わし、かつ、 RSUSV及びWは天然由来のα−アミノ酸1〜4個からのペプチド鎖を表わし 、かつ M及びQは、水素原子または基ニ ーCH(CH3)2、−CH(CH3)−C2H5、−C6H5、−CH(OH ) CHs、(ただし、bは1〜6の数を表し、Tは水素原子または0H−1C H30−1CH3S−1(CH3)2CH−1C6H5−1p−HO−C,H4 −1HS−1H2N−1HO−CO−1H2N−C0−1H2N−C(=NH) −NH−基を表わす)を表わすか、またはMおよびQは一緒になって−(CH2 ) c−8−3−(CH2)d−1−(CH2) e−Co−NH−(CH2)  f−又は=(CH2)e−NH−Co−(CH2)g−NH−CO−(CH2 )f−架橋基(ただし、C及びdは1〜4の数を表わし、e及びfは1〜6の数 を表わし、gは1〜12の数を表わす)を表す]のペプチド、並びに生理学的に 認容性の酸とのその塩である。
式1のペプチドは、L−アミノ酸から構成されているが、しかし1〜2個のD− アミノ酸を含有していてもよい。三官能性アミノ酸の側鎖は、保護基を有するか 又は保護されていないで存在していてもよい。
生理学的に認容性の酸として特に次のものが挙げられる: 塩酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、リン酸、メタンスルホン酸、酢酸、ギ酸、マレ イン酸、フマル酸、リンゴ酸、コハク酸、マロン酸、硫酸、L−グルタミン酸、 L−アスパラギン酸、無性ブドウ酸、粘液酸、安息香酸、グルクロン酸、シュウ 酸、アスコルビン酸、アセチルグリシン。
新規ペプチドは、開鎖であってもよ< (G=H,アミノ保護基; Z=OH, NH2、カルボキシル保護基:M及びQは相互に結合していない)かつ特にジス ルフィドで架橋されていてもよ< (G=H,アミノ保護基; Z=OHSNH 2、カルボキシル保護基:M+Q= −(CH2) c−8−3−(CH2)  d−) 、側鎖で架橋されていてもよ< (G=H,アミノ保護基、Z=OHS NH2、カルボキシル保護基、M十〇=−(CH2)e−NH−CO−(CH2 )f又は−(CH2)e−NH−CO(CH2)g−NH−CO−(CH2)f −)または頭−尾結合であってよい(G+Z=共有結合または一〇〇 −(CH 2) a−NH−)。
新規化合物はペプチド化学で公知の方法により製造することができる。
ペプチドを逐次的にアミノ酸から又は好適な小さなペプチドのフラグメント結合 により形成することができる。逐次的構成ではペプチド鎖をC末端で開始し、段 階的にその都度1個のアミノ酸を延長する。フラグメントカップリングでは種々 の長さのフラグメントを相互に結合させることができ、その際にフラグメントも また、アミノ酸からの逐次的構成によりまたはフラグメントカップリングにより 得られる。環状ペプチドは開鎖ペプチドの合成後に高い希釈度で実施した環化反 応により得られる。
逐次的構成でも、またフラグメントカップリングでも構成要素をアミド結合の形 成により結合すべきである。このためには酵素的方法および化学的方法が好適で ある。
アミド結合を形成するための化学的方法はMueller、 Methoden  der Organischen CheIIie Vol XV/2、 p pl −354,Thieme Verlag、 Stuttgart、197 4 ; 5tevart、 Young、 5olid Phase Pept ide 5ynthesis、 pp31−34. 71−82. Pierc e Chemicalcompany、 Rockford、1984 ; B odanszky、 Klausner、 0ndetti、 Peptide  5ynthesis、pp85 128、 John Wiley&5ons 、 New York、i 976及び他のペプチド化学の標準的論文に詳しく 扱われている。
特に優れているのは、アジド法、対称および混合アンヒドリド法、その場で生成 もしくは予備形成される活性エステル並びにカップリング試薬(活性剤)、特に ジシクロへキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド( DIC)、1−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン (EEDQ) 、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジ イミドヒドロクロリド(EDCI)、n−プロパンホスホン酸アンヒドリド(P PA) 、N、N−ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)アミドリン酸ク ロリド(BOP−CI)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、キャスト ロ試薬(Castro’s Reagenz; B OP ) 、O−ベンゾト リアゾリル−N、N、N’ 、N’ −テトラメチルウロニウム塩(HBTU)  、2.5−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−3−オキソ−4−ヒドロキシチオ フェンジオキシド(Steglichs Reagenz ; HOT D O )及び1゜1′−カルボニル−ジイミダゾール(CDI)を用いるアミド結合形 成である。カップリング試薬は単独で又はN、N’−ジメチル−4−アミノピリ ジン(DMAP) 、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、N−ヒ ドロキシベンゾトリアジン(HOOB t)、N−ヒドロキシスクシンイミド( HO3u)又は2−ヒドロキシピリジンのような添加物と組合わせて使用するこ とができる。
一般に酸素的ペプチド合成のでは保護基を放棄することができるが、化学的合成 にはアミド結合形成に関与しない両方の反応成分の反応性官能基の可逆的保護が 必要である。化学的ペプチド合成では、文献公知の3つの保護基法が優れている :ベンジルオキシカルボニル(Z)−1t−ブチロキシカルボニル(BoC)− 及び9−フルオレニルメチロキシカルボニル(FmOC)−保護基法。それぞれ 、連鎖が延長する構成要素のα−アミノ官能基の保護基である。三官能性アミノ 酸の側鎖保護基は、それが必然的にはα−アミノ保護基と一緒に脱離されないよ うに選択する。アミノ酸保護基に関する詳細は、Mueller、 Metho den derOrganischen Chemie Vol XV/ 1.  I) p20−906 、 Th1e+se Verlag、 Stuttg art、 1974に記載されている。
ペプチド鎖の構成に有用な構成要素は、溶液、懸濁液で又はメリフィールド(M errifield) l:より、J。
