JPH04502315A - 新規tnf―ペプチド - Google Patents

新規tnf―ペプチド

Info

Publication number
JPH04502315A
JPH04502315A JP2501009A JP50100989A JPH04502315A JP H04502315 A JPH04502315 A JP H04502315A JP 2501009 A JP2501009 A JP 2501009A JP 50100989 A JP50100989 A JP 50100989A JP H04502315 A JPH04502315 A JP H04502315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
tyr
group
protecting group
val
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2501009A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーム,ハンス―ヨアヒム
ダウム,ロタール
ハウプト,アンドレアス
シュミート,ベルンハルト
ウォーカー,ニゲル
ツェヒェル,ヨハン―クリスティアン
Original Assignee
ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH04502315A publication Critical patent/JPH04502315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規TNF−ペプチド 本発明は、腫瘍壊死因子(Tumor Nekrose Faktor)(TN F)から誘導された新規ペプチド、その製法及び薬剤としてのその使用に関する 。
カールスウェル(Carswell)等によって(Proc。
Natl、Acad、Sci、US^ 72,3666、 1975)、前もっ てミコバクテリア−菌株カルメッテーグエ+7ン(Mycobacterien  −StaIIImCalmette−Guerin)(BCG)を感染させて おいた、エンドトキシンで処理された動物の血清が、マウスにおける種々の腫瘍 に出血性の壊死を引き起こすことが報告されている。
この活性は腫瘍壊死因子に起因した。またTNFは試験管内において多数の変態 細胞系(Zellinien)に対して静細胞又は細胞毒作用を示し、一方正常 なヒト及び動物の細胞系は、それによって影響されない(リンホカイン・レボー ツ(Lymphokine Reports) 2巻。
235〜275頁、アカデミツク・プレス(AcademicPress) 、 ニューヨーク、1981)、最近、ヒトTNFについての生化学的特徴付は及び 遺伝子が文献に記載された(ネイチ+ −(Nature) 312. 724 ゜1984:J、Biol、Chew、260.2345,1985 ; Nu cl、^cids Res、 13 、 6361 、 1985)。
これらのデータから、成人ヒトTNFについての次の蛋白質構造が誘導されうる : ValArguerSarSarArgThrProSerAspLysPro ValA l aHI sVa IVaIA l aAsnor。
’ GlnAlaGluGlyG1nLeuG1nTrpLeuAsr+Arg xrg^l aAsnA l aLauLeuA l aA唐獅f l y va IG luLauArgAspAsnGlnLeuValVal Pro SerGl uGlyLeuTyrLeu I l eTy窒唐■■ GlnVaILeuPheLysGIYGlnGI ycysPrO5erTh rHISValLeuLeuThrHIs丁hrlleSer^rgHe^Ia ValSerTyrGlnThrLysValAsnLeuLeuSer^la l 1eLysserPr。
CysGlnArgGluThrProGluG1yAlaGluAlaLys ProTrp丁yrGluProlleTyrLeuGIyGlyVa lPh eGlnLeuGluLysGlyAspArgLeuSerAl aGlu  I leAsnArgProAs■ TyrLeuASpPMAl a(i 1userGlyGlnVa 1Tyr PheGly I le I l eAt aLeu更に、ウシ、ウサギ及びマ ウスのTNF−遺伝子が記載されている(Cold Spring Harbo r S)a+p、 Quant。
Biol、51,597.1986)。
TNFはその細胞毒性のほかに、炎症性反応に関与する主因子の1つである。動 物モデルにおいて、敗血性シミツクの際(サイエンス(Science) 22 9 、 869.1985)及びGVH症(Graft versus 1lo stDisease) (J、Exp、Med、166、 1280. 198 7)の際に、TNFの関与を示すことができた。
ところで、著るしく低い分子量を有するペプチドが有利な特性を有することが判 明した。
本発明の目的は、式I: X−A−B−Ty r−Y 1 [式中AはSer、Val、lie又はProであり、Bは ciy又はSer を表わし、Xは基G−NH−CHM−CO−1G−NH−CHM−CO−W−1 G−R−NH−CHM−CO−又はG−R−NH−CHM−CO−W−t−表t )しかつYは基−Z、−NH−CHQ−CO−Z、−V−NH−CHQ−Co− Z。
−NH−CHQ−Co−U−Z又は−V−NH−CHQ−Co−U−Zを表わし 、この際X及びYにおいて、Gは水素原子又はアミノ保護基を表わし、ZはOH −又はNH2−基又はカルボキシル保護基を表わすか又はG及びZは一緒になっ て共有結合又は基−co−(CH2)aNH−を表わし、この際、aは1〜12 の数であり、R,U、V及びWは1〜4個の天然に存在するα−アミノ酸よりな るペプチド鎖でありかつM及びQは水素原子又は基−CH(CH3)2、−CH (CH3)−C2Hs 、−C6Hs 、CH(OH)−CH3、 又は−(CH2) b T (この際すは1〜6の数を表わしかつTは水素原子 又は0H−1CH30−1CH3S−1(CH3)2CH−1C6H5−1P− HO−C6H4−1H3−1H2N−1HO−C0−1H2N−Co−1H2N −C(=NH)−NH−基を表わす)を表わすか又はM及びQは一緒になっチー  (CH2)C−3−8−(CHz)d−1(CHz)e−CO−NH−(CH 2) f−又は−(CH2)e−NH−CO(CH2)g=NHCo (CH2 )f−橋(この際C及びdは1〜4の数を表わし、e及びfは1〜6の数を表わ しかつgは1〜12の数を表わす)を表わすコのペプチド並びに生理学的に認容 性の酸とのその塩である。
式■のペプチドは、L−アミノ酸から構成されているが、これは1〜2個のD− アミノ酸を含有してよい。3官能性アミノ酸の側鎖は、保護基を有するか又は保 護されずに存在してよい。
