JPH04501040A - ヒータ/センサ素子の金属化系 - Google Patents

ヒータ/センサ素子の金属化系

Info

Publication number
JPH04501040A
JPH04501040A JP1509958A JP50995889A JPH04501040A JP H04501040 A JPH04501040 A JP H04501040A JP 1509958 A JP1509958 A JP 1509958A JP 50995889 A JP50995889 A JP 50995889A JP H04501040 A JPH04501040 A JP H04501040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicide
metal
layer
tungsten
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1509958A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン,クアン ルン
ギュティーレツ,デイヴィッド
ジムペルソン,ジョージ エドワード
Original Assignee
シーメンス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical シーメンス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH04501040A publication Critical patent/JPH04501040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/021Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient formed as one or more layers or coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6845Micromachined devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/10Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring thermal variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/022Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient mainly consisting of non-metallic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12674Ge- or Si-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12812Diverse refractory group metal-base components: alternative to or next to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12833Alternative to or next to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12868Group IB metal-base component alternative to platinum group metal-base component [e.g., precious metal, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒータ/センサ素子の金属化系 発明の分野 本発明は、改良された物理的および化学的特性を有する金轡化されたセンサ/ヒ ータ素子およびその製造方法に関する。
発明の背景 シリコンをベースとした電子部品系は特に自動車の適用に関して近年ますます重 要になってきた。このシリコンをベースとした電子部品は主として制御アルゴリ ズム、処理情報を記憶し、ならびに使用者に操縦、停止および運転者情報の表示 を含む記載すべき多くの機能を実行するように指示するために使用される。電子 部品のデザインは急速に進歩したが、センサ技術の発達は同じ速度では進歩しな かった、更にセンサデザインはそれ自体の限界を有するおくれた技術に依拠しつ づけた。シリコンは将来のセンサ技術の基礎として近年認識され、シリコンは技 術隔差をせばめセンサ技術を使用する制御装置の広い適用を可能にすると期待さ れている。
シリコンは現在、シリコンをベースとした電子部品に使用するのに適していると 産業上広く認識されており、シリコンセンサデザインは今や多様な製造工程を用 いて製造することができるが、該工程の最も有効なものの1つがマイクロメカニ ングと言われ、該方法は三次元機械構造をシリコンに導入する化学的工程を使用 する。このマイクロ構造は言及されているように特殊な物理現象、たとえば加速 度、圧力、液体の流量に感度よ(することができ、したがって加速度計、圧力セ ンナならびに熱線流速計および燃料流速計を包含する空気質量流量センサ(MA FS)を製造することができる。マイクロメカニングについての異なる見解はL eeetal著「自動車適用に関するシリコンマイクロ機械技術J (Sili con Micromaching Technology for Aut。
