JPS6231153A - Mis型半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

Mis型半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPS6231153A
JPS6231153A JP60171517A JP17151785A JPS6231153A JP S6231153 A JPS6231153 A JP S6231153A JP 60171517 A JP60171517 A JP 60171517A JP 17151785 A JP17151785 A JP 17151785A JP S6231153 A JPS6231153 A JP S6231153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
film
integrated circuit
epitaxial layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60171517A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanaka Yoneda
米田 忠央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60171517A priority Critical patent/JPS6231153A/ja
Publication of JPS6231153A publication Critical patent/JPS6231153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度でラフテアツブの生じ難いコンプリメン
タIJ −M I S型半導体集積回路の製造方法に関
する。 ゛ 従来の技術 従来、高密度でラッテアップの生じ難いCMOfSの製
造方法としてツインウェル方式が提案されている。
その製造方法を第3図に示す。
P形シリコン基板1のPチャンネルトランジスタ形成領
域にヒソの選択拡散により拡散深さ0.5〜2μmのn
 形埋込領域2を形成する。そして厚さ約2μm、比抵
抗6Ω−1のP形エピタキシャル層3を形成する(第3
図ム)。
次に分離形成領域のエピタキシャル層3を除去しτ溝4
を形成する(第3図B)。
次に溝4を埋めるだめのSi02膜5をcvn法で形成
する(第3図G)。
次に表面にホトレジスト膜を塗布して表面を平坦にした
後、表面のホトレジスト膜と5ioz膜5とのエツチン
グ速度が同じになるようなエツチング条件を選び、溝4
にのみ5i02膜5が残るようにする(第3図D)。
次にPチャンネルトランジスタ形成領域にリンを注入し
て1100’C中で熱処理する。そうすると、リンが拡
散されて約5×1o15/cdの不純物を含んだnウェ
ル領域6が形成される。同時にn++込領域2のヒソが
エピタキシャル層3中に拡散してn+形持ち上り領域了
が形成される(第3図E)。
次に、ゲート酸化膜8.ゲート電極9を形成し、P形エ
ピタキシャル層3にはn+形ソース・ドレイン領域10
、nウェル領域4に戸形ンース・ドレイン領域11を形
成してそれぞれnチャンネル形MOSトランジスタ、P
チャンネル形MOSトランジスタを形成する。
発明が解決しようとする問題点 上記工程では素子間分離工程はエピタキシャル層形成後
、分離形成領域に溝を形成し、溝を絶縁体で埋める工程
が複雑である。また、nウェル形成のための熱処理の際
、n 埋込領域2のアンチモンがエピタキシャル層中に
拡散してn+形領領域7形成されるので戸領域11とn
+形領領域7接しないように厚いエピタキシギル層が必
要となる。そのために深い分離用溝が必要となるので高
い歩留のLSIを得るのが困難である。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決する本発明の技術的手段は、一導電形
半導体基板の所定の領域に溝を形成し、溝の側面に絶縁
膜を形成し、選択エピタキシャル法により反対導電形の
エピタキシャル層を形成し℃前記溝を埋める。そして前
記一導電形半導体基板および前記エピタキシャル層の所
定の領域にp−n接合を形成しτソース1ドレイン領域
を形成する。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、工程数を多くすることなく、分離幅の狭い高
密度の、ラッチアップの生じ難いコンプリメンタリ−M
IS型半導体集積回路を得ることができる。
実施例 〔実施例1〕 以下、本発明の第一の実施例としてCMO3型集積画集
積回路する方法を第1図にもとづいて説明する。
まずP形5Ω−ロシリコン基板2o上に厚さ0.1μm
ノSiO2膜21.厚さ0.12 μmのSi3N4膜
22を形成する。そして、ホトリソ技術を用いてPチャ
ンネルMOSトランジスタ形成領域のSi 5Nを膜2
2,5i02膜21を除去し、さらにシリコン基板2o
をエツチングして深さ約1.5μmの溝23を形成する
。そして前記基板を酸化雰囲気中で熱処理し、厚さ0.