^mer、 Ches、 Soc、85 、 2149 、1963に記載され たような方法により反応させることができる。反応成分を溶液中で反応させて、 ペプチドを逐次的に又はフラグメントカップリングによりZ−1Boc−または Fmoc−保護基法の適用下に構成する方法並びに前記のメリフィールド法と同 様にして反応成分を不溶のポリマー担体(以下樹脂ともいう)に結合させて反応 させる方法が特に優れている。その際に、ペプチドをBoc−またはFmo c −保護基法の適用下に逐次的にポリマー担体で合成するのが代表的であり、その 際に成長するペプチド鎖はC末端で不溶性樹脂粒子と共有結合している(第1図 及び第2図参照)。この操作法により、試薬及び副生成物を濾過により除去する ことができ、それ故中間生成物の再結晶は不必要である。
保護したアミノ酸を、使用する溶剤中で不溶性でありかつ簡単な濾過を可能にす る安定な物理的形状を有すべき任意の好適な重合体に結合させることができる。
重合体は、保護した最初のアミノ酸を共有結合により固(結合させることのでき る官能基を有すべきである。これには多種多様の重合体、たとえばセルロース、 ポリビニルアルコール、ポリメタクリレート、スルホン化ポリスチレン、スチレ ンとジビニルベンゼンとのクロルメチル化共重合体(メリフィールド樹脂)、4 −メチルベンズヒドリルアミン樹脂(MBHA樹脂)、フェニルアセタミドメチ ル樹脂(Pam樹脂)、p−ベンジルオキシベンジルアルコール樹脂、ベンズヒ ドリルアミン樹脂(BHA樹脂)、4−(ヒドロキシメチル)−ベンゾイルオキ シメチル樹脂、Breipohl及びその他による樹脂(Tetrahedro n Lett、28 、 565、 1987 、BACIIEM社)flYc I?AM樹脂(OI?PEGEN社)又は5ASRIN樹脂(BACIlEM社 )が好適である。
溶液中で行なうペプチド合成には、反応条件下に不活性であると明らかになった すべての溶剤、特に水、N、N’−ジメチルホルムアミド(DMF) 、ジメチ ルスルホキシド(DMSO) 、アセトニトリル、ジクロロメタン(DCM)、 1.4−ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF) 、N−メチル−2−ピロ リドン(NMP)並びに前記溶剤の混合物が好適である。
ポリマー担体を使うペプチド合成は、使用したアミノ酸誘導体が可溶性であるす べての不活性有機溶剤中で実施することができるが、付加的に樹脂膨潤性を有す る溶剤、例えばDMF、DCMSNMP、アセトニトリル及びDMSO並びにこ れらの溶剤の混合物が優れている。
良好な合成の後にペプチドをポリマー担体から分離する。種々の型の樹脂を分離 することができる条件は文献に公知である。酸性のパラジウム接触性分離反応が 最も頻繁に適用され、特に、液状の無水弗化水素、無水トリフルオルメタンスル ホン酸、稀又は濃トリフルオル酢酸中の分離もしくは例えばモルホリンのような 弱塩基の存在においてTHFまたはTHF−DCM−混合物中で行なうパラジウ ム接触性分離を適用する。選択された保護基に応じて保護基は分離条件下に保持 するか又は同様に脱離することもできる。特定の誘導化反応又は環化を実施すべ き場合にはペプチドの部分的な脱保護も有意なはずである。
新規なペプチドは一部分が良好な細胞毒性を示す。
ペプチドの他の一部分は細胞TNFレセプターに対し高い親和性を有するが細胞 毒活性は有していない。従って、これはTNFアンタゴニストである。それは天 然TNFに拮抗して細胞TNFレセプターに結合し、TNF作用を抑制する。こ の新規ペプチドが、新生物性疾患及び自己免疫疾患の治療並びに感染、炎症及び 移植拒否反応の治療及び予防に使用することのできる有用な医薬であることが明 らかになった。簡単な実験により、それぞれのペプチドがどのような作用を有す るかを解明することができる。TNF感受性細胞を用いてペプチドの細胞毒性を ペプチドの存在で細胞系の恒温保持により測定する。第2の実験バッチでは細胞 系を相応するペプチドと共に致死TNF量の存在において恒温保持する。これに よりTNF拮抗作用を検出することができる。更に、試験管内結合実験によりペ プチドの細胞TNFレセプターに対する親和性を測定する。
新規ペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストの作用に関する生物学的特性の解 明を次の試験系で行なった: 1、TNF感受性指示細胞に対する細胞毒性試験n、TNF感受性指示細胞に対 する競合細胞毒性試験 m、TNFレセプターである指示細胞に対する競合レセプター結合試験 ■、細胞毒性試験 新規ペプチドのアゴニストとしての評価はTNF感受性細胞(例えばL929、 MCF−7、A204、U937)に対する細胞毒性作用をベースとする。L9 29及びMCF−7による試験は次のように実施した: 1、 3〜5X103個の、トリプシン処理したての、指数的に成長しているL 929−細胞(マウス)またはMCF−7−細胞(ヒト)を有する培地100μ lを、96穴の平底の培養プレートの凹みにピペット装入した。このプレートを 低温器中で37℃で一晩中インキュベートした。低温器中の水蒸気で飽和した空 気はCO25容量%を含んでいた。
L929−培地は、MEil Earle 1 x (Boehringer、  Mannheis) 500 mis熱失活化(30分間、56℃)胎生子牛 血清(F CS ) 50 ml、 L−グルタミン(200mM) 50@I l、100X非必須7 ミ/ 酸5 ml。
l M Hepes−緩衝液pH7,2381及びゲンタマイシン50++1( 50mg/mj)を含有していた。
MCF−7−培地は、MEM Dulbecco l X (Boeh−rin ger、 Mannheim) 500 zl、熱失活化(30分間、56℃)  F CS 100 If、 L−グルタミン5++Jおよび100×非必須ア ミノ酸5麿lを含有していた。
2、 翌日、試験すべきペプチド溶液100μlを、この細胞培地に添加し、連 続して2回滴定した。さらに、若干の細胞対照(即ち、ペプチド稀釈液で処理し ていない細胞培地)および若干のrhu −T N F対照(即ち組換えヒトT NFで処理した細胞培地)を−緒に設置した。次いで、この培養プレートを37 ℃で48時間、CO25容量%を有する水蒸気で飽和した空気からなる雰囲気中 でインキュベートした。
3、 ペプチド稀釈液で処理した培地中で生き残った細胞のパーセンテージは、 クリスタルバイオレット染色を用いて測定した。このため、テストプレートをひ っくり返して、凹みから液体を除去した。それぞれの凹みに、クリスタルバイオ レット溶液50μlをピペットで入れた。