生理学的に認容性の酸としては特に次のものが挙げられる;塩酸、クエン酸、酒 石酸、乳酸、燐酸、メタンスルホン酸、酢酸、蟻酸、マレイン酸、フマル酸、リ ンゴ酸、コハク酸、マロン酸、硫酸、L−グルタミン酸、L−アスパラギン酸、 ピルビン酸、粘液酸、安息香酸、グルクロン酸、蓚酸、アスコルビン酸、アセチ ルグリシン。
新規ペプチドは、開鎖であってもよ< (G=H,アミノ保護基、Z=OHSN H2、カルボキシル保護基、M及びQは相互には結合していない)かつ特にジス ルフィド−架橋されていてもよ< (G=H,アミノ保護基: Z=OH,NH 2、カルボキシル保護基;M十Q= −(CH2) c−3−8−(CH2)  d−) 、側鎖−架橋されていてもよ< (G=H,アミン保護基、Z=OH, NH2、カルボキシル保護基、M十Q=−(CH2) e−NH−Co −(C H2) f−又は−(CH2)e−NH−CO−(CH2)g−NH−Co−( CH2)f−)又は頭部−尾部−結合されて(G十Z=共有結合又は−Co − (CH2) a−NH−)いてもよい。
この新規化合物は、ペプチド化学で公知の方法により製造できる。
すなわち、ペプチドは、逐次的にアミノ酸から又は適当な小さなペプチドのフラ グメント結合によって構成することができる。この逐次的構成の際に、ペプチド 鎖は、C−末端から始まって、段階的に各々1個のアミノ酸を延長する。フラグ メント結合では、様々の長さのフラグメントを相互に結合することができ、その 際、フラグメントは再び逐次的構成によってアミノ酸から又はその側でフラグメ ント結合によって得ることができる。環状ペプチドは、開鎖ペプチドの合成によ り高い希釈度で実施される環化反応によって得られる。
逐次的構成においても並びにフラグメント結合の場合でも、構成要素はアミド結 合の形成によって結合されなければならない。そのためには、酵素的及び化学的 方法が好適である。
アミド結合形成のための化学的方法は、ミューチー(Mueller) 、メト ーデン・デア・オルガニッシェン・ ヒ エ ミ − (Methoden d er Organischen Chemie)XV/2巻、1−364頁、テ イーメ社(ThiemeVerlag) 、スツッツガルト、1974 ;ステ ワルト(Stewart) 、ユング(Young) 、ソリッド・フェイス・ ペプチド・シンセーシス(Solid Phase PeptideSynth esis) 、31−34.71−82頁、ピアス。
ケミカル・カンパニー(Pierce Chemical Company)、 ロックホルト(Rockford) 、1984 ;ボダンスキー(Bodan szky) 、クラウスチー(Klaugnet) 、オンデッティ(0nde tti) 、ペプチド・シンセシス(Peptide 5ynthesis)  、85−128頁、ジョン・ウィリー・アンド・ソング(John Wiley  & 5ons)、ニューヨーク、1976及びペプチド化学の他の標準的論文 に詳しく扱われている。アジド法、対称及び混合無水物法、その場で生成された 又は既成の活性エステル及び結合試薬(活性剤)、特にジシクロへキシルカルボ ジイミド(DCC) 、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、1−エトキ シカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ) 、1− エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−力ルポジイミド塩酸塩(EDC I)、無水n−プロパンホスホン酸、N、N−ビス(2−オキソ−3−オキサゾ リジニル)アミド燐酸クロリド(BOP−CI)、ジフェニルホスホリルアジド (DPPA)、カスドロ試薬(Castro’s Reagenz) (B O P ) 、O−ベンゾトリアゾリル−N、N、N’ 、N’ −テトラメチルウ ロニウムー塩(HBTU) 、2.5−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−3−オ キソ−4−ヒドロキシチオフェンジオキシド(ステグリッヒス試薬(Stegl ichsReagenz) ; HOT D O)及び1.1′−カルボニル− ジイミダゾール(CDI)を用いるアミド結合形成が特に有利である。結合試薬 を単独で又は添加剤、例えばN、N’−ジメチル−4−アミノピリジン(DMA P)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、N−ヒドロキシベンゾ トリアジン(HOOBt)、N−ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)又は2 −ヒドロキシピリジンと組合せて使用することができる。
酵素的ペプチド合成においては、通例、保護基を省略することができるが、化学 的合成のためには、両方の反応成分のアミド結合の形成に関与しない反応性官能 基の可逆的保護が必要である。化学的ペプチド合成では、文献で公知の3つの保 護基法が有利である:ベンジルオキシカルボニル(2)+、1−ブチルオキシカ ルボニル(Boc)−及び9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmo  c)−保護基法。各々、鎖を延長する構成要素のα−アミノ官能の保護基が特徴 である。3官能性アミノ酸の側鎖保護基は、必ずしもそれがα−アミノ保護基と 一緒に脱離されないように選択される。アミノ酸保護基に関する詳細は、ミュー ラ−(Mueller) 、メトーデン・デア・オルガニッシエン瞥ヒエミー( Methoden der Organischen Chemie) 、XV /1巻、20−906頁、ティーメ社(Thieme Varlag) 、シュ ッッッガルト、1974に記載されている。
ペプチド鎖の構成に用いる構成要素は、溶液中で、懸濁液中で又は例えばメリフ ィールド(Merrifield)による J、 ^tler、CheIl、S ac、85. 2149. 1963に記載されているような方法により反応さ せることができる。特に、ペプチドが逐次的に又はフラグメント結合により、Z −1Boc−又はFmo c−保護基法の使用下で構成され、その際、反応成分 が溶液で反応に使用される方法、並びに前記のメリフィールド法と同様に、反応 成分が不溶性のポリマー担体(次に樹脂とも称せられる)に結合して反応に使用 される方法時(有利である。その際、ペプチドは、典型的には、BOc−又はF mo c−保護基法の使用下で逐次的にポリマー担体に接して構成され、その際 、延長するペプチド鎖は、C−末端の所で、不溶性の樹脂部分と共有結合してい る(図1及び2参照)。この作業法は、試薬及び副生成物を濾過によって除去す ることを可能とし、従って中間生成物の再結晶は不必要となる。
保護されたアミノ酸は、任意の適当なポリマーに結合することができ、このポリ マーはは、単に、使用溶剤中に不溶であり、かつ簡単な濾過を可能とする安定し た物理的な形を有すべきである。このポリマーは、それに最初の保護されたアミ ノ酸が共有結合によりしっかり結合されつる。1個の官能基を有すべきである。