motive Applications、5AEPublication N o、5P655.1986年2月)に記載されている。
そのような装置の性能を向上するために、ヒータ/センサ素子が、熱的エージン グとともに変化しない、実質的に一定で有利には高い線状の抵抗の温度係数を有 することが重要である。従来は、金がヒータ/センサ素子として使用されてきた が、これは金がほとんどの半導体工程と相容性でなく低い抵抗を有し、それによ りシリコンウェーハ上に貴重な場所を使用する長い抵抗器が必要であるという事 実から受け入れられない。
クロム/金金属化システムを用いて半導体と接続して使用する場合に、金の金属 化特性を改良するためにいくつかの試みがなされたが、この試みも、約200℃ より高い温度での相互拡散特性により不成功に終わった。空気質量流量センサは 通常少な(とも200℃の温度で運転されるので、そのようなセンサに感知およ び加熱素子として使用される材料は、この加熱状態で安定した電気特性を有しな ければならない、ならびに特に安定した抵抗の温度係数およびシート抵抗(R− sh)を示さなければならない。
又貝旦員! ところで、本発明により、実質的に一定で線状の、抵抗の温度係数特性および高 いシート抵抗を有し、同時に金属化されたセンサ/ヒータ素子を製造するために 使用される半導体工程と相容性である素子を製造できることが判明した。
本発明の1つの対象によれば、100万分の少なくとも2000(Parts  Per m1llion)の抵抗の温度係数を有する金属化されたセンサ/ヒー タ素子が提供される。
本発明の他の対象によれば、100万分の少なくとも2000ppmの抵抗の温 度係数を有する金属化されたセンサ/ヒータ素子からなる半導体装置が提供され る。
更に他の対象によれば、本発明は、基板の表面に接触した第1の金属の層と第1 の層に接触した第2の金属の層とからなり、100万分の少なくとも2000の 抵抗の温度係数を有する金属化された素子を提供する。
更に本発明は、少なくとも1種の金属を含有する層を基板に被覆して、100万 の少なくとも2000の抵抗の温度係数を有する金属化された素子を製造する工 程からなるセンサ/ヒータ素子を金属化する方法を提供する。
有利な実施態様では、それぞれ100万分の少なくとも2000の抵抗の温度係 数を有する金属系および珪化物系から選択される金属化系を使用する。
本発明による金属化されたヒータ/センサ素子の抵抗の温度係数(以下TCR) は100万分の少なくとも2000でありおよび100万分の少なくとも3゜0 0も可能である。一般にはTCRは100万分の2200〜3500であり、有 利には100万分の2400〜3200である。素子を上昇した温度、典型的に は少なくとも200℃で、短(て5時間、長くて100時間の延長した時間にわ たって加熱した場合は、TCPは相当して100万分の少なくとも2000の値 で線状である。これは、室温で100万分の約1800の初期値を有するが、約 350℃で約5時間加熱後約100万分の350またはそれ以下に著しく下降す る、公知のクロム/金系のTCRと対照をなしている(図3参照)。
本発明の金属化系を2つの広いカテゴリに分けることができる、すなわちそれ自 体金属をベースとしたおよび金属を含有する材料、たとえば金属酸化物と結合し たそれ自体金属をベースとしたカテゴリ(ここでは金属系と記載する)ならびに 金属珪化物をベースとしたカテゴリ(ここでは珪化物系と記載する)である。
本発明による金属系は金属および金属酸化物のような金属を含有する化合物から なることができる。有利な金属は耐熱金属、たとえばチタニウム、タングステン 、モリブデン、ハフニウム、ジルコニウムおよびクロム、ならびに貴金属、たと えばパラジウムおよび白金である。特に有利には第1および第2の金属を有する 前記センサのように、耐熱金属および/または貴金属の複数の層を使用する。こ の構造において空気質量流量センサのような半導体装置の膜に典型的に接触する 第1の金属は、有利には耐熱金属たとえばチタニウム、タングステン、モリブデ ンおよびハフニウム、ジルコニウムならびにクロム、またはこれら金属の組合せ 、たとえばチタニウム−タングステンであり、第2の金属は典型的に貴金属、た とえば金およびパラジウムである。特にチタニウム−タングステン/金を使用す ると良好な成果が得られた。第1と第2の金属層の間にバリア層を施した場合に も良好な成果が得られ該バリア層は、金属を含有する物質たとえば金属酸化物か らまたは他の金属から形成される。そのような金属化系の例は、クロム/酸化W ljl金およびクロム/ニッケル/金層の系である。そのような系では、バリア 層はニッケル層または酸化物層である。酸化物層が二酸化ニクロムである、クロ ム/酸化物/金量を使用すると特に有効な結果が得られた。
珪化物系に関しては、珪化物、すなわち金属とシリコンの混合物、有利にはポリ シリコンは基板にポリシリコンを被覆し、引続きポリシリコンに金属を被覆し加 熱して珪化物を形成することにより形成される。生ずる珪化された素子が前記の 所望の安定した電気的および物理的特性を示すならば、珪化物を形成するどの金 属を使用してもよい、珪化物は、有利には珪化白金、珪化チタニウム、珪化モリ ブデン、珪化タングステン、珪化コバルトおよび珪化パラジウムから選択される 。