このクリスタルバイオレット溶液は次の組成を有していた: クリスタルバイオレット 3.75 gNaCl 1.75g エタノール 161.5m1 37%ホルムアルデヒド 43.2ml水 全量500冨! このクリスタルバイオレット溶液をこの凹みに20分間滞留させ、次いで同様に ひっくり返して除去した。引き続き、このプレートをそれぞれ5回水に漬けるこ とにより洗浄して、細胞に結合していない染料を除去した。細胞に結合した染料 を試薬溶液100μI(エタノール50%、氷酢酸0.1%、水49.9%)を それぞれの凹みに添加することにより細胞から抽出した4、このプレートを5分 間振盪させることで、それぞれの凹みでは、均質に着色した溶液が得られた。生 き残った細胞を測定するため、個々の凹みの中の着色溶液の吸光度を540nm で測定した。
5、 その後、細胞対照に関して50%の細胞毒性値を規定し、50%細胞毒性 となる試料稀釈度の逆数をμ験試料の細胞毒性活性とした。
■、競合−細胞毒性試験 ペプチドのアンタゴニストとしての評価は、rhu−TNFのTNF感受性細胞 (例えば、L929、MCF−7、A204、U937)に対する細胞毒性作用 に競合するその特性に基づいている。L929およびMCF−7−細胞を用いた この競合−細胞毒性試験は、次のように実施した。
1、 3〜5X103個の、トリプシン処理したての、指数的に成長しているL 929−細胞(マウス)またはMCF−7−細胞(ヒト)を有する培地100μ lを、96穴の平底の培養プレートの凹みにピペット装入した。このプレートを 低温器中で37℃で一晩中インキユベートした。低温器中の水蒸気で飽和した空 気はC025容量%を含んでいた。
L929−培地は、MEM Earle l x (Boehringer、  Mannheim) 500 ml、 56℃で30分間熱により失活化させた FC350mj!、L−グルタミン(200mM)5s+f、100×非必須ア ミノ酸5 ml、 l M 1lepes−緩衝液pH7,23mlおよびゲン タマイシン50m1(50冨9/調1)を含有していた。
MCF−7−培地は、MEM Dulbecco l x (Boeh−rfn ger、 Mannheia+) 5 Q Q xi、熱により失活化させた( 30分間、56℃) F C81001c L−グルタミン(200mM) 5 yslおよび100X非必須アミノ酸5++1を含有していた。
2、 翌日、試験すべきペプチド溶液100μlを、この細胞培地に添加し、連 続して2回滴定した。次いで、この細胞培地に、細胞培地中で最終濃度において 80〜100%の細胞毒性作用を有する培地中のrhu −TNF希釈液100 μlを添加した。さらに、若干の細胞対照(つまり、ペプチド溶液で処理してい ないおよびrhu −T N F溶液で処理していない細胞培地)および若干の rhu−TNF対照(=rhu−TNF溶液で処理しただけの細胞培地)を−緒 に設置した。次いで、この培養プレートを37℃で48時間、co25容量%を 有する水蒸気で飽和した空気からなる雰囲気中でインキュベートした。
3、 物質溶液で処理した培地中で生き残った細胞のパーセンテージは、クリス タルバイオレット染色を用いて測定した。このため、テストプレートをひっくり 返して、凹みから液体を除去した。それぞれの凹みに、クリスタルバイオレット 溶液50μlをピペットで入れた。
このクリスタルバイオレット溶液はI[、3に記載した組成を有していた: このクリスタルバイオレット溶液を、この凹みに20分間滞留させ、次いで同様 にひっくり返して除いた。引き続き、このプレートをそれぞれ5回水に漬けるこ とで洗浄し、細胞に結合していない染料を除去した。細胞に結合した染料を試薬 溶液100μ!(エタノール50%、氷酢酸0.1%、水49.9%)をそれぞ れの凹みに添加することで細胞から抽出した。
4、このプレートを5分間振盪させることにより、それぞれの凹みでは、均質に 着色した溶液が得られた。生き残った細胞を測定するため、個々の凹みの中の着 色溶液の吸光度を540nmで測定した。
5. その後、細胞対照およびrhu −T N F対照に関して50%の競合 値を規定し、適用したrhu −T N F濃度において、rhu−TNF細胞 毒性の50%の競合を起こさせる試料濃度を試験試料のアンタゴニスト活性とし た。
■、競合−レセプター結合試験 ペプチドのアゴニスト作用もアンタゴニスト作用も、ペプチドがTNFレセプタ ーに結合することを前提としている。このことは、アゴニストもしくはアンタゴ ニストの作用を有するペプチドとrhu−TNFとが、TNF−感受性指示細胞 (たとえばU937)上のTNFレセプターへの結合をめぐって競合することを 意味している。この競合−レセプター結合試験は次のように実施した: 1、 試験すべきペプチドならびにrhu−TNF(=対照)を異なる濃度で含 有する培地100μlを反応容器にビペ、ットで入れた。この培地はP B S  (Boehringer、 Mannheim) 500 mis熱により失 活させた(30分間、56℃)FC510禽A’およびナトリウムアジド100 薦すを含有していた。
2 、引キM @、125ヨウ素−標識したrhu −T N F 1n g  (Boltonによるラクトペルオキシダーゼ法)を有する培地100μlを、 反応容器に入れ、混合した。非特異的結合(NSB)を測定するために、反応容 器中で、125ヨ+7素−標識したrhu−TNF(培地100μ!中1’25 ヨウ素−rhu−TNF 1 ng)を、200倍の過剰量の放射線により標識 していないrhu−TNF(培地100μl中rhu −T N F 200  n g)と混合した。
3、 次に、U937細胞(ヒト)2×106個を有する培地100μlを、反 応容器にピペットで入れ、混合した。この反応容器(テスト容量300μl)を 、0℃で90分インキュベートした。45分後に、この反応バッチを再度十分に 混合した。
4、 インキュベート時間の後、細胞を4℃で5分間1800 rpmで遠心分 離し、培地で3回洗浄し、定量的に係数管に移し、細胞と結合した放射線をC1 1nt Ga−mma Counterl 272 (L K B falla c)で測定した。
5、 測定値を非特異的結合だけ校正することにより、全結合に関して50%の 競合値を規定し、かつ適用した125ヨウ素−rhu −T N F濃度におい て、125ヨウ素−rhu−T N F結合の50%の競合を引き起こす試料濃 度を試験試料の競合活性とした。
次の実施例により本発明を詳説する。プロテオゲンアミノ酸は、例中で、公知の 三文字コードで略記しである。その他は次の意味である: Aad=a−アミノアジピン酸、Ac=酢酸、Ade=10−アミノデカン酸、 Ahp=7−アミノへブタン酸、Ahx=6−アミノヘキサン酸、Ano=9− アミノノナン酸、Ao c=8−アミノオクタン酸、Ape=5−アミノペンク ン酸、Ba I=β−アラニン、Hcy=ホモシスティン、HIY=ホモリシン 、0rn=オルニチン。
