JPH01319969A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01319969A
JPH01319969A JP15323888A JP15323888A JPH01319969A JP H01319969 A JPH01319969 A JP H01319969A JP 15323888 A JP15323888 A JP 15323888A JP 15323888 A JP15323888 A JP 15323888A JP H01319969 A JPH01319969 A JP H01319969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
film
silicon film
semiconductor device
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15323888A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kanda
神田 彰弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15323888A priority Critical patent/JPH01319969A/ja
Publication of JPH01319969A publication Critical patent/JPH01319969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度の素子分離が実現できる半導体装置の製
造方法に関するものである。
従来の技術 素子分離の方法として、PN接合分離、 LOGO3分
離などの絶縁分離などがある。第2図にPN接合分離の
場合の製造工程断面図を示す。P型半導体基板1にN型
エピタキシャル層2を形成し、酸化膜3を形成した後、
レジストをマスクにして、分離となる領域の酸化膜3を
エツチングする。レジストを除去した後、たとえば、ボ
ロンを含むCVD5i02膜(以後BSG膜と記す)を
堆積して熱処理を行ない、N型エピタキシャル層2にボ
ロンを拡散する。さらにBSG膜を除去した後、熱処理
を行ない少なくともP型半導体基板1に達するまでボロ
ンを拡散し、分離領域となるP型拡散層4を形成する。
発明が解決しようとする課題 このような従来の方法においては、完全に素子分離を行
なうために、エピタキシャル層よりも深(P型分離領域
を形成する必要がある。エピタキシャル層の厚さはトラ
ンジスタの耐圧等から決定されるが、特に、NPN ト
ランジスタとVerticae−PNP トランジスタ
を同一プロセスで形成する必要のあるアナログバイポー
ラプロセスにおいては、少なくとも2μm程度の厚さが
必要であり、それに伴ないP型分離領域の深さも2.5
μm程度にする必要がある。不純物の拡散は横方向にも
縦方向と同程度行なわれるため、たとえば分離幅を3μ
mで設計していたとしても出来あがりは、7μm程度に
なり高密度化の妨げとなる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、エピタキシ
ャル層が厚い場合でも分離領域に要する面積の小さい高
密度の半導体装置を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 本発明は半導体基(F7・の分離・しなる領域に溝を形
成I2、この溝に多結晶シIJ−v7..を充填1.た
後、多結晶シリコンから半導体基板に不純物を拡散i、
、、、 ”’C−分離領域を形成するこさζこよ+1 
、分離領域に要4−る面積を小さくして高密度の半導体
装置を実現するものである。
作用 本発明は上記のように分離となる領域に形成した溝に多
結晶シリコンを充填し、この多結晶シリコンから溝の側
面及び底面を通して半導体基板(、−不純物を拡散する
ことにより、より少ない拡散で素子を完全に分離するこ
とができ、分離領域に要する面積が小さく、高密度の半
導体装置を実現することができる。
実施例 第1図は本発明の半導体装置の一実施例を示す製造工程
断面図である。
P型半導体基板1上にN型エピタキシャル層2を形成し
た後、たとえは500A程度の酸化膜10、I200A
程度のSi3N4膜11.燐をt t; CV D S
 i O2膜12(以下PSG膜と記す)を順次形成す
る。次にレジストをマスクにして分離となる領域のPS
G膜12.S i4 N4膜11、酸化膜10をドライ
エツチングし、さらにレジストを除去した後、PSG膜
12をマスクにしてエピタキシャル層2をドライエツチ
ングし、少なくともP型半導体基板1に到達するような
溝13を形成する(第1図A)。
次にPSG膜12を除去した後、少な(とも溝が完全に
埋まる膜厚の多結晶シリコン摸14を堆積する。次にた
とえばエッチバック法あるいはポリッシング法により溝
部にのみ多結晶シリコン膜14が残るように多結晶シリ
コン膜14を除去する。次にたとえばイオン注入法、気
相拡散法、固相拡散法、光ドーピング法等により、多結
晶シリコン膜14にP型不純物、たとえばボロンを導入
する(第1図B)。この場合、多結晶シリコン膜14を
堆積し、ボロンを導入した後、溝以外の多結晶シリコン
膜14を除去してもよい。
次に熱処理を行ない、多結晶シリコン膜14からボロン
を拡散してP型拡散頌域15を形成し、分離領域の形成
は完了するく第1図(2)。
このように溝13に多結晶シリコン膜14を充填し、多
結晶シリコン膜14から溝13の側面及び底面を通して
不純物を半導体基板1及びエピタキシャル層2に拡散し
て分@@域を形成することにより、エピタキシャル層が
厚い場合においても、より少ない拡散で分離領域を形成
することができ、高密度化を図ることができる。
なお、P型拡散領域15を形成するための熱処理におい
て、まず、850℃程度の低温で熱処理を行ない、多結
晶シリコン膜14中のボロンの濃度分布を均一にした後
、950℃〜1000℃程度の高温で熱処理を行ないP
型拡散領域15を形成してもよい。この場合、P型拡散
領域15の場所による不純物濃度のバラツキを少な(す
ることができ、分離特性を向上させることができる。
また、上記の実施例では溝13に多結晶シリコン膜14
を充填した後、引き続いて不純物を導入しているが、不
純物を導入する前に、たとえば900℃で60分程度の
熱処理を行ない、多結晶シリコン膜14と半導体基板1
あるいはエピタキシャル層2との1面(ご形成された自
然酸化膜を破壊した後、不純物を導入し、熱処理をして
多結晶シリコン膜14から不純物を拡散し、P型拡散領
域15を形成してもよい。この場合、自然酸化膜による
不純物の拡散バラツキを少な(することができ、分離特
性を向上させることができる。
また、上記実施例では溝部13に多結晶シリコン膜14
を充填した後、不純物を導入しているが、不純物を含む
多結晶シリコン膜(ドープト多結晶シリコン)を直接溝
13に充填してもよい。
この場合、イオン注入法等による不純物導入工程を省く
ことができ、工程数を減らすことができる。
さらに、上記実施例では少な(とも半導体基板1に到達
するように溝13を形成しているが、半導体基板1の近
傍まで溝を形成し、後で形成するP型拡散領域15が半
導体基板1に到達するように溝に充填した多結晶シリコ
ン膜14から不純物を拡散して分離領域を形成すること
も可能である。
発明の効果 以上のように、本発明は分離となる領域に形成した溝に
多結晶シリコン膜を充填し、この多結へ1シリコン膜か
ら溝の側面、底面を通して不純物置拡散して分離領域を
形成していることにより、エピタキシャル層が厚い場合
でもより少ない拡散で素子努離を完全に行なうことがで
き、分離領域に要する面積が小さく、高密度の半導体装
置を実現できる方法であって実用的にきわめて有用であ
る。
さらに加えて、本発明では従来の多結晶シリコンを溝に
充填する絶縁分離、いわゆるトレンヂ分離のような溝の
側面及び底面に酸化膜あるい1まSi3N+膜等の異種
物質が存在している場合のように、分離工程以後の熱処
理あるいは酸化工程において、これらの異種物質とシリ
コンとの熱膨張係数の違いによるストレスの発生により
、リーク電流の増加といったようなデバイス特性の劣化
が生じることがなく、実用的にきわめて有用な分離形成
方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる半導体装置の製造工
程断面図、第2図は従来の半導体装置の構造断面図であ
る。 1・・・・・・P型半導体基板、2・・・・・・N型エ
ピタキシャル層、3,10・・・・・・酸化膜、11・
・・・・・Si3N4膜、12・・・・・・PSG膜、
13・・・・・・溝、14・・・・・・多結晶シリコン
膜、4,15・・・・・・P型拡散領域。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方導電型半導体基板に溝部を形成する工程と、
    前記溝部に多結晶シリコンを充填する工程と、前記多結
    晶シリコンに他方導電型不純物を導入する工程と、前記