最も有利な珪化物は珪化白金である。
本発明により使用される金属化系は、多くの利点を有し、感度がよく正確なヒー ター/センサ素子の開発に使用するためにきわめて有利である。特に、この系は 少なくとも2000ppmのTCR値を示し、該値は延長した加熱において実買 的に一定である。すなわち、少なくとも約250℃で少なくとも約15時間加熱 した場合に100万分の約1000以下、特に100万分の400〜600だけ 変化するにすぎない、更に、本発明による金属化されたセンサにより熱的エージ ングに対する良好な熱的安定性および耐性が示され、高いシート抵抗も示される 、典型的には金属の厚さ3000オングストロームにもとづく金属系では0.2 オーム/スクウエアから5オーム/スクウエアまでおよび層厚約1000オング ストロームの珪化物系、たとえば珪化白金では約2.0オーム/スクウエアから 2.5オーム/スクウエアまでの範囲である。これによりより短いセンサ素子が 製造でき、したがって該素子がシリコンウェーハーにかなり少ない場所を占める ことができる。更に本発明により金属化されたセンサは、電気移動問題を示さず 、すぐれた腐食耐性および高い融点を有する。これら利点は通常はクロム/金層 に関する相互拡散問題が、本発明による金属化されたセンサでは著しく減少する ことを表す、この観点から、前記のバリア層を使用することができるが、クロム /金層を使用する場合に常に要求されるように、相互拡散が生ずるのを阻止する ためにバリア層を使用しな(でよい。
本発明により金属化されたセンサにより示される、安定した抵抗特性の温度係数 およびシート抵抗はクロム/金層を用いて金属化された素子によりては示されな い(図3参照)。更にクロム/金層を使用すると、上昇する温度とともに抵抗の 温度係数が減少するが、シート抵抗は上昇する温度とともに増加することが確認 された0本発明による金属化された素子ではこのことは生じない。
本発明から生ずる他の利点は、金属化を低い温度、典型的には500℃より低い 、更に有利には350〜400℃の範囲で実施できることである。これは、金属 化工程と生ずるシリコンベースのセンサ技術とを相用容性にし、それによりセン ナにすでに存在する電子物品が熱的損失を受けずに集積したシリコンセンサを製 造することができる。
本発明による金属化系は低い接触抵抗を示し、それにより良好なオーム接触を形 成し、特にシリコンまたはウェーハーに存在する二酸化珪素に良好な付着を示す 。
の簡単な脱 次いで本発明を付属の図面により詳細に説明する。
図面において、 図1は本発明による金属化された素子を有する装置の側面図である。
図2は金属化された素子の形を示す図1の装置の平面図である。
図3は、クロム/金の抵抗の温度係数に関する熱処理効果を示すグラフである。
図4は、チタニウム/タングステン/金の抵抗の温度係数に関する熱処理効果を 示すグラフである。
図5は、クロム/二酸化ニクロム/金の抵抗の温度係数に関する熱処理効果を示 すグラフである。
図6はクロム/二゛ツケル/金の抵抗の温度係数に関する熱処理効果を示すグラ フである。
の詳細な説 図1によれば、集積回路6を有する部分4と加熱素子lOを支持する上部表面8 とを存する膜構造が全体として2で示されている0本発明による金属化系を構成 する素子IOに関して、空気流量センサ、特に熱線流速計の部品としての加熱素 子であるとして以下に説明するが、本発明を他のセンサ素子、たとえば図1に示 されるような、ブリッジ構造12および/または片持ち構造14にも同様に適用 できることは自明である。
IIIに示される空気質料流量計は少なくとも2層からなる膜部分16からなり 、1つの層は典型的には二酸化珪素および他の層は窒化珪素である。有利には部 分16は、酸化珪素、窒化珪素および酸化珪素の交互の3層からなる。酸化物お よび窒化物の交互の層を形成することにより、酸化珪素に示される固有の圧縮圧 および窒化珪素に示される固有の張力を相殺することができ、全体にわたり低圧 で薄板状の膜層を製造することができる。これは向上した感度および柔軟性を生 じ、その結果、センサでの速度/ガス量の測定を正確に実施することができる。
Qllおよび図2に示された膜構造は前記Lee et alの刊行物に記載さ れた従来のバックサイドエツチングにより形成されており、従ってここで更に言 及する必要はないと思う。
図3は350℃に加熱した場合のCr / A uのTCR変化を時間の関数と して示している。グラフにおいて、層はアニーリングしていないCr / A  u、◆は200℃でアニーリングしたC r / A u、※は25o℃でアニ ーリングしたCr/Au、xは300’CでアニーリングしたC r / A  u 、口は350”CでアニーリングしたC r / A uおよび◇は400 ℃でアニーリングしたC r / A uの変化を表す。
前記のように、本発明による金属化系は、金属系がらまたは珪化物系からなって いてもよい。有利な金属系は、前記の耐熱金属または貴金属から形成されるが、 特に有利な金属系はチタニウム−タングステン/金(Tiw/Au)である、有 利な構成によればこの金属系は膜の上部表面8に適用され、最初に膜にチタニウ ム/タングステンの層を被覆するが、その際タングステンの量はチタニウムの量 より過剰である。一般にタングステンは約90重量%の量で存在し、チタニウム の量は約10重量%である。チタニウムおよびタングステンをスパッタ被覆技術 を用いて真空で高めた温度で、一般には200℃〜450℃の範囲で、特に25 0℃で被覆する。スパッタリングをチタニウム−タングステンの層厚が約200 〜2000オングストローム、有利には500−1500オングストローム、特 に約1000オングストロームになるまで続ける。