A、 一般的な作業法 ■、請求項1によるペプチドの合成を、固相ペプチド合成の標準方法を用いて、 ^PPLIED BIO3YSTEMS社の完全自動ペプチド合成波[Mode l1430 Aで実施した。この装置は、Boc−およびF a+oc−保護基 法について異なる合成サイクルを利用する。
a) Boc−保護基法についての合成サイクル1、DCM中の30%トリフル オロ酢酸1× 3分 2、DCM中の50%トリフルオロ酢酸1×17分 3.00M洗浄工程 5X 1分 4、DCM中の5%のジイソプロピルエチルアミン1× 1分 5、NMP中の5%のジイソプロピルエチルアミン1× 1分 6、NMP洗浄工程 5× 1分 7、あらかじめ活性化し、保護したアミノ酸の添加(NMP/DCM中のDCC I当量およびHOBt1当量により活性化);ペプチドカップリング(第1部)  lX30分 8.20%のDMSOの容量割合まで反応混合物にDMSOを添加 9、ペプチドカップリング(第2部) lX16分10、反応混合物にジイソプ ロピルエチルアミン3.8当量を添加 11、ペプチドカップリング(第3部)1× 7分12.00M洗浄工程 3×  1分 13、不完全な反応の場合、カップリングを繰り返す(5に戻る) 14、DCM中の10%無水酢酸、5%ジイソプロピルエチルアミン LX 2 分 15、DCM中の10%の無水酢酸 LX 4分16.00M洗浄工程 4×  1分 17.1に戻る b) Fmoc−保護基法についての合成サイクル1、NMP洗浄工程 1×  1分 2、NMP中の20%のピペリジン LX 4分3、NMP中の20%のピペリ ジン 1×16分4、NMP洗浄工程 5× 1分 5、あらかじめ活性化し、保護したアミノ酸の添加(NMP/DCM中のDCC I当量およびHOBt1当量により活性化);ペプチドカップリング1×61分 6、NMP洗浄工程 3× 1分 7、不完全な反応の場合、カップリングを繰り返す(5に戻る) 3、NMP中の10%の無水酢酸 1× 8分9.NMP洗浄工程 3X 1分 10.2に戻る 11.1aにより得られたペプチド樹脂の後処理Iaにより得られたペプチド樹 脂を真空中で乾燥し、T eflon −HF−装置(PENlN5ULA社) の反応容器に移した。スカベンジャー、有利にアニソール(樹脂19あたりl  @4) 、ならびに、トリプトファン含有のペプチドの場合、インドール性のホ ルミル基の除去のためチオール、有利にエタンジチオール(樹脂1gあたり0  、5 mA’)を添加した後、液体N2で冷却しながら、弗化水素を凝縮させた (樹脂1gあたり10mA’)。この混合物を0℃に昇温させ、この温度で45 分間撹拌した。引き続き弗化水素を真空中で留去させ、残渣を酢酸エステルで洗 浄して残留したスカベンジャーを除去した。このペプチドを30%の酢酸で抽出 し、濾過し、この濾液を凍結乾燥した。
ペプチドヒドラジドを製造するために、ペプチド樹脂(Paw−またはメリフィ ールド樹脂)をDMFに懸濁させ(樹脂1gあたり15 ++/) 、ヒドラジ ンヒトレート(20当量)を添加した後、室温で2日間撹拌した。後処理のため に、樹脂を濾別し、濾液を蒸発乾固させた。残渣をDMF/Et20またはM  e OH/ E t 20から晶出させた。
nl、Ibにより得られたペプチド樹脂の後処理Ibにより得られたペプチド樹 脂を真空中で乾燥させ、引き続いてアミノ酸組成に相応して次の分離処理を行な った(Wade、 Tregear、 Hovard Florey Fmoc −Workshop Manual、 Melbournel 985 )。
適当なTFA混合物中のペプチド樹脂懸濁液を、室温で上記の時間撹拌し、次い で、この樹脂を濾別し、TFA並びにDCMで洗浄した。この濾液および洗浄溶 液を十分に濃縮し、ペプチドをジエチルエーテルの添加により沈殿させた。水浴 で冷却した後、沈殿物を濾別し、30%酢酸中に取り、凍結乾燥した。
■、ペプチドの精製および特性調査 ■ 精製を、ゲルクロマトグラフィー(5EPHADEX G −■ 10、G−15/10%HOAc ;5EPHADEX LH20/MeOH) および引き続き中圧クロマトグラフィー(固定相:HD−8IL C−18,2 0−45μ、100人;移動相: A=0.1%TFA/MeOHSB=0.1 %TFA/H20での勾配)を用いて行った。
得られた最終生成物の純度は、分析HPLC(固定相:100 X 2.1mm VYDACC18,5μ、300人;移動相= CH3CN/H20勾配、0. 1%TFAで緩衝、40℃)で測定した。特性調査のため、アミノ酸分析および 高速原子衝撃質量分析を利用した。
B、 特別な作業法 例 1 ^c−Vat−Val−Pro−5er−Glu−Gly−Nl’12Boc− Gly−MBHA樹脂(置換的0 、62111101/ g)0.819(バ ッチ量の約Q 、 5 ■ol)をAIaによりそれぞれ2■molの Boc −Glu(OChx) −OHBoa −Val −0RBoc −S er (Bzl) −OHBoc −Val −0HBoc −Pro −OH と反応させた。
合成が完了した後、N末端をアセチル化しくAIaによる工程1〜6および14 〜16の実施)、このペプチド樹脂を真空中で乾燥した:収率は114gであっ た。
こうして得られた樹脂0.57vをAIIによりHF分離にかけた。この粗製生 成物(124m+9)をゲル濾過(SEPHADEXoG−10) 及ヒ中圧り ovl−り5フイー(ArV;50−75%A ; 0.25%win −’  ) ニより精製した。純生成物59111が得られた。
^c −Leu −Val −Vat −Pro −Set −Glu −Gl y −Leu −Tyr −Nf12ブライポール(B reipohl :  BACHEM社)による樹脂(置換的Q、5mmol/g) 0.59 (バッ チ量の0.25■■olに相当)をAIbによりそれぞれ1■■01のFmoc −丁yr(tBu)−011Fmoc−Pro−OHFwoc −Leu −O HFa+oc −Val −ORFmoc −Gly −OHFmoc −Va l −0HFIIoc−Glu(OtBu)−OHFmoc−Leu−ORFm oc−5er(tBu)−0■ と反応させた。
合成の終結後、N末端を脱保護しかつアセチル化した(A I bにより工程2 〜4及び8〜9の実施)。ペプチド樹脂を真空中で乾燥した;収量は0.71v であった。
■によるTFA分離の後に得られた粗製生成物(184me) ヲケ#i+1過 (SEPHADEXoG −10) 及ヒ中圧クロマトグラフィー(AIV参照 、50〜75%:0,25%麿1n−1)により精製した。純生成物97翼9が 得られた。