この目的のためには、極めて様々なポリマー、例えばセルロース、ポリビニルア ルコール、ポリメタクリレート、スルホン化ポリスチロール、スチロールとジビ ニルペンゾールとのクロルメチル化コポリマー(メリフィールド−樹脂)、4− メチルベンズヒドリルアミン−樹脂(MBHA−樹脂)、フェニルアセトアミド メチル−樹脂(Pam−樹脂)、p−ベンジルオキシベンジルアルコール−樹脂 、ベンズヒドリルアミン−樹脂(BHA−樹脂)、4−(ヒドロキシメチル)− ベンゾイルオキシメチル−樹脂、ブライポール(Breipohl)等による樹 脂(Tetrahedron Lett、28.565.1987 : Fa、 BACHEM) 、HYCRAM−樹脂(Fa、0RPEGEN)又は5ASR IN−樹脂(Fa、BACHEM)が好適である。
溶液中でのペプチド合成には、反応条件下で不活性であると実証される全ての溶 剤、特に水、N、N’ −ジメチルホルムアミド(DMF) 、ジメチルスルホ キシド(DMSO) 、アセトニトリル、ジクロルメタン(DCM) 、1.4 −ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF) 、N−メチル−2−ピロリドン (NMP)並びに前記の溶剤の混合物が好適である。ポリマー担体でのペプチド 合成は、使用されたアミノ酸誘導体がそれに溶性である全ての不活性有機溶剤中 で実施されうる;しかしながら付加的に樹脂膨潤特性を有する溶剤、例えばDM FSDCM、NMP、アセトニトリル及びDMSO,並びにこれらの溶剤の混合 物が有利である。
成果のある合成後に、このペプチドをポリマー担体から脱離させる。様々の型の 樹脂を脱離できる条件は、文献に公知である。最も一般的には、酸性及びパラジ ウム−触媒脱離反応、特に液状の無水弗化水素中、無水トリフルオルメタンスル ホン酸中、希又は濃トリフルオル酢酸中の脱離又は弱塩基、例えばモルホリンの 存在でTHF又はTHF−DCM−混合物中のパラジウム−触媒作用脱離が使用 される。保護基の選択に依り、これは脱離条件下で保持されたままであるか又は 同様に脱離される。ペプチドの部分的脱保護(Entschuetzung)は 、一定の誘導体化反応(Derivatisierungsreaktione n)又は環化を実施すべき場合に、重要になりつる。
新規のペプチドは、部分的に良好な細胞毒特性を示す。ペプチドの他の部分は細 胞TNF−受容体への高い親和性を有するが、細胞毒活性を有することはない。
すなわち、これはTNF−アンタゴニストである。
これは天然のTNFと競争して細胞のTNF−受容体に結合し、かつそうしてT NF−作用を抑制する。新規ペプチドは、新生物疾患及び自己免疫疾患の治療に 並びに移植の際の感染、炎症及び拒絶反応の治療及び予防に使用することができ る重要な薬剤であると実証される。個々のペプチドがいかなる作用を有するかを 簡単な実験により解明することができる。TNF−感受性細胞を用いてペプチド の細胞毒性は、ペプチドの存在で細胞系をインキュベートすることにより測定さ れる。第2の実験パッチ中で、細胞系を相応するペプチドと共にTNF=致死作 用量の存在でインキュベートする。それによってTNF−拮抗作用を実証するこ とができる。更に試験管内結合実験により、細胞のTNF−受容体へのペプチド の親和性が測定される。
新規ペプチドのそのアゴニスト(agonistische) 又は拮抗(an tagonistische)作用についての生物学的解明を次の試験系で行な った: 1、TNF−感受性指標細胞に対する細胞毒性試験I1. TNF−感受性指標 細胞に対する競争−細胞毒性試験、 ■、 TNF−受容体を表現する指標細胞に対する競争−受容体結合試験。
■、 細胞毒性試験 新規ペプチドのアゴニスト作用評価は、TNF−感受性細胞(例えばL929、 MCF−7、A204、U937)へのその細胞毒作用に基づ(。Fe29及び MCF−7での試験を次のように実施した:1.3〜5X103個の新たにトリ プシン処理した(trypsinierten) 、指数的生長状態にあるFe 29−細胞(マウス)もしくはMCF−7−細胞(ヒト)を有する培地100μ lを、96一孔−平底−培養ブlノートの凹部にピペットで入れた。このプレー トを恒温器中で37℃で一夜恒温保持した。恒温器中の水蒸気で飽和された空気 は、CO25MO1%を含有した。
このFe29−培地は、MEM Earie lx (ヘ−リンガ−(Boeh ringer) 、マンハイム)500.z。
熱で不活性化された(30分間、56℃)胎生子牛血清(Fe2)50mI!、 L−グルタミン(200mM)50m/、100X非必須アミノ酸5 ml、  I M Hepes−緩衝液pH7,2(3ml)及びゲンタマイシン(50翼 9/翼1)50藁lを含有した。
MCF−7−−培地は、MEM Dulbecco I X (ベーリンガー、 マンハイム)500++C熱で不活性化された(30分間、56℃)FC310 0冨1.、L−グルタミン5g/及び100×非必須アミノ酸5mlを含有した 。
2、 次の日に、検査すべきペプチド−溶液100μlを細胞培養物に加え、か つ連続して2回滴定した。付加的に若干の細胞対照(すなわちペプチド−希釈液 で処置されていない細胞培養物)及び若干のr h u−TNF一対照(すなわ ち組換えヒトTNFで処理された細胞培養物)を共に用意した。培養プレートを CO25Vo1%を有する水蒸気飽和空気よりなる雰囲気中で37℃で48時間 恒温保持した。
3、 ペプチド−希釈液で処理した培養物中の生存細胞のパーセンテージをクリ スタルバイオレット染色を用いて測定した。そのために、試験プレートをひっく り返して凹部から液体を除去した。各凹部にクリスタルバイオレット溶液50μ lをピペットで入れた。
クリスタルバイオレット溶液は次の組成を有した:クリスタルバイオレット 3 .759 NaC11,75g エタノール 161.5mA’ 37%ホルムアルデヒド 43.2薦l水 全量 500m1 このクリスタルバイオレット溶液を、凹部中に20分間入れたままにしかつ次い で同様に除去した。引続き、細胞に結合しなかった染料を除くために、プレート を各々5回水中に浸漬することにより洗浄した。細胞に結合した染料を各凹部中 に試薬溶液(エタノール50%、氷酢酸0.1%、水49.9%)100μ!を 添加することによって細胞から抽出した。
4.5分間のプレートの振動によって凹部中に一様に呈色した溶液が得られた。
生存細胞の測定のために個々の凹部中の呈色溶液の吸光度を540nmで測定し た5、 それによりて、細胞対照に対して、50%細胞毒性値を規定しかつ50 %細胞毒性となる試料希釈度の逆数を検査試料の細胞毒活性として調べた。
■、 競争−細胞毒性試験 ペプチドの拮抗性評価は、TNF−感受性細胞(例えばFe29、MCF−7、 A204、U937)へのrhu−TNFの細胞毒作用を競争するその特性に基 づく。Fe29及びMCF−7−細胞を用いる競争−細胞毒性試験を次のように 実施した:■、 3〜5X103個の、新たにトリプシン処理され、指数的生長 状態にあるFe29−細胞(マウス)もしくはMCF−7−細胞(ヒト)を有す る培地100μlを、96一孔−平底−培養プレートの凹部にピペットで入れた 。プレートを恒温器中で37℃で一夜恒温保持した。恒温器中の水蒸気で飽和さ れた空気は、C025Vo1%を含有した。