    半導体基板を熱処理して前記多結晶シリコンから前記半
    導体基板に前記他方導電型不純物を拡散する工程とを少
    なくとも含む半導体装置の製造方法。
  2. (2)溝部に多結晶シリコンを充填し、熱処理を施した
    後、前記多結晶シリコンに他方導電型不純物を導入する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装
    置の製造方法。
  3. (3)熱処理工程において、まず低温で熱処理を行なっ
    た後、さらに高温で熱処理を行なうことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
  4. (4)溝部を形成し、他方導電型不純物を含む多結晶シ
    リコンを前記溝部に充填した後、熱処理を行なうことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製
    造方法。
JP15323888A 1988-06-21 1988-06-21 半導体装置の製造方法 Pending JPH01319969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15323888A JPH01319969A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15323888A JPH01319969A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319969A true JPH01319969A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15558076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15323888A Pending JPH01319969A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319969A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4300986A1 (en) * 1992-01-17 1993-07-22 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device used to insulate element - comprising substrate with impurity region having strip running parallel to main surface
US5598019A (en) * 1993-04-07 1997-01-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having trench isolation structure and method of manufacturing the same
WO2010068249A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Eastman Kodak Company Trench isolation regions in image sensors
CN102184885A (zh) * 2011-04-08 2011-09-14 上海先进半导体制造股份有限公司 沟槽隔离结构及其制作方法
CN102315154A (zh) * 2011-09-30 2012-01-11 上海宏力半导体制造有限公司 绝缘体上硅结构及其制造方法、半导体器件

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4300986A1 (en) * 1992-01-17 1993-07-22 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device used to insulate element - comprising substrate with impurity region having strip running parallel to main surface
US5457339A (en) * 1992-01-17 1995-10-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device for element isolation and manufacturing method thereof
DE4300986C2 (de) * 1992-01-17 1999-08-26 Mitsubishi Electric Corp Halbleitervorrichtung zur Elementisolierung und Herstellungsverfahren derselben
US5598019A (en) * 1993-04-07 1997-01-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having trench isolation structure and method of manufacturing the same
WO2010068249A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Eastman Kodak Company Trench isolation regions in image sensors
CN102184885A (zh) * 2011-04-08 2011-09-14 上海先进半导体制造股份有限公司 沟槽隔离结构及其制作方法
CN102315154A (zh) * 2011-09-30 2012-01-11 上海宏力半导体制造有限公司 绝缘体上硅结构及其制造方法、半导体器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897362A (en) Double epitaxial method of fabricating semiconductor devices on bonded wafers
US4711017A (en) Formation of buried diffusion devices
JP3189872B2 (ja) 半導体デバイスの三重ウェル形成方法
JP2002083876A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01319969A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2148593A (en) Process for manufacturing the isolating regions of a semiconductor integrated circuit device
JPS6325708B2 (ja)
JPS59108325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02283028A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60154638A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6231153A (ja) Mis型半導体集積回路の製造方法
JP2500427B2 (ja) バイポ―ラ型半導体装置の製造方法
JPS62254444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63228730A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62298157A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121535A (ja) 不純物拡散方法およびウエハの誘電体分離方法
JPH04113627A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPS5846647A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62120040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH034539A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0212941A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04340721A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59200463A (ja) バイポ−ラ型半導体装置の製造方法
JPH0831468B2 (ja) 半導体装置の製造方法