その後金層をチタニウム−タングステンの上に施す。
典型的には、金を真空でグラファイトるつぼから約350℃で蒸着する。金の蒸 着を金層の厚さが2200〜3500オングストロームの範囲に、有利には約2 400オングストロームになるまで続ける。その後金属化層のエツチングを従来 技術を用いて実施し、所望の形状のヒーター/センサ素子10を形成する。
Tiw−Au金属化系は、たとえばTCRおよびR−shが約25〜400℃の 温度範囲で非常に安定である電気特性を有する。特にTCRは25〜400℃の 温度範囲にわたりおよび5〜100時間の時間にわたって高い程度の線を示す、 更にこの温度でおよびこの時間にわたるTCRはlOO万分の2000より高く 約100万分の2700〜3200の範囲であった。
これは、延長した時間にわたり加熱した場合に、安定で感度によい高いTCRを 有するTiw/Au系を生じる。
本発明を適用した図4は、250℃〜350℃で20時間にわたる熱処理でのT iw/AuのTCR変化を示す。TCRは20時間にわたる加熱時間においても 多(て100万分の約400〜500変化することが認められる。Tiw/Au 系はTiwおよびAuのそれぞれの層の低い自己拡散係数に主に帰因する相互拡 散特性を示さない。この結果として電気移動特性が最小になり、それにより、従 来のクロム/金系で経験された問題が克服された。
他の有利な金属化系はクロム/酸化物/金である。
酸化物が二酸化ニクロムである場合は金属化系は350℃で特に安定で高い線状 のTCRを有し、同様に安定したR−ahを有することがわかる。これは図5に 示され、該因において250℃で20時間にわたる加熱においてTCHの変化が わずか100万分の600および有利には100万分の400〜500であるこ とが認められる。グラフにおいてΔは250℃でアニーリングした、更に酸化も 理しない例、◇は3500でアニーリングした、更に酸化処理しない例、口は2 50℃でアニーリングした、更に酸化も理した例およびlは350℃でアニーリ ングした、更に酸化処理した例を表す、驚異的にも二酸化ニクロムはきわめて薄 い酸化物層として、たとえばわずか8〜20オングストローム、典型的には12 〜15オングストロームの厚さで存在する場合でも、350℃でバリアとして有 効に作用する。
クロム/酸化物/金糸を上昇した温度、通常は250°〜500℃の範囲で、有 利には約350℃で真空蒸着を用いて最初にクロムを析出させることにより基板 に被覆する。そのようにして形成されたクロム層を有する基板を約800℃〜1 000℃で炉中に入れ、酸素を導入して薄いクロムの表面層を酸化し、酸化クロ ムを形成することにより二酸化ニクロムを製造する。
最後に金をT i w / A u系の製造に関して記載した前記蒸着技術を用 いて、二酸化ニクロムの上に施す。その後有利には金属化された素子の表面の酸 化物の形成を減少するために水素を含有するガスを用いてアニーリングを実施す る。アニーリングは通常は約250〜450℃、典型的にも約350℃で約20 〜120分間、特に約30分間で実施する0通常は約4〜8容量%の水素を含有 する窒素ガス雰囲気で行う。
他の金属化システムはクロム/ニッケル/金系(以下Cr / N i / A  u系)である、温度に伴うTCHの変化は図6に示される。この金属化系は3 50℃でかなりの時間(20時間)にわたって安定かつ実質的に線状のTCR特 性を示す。良好なR−sh特性も示されている。
前記のように、従来公知のクロム/金金属化系ではクロムおよび金原子が2つの 層の境界面で他の金属に移動する相互拡散特性が問題であった。結果としてTC Rは、図3に示されるように、延長した加熱で著しく下降する。 Cr/N i /Au系においてクロムと金の間のバリア層としてのニッケル機能はそれにより 電気移動および相互拡散問題を最小にする。
本発明により使用することができる珪化物金属化系に関しては、シリコン、有利 にはポリ結晶シリコンまたはポリシリコンと反応して珪化物を形成する金属はど れでも原則的に使用可能である。前記のように、多くの珪化物が使用可能である が、珪化白金が最も有利である。該物質は従来広く使用されてきた金よりすぐれ た多くの利点を有する。金は多くの不都合に直面していたが、その主なものは、 金が多くの半導体工程と特に相容性でなく、低い抵抗を有し、それゆえウェーハ に重要なシリコン部分を占める大きな抵抗器面積が必要とされることであった。
他方珪化白金は、同じ厚さの金層の抵抗の少なくとも10倍大きなシート抵抗( R−sh)を有する。かくて、珪化物センサ素子はより短く製造することができ 、それによりかなり少ないシリコン部分を占有する6更に珪化白金は、集積回路 の製造に広く利用されるポリシリコンから製造され、それゆえ、同じシリコンウ ェーハ上のセンサ装置の製造と相容性である。更に珪化白金は熱圧に耐性であり 、700℃より高い温度に耐えることができる。更に珪化白金のTCRはlOO 万分の約2000〜3000の範囲であり、珪化白金のTCRは延長した加熱に おいて実質的に一定であり、柔軟で感度のよいセンサを開発するのに非常に有利 である。