Fe29−培地は、MEM Earle lx (ベーリンガー、マンハイム) 500屓C56℃で30分間熱で不活性化されたFC550xi、L−グルタミ ン(200mM)50g7+、100×非必須アミノ酸5ml、IM Hepe s−緩衝液pH7,2(3g/)及びゲンタマイシン(50mq/ml) 50 μlを含有した。
MCF−7−培地は、M E M Dulbecco I X (ベーリンガー 、マンハイム)50om1、熱で不活性化された(30分間、56℃)FC31 00ml、L−グルタミン(200mM)5++/及び100×非必須アミノ酸 5冨lを含有した。
2、 次の日に、検査すべきペプチド−溶液100μlを細胞培養物に添加し、 かつ連続的に2回滴定した。
次いでこの細胞培養物に、細胞培養物中の最終濃度において80−100%細胞 毒作用を有する培地中のrhu−TNF−希釈液100μlを添加した。更に若 干の細胞対照(すなわちペプチド−溶液で処置されていないかつrhu−TNF −溶液で処置されていない細胞培養物)及び若干のr h u −T N F一 対照(=rhu−TNF−溶液でのみ処置された細胞培養物)を共に用意した。
次いで培養プレートをCO25Vo1%を有する水蒸気飽和空気よりなる雰囲気 中で37℃で48時間恒温保持した。
3、 物質溶液で処置された培養物中の生存細胞のパーセンテージを、クリスタ ルバイオレット呈色に依り測定した。そのために試験プレートをひっ(り返すこ とによって凹部から液体を除去した。各凹部中にクリスタルバイオレット溶液5 0μlをピペットで入れた。
クリスタルバイオレット溶液は■、3に挙げた組成を有した。
クリスタルバイオレット溶液を凹部中で20分間放置しかつ次いで同様に除去し た。引続き、細胞に結合しなかった染料を除去するために、プレートを各々5回 水中への浸漬によって洗浄した。細胞に結合した染料を各凹部中への試薬溶液( エタノール50%、氷酢酸0,1%、水49.9%)100μlの添加によって 細胞から抽出した。
4、 プレートを5分間振動することによって各凹部中で一様の呈色溶液を得た 。生存細胞の測定のために各凹部中の呈色溶液の吸光度を540nmで測定した 。
5、 それによって、細胞対照及びrhu−TNF一対照に対して、50%競争 値を規定し、かつ前もって準備したrhu−TNF−濃度においてrhu−TN F−細胞毒性の50%競争となる試料濃度を、検査試料の拮抗的活性として調べ た。
■、 競争−受容体結合試験 ペプチドの共働並びに拮抗作用は、後者がTNF−受容体に結合することを前提 とする。このことは、共働もしくは拮抗作用を有するペプチド及びrhu−TN Fが、TNF−感受性指標細胞(例えばU937)へのTNF−受容体での結合 を競争することを意味する。競争−受容体−結合試験を次のように実施した:1 、 検査すべきペプチド並びにrhu−TNF (=対照)の種々の濃度を有す る培地100μlを反応容器中にピペットで入れた。この培地は、PBS (ベ ーリンガー、マンハイム)500m/、熱で不活性化された(30分間、56℃ )FCSIO厘!及びアジ化ナトリウム100麿9を含有した。
2、引続!、125m!−ドで標識したrhu−TNF (ポルトン(Bolt on)によるラクトペルオキシダーゼ一方法)lngを有する培地 100μl を反応容器に加えかつ混合した。非特異的結合(NSB)の測定のたメニ、12 5ヨートチ標識された rhu−TNF (培養基100 un中125r−r hu−TNF lng)を放射性標識されていないrhu−TNF (培養基  100μ7中rhu−TNF200ng)の200−倍の過剰量と混合した。
3、 次いで2X106個のU937−細胞(ヒト)を有する培養基100μl を反応容器にピペットで入れかつ混合した。反応容器(試験容量300μl)を 90分間0℃で恒温保持した。45分間後に反応装入物をもう一度十分に混合し た。
4、 恒温保持時間の経過後に、細胞を5分間1800rpm及び4℃で遠心分 離し、培地で3回洗浄し、定量的に計数管中に移しかつ細胞結合した放射能をク リニ・ガンv−カウンター(C1ini Gamma Counter) 12 72 (LKB fallac) テ測定した。
5、 非特異的結合に関する測定値の補正後に、総結合に対して、50%競争値 を規定しかつ前もって準備した125I −r h u−TNF−濃度で125 (−rhu TNF−結合の50%競争をもたらす試料濃度を検査試料の競争活 性として調べた。
次の例で本発明を詳説する。プロピオン酸gen)アミノ酸は、例中公知の3文 字−コードで略記されている。更に次の文字は以下の意味を表わす=Aad=α −アミノアジピン酸、Abs=4−アミノ酪酸、Ac=酢酸、Ao c=8−ア ミノオクタン酸、Ape=5−アミノペンタン酸、Hcy=ホモシスティン、H 17=ホモリジン、0rn=オルニチン、Dap=2.3−ジアミノプロピオン 酸。
A、 一般的作業法 r、請求項lによるペプチドの合成は、アプライド・ビオシステムズ社(Fir IIIa APPLIED BIO3YSTEMS)の全自動ペプチドシンセサ イザー(Peptidsynthesizer) Modell 430 Aで 固相ペプチド合成の標準法を用いて行なった。この装置はBoa−及びFmoc −保護基法のために種々異なる合成サイクルを利用する。
a) Boc−保護基法のための合成サイクル1、DCM中トジトリクロル酢酸 30%1×3分間2、DCM中トジトリル酢酸50% 1×17分間3、 DC M−洗浄工程 5×1分間 4、DCM中ジビジイソプロピルエチルアミン5%1×1 5%1×1 7、 予備活性化保護化アミノ酸の添加(NMP/DCM中DCCI当量及びH OB t1当量による活性化):ペプチド結合(第1部)1×30分間 8、DMS020%の容量割合にまで反応混合物へのDMSOの添加 9、 ペプチド結合(第2部) lX16分間10 反応混合物へジイソプロピ ルエチルアミン3.8当量の添加 11、ペプチド結合(第3部) 1×7分間12、DCM−洗浄工程 3×1分 間 13、不完全な変換の際に結合の繰り返しく5,に戻る)14、DCMC熱中酢 酸10%、ジイソプロピルエチルアミン5% IX2分間 L5.DCMC熱中酢酸10% 1×4分間16、DCM−洗浄工程 4%1分 間 17、1.に戻る b) Fmoc−保護基法のための合成サイクル1、NMP−洗浄工程 1×1 分間 2、NMP中ピ中ソペリジ220% 1×4分間3、NMP中ピ中ソペリジ22 0% lX16分間4、NMP−洗浄工程 5×1分間 5、 予備活性化保護化アミノ酸の添加(NMP/DCM中DCC 1当量及び HOBt1当量による活性化): ペプチド結合 1×61分間 6、NMP−洗浄工程 3×1分間 7. 不完全な変換の際に結合の繰り返しく5.に戻る)8、NMP中無水酢酸 10% IXS分間9、NMP−洗浄工程 3X1分間 10.2. に戻る Il、 Iaにより得られるペプチド樹脂の後処理Iaにより得られるペプチド 樹脂を、真空中で乾燥しかつテフロン(Teflon) −HF−装置(ペニン スラ社(Fa、PEN I N5ULA)の反応容器中に転移させた。スカベン ジャー(Scavenger) 殊にアニソール(1ml/樹脂g)並びにトリ プトファン含有のペプチドの場合にはインドール系ホルミル基の除去のためにチ オール、殊にエタンジチオール(0、5ml/樹脂g)の添加後に、液体N2で の冷却下で弗化水素を凝縮導入(einkondensiert) させた(  10 ml/樹脂g)。混合物を0℃に加温しかつこの温度で45分間撹拌した 。引続き弗化水素を真空中で留去しかつ残留するスカベンジャーを除去するため に、残渣を酢酸エステルで洗浄した。ペプチドを30%の酢酸で抽出し、濾過し かつ濾液を凍結乾燥させた。