例1及び2と同様にして製造することができる(ペプチド酸の合成に関してはP AM−又はp−アルコキシベンジルアルコール樹脂を使用): 3、8−Val−Pro−5er−Glu−Gly−OH4、^c−Val−P ro−5er−Glu−Gly−OH5、8−Val−Pro−5er−Glu −Gly−NH26、AC−Val−Pro−5@r−GILI−Gly−NH 27、H−Vat−Val−Pro−5@r−Glu−Gly−OH8、^c− Val−Val−Pro−5er−Glu−Gly−OH9、)l−Val−’ /al−Pro−5@r−Glu−Gly−NH20、Ac−Vat−Val− Pro−Thr−5er−Gly−NH21、)I−Val−Pro−5sr− Glu−Gly−Leu−OH2、^c−Val−Pro−5sr−Glu−G ly−Lsu−OH3、8−Val −Pro−5er−Glu−Gly−Le u−NH2,4,AC−Val−Pro−5er−Glu−Gly−Leu−N H215、H−Leu−Val−Vat−Pro−5er−Glu−Gly−O H16、Ac−Leu−Val−Val−Pro−5@r−Glu−Gly−O H17、H−Leu−Val−Val−Pro−5@r−Glu−Gly−NH 218、AC−Leu−Val−Val−Pro−5@r−Glu−Gly−N H219、)l−Leu−Val−Val−Pro−5er−Glu−Gly− Leu−OH20、^c−Ls+u−Val−Val−Pro−5er−Glu −Gly−Leu−NH22+、 H−Leu−Val−Val−Pro−5s r−Glu−Gly−Leu−Tyr−OH22、Ac−Leu−Val−Va l−Pro−^1a−^5p−Gly−Leu−Tyr−NH223、H−^5 n−Gin−Leu−Va1−Va1−Pro−5er−G1 u−Gly−L eu−Tyr−OH24、AC−^S n−G 1 n−Leu−Va 1−V a l −Pro−5@r−G 1 u−G 1 y−Leu−Ty r−NH Q 25、^c−Thr−pro−5sr−Glu−Gly−NH226、H−Va l−Val−Pro−5@r−5@r−Gly−OH27、^c−Leu−Va l−Val−Pro−Thr−Glu−Gly−N1例28 Boc−Cys(plJB) −MBHA−樹脂(置換的0.43+11101 / 9) 1 、16 (バッチ量の Q 、 5 mwolに相当)をAIa によりそれぞれ2a++aolのBoc −Leu −OHBoc −5er( Bzl) −0HBoa −Gly −OHBoa −Pro −0HBoc  −Glu(OChx) −OHBoc −Cys(pHB) −OHと反応させ た。
合成の終結後、N末端を脱保護した(A I bにより工程1〜3の実施)。得 られたペプチド樹脂を真空中で乾燥した;収量は1.33gであった。
樹脂をAIIによるHF分離にもたらしかつ凍結乾燥した粗製生成物を0.1% 酢酸21中に取り、かつ引き続いてアンモニア水を用いてpHを8.4に調節し た。
アルゴン雰囲気下に徐々に0.OIN K3 [Fe(CN)6]溶液を、帯黄 緑色の呈色が15分以上持続するようになるまで滴加した。1時間後撹拌し、そ の後氷酢酸でpHは4.5の酸性にしかつアニオン交換体(B10RAD 3  x 4 A、クロリド型)の水性懸濁液15鳳!を加えた。30分後にイオン交 換体樹脂を濾別し、濾液を回転式蒸発器を使って100m7に濃縮し、引き続い て凍結乾燥した。
使用したすべての溶剤は予め窒素で飽和して、場合により起る遊離システィン基 の酸化を回避した。
粗製生成物をゲルクロマトグラフィー(AIV参照;5〜30%A ; 0.2 5%win−1)により精製した。純粋生成物160119が得られた。
例28と同様にして製造することができる(ペプチド酸の合成にはP M A樹 脂を使用した):29、^(−CyS−Pro−5@r−Glu−C7S−N) 4230、^e−Cys−Pro−5@r−Glu−Gly−Cys−NH23 1、Ac−CyS−Vat−Pro−5er−Glu−CyS−NH232、H −Cys−Pro−5*r−Glu−Gly−Leu−Cys−OH33、^c −Cys−Pro−5er−Glu−Gly−Leu−Cys−OH3に、 A c−cys−pro−5ar−Glu−Gly−Leu−C7!1−NH238 、Ac−Hcy−Pro−5er−Glu−Gly−Leu−CyS−NH24 2、A(ニーCyS−Pro−5@r−Giu−Gly−Leu−HCy−NH 243、8−HCy−Pro−5er−Glu−Gly−Leu−Hcy−OH 44、Ae−Hcy−pro−5@r−Glu−Gly−Leu−Hcy−OH 45、8−HCy−Pro−5er−Glu−Gly−Leu−HCy−NH2 46、Ac−Hcy−Pro−5er−Glu−Gly−Leu−HCy−聞2 47、 Ac−Hcy−Val−Pro−5er−Glu−GIy−CyS−N )+248、^c−CyS−val−Pro−5er−Glu−Gly−Hcy −NH2’a9. Ac−HCy−Val−Pro−5er−Glu−Gly− HCy−NH250、AC−Cys−Val−Pro−5er−Glu−Gly −Cys−NH25+、^c−Cys−Val−PrO−5er−GILI−G ly−LeLl−CyS−NH252、^c−CyS−Val−Val−pro −5ar−GIu−Gly−Leu−Tyr−CyS−NH253、Ac−Cy s−val−1/al−Pro−5er−Glu−Gly−Leu−Tyr−L eu−CyS−NH259、ae−Hay−Vat −Vat−Pro−5er −Glu−Gly−Leu−Tyr−Leu−HCy−NH260、AC−Cy S−Pro−5@r−5@r−G11−CyS−NH261、)l−Leu−V al−Cys−Pro−5er−Glu−Gly−Leu−Cys−Leu−1 1s−OH62、AC−L(!u−Val−CyS−Pro−5em−GILI −Gly−L(lu−CyS−LJLI−111!−NH264、Ae −G  l n−Leu−Va 1−Hc y−Pro−5er−G l u−G l  y−Leu−Cy 5−Leu−11!@−NH2 65、^C−Hcy−Pro−Thr−Glu−Gly−Leu−CyS−N8 2例67 ブライボール(B reipohl)及びその他1こよる樹月旨(BAC)IE )1社)1g(バッチ量Q 、 5 mmollこ相当)をAlbによりそれぞ れ2■01の Fioc −Lys(Boc) −OHFmoc −5er(tBu) −OH Fmoc −Leu −0!’l Fmoc −Pro −OHFmoc −G ly −OHFmoc −Glu(OtBu) −OHFmoc −Glu(O Bzl) −Oi1と反応させた。合成の終結後、N末端を脱保護しかつアセチ ル化した(A I bにより工程2〜4及び8〜9の実施)。ペプチド樹脂を真 空中で乾燥した;収量1.38g。