珪化白金は有利な珪化物であるが、他の珪化物も。
センサ、特に空気賀料流量センサ、圧力センサおよび加速度計のための珪化物金 属化系としてすぐれた物理的および化学的特性を示すものと記載されている。こ れらすぐれた特性を示す他の珪化物は、珪化チタニウム、珪化コバルト、珪化モ リブデン、珪化タングステンおよび珪化パラジウムである。これら物質のすぐれ た物質的および化学的特性の結果として、そのような珪化物金属化系を非常に浅 い接続部分(1000オングストローム未満)への接続、第ルベルゲートおよび 相互連結金属ならびに半導体珪化物を用いたヘテロ構造に使用することができる 0本発明による珪化物から生ずる付加的な利点は低温技術を使用して、典型的に は500℃より低い温度で、有利には350℃〜450℃の範囲で珪化物を被覆 できることである。そのような方法には、たとえばスパッタリング、コスパッタ リング、CVD (化学的蒸着)法、焼成法等が含まれる。本発明に使用される 珪化物は低い接触抵抗を有し、良好なオーム接触を形成し、非常に安定で実質的 に一定のTCR特性を示す。この珪化物は、シリコンまたは二酸化珪素へのすぐ れた付着と同様に高い導電率をも示す、更に、該珪化物はすぐれた腐食耐性を示 し、電気移動問題を生じない。
珪化した素子(説明の都合上図1の素子10を参照)は、有利には従来の低圧化 学的蒸着を用いて、図1で膜16として示されている基板または半導体シリコン ウェーハにポリシリコンの層を施すことにより有利に形成する。被覆を層厚が約 3500〜4500オングストロームの範囲に、特に約3800オングストロー ムになるまで続ける。その後ポリシリコン層に、蒸気を用いた従来の湿式酸化条 件下で酸化珪素の層を形成する。更に従来のフォトリトグラフィ技術を用いてポ リシリコンを成形し、反応性イオンエツチング(RIE)を引続き行う、更に金 属の層を、エツチングした酸化物/ポリシリコン層に施す、白金の場合には、電 子ビーム(E−beam)または高めた温度、たとえIf 200〜450℃、 特に約250℃でスパッタ被覆を用いて被覆することができる。生ずる白金層は 約800〜2500オングストローム、有利には約1000〜2000オングス トロームの厚さを有する。更に高めた温度で、通常は約350〜600℃、特に 約550℃で、約10〜35分、有利には約15分の時間で焼成を実施し、珪化 された素子10を形成する。
アニーリングを窒素雰囲気下で350〜500℃に加熱することにより、または ウェーハを約350℃で約1時間窒素下で保持し、引続き約1時間部度を約45 0℃に上昇し、更に約30分加熱して約550℃に上昇し、炉から取り出す前に 約350℃に冷却する段階的アニーリング工程によりアニーリングを実施するこ とができる。更に過剰の珪化物を洗浄溶液たとえば王水(硝酸1部/塩酸7部/ 水8部)を用いて約10〜45秒、有利には約15秒エツチングする。王水を1 00℃より低い温度、たとえば約85℃に加熱することができる。更に珪化物の 連続性をパラメトリックテスタを用いて検査することができる。スパッタリング したフィルムおよび長いアニーリング結果の例から特に良好な結果を得た。更に 、金属を実際に被覆する前にサンプルを洗浄するプレスパツタリングもポリシリ コンへのフィルムの付着を向上する。
特に白金に関しては、この金属を室温で蒸発することができる。有利には、上昇 した温度で、たとえ1f200〜300℃の範囲で、特に約250℃で蒸発させ る。最も有利な白金の被覆およびその後の珪化白金の形成は通常の洗浄剤を用い てウェー11を最初(二洗浄することにより、特にウェーッ1をフッ化水素溶液 (二約5秒間浸しその後すすぐことにより、達成される。更(こブレスバッタリ ング工程を実施することζ:よ1ノウエーハを洗浄する。プレスパツタリングを 通常lよ“スノくツタリングオフ”すなわちウェーッ1をアルゴンイオンを用い て洗浄することにより実施する。ブレスノ曵・ツタ1ノングに続き白金を約25 0℃の温度で、層力(約1000オングストロームの厚さになるまで被覆する。
交に焼成を約550℃で約15分間窒素を供給して実施し、引続き焼結した物質 を王水腐食に約15秒間さらす。
金属化効果を更に高めるために珪化白金1こ選択的l:チタニウムータングステ ン/アルミニウムを被覆することができる。焼結に続(フッ化水素の使用番よ基 板力\ら金属化された層を取り出すことが起きるので好ましくないことが判明し た。′ 前記のように本発明め金属化系は安定かつ実質的各二線状のTCR特性を示すだ けでなく、高1Xシート抵抗も示す、金属系のシート抵抗は金属層の厚さ300 0オングストロームに対し通常1.2〜5.0オーム/スクウエアの範囲である 。珪化物系、たとえif珪イヒ白650℃における熱処理(HR) 国際調査報告 国際調査報告

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.100万分の少なくとも2000の抵抗の温度係数を有する金属化された素 子からなる装置。
  2. 2.抵抗の温度係数が100万分の少なくとも3000である請求項1記載の装 置。
  3. 3.金属化された素子が珪化物からなる請求項1記載の装置。