ペプチドヒドラジドの製造のために、ペプチド樹脂(パムー(Pam−)又はメ リフィールド樹脂)をDMF中に懸濁させ(15mf/m脂9)かつヒドラジン 水和物(20当量)の混合後に2日間室温で撹拌した。後処理のために、樹脂を 濾別しかつ濾液・を蒸発乾固させた。残渣を DMF/Et20 又は M e  OH/Et20 から結晶させた。
m、 rbにより得られるペプチド樹脂の後処理Ibにより得られるペプチド樹 脂を真空中で乾燥させ、かつ引続いてアミノ酸組成に応じて次の分離法を行なっ た(fadeSTregearSHoward Florey Fmoc −W orkshop Manual、Melbourne 1985 )。
適当なTFA−混合物中のペプチド樹脂の懸濁液を、室温で所定の時間撹拌し、 次いで樹脂を濾別しかつTFA並びにDCMで洗浄した。濾液及び洗浄溶液を十 分に濃縮しかつペプチドをジエチルエーテルの添加により沈殿させた。水浴中で の冷却後に沈澱を濾別し、酢酸30%中に入れかつ凍結乾燥させた。
■、 ペプチドの精製及び特徴付は 精製をゲルクロマトグラフ<−(SEPHADEX’G−10、G−15/10 %HOAc;S+EPHAD■ EX LH20/MeOH)及び引続いて中圧クロマトグラフィー (Mitt eldruckchromatogra、phie) (固定相:HD−3IL  C−18,20−4′5μ、100A;移動相:A=0.1% TFA/Me OHSB=0.1% TFA/H20での傾斜)により行なった。
得られた最終生成物の純度は、分析HPLC(固定相: 100X2.1mm  VYDACC18,5μ、300A;移動相= CH3CN/H2O−傾斜、0 .1%TFA、40℃で緩衝化)で測定した。特徴付けのためにアミノ酸分析及 びファストーアトムーボムバードメントー質量分析法(1”ast−^tom− Bombardment −Massenspektroskopie)を利用 した。
B、 特別な作業法 例I H−Arg−11e−^1a−Val−Ser−Tyr−Gln−Thr−Ly s−N)+2Boc−Lys −(CI−Z)−MBHA−樹脂(置換〜0.3 6mモル/9)1.381F(成分量0.5mモルに相当)を、Alaに依り、 BoC−Thr (Bzl)−OH1Boc−Val−OH,BoC−Gln− OH,Boc−Ala−OH,Boa−Tyr(Br−Z) −OH,Boc− I 1e−OH,Boc−Ser (Bz 1) −OH,Boc−Arg ( Tos) −OH各2mモルと反応させた。
合成終了後に、ペプチド樹脂をN−末端で脱保護しくAIaに依る工程1−3の 実施)、かつ引続いて真空中で乾燥させた;収量は2.3gであった。
こうして得られた樹脂1.159をAIIに依り、HF−分離させた。粗生成物 (195IIg)をゲル濾過(SEPHADEX■G−10)及び中圧クロマト グラフィー(AIV参照;A60−75%;0.25%win−1)により精製 した。純粋生成物102m+9が得られた。
例2 ^c −11e −Ala −Val −Ser −Tyr −Gin −Th r −ORFmoc−Thr (OtBu)−p−フルコキ’iベンジルアルコ ール樹脂 (置換〜0.63mモル/9)0.49(成分量0.25mモルに相 当)をA I b i:依り、Fmo c−G l n−OH,Fmo c−V a I −OHSFmoc−Tyr (tBu)−OHlFmoc −A I  a−OHSFmo c−8e r (t Bu) −OH。
Fmo c −I I e−OH各1mモルと反応させた。
合成終了後にN−末端をアセチル化した(A I bに依り工程2−4及び8− 9の実施)。得られたペプチド樹脂を真空中で乾燥させた:収量は0.69であ ったAmに依るTFA−分離により得られた粗製ペブチ■ ド(16019)をゲル濾過(SEPHADEX G−10)及び中圧タロマド グラフィー(ArV参照:60−75%;0.25%m1n−1)により精製し た。純粋生成物87翼9が得られた。
例1及び2と同様にして次のものを製造することができる: 3、+−ala−Val−5er−丁yr−Gin−OH5、H−^1a−Va t−5er−T7r−Gln−NH26、Ac−Ala−Val−5@r−Ty r−Gin−NH27、H−Ala−Val−Gin−Tyr−Gin−OH8 、Ac−Ala−Val−Gln−Tyr−Gin−OH9、H−^1a−Va l−Gin−Tyr−Gin−88210、^C−^1a−Val−Gln−T yr−Gin−NH。
+1. H−11e−Ala−Vat−5er−Tyr−Gin−OH13、8 −11!−AIa−Val−5er−Tyr−Gln−NH2+1+、^e−1 1e−^1a−Val−5er−Tyr−Gln−NH2+5. H−Phe− ala−Val−5ar−Tyr−Gln−OH16、^c−Phe−^1a− Val−3er−Tyr−Gln−OH17、H−Phe−^1a−Vat−5 er−Tyr−Gln−NH218、Ac−Phe−^1a−Vat−5er− Tyr−Gin−NH219、8−11e−Ala−Val−5er−Tyr− Gin−Thr−OH20、Ac−Leu−^1a−Vat−5@r−Tyr− Gin−Thr−OH21、8−11e−^1a−Val−5er−Tyr−G ln−Ttlr−NH222、^c−11e−^1a−Val−5er−Tyr −Gin−Tjlr−NH223、H−Phe−^1a−Vat−5@r−Ty r−Gin−Thr−OH26、^e−Phe−^1a−Val−5er−Ty r−Gin−Tfir−NH239、H−11e−Gly−Vat−5@r−T yr−Gin−Thr−OH40、Ac−Arg−11e−^1a−Val−G in−Tyr−Gin−Thr−LyS−NJ41゜Ac−5er−^rg−1 ie−^1a−Val−5er−Tyr−Gln−Val−Lys−Val−^ 5n−NH2Boa−Cys (pMB)−MB’HA−樹脂(置換〜0.51 mモル/9)0.98a(0,5mモルの成分量に相当)をAIaに依り、Bo c−Tyr (Br−Z)−OH,Boa−Ala−OH,Boc−3er ( Bz I)−OH,Boc−Cys (pMB)−0HSBo c−Va 1− OH各2mモルと反応させたこのペプチド樹脂を真空中で乾燥させた:収量は1 .5gであった。