Al1rによるTFA分離により得られた粗製生成物(288−q>を脱ガスD MF500ml中に溶かした。NEt30.2m1j!の添加後、−25℃でジ フェニルホスホリルアジドQ 、 2 mlを添加しかつ一25℃で2時間撹拌 した。その後、−20℃で2日間、4℃で2日間及び室温で2日間貯蔵した。そ の後、蒸発乾固し、粗製ペプチドをゲルクロマトグラフィー(SEPFIADE X L H20)により精製した。単離した単量体(931Ig)をA■により HFを用いて脱保護しかつ中圧クロマトグラフィー(AIV参照;10〜30% A ; 0.25w1n−1)により精製した。純粋な生成物68m+9が得ら れた。
例68 ^c −Lys −Pro −Ser −Glu −Gly −Leu−^sp −NH2Fmoc−^5p(OtBu)−メリフィールド樹脂(置換的0゜27 11101/9) 5.5 qバッチ量の1 、5 mmolに相当)をAIb によりそれぞれ6111101のFmoc −Leu −0[I Fmoc − 5et(Bzl) −OBF+soc −Gly −OHFsoc −Pro  −ORFmoc−Glu(OChx)−OHFmoc−Lys(Boc)−OH と反応させた。
引き続いてN末端を脱保護しかつアセチル化しくAIbにより工程2〜4及び8 〜9の実施)。かつt−ブチル−及びBoc−保護基を分離した(AIaにより 工程1〜6の実施)。樹脂での環化は、NMP中で、BOP2.56g及びジイ ソプロピルエチルアミン2゜51 mlの添加下に行なった(36時間)。収量 は5.99であった。
A■によるHF分離後に得られた粗製生成物を、ゲル濾過(SEPHADEXo LH25) 及U中圧9 C1? ) ’/ 5フイー(AIV参照;5〜30 %;0.25%+*in 1 )により精製した。純粋な生成物18票9が得ら れた。
例67及び68と同様にして製造することができる69、^c−G u−Pro −5sr−Glu−Lys−NH270、^e−G u−Pro−5er−Gl u−Gly−Lys−NH271、^e−+J詞;=J訊t−Gly−Lys− OH72、^c−Gぽ育耳青1!r−Glu−L7S−NH273、Ac−Gぼ i耳o−5sr−Glu羽S−0H74、^C−八5へ−Pro−5@r−GI LI−Gly−LJLI−L7S−NH275、H−^5p−Pro−5er− Glu−Gly−Leu−Lys−OH76、H−八5p−Pro−5@r−G lu−G17−IJu−LyS−NH277、AC−^5p−Pro−5or− Glu−Gly−Leu−Orn−NH278、^c−G Ll−Pre−5@ r−Glu−GIJ−LlLl−Hy−NJ79、^C−^ad−Pro−5@ r−Glu−GIy−Leu−LyS−NH280、^c−Lys−Pro−5 or−Glu−Gly−Leu−^5p−NH281、^e−Lys−Pro− 5@r−Glu−Gly−Leu−^5p−OH85、AC−Ml”i”;;磨 +r−Glu−Gly−Leu−asp惰H286、^c−G u−Val − Pro−5@r−Glu−Gly−Leu−LyS−NH287、Ac−G u −Val−Pro−5ar−Glu−Gly−Leu−Lys−OH88、^c −LyS−Val−Pro−5ar−Glu−Gly−Leu−G 1l−NH 289、Ac−Glu−Val−Vat−pro−5@r−Glu−Gly−L yS−NH29G、 H−G u−Val−Val−Pro−5@r−Glu− GIJ−LyS−N14291、^c−LyS−Val−vat−Pro−5e r−Glu−Gly−G u−N)+292、Ac −G u−Val −Va l−Pr(1−5@r−Glu−Gly−Leu−LyS−N)+293、^c −GW−舊コ記−Glu−Gly猾5−NH294、^C−Gln−L@u−V al−^5p−pro−s@r−Glu−Gly−Leu−Orn−Leu−1 18−NH295、^c−a「;ゴ;i17;;S−町例99 Fmoc −Gly −p−アルコキシベンジルアルコール(置換的Q,5 5 mmol/g) 3.7 0 9 (/クツチ量の2。
Q mmolに相当)をAIbによりそれぞれ811醜01のFmoc−Glu (OBzl)−OH Fmoc−Aoc−ORFmoc− Ser(tBu)−  011 F+soc− Leu− OHFmoc− Pro− OR と反応させた。合成の終結後、ペプチド構脂−N末端を脱保護しくA I bに より工程2〜4の実施)、かつ引続いて真空中で乾燥した。収量は4.49であ った。
AmによるTFA分離後に得られた粗製ペプチド(1、069)の565厘9を 脱ガスDMF 7 5 0■l中に溶かした。NaHCO3 332m1g及び B O P 6 6 5 sgの添加後、室温で一晩撹拌した。その後蒸発乾固 しかつ粗製ペプチドをゲルクロマトグラフィー( SEPIIADEX■LH2 0)及び中圧クロマトグラフィー(AIV参照;30〜60%A ; 0.5% win−1 )により精製した。単離した単量体( 5 3−9)の20++f をAIIによりHFを用いて脱保護した。純粋な生成物13厘すが得られた。
例99と同様にして製造することができる=100・こコー凹シヱ2力 +01. Pro−Ser−Glu−Gly−Leu−^h102、 Val− Pro−Ser−Glu−Gly−^hx+03. Pro−Ser−Glu− Gly−Leu−^n107・已萱!ー恕グrコ +08. Val−Pro−Ssr−Glu−Gly−Leu−^p109、  val−Pro−Ser−Glu−Gly−Leu−^h+10. vat−P ro−5ar−Glu−Gly−L@Ll−^h×115. ro−5@r−5 @r−Gly−Lsu−^OC+16. Pro−0−5@r−Glu−Gly −Lau−^h+17. val−Pro−^1a−Glu−Gly−^oc+ 18. val−D−pro−5@r−Glu−Gly−L@u−^p@+19 .