  4. 4.珪化物が珪化白金、珪化チタニウム、珪化モリブデン、珪化タングステン、 珪化コバルトおよび珪化パラジウムからなるグループから選択される請求項3記 載の装置。
  5. 5.珪化物が珪化白金である請求項4記載の装置。
  6. 6.金属化された素子が第1の金属の層および第1の金属の層に接触する第2の 金属の層からなる請求項1記載の装置。
  7. 7.第1の金属が耐熱金属であり第2の金属が貴金属である請求項6記載の装置 。
  8. 8.耐熱金属含有チタニウム、タングステン、モリブデン、ハフニウム、ジルコ ニウムおよびクロムからなるグループから選択され、貴金属がパラジウムおよび 白金からなるグループから選択される請求項7記載の装置。
  9. 9.第1の金属がクロムであり第2の金属が金であり、第1と第2の金属層の間 にバリア層が施されている請求項6記載の装置。
  10. 10.バリア層が三酸化ニクロムおよびニッケルからなるグループから選択され る物質からなる請求項9記載の装置。
  11. 11.バリア層が5〜20オングストロームの範囲の厚さを有する請求項9記載 の装置。
  12. 12.チタニウム約10重量%およびタングステン約90重量%の量でチタニウ ムおよびタングステンが一緒に存在し、第2の金属が金である請求項8記載の装 置。
  13. 13.金属化された素子が延長した加熱において実質的に一定の、抵抗の温度係 数を有する請求項1記載の装置。
  14. 14.抵抗の温度係数が約250〜350℃の温度で20時間加熱して約100 万分の1000以下の変化を示す請求項13記載の装置。
  15. 15.変化が約100万分の400〜600である請求項14記載の装置。
  16. 16.少なくとも1種の金属を含有する層を基板に施し、100万分の少なくと も2000のTCRを有する金属化された層を生ずる工程からなる金属化された センサ/ヒータ素子を形成する方法。
  17. 17.第1の金属層を基板に施し第2の金属層を第1の金属に施す請求項16記 載の方法。
  18. 18.第1の金属層をチタニウム、タングステンおよびクロムからなるグループ から選択し、第2の金属層を金およびパラジウムからなるグループから選択する 請求項17記載の方法。
  19. 19.第2の層を施す前にバリア層を第1の層に施し、バリア層が、ニッケルお よび三酸化ニクロムからなるグルーブから選択される物質からなる請求項18記 載の方法。
  20. 20.金属を含有する層が珪化物からなる請求項16記載の方法。
  21. 21.珪化物を珪化白金、珪化チタニウム、珪化モリブデン、珪化タングステン 、珪化コバルトおよび珪化パラジウムからなるグルーブから選択する請求項20 記載の方法。
  22. 22.珪化物が珪化白金である請求項21記載の方法。
  23. 23.ポリシリコンの層を基板に施し、ポリシリコンに白金の層を施し加熱して 珪化白金を形成することにより珪化白金を形成する請求項21記載の方法。
  24. 24.100万分の少なくともの2000の抵抗の温度係数を有する金属化され た半導体ヒータ/センサ素子。
JP1509958A 1988-09-30 1989-09-18 ヒータ/センサ素子の金属化系 Pending JPH04501040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US257,074 1988-09-30
US07/257,074 US5006421A (en) 1988-09-30 1988-09-30 Metalization systems for heater/sensor elements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04501040A true JPH04501040A (ja) 1992-02-20

Family

ID=22974768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1509958A Pending JPH04501040A (ja) 1988-09-30 1989-09-18 ヒータ/センサ素子の金属化系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5006421A (ja)
EP (1) EP0436601B1 (ja)
JP (1) JPH04501040A (ja)
CA (1) CA1313570C (ja)
DE (1) DE68914464T2 (ja)
WO (1) WO1990003650A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685759B1 (ko) * 1999-07-22 2007-02-27 메트소 페이퍼 인크. 섬유 펄프 혼합물을 세척하는 방법 및 장치

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235312A (en) * 1991-11-18 1993-08-10 Micron Technology, Inc. Polysilicon resistors and methods of fabrication
US5451371A (en) * 1994-06-09 1995-09-19 Ford Motor Company High-sensitivity, silicon-based, microcalorimetric gas sensor