こうして得られた樹脂0.75yをAIIに依り、HF−分離させた。凍結乾燥 させた粗生成物を0.1%の酢酸21中に入れ、かつ引続きアンモニア水でpH 8,4に調整した。アルゴン雰囲気下で 0.01 nK3 [F e (CN ) s]−溶液を、帯黄緑色が15分間以上持続するまで、徐々に滴加した。更 に1時間後撹拌し、次いで氷酢酸でp)(4,5に酸性化しかつ陰イオン交換体 (BIORAD■3x4A、塩化物形)の水性懸濁液15*1を加えた。30分 後に、イオン交換体樹脂を濾別し、濾液を回転蒸発器で10011まで濃縮し、 かつ引続き凍結乾燥させた。
全ての使用溶剤は、遊離システィン基の場合による酸化を避けるために、前もっ て窒素で飽和しておいた粗生成物をゲルクロマトグラフィー(SEPHADEX oG−15)及び中圧クロマトグラフィ(ArV参照;A20〜40%;0.2 5%win−1) 1.:より精製した。純粋生成物18m9が得られた。
例24と同様にして、次のものが製造できる(ペプチド酸の製造のためにPAM −樹脂を使用した):43、 H−Cys−Val−5sr−Tyr−Cys− OHkk、 AC−CyS−Val−51!r−Tyr−IJs−NH2に5.  H−CyS−Val−5er−Tyr−CyS−NH246、AC−Cys− AIa−0−Vat−5@r−Tyr−C%−NH247、H−CyS−Ala −0−Vat−5er−Tyr−CyS−NH248、H−CyS−Val−5 er−Tyr−Gln−CyS−NH249、^c−CyS−Val−51!r −Tyr−Gln−CyS−NH250、H−Cys−val−o−5er−■ yr−Gln−C%−NH251、AC−CyS−Val−0−5er−Tyr −GIR−CyS−NH252、H−Cys−vat−0−Ala−Tyr−G ln−CyS−NH253、^c−Cys−Val−0−^1a−Tyr−Gl n−Cys−NH254、H−Cys−ala−Vat−5sr−Tyr−Cy s−OH55、^c−Cys−^1a−Val−5er−Tyr−CyS−NH 256、H−Hcy−^1a−Vat−5er−Tyr−Cys−OH57、^ c−Hcy−Ala−Vat−5er−Tyr−Cys−NH258、H−Hc y−^1a−Vat−5er−TyrニーHcy−OH59、^c−Hcy−^ 1a−Val−5@r−Tyr−Hey−NH260、H−Cys−^1a−v at−5er−Tyr−Gln−Cys−OH61、H−Cys−^1a−Va l−5@r−丁yr−Gin−Cys−NH262、^c−Cys−^1a−V al−5er−Tyr−Gln−CyS−NH263、AC−CyS−Gly− Val−5er−Tyr−Gln−CyS−NH267、H−CyS−Val− Gly−Tyr−Gin−CyS−NH268、^c−CyS−Val−Gly −Tyr−Gin−CyS−NH269、^c−HCf−11e−Ala−Va t−5@r−Tyr−(sln−CyS−NH270、^c−CyS−Val− 5@r−Tyr−Gln−Thr−LyS−CyS−NH271、Ac−Cys −^1a−Val−5er−Tyr−Gin−Tin−LyS−CyS−NH2 75゜H−11@−Cys−Val−5@r−Tyr−Cys−Thr−OH7 6、Ac−5erAc−5er−Ar^1a−Val−5@r−Tyr−CJS −Thr−LyS−NH277、AC−HCI−Ala−+1e−5er−Ty r−IJs−NH27B、H−11e−5er−Arg−CyS−Ala−Va t−5er−Tyr−Gin−CyS−Lys−Val−OH79、Ac−1i e−5er−^r9−CyS−AIa−Vat−5lr−Tyr−Gin−Cy S−LyS−Vat−NH。
例82 Boc−Asp (OChx)−MBHA−樹脂(置換〜0.96mモル/q) 0.53g(、O,,5mモルの成分量に相当)をAIaに依り、B o c− Ty r (B r−Z)−OHSBoc−Va 1−OH,Boc−3er  (Bz I)−OH,Boc−Orn (Z)−OH62mモルと反応させた。
合成終了後にN−末端をアセチル化した(AIaによる工程1−6及び14−1 6の実施)。得られたペプチド樹脂を真空乾燥させた、収量は1.039であっ た。
AIIに依るHF−分離の後に得られた。粗生成物(305り)の250属9を 脱ガス化DMF’380真!中に溶かし、トリエチルアミン0.53厘lを加、 えかつ−25℃でジフェニルホスホリルアジド0 、3 MIJを加えた。
混合物を一25℃で2時間撹拌し、−2:5℃で2時間、4℃で4日間かつ室温 で2日間放置し、かつ引続いて濃縮乾燥させた。粗製ペプチドをゲルクロマトグ ラ■ フィー(SEPHADEX G−15)、により精製した。純粋生成物51厘9 が得られた。
ブライポール(Breipohl)等による引、脂(Bachem社)1w(0 ,5mモルの成分量に相当)を、A I b l:依り、Fmoc−Asp ( OtBu)−C)H,Fm。
c−Va l −OH,Fmoc−Gin−OH,Fm。
c−Ala−OH,Fmoc−Tyr(tBu)−OHS Fmoc−Lys  (Boc)−OHS Fmoc−8er (tBu)−OH各2mモルと反応さ せた。合成終了後にN−末端をアセチルした(A I bによる工程2−4及び 8−9の実施)。このペプチド樹脂を真空中で乾燥させた;収量1.55g。
Al11によるTFA−分離によって得られた粗生成物(335属g)を脱ガス 化DMF500gl中に溶かし、トリエチルアミンQ 、 3 mlを加えかつ 一25℃でジフェニルホスホリルアジドQ 、 3 mlを加えた。混合物を一 25℃で2時間撹拌し、−25℃で2日間、4℃で2日間かつ室温で2日間放置 しかつ引続いて濃縮蒸発乾固させた。粗製ペプチドをゲルクロマトグラフィー■ (SEPHADEX LH20)により精製した。純粋生成物127mvが得ら れた。
H−Asp−AIa −Val −Ser −Tyr −Gin −Lys − OHFmoc−Lys (Boa)−メリフィールド−樹脂(置換〜0.35  mモル/ 9 ) 5 、7 q (2mモルの成分量に相当)をAIbにより 、Fmo c−G I n −OHSFmoc−Va 1−OH,Fmoc−T yr (tBu)−OHSFmoc−Ala−OH,Fmoc−3et−(Bz l)−OHSFmoc−Asp (OtBu)−OH各8mモルと反応させた。
引続きt−ブチル−及びBoa−保護基を脱離させた(AIaによる工程1−6 の実施)。ノ樹脂での環化は、NMP中でBOP 3.54g及びジイソプロピ ルエチルアミン3 、5 mlの添加下で行なった(16時間)。ペプチド樹脂 をN−末端で脱保護しC(A I bによる工程2−4の実施)かつ真空中で乾 燥、させた。収量は6.4gであった。
AnによるHF−分離によって得られ光粗生成物をゲtli’llA (5ep hadexoG −15)及び中EflO−。
トゲラフイー(AIV参照:10−30%; 0.25m1n−1)によって精 製した。純粋生成物23票りが得られた。