−二=lLla−Glu−GIy−L@Ll−^hx+20. Mal−Pr o−5@r−Glu−Gly−Leu−Tyr−11al第1図:ポリマー担体 を使ったBoc保護基法Boc=t−ブチロキシカルボニル保護基SG=側鎖保 護基 R=二アミノ側鎖 第2図:ポリマー担体を使ったFmoc−保護基法Fmoc=9−フルオレニル メチロキシカルボニル保護基SG=側鎖保護基 R;アミノ酸側鎖 国際調査報告 −1−−−ANIilj+twk PCr/EPE19101475国際調査報 告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式I: X−Pro−A−B−YI [式中、Aは、Ser、Ala又はThrを表わし、BはGlu、Aspまたは Scrを表わし、Xは、基:G−、G−NH−CHM−CO−、G−NH−CH M−CO−W−、G−R−NH−CHM−CO−またはG−R−NH−CHM− CO−W−を表わし、かつ Yは、基:−Z、−NH−CHQ−CO−Z、−V−NH−CHQ−CO−Z− 、−NH−CHQ−CO−U−Zまたは−V−NH−CHQ−CO−U−Z−を 表わし、 その際、XおよびYにおいて、 Gは水素原子またはアミノ保護基を表わし、Zは、OH−またはNH2−基また はカルボキシル保護基を表わし、又は G及びZは一緒になって共有結合又は基−CO−(CH2)a−NH−も表わし 、その際aは1〜12の数を表わし、かつ R、U、V及びWは天然由来のα−アミノ酸1〜4個からのペプチド鎖を表わし 、かつ M及びQは、水素原子または基: −CH(CH3)2、−CH(CH3)−C2H5、−C6H5、−CH(OH )−CH3、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり ます▼又は▲数式、化学式、表等があります▼(ただし、bは1〜6の数を表し 、Tは水素原子又はOH−、CH3O−、CH3S−、(CH3)2CH−、C 6H5−、p−HO−C6H4−、HS−、H2N−、HO−CO−、H2N− CO−、H2N−C(=NH)−NH−基を表わす)を表わすか、又はM及びQ は一緒になって−(CH2)c−S−S−(CH2)d−、−(CH2)e−C O−NH−(CH2)f−又は−(CH2)e−NH−CO−(CH2)g−N H−CO−(CH2)f−架橋基(ただし、c及びdは1〜4の数を表わし、e 及びfは1〜6の数を表わし、gは1〜12の数を表わす)を表す]のペプチド 、ならびに生理学的に認容性の酸とのその塩。
  2. 2.Gが水素原子又はアミノ保護基を表わし、かつZがヒドロキシ−又はアミノ 基もしくはカルボキシル保護基を表わし、かつM及びQが相互に結合していない 請求項1記載のペプチド。
  3. 3.Gが水素原子又はアミノ保護基を表わし、かつZがヒドロキシ−又はアミノ 基もしくはカルボキシル保護基を装わし、かつM及びQが一緒になって−(CH 2)c−S−S−(CH2)d−架橋基を表わす請求項1記載のペプチド。
  4. 4.Gが水素原子又はアミノ保護基を表わし、かつZがヒドロキシ−又はアミノ 基もしくはカルボキシル保護基を表わし、M及びQは一緒になって基−(CH2 )e−NH−CO−(CH2)f−又は−(CH2)e−NH−CO−(CH2 )g−NH−CO−(CH2)f−を表わす請求項1記載のペプチド。
  5. 5.G+Zが一緒になって共有結合又は−CO−(CH2)a−NH−を表わす 請求項1記載のペプチド。
  6. 6.疾患治療に使用する請求項1から5までのいずれか1項記載のペプチド。
  7. 7.新生物性疾患及び自己免疫疾患の治療並びに感染、炎症及び移植拒否反応の 治療及び予防用の請求項1から5までのいずれか1項記載のペプチドの使用。
  8. 8.ペプチド化学で公知の方法により製造する請求項1から5までのいずれか1 項記載のペプチドの製法。
JP2500557A 1988-12-12 1989-12-02 新規tnf―ペプチド Withdrawn JPH04502309A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3841763A DE3841763A1 (de) 1988-12-12 1988-12-12 Neue tnf-peptide
DE3841763.4 1988-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04502309A true JPH04502309A (ja) 1992-04-23

Family

ID=6368958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500557A Withdrawn JPH04502309A (ja) 1988-12-12 1989-12-02 新規tnf―ペプチド

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0447430A1 (ja)
JP (1) JPH04502309A (ja)
CA (1) CA2005050A1 (ja)
DE (1) DE3841763A1 (ja)
WO (1) WO1990006947A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518622A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 ニューヨーク・ユニバーシティ ペプチド抗腫瘍薬

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547263B2 (ja) * 1987-12-10 1996-10-23 ラ・ジョラ・キャンサー・リサーチ・ファウンデーション 立体配座的に安定化された細胞付着ペプチド
US5827821A (en) * 1987-12-10 1998-10-27 The Burnham Institute Conformationally stabilized cell adhesion peptides
US5648330A (en) * 1990-04-06 1997-07-15 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating vascular graft occlusion
US5780303A (en) * 1990-04-06 1998-07-14 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
US6521594B1 (en) 1990-04-06 2003-02-18 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
DK0527798T3 (da) * 1990-04-06 1997-12-15 Jolla Cancer Res Found Fremgangsmåde og sammensætning til behandling af thrombose
US5612311A (en) 1990-04-06 1997-03-18 La Jolla Cancer Research Foundation Method and composition for treating thrombosis