GB2302452B (en) * 1994-06-09 1998-11-18 Chipscale Inc Resistor fabrication
US5641421A (en) * 1994-08-18 1997-06-24 Advanced Metal Tech Ltd Amorphous metallic alloy electrical heater systems
US5856235A (en) * 1995-04-12 1999-01-05 Northrop Grumman Corporation Process of vacuum annealing a thin film metallization on high purity alumina
DE19542379A1 (de) * 1995-11-14 1997-05-15 Messerschmid Ernst Prof Dr Verfahren und Vorrichtung zur simultanen Messung des Gesamtvolumenstroms und von Gaspartialdrücken
DE19601592C1 (de) * 1996-01-18 1997-05-07 Bosch Gmbh Robert Sensor und Verfahren zur Herstellung eines Sensors
US7041548B1 (en) * 1996-07-16 2006-05-09 Micron Technology, Inc. Methods of forming a gate stack that is void of silicon clusters within a metallic silicide film thereof
US7078342B1 (en) 1996-07-16 2006-07-18 Micron Technology, Inc. Method of forming a gate stack
JP3355127B2 (ja) * 1998-02-23 2002-12-09 株式会社日立製作所 熱式空気流量センサ
DE69937713D1 (de) * 1998-03-04 2008-01-24 Seiko Epson Corp Piezoelektrisches gerät, tintenstrahldruckkopf, verfahren zum herstellen und drucker
US7095309B1 (en) * 2000-10-20 2006-08-22 Silverbrook Research Pty Ltd Thermoelastic actuator design
US7154372B2 (en) * 2001-01-10 2006-12-26 Sensirion Ag Micromechanical flow sensor with tensile coating
US6732422B1 (en) * 2002-01-04 2004-05-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming resistors
JP3699703B2 (ja) * 2002-11-06 2005-09-28 三菱電機株式会社 発熱構造体および熱式センサ
US20050069687A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Barth Phillip W. Apparatus and method for making a tensile diaphragm with a compressive region
JP2006258678A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Hitachi Ltd 熱式流量計測装置
WO2006130439A1 (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Fsi International, Inc. Process for removal of metals and alloys from a substrate
JP4966526B2 (ja) * 2005-09-07 2012-07-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量センサ
US20080273572A1 (en) * 2006-06-02 2008-11-06 James Madison University Thermal detector for chemical or biological agents
US7609144B2 (en) * 2006-12-08 2009-10-27 Analog Devices, Inc. High resistivity thin film composition and fabrication method
FR2958754B1 (fr) * 2010-04-12 2012-10-26 Centre Nat Rech Scient Capteur a fil chaud de taille sublimillimetrique et procede de realisation associe.