例83及び84と同様にして、次のも(のを製造することができる: 85、^C−^5p−Val−5@r−Tyr−LyS−NH286、AC−L yS−Val−5er−Tyr−Asp−NH287、^c−Lys−vat− 5er−Tyr−^5p−OH88、AC−Glu−Val−51!r−Tyr −LyS−NH289、^c−GW−π震;コア石5−0H90、+−asp− vat−5@r−Tyr−Lys−OH91、^c−Lys−Vat−5er− Tア2u−s+292、^e−GILI−Val−51!r−Tyr−Orn− NH293、AC−^5p−Vat−5sr−Tyr−Orn−NH294、^ C−^5pG11−5flr−Tfr−Orn−NH295、^c−Oap−V al−5er−Tyr−^Sp−MH296、Ae−Asp−Val−5er− Tyr−Oap−NH297、^c−Dap−Vaπ;コア:1u−sH298 、^c−a[;π;;石;−ρ−聞299、AC−^5p−Ala−Vat−5 er−丁yr−Gin−LyS−NH2too、 AC−Asp−^1a−Va l−5@r−Tyr−Gln−Lys−OH101、Ae−Lys−Gly−V at−5er−Tyr−Gin−^5p−NH2104、Ae−Orn−^1a −Vat−5er−Tyr−Gin−^5p−NH2+05. Ac−^rg4 1e−^5p−Vlll−5@r−Tyr−LyS−Thr−LyS−N1j2 106、H−LyS−Val−Gin−丁yr−^5p−OH107、AC−L yS−Val=G1n−Tyr−^Sρ−NH2108、^e−11@−Lys −Val−5srコア”nu−Thr−NH2+09. Ac−11s−Lys −Val−5er−Tyr−G u−Thr−OH110、AC−^5p−11 @−5er−Tyr−Orn−NH2II+、^c−11@−5er−^「9− ^sp−^1a−Val−5sr−Tyr−Gin−Lyi−Lys−Vat− ^5n−NH2+12.^c−Orn−^1a−0−Val−5er−Tyr− Gln−^5p−NH2例113 Ala−Val−5er−Tyr−Gln−^bsBoc−Abs−メリフィー ルド樹脂(置換〜1mモル/9)0.5g(0,5mモルの成分量に相当)を、 AIaに依り、Bo c−G I n−0HSBo c =Va1−OH,Bo a−Tyr (Br−Z)−OH,B。
c−Ala−OHSBoc−3er (Bzl)−OH62mモルと反応させた 。合成終了後に、このペプチド樹脂をN−末端で脱保護しくAlbによる工程2 −4の実施)かつ引続いて真空中で乾燥させた。収量は0.919であった。
AnによるTFA−分離によって得られた粗製ペプチド(290−9)を脱ガス 化DMF50ONI中に溶かした。NaHCO321019及びBOP600+ +gの添加後に室温で3日撹拌した。次いで蒸発乾固させかつ粗製ペプチドをゲ ルクロマトグラフィー(SEPHADEXoLH20)により精製した。純粋生 成物138罵りが得られた。
例114 山二戸二巴2=巴り児−Ala −ValづerFmo c−3e r (t− Bu) −p−アルコキシベンジルアルコールー樹脂(置換〜0.45mモル/ 9)1.11g(0,5mモルの成分量に相当)をAIbに依り、Fmoc−V a 1−OH,Fmoc−Lys (Z)−OH,Fmo c−A 1 a−O HSFmo c−Thr (tBu)−OH,Fmoc−11e−OHSFmo c−Gin−OH,Fmoc−Arg (Tos)−OH,Fmoc−Tyr  (tBu)−OH各2m−Eルと反応させた。合成終了後に、このペプチド樹脂 をN−末端で脱保護しくAIbによる工程2−4の実施)、引続き真空中で乾燥 させた。収量は1.89であった。
AIIIによるTFA−分離の後に得られた粗製ペプチドを脱ガス化DMF50 0mA’中に溶かした。
NaHCO3210119及びBOP 660m+9の添加の後に室温で3日撹 拌した。次いで、蒸発乾個させ、粗製ペプチドをゲルクロマトグラフィ(SEP HADEXoLH20)により精製した。単離されたモノマー(219鳳g)を AIIに依り脱保護し、中圧クロマトグラフィ(A、 rV参照;A40〜60 %; 0.25%win−1)により精製した。純粋生成物68りが得られゾこ 。
例113及び114と同様にして、次のものが製造118、Ala−Vat−5 er−Tyr−Gin−Gly119、巴ぜ亡とヴ二巳匣知 Ala−Val−5er−Tyr−Gln−0−Pr。
+22. 1y−Vat−5er−Tyr−Gin−^bs123、Ala−V al−5er−0−Tyr−Ginl、24. 1y−Val−5er−Tyr −Gin−Thr127、rle−Ala−Mal−5@r−Tyr−Gln− Thr−0−Ala国際調査報告 PCr/EP891014フ4

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式I: X−A−B−Tyr−YI [式中AはSer、Val、Ile又はProであり、Bは天然由来のα−アミ ノ酸を表わし、Xは基:【配列があります】 を表わし、Yは基 【配列があります】 又は−V−NH−CHQ−CO−U−Zを表わし、ここで、X及びY中のGは水 素原子又はアミノ保護基を表わし、ZはOH−又はNH−基又はカルボキシル保 護基を表わすか又はGとZは一緒になって、共有結合又は基−CO−(CH2) a−NH−をも表わし、この際、aは1〜12の数であり、R、U、V及びWは 天然のα−アミノ酸1〜4個より成るペプチド鎖を表わし、M及びQは水素又は 基:−CH(CH3)2、−CH(CH3)−C2H5、−C6H5、CH(O H)−CH3、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼又は− (CH2)b−T(ここで、bは1〜16の数を表わし、Tは水素原子又はOH −、CH3O−、CH3S−、(CH3)2CH−、C6H5−、P−HO−C 6H4−、HS−、H2N−、HO−CO−、H2N−CO−、H2N−C(= NH)−NH−基である)を表わすか又はMとQは一緒になって、−(CH2) c−S−S−(CH2)d−、−(CH2)e−CO−NH−(CH2)f−又 は−(CH2)e−NH−CO−(CH2)g−NH−CO−(CH2)f−橋 (ここでc及びdは1〜4の数であり、e及びfは1〜6の数であり、gは1〜 12の数である)を表わす]のペプチド又は生理学的に認容性の酸とのその塩。
  2. 2.式中のGは水素原子又はアミノ保護基でり、Zがヒドロキシ−又はアミノ基 又はカルボキシル保護基であり、MとQは相互には結合していない、請求の範囲 第1項記載のペプチド。
  3. 3.式中のGは水素又はアミノ保護基を表わし、Zはヒドロキシ又はアミノ基又 はカルボキシル保護基を表わし、M及びQは一緒になって−(CH2)c−S− S−(CH2)d−橋を表わす、請求の範囲第1項記載のペプチド。
  4. 4.式中のGは水素原子又はアミノ保護基を表わし、Zはヒドロキシ又はアミノ 基又はカルボキシル保護基を表わし、M及びQは一緒になって基−(CH2)e −NH−CO−(CH2)f−又は−(CH2)e−NH−CO−(CH2)g −NH−CO−(CH2)fを表わす、請求の範囲第1項記載のペプチド。