DE4340111A1 (de) * 1993-11-22 1995-05-24 Schering Ag Tumor-Nekrose-Faktor-alpha inaktivierende Peptide
RU2067000C1 (ru) * 1994-06-29 1996-09-27 Владислав Исакович Дейгин Пептид и способ его получения

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245290A (en) * 1975-10-08 1977-04-09 Hitachi Ltd Integrated circuit of semiconductor and method for its fabrication
JPS60160125A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS61177770A (ja) * 1985-01-28 1986-08-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 相補領域を有する半導体装置の製造方法
JPS6231153A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mis型半導体集積回路の製造方法
JPS6296390A (ja) * 1985-10-21 1987-05-02 Nec Corp 気相エピタキシヤル成長法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415491A (en) * 1980-01-14 1983-11-15 The Regents Of The University Of California Synthetic vaccine peptide epitomes of hepatitis B surface antigen
WO1988003950A1 (fr) * 1982-11-30 1988-06-02 Marc Girard PEPTIDES COMPORTANT UN SITE IMMUNOGENE DU POLIOVIRUS ET ADNs CONTENANT DES SEQUENCES NUCLEOTIDIQUES CODANT POUR CES PEPTIDES
US4518527A (en) * 1983-08-16 1985-05-21 Mitsubishi Chemical Industries Limited Polypeptides related to the pre-acetylcholine receptor-α of the electric organ of Torpedo californica
US4847080A (en) * 1984-03-07 1989-07-11 New York Blood Center, Inc. Pre-S gene coded peptide hepatitis B immunogens, vaccines, diagnostics, and synthetic lipide vesicle carriers
DE3750915T2 (de) * 1986-02-04 1995-08-24 Den Ichi Mizuno Für Antitumor-Polypeptide kodierende DNS, die Polypeptide und diese Polypeptide enthaltenden Antitumor-Wirkstoffe.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245290A (en) * 1975-10-08 1977-04-09 Hitachi Ltd Integrated circuit of semiconductor and method for its fabrication
JPS60160125A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS61177770A (ja) * 1985-01-28 1986-08-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 相補領域を有する半導体装置の製造方法
JPS6231153A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mis型半導体集積回路の製造方法
JPS6296390A (ja) * 1985-10-21 1987-05-02 Nec Corp 気相エピタキシヤル成長法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518622A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 ニューヨーク・ユニバーシティ ペプチド抗腫瘍薬

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990006947A1 (de) 1990-06-28
EP0447430A1 (de) 1991-09-25
CA2005050A1 (en) 1990-06-12
DE3841763A1 (de) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2132334C1 (ru) Аналог долостатина
JPH04502309A (ja) 新規tnf―ペプチド
JPH04502314A (ja) 新規tnfペプチド
JPH04502157A (ja) 新規tnfペプチド
JPH04502156A (ja) 新規tnf―ペプチド
JPH0288595A (ja) 免疫刺激性ペプチド、その製法、及び該ペプチドを含有する薬剤組成物
JPH04502315A (ja) 新規tnf―ペプチド
JPH04502154A (ja) 新規tnfペプチド
JPH04502306A (ja) 新規tnfペプチド
JPH04502155A (ja) 新規tnfペプチド
JPH04502308A (ja) 新規tnfペプチド
JPH04502307A (ja) 新規tnfペプチド
EP0722459A1 (en) Hemoregulatory penta- or hexapeptides
DE4041188A1 (de) Neue tnf-peptide
DE4041187A1 (de) Neue tnf-peptide
JPS6330499A (ja) オピオイドペプチド・ポリペプチド複合体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370