JP6207041B2 (ja) * 2013-05-15 2017-10-04 ジェンサーム ゲーエムベーハー 感知機能を有する導電性ヒータ
CN106061797B (zh) 2013-10-11 2018-09-25 捷温加拿大有限公司 占用感测和加热装置
US9815488B2 (en) 2014-05-13 2017-11-14 Gentherm Gmbh Temperature control device for a steering device
CN106384635B (zh) * 2016-08-26 2018-10-02 中国振华集团云科电子有限公司 一种片式ntcr及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1540167C3 (de) * 1965-06-04 1974-10-03 Micro-Electric Ag, Zuerich (Schweiz) Cermet-Widerstandsschicht für ein Potentiometer
US3540920A (en) * 1967-08-24 1970-11-17 Texas Instruments Inc Process of simultaneously vapor depositing silicides of chromium and titanium
US3664874A (en) * 1969-12-31 1972-05-23 Nasa Tungsten contacts on silicon substrates
JPS536328B2 (ja) * 1973-11-13 1978-03-07
US4127840A (en) * 1977-02-22 1978-11-28 Conrac Corporation Solid state force transducer
US4194174A (en) * 1978-06-19 1980-03-18 Microwave Semiconductor Corp. Method for fabricating ballasted finger electrode
DE2965814D1 (en) * 1979-03-21 1983-08-11 Bbc Brown Boveri & Cie Thin film resistor having a high temperature coefficient and method of manufacturing the same
US4391846A (en) * 1979-04-05 1983-07-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of preparing high-temperature-stable thin-film resistors
CA1216330A (en) * 1983-02-07 1987-01-06 Junji Manaka Low power gas detector
US4569742A (en) * 1983-06-20 1986-02-11 Honeywell Inc. Reactively sputtered chrome silicon nitride resistors
JPH0647291B2 (ja) * 1984-08-17 1994-06-22 京セラ株式会社 サ−マルヘツド
US4760369A (en) * 1985-08-23 1988-07-26 Texas Instruments Incorporated Thin film resistor and method
DE3630393C2 (de) * 1985-09-10 1994-06-23 Sharp Kk Widerstandsthermometer
US4682143A (en) * 1985-10-30 1987-07-21 Advanced Micro Devices, Inc. Thin film chromium-silicon-carbon resistor
US4746896A (en) * 1986-05-08 1988-05-24 North American Philips Corp. Layered film resistor with high resistance and high stability
US4803457A (en) * 1987-02-27 1989-02-07 Chapel Jr Roy W Compound resistor and manufacturing method therefore
FR2614726A1 (fr) * 1987-04-30 1988-11-04 Seiko Instr Inc Resistance a couche mince et procede de fabrication
US4804438A (en) * 1988-02-08 1989-02-14 Eastman Kodak Company Method of providing a pattern of conductive platinum silicide
USH546H (en) * 1988-02-26 1988-11-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Formation of thin-film resistors on silicon substrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685759B1 (ko) * 1999-07-22 2007-02-27 메트소 페이퍼 인크. 섬유 펄프 혼합물을 세척하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE68914464D1 (de) 1994-05-11
CA1313570C (en) 1993-02-09
WO1990003650A1 (en) 1990-04-05
EP0436601A1 (en) 1991-07-17
DE68914464T2 (de) 1994-09-15
EP0436601B1 (en) 1994-04-06
US5006421A (en) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501040A (ja) ヒータ/センサ素子の金属化系
EP0375399B1 (en) Adhesion layer for platinum based sensors
Firebaugh et al. Investigation of high-temperature degradation of platinum thin films with an in situ resistance measurement apparatus
JP3744539B2 (ja) ガス検知の方法および装置
US7963171B2 (en) High temperature strain gages
KR100450919B1 (ko) 센서및그제조방법
JP4811316B2 (ja) 薄膜サーミスタ素子及び薄膜サーミスタ素子の製造方法
Kandpal et al. Experimental study of chromium oxide thin films as an intermediate layer for Pt-based temperature sensor applications
JP4802013B2 (ja) 温度センサおよびその製造方法
JPH0354841B2 (ja)
Park et al. Flexible platinum temperature sensor embedded in polyimide films for curved surface temperature monitoring applications: Skin temperature of human body
JPS61181103A (ja) 白金測温抵抗体
KR100884360B1 (ko) 니켈 실리사이드 제조방법
Singh et al. Comparative study of titanium, platinum, and titanium nitride thin films for micro-elecrto mechanical systems (MEMS) based micro-heaters
Chung et al. Fabrication of the Pt microheater using aluminum oxide as a medium layer and its characteristics
KR960002673A (ko) 반도체소자의 금속박막 형성방법
JP3474274B2 (ja) サーマルヘッド
JP2024054754A (ja) 歪抵抗膜および物理量センサおよび歪抵抗膜の製造方法
JP3288241B2 (ja) 抵抗材料および抵抗材料薄膜
JPH0258304A (ja) 薄膜白金温度センサ
JPH01208808A (ja) 薄膜白金温度センサ
JPH11195504A (ja) 電気抵抗薄膜及びその製造法並びにセンサデ バイス
JPH03212903A (ja) 薄膜測温抵抗体の製造方法
JP4279400B2 (ja) 薄膜サーミスタ素子および薄膜サーミスタ素子の製造方法
JPH02103473A (ja) 半導体加速度センサ