  5. 5.式中のG+Zは一緒になって共有結合又は−CO−(CH2)a−NH−を 表わす、請求の範囲第1項記載のペプチド。
  6. 6.疾病の治療の際に使用するための、請求の範囲第1項から第5項までのいず れか1項記載のペプチド。
  7. 7.新生物疾患及び自己免疫疾患の治療並びに移植の際の感染、炎症及び拒絶反 応の治療及び予防のための、請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項に 記載のペプチドの使用。
  8. 8.ペプチド化学で公知の方法で製造することを特徴とする、請求の範囲第1項 から第5項までのいずれか1項記載のペプチドの製法。
JP2501009A 1988-12-12 1989-12-02 新規tnf―ペプチド Pending JPH04502315A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3841761.8 1988-12-12
DE3841761A DE3841761A1 (de) 1988-12-12 1988-12-12 Neue tnf-peptide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04502315A true JPH04502315A (ja) 1992-04-23

Family

ID=6368956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2501009A Pending JPH04502315A (ja) 1988-12-12 1989-12-02 新規tnf―ペプチド

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0447465A1 (ja)
JP (1) JPH04502315A (ja)
CA (1) CA2005060A1 (ja)
DE (1) DE3841761A1 (ja)
WO (1) WO1990006946A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5587457A (en) * 1990-03-12 1996-12-24 Peptide Technology Limited Neutrophil stimulating peptides
US6375928B1 (en) 1990-03-12 2002-04-23 Peptech Limited Neutrophil stimulating peptides
WO1991014702A1 (en) * 1990-03-19 1991-10-03 Peptide Technology Ltd. Anti-tumour peptides
DK31991D0 (da) * 1991-02-25 1991-02-25 Carlbiotech Ltd As Peptid og farmaceutisk praeparat indeholdende et saadant peptid
RU2067000C1 (ru) * 1994-06-29 1996-09-27 Владислав Исакович Дейгин Пептид и способ его получения
US6107273A (en) * 1995-01-24 2000-08-22 Thomas Jefferson University Tumor necrosis factor inhibitors
FR2838444B1 (fr) * 2002-04-10 2016-01-01 Neovacs Nouveaux peptides et leur application en therapeutique
WO2005084198A2 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Vaxconsulting Peptides of il1 beta and tnf alpha and method of treatment using same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0305615A1 (en) * 1987-09-03 1989-03-08 Immunetech Pharmaceuticals, Inc. Peptide antagonists for the C5a anaphylatoxin
AU7544987A (en) * 1986-06-03 1988-01-11 Pert, C.B. Small peptides which inhibit binding to t-4 receptors

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990006946A1 (de) 1990-06-28
EP0447465A1 (de) 1991-09-25
DE3841761A1 (de) 1990-06-13
CA2005060A1 (en) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107298A (en) Antigenically active polypeptide and a process for its preparation
CN107001441A (zh) 脂质化的基于酰胺的胰岛素前药
JPH04502315A (ja) 新規tnf―ペプチド
JPH04502314A (ja) 新規tnfペプチド
JPH04502156A (ja) 新規tnf―ペプチド
JPH04502157A (ja) 新規tnfペプチド
JPH04502309A (ja) 新規tnf―ペプチド
FI111462B (fi) Menetelmä motiliinityyppisten polypeptidien valmistamiseksi, joilla on ruoansulatuskanavan motiliteettia stimuloivaa aktiivisuutta
CA2376506A1 (en) Neuromedin b and somatostatin receptor agonists
JPH04502154A (ja) 新規tnfペプチド
CA2005052A1 (en) Tnf peptides
JPH04502155A (ja) 新規tnfペプチド
JPH04502307A (ja) 新規tnfペプチド
JPH04501710A (ja) 新規なペンタペプチドおよびその製造方法
CA2005057A1 (en) Tnf peptides
JPS62292799A (ja) 新規なペプチド類
JPS6330499A (ja) オピオイドペプチド・ポリペプチド複合体
DE4041189A1 (de) Neue-tnf-peptide