1〜0.3μm SiO□膜24膜厚40.1〜0.2
μmのSi3N4 膜25を形成した後、異方性エッチ
技術により溝23の側面にのみSiO2膜24 、5i
5N4 膜25を残す(第1図A)。
次に、SiH4とHCeの混合ガスもしくは5iH2C
e2とHCe の混合ガスを用いてエピタキシャル成長
させると、Si gN 4膜22上にはシリコン膜が成
長せず、溝23の底部の単結晶領域上には単結晶のエピ
タキシャル膜が成長する。そこでヒソもしくはアンチモ
ンを5〜10 /C11含んだn+形エピタキシャル層
26を約0.6μm形成し、さらに約6X10  /、
4の不純物を含んだn形エピタキシャル層27を形成し
て溝23を埋める(第1図B)。
次に5i5N4 膜22 、5i02膜21を除去した
後、通常のMOSプロセスを用いてゲート酸化膜28、
ゲート電極29.nチャンネルMO3のソース・ドレイ
ン領域30.PチャンネルMOSトランジスタのソース
・ドレイン領域31を形成する(第1図C)。
〔実施例2〕 本発明の画工の実施例について第2図にもとづいて説明
する。
第1図Aに示す工程で溝23を形成した後シリコンエツ
チング時のマスク材32をマスクとして溝23の底面K
、1〜10×1o1410nc/cdのヒソを注入し、
1形領域33を形成する(第2同人)。
次に前記基板を加熱し℃イオン注入したヒソを深く拡散
して、拡散深さ約O,Sμmのn+形埋込領域34を形
成する。その後は第一の実施例の場合と同じように溝2
3の側面にSiO2膜24゜S工3N4  膜25を形
成した後n形約2Ω−mのエピタキシャル層35を形成
する(第2図B)。
発明の効果 本発明によれば、n形エピタキシャル層下にn+形領領
域あるし、Pチャンネル、nチャンネルMO8)ランジ
スタの境界は絶縁膜で囲まれているためにラッテアップ
が生じ難い構造になっている。
また、溝を一旦形成した抜溝に絶縁物を埋めるという従
来のような複雑な工程が不要となったし、分離の幅を小
さくできるので高歩留で高密度のLSIを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例におけるCMO8型集積
画集積回路方法を示す工程図、第2図は本発明の第二の
実施例の製造方法を示す工程図、第3図は従来のCMO
8型集積画集積回路方法を示す工程図である。 20・・・・・・P形基板、21.24・・・・・・5
i02膜、22.25・・・・・・Si 5N 4膜、
23・・・・・・溝、26・・・・・・n+形エピタキ
シャル層、27・・・・・・n形エピタキシャル層、3
4・・・・・・n+形埋込領域。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名?9
−−−ゲートを苓1 32−一一工・7+ンヂマスク 34−−−n’sLも 3□   ′”−“°°“″″ 第 3 図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電形半導体基板上に酸化阻止用の第1の絶縁
    膜を形成する工程と、所定の領域の前記第1の絶縁膜お
    よび半導体基板を除去して溝を形成する工程と、前記溝
    の側面に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記溝の底部
    から反対導電形のエピタキシャル層を形成し、前記溝を
    埋める工程と、前記一導電形半導体基板およびエピタキ
    シャル層の所定の領域にp−n接合を形成してソース・
    ドレイン領域を形成すると共にゲート領域を形成する工
    程を有してなるMIS型半導体集積回路の製造方法。
  2. (2)エピタキシャル層を低比抵抗、高比抵抗の順に形
    成する特許請求の範囲第1項記載のMIS型半導体集積
    回路の製造方法。
  3. (3)溝の底部に高濃度反対導電形形成用不純物を導入
    した後、前記溝の底部から反対導電形のエピタキシャル
    層を形成する特許請求の範囲第1項記載のMIS型半導
    体集積回路の製造方法。
JP60171517A 1985-08-02 1985-08-02 Mis型半導体集積回路の製造方法 Pending JPS6231153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171517A JPS6231153A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 Mis型半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171517A JPS6231153A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 Mis型半導体集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231153A true JPS6231153A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15924583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171517A Pending JPS6231153A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 Mis型半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316150A (ja) * 1988-05-20 1991-01-24 Samsung Electron Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPH04502309A (ja) * 1988-12-12 1992-04-23 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト 新規tnf―ペプチド
KR100613285B1 (ko) 2004-12-23 2006-08-21 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법 및 그 반도체 소자

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316150A (ja) * 1988-05-20 1991-01-24 Samsung Electron Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPH04502309A (ja) * 1988-12-12 1992-04-23 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト 新規tnf―ペプチド
KR100613285B1 (ko) 2004-12-23 2006-08-21 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법 및 그 반도체 소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897362A (en) Double epitaxial method of fabricating semiconductor devices on bonded wafers
US5232863A (en) Method of forming electrical contact between a field effect transistor gate and a remote active area
US4419813A (en) Method for fabricating semiconductor device
JPH05347383A (ja) 集積回路の製法
KR880002245A (ko) 공통 기판에 쌍극성 트랜지스터와 상보형 mos트랜지스터를 포함하는 집적회로 및 그 제조방법
JPH0351108B2 (ja)
KR910002294B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0427706B2 (ja)
US4885261A (en) Method for isolating a semiconductor element
JPS6231153A (ja) Mis型半導体集積回路の製造方法
GB2148593A (en) Process for manufacturing the isolating regions of a semiconductor integrated circuit device
JPS60241261A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02305464A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01319969A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59204252A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH09115998A (ja) 半導体集積回路の素子分離構造及び素子分離方法
JPS59124142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6155250B2 (ja)
JPS61219150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPS5940563A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6037614B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5919349A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5856435A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04159719A (ja) 半導体装置の製造方法