JPH04500797A - スクラルファートの用途 - Google Patents

スクラルファートの用途

Info

Publication number
JPH04500797A
JPH04500797A JP1501021A JP50102189A JPH04500797A JP H04500797 A JPH04500797 A JP H04500797A JP 1501021 A JP1501021 A JP 1501021A JP 50102189 A JP50102189 A JP 50102189A JP H04500797 A JPH04500797 A JP H04500797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
sucralfate
weight
treatment
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1501021A
Other languages
English (en)
Inventor
バール―シヤロム,ダニエル
ブーク,ニールス
Original Assignee
ブーク メデイテツク エイ/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DK674087A external-priority patent/DK674087D0/da
Application filed by ブーク メデイテツク エイ/エス filed Critical ブーク メデイテツク エイ/エス
Publication of JPH04500797A publication Critical patent/JPH04500797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/58Metal complex; Coordination compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 スクラルファートの用途 聚艶q公黙 この発明は、スクラルファート(5ucralfaLe)の、組織再生剤、抗ア レルギー剤、抗感染剤、抗ウィルス剤、免疫調節剤、抗悪性腫瘍剤および抗炎症 剤としての用途に関する。
技術の背景 損傷した組織の潜在的な細胞事象によって炎症の現象を適切に説明することは困 難であるが、そのプロセスには一般に時打なものであると認められているいくつ かの特徴がある。これらの特徴としては、微小血管系の穿孔、血液成分の介在空 間への漏洩、および白血球の炎症組織への移行がある。これらの特徴の外に、黙 視できる特徴として、よく知られている臨床上の徴候の紅斑、浮腫、圧痛および 疼痛が一般に付随して起こる。この度雑な反応中、ヒスタミン、セロトニン、ロ イコトリエン類、プロスタグランジン類、各種の走化性因子類、ブラジキニン、 リンホカイン類、キニンと相補系、リソソーム酵素類および環式ヌクレオチドの ような化学的媒介物(aediator)が局所的に遊離され毛。食細胞が損傷 領域に移行し、細胞のリゾソーム膜が破壊されて溶菌酵素を放出する。これらの 現象はすべて炎症反応に関惇している。
いくつらの薬剤が、炎症の発現を抑制するのに利用されているが、これらの薬剤 としては、副腎皮質ステロイド、いわゆる非ステロイド抗炎症薬剤すなわちN5 AEDからなる大きな一鼾の薬剤、および免疫抑制剤、クロロキン、ペニシラミ ンおよび金塩のような薬剤がある。
N5AIDは、化学的に異種の医薬群であり、主として芳呑族の置換カルボン酸 で構成されている。この薬剤は、薬理的に、抗炎症、解熱および鎮痛の効果を有 し、そしてプロスタグランジンの合成を明害し、血小板の凝集を低下させる。N 5AIDの作用モードはまだ充分に理解されていないが、N5AIDは1つ以上 の炎症媒介物質を阻害することが知られている。しかし、プロスタグラン合成の 阻害と抗炎症効果には十分な相関関係はない。N5AI Dに対する主な適応症 は、リウマチ症であるが、特に支持組織中の炎症作用が疼痛と関節強直を起こす 場合である。さらにその鎮痛効果は、月経困難症、尿石症などのような、プロス タグランジン阻害効果を利用できる患者の徴候的な疼痛を軽減するのに利用する ことができる。またインドメタシンを含むいくつかの薬剤は、各種の皮膚病を治 療するために皮膚に局所的に使用され、また眼に局所的に用いる抗炎症剤として も使用されている。
N5AIDを使用すると広いスペクトルの副作用が起こる。
重篤でしばしば致命的な血液疾患が見られる場合が多く、特にフェニルブタシン を使用すると起こり、またフェニルブタシン、サリチル酸塩およびインドメタシ ンを用いると、共通して胃腸に副作用が起こる。アレルギー反応はありふれたこ とであるが、いくらかの患者については、ロイコトリエンのレベルが2次的に増 加することによるプロスタグランジンの阻害が原因である。
また肝臓毒性と腎臓毒性および中枢神経系の副作用もこれら薬剤に共通のもので ある。
副腎皮質ステロイド類と特にグルココルチコイド類は薬理的投与量で用いると強 い抗炎症効果を有する。これらの薬剤は、血管の透過性を減少させ、その結果顆 粒球の移行を減少させることによって、炎症作用初期血管相の炎症作用を特異的 に阻害する。グルココルチコイド類も、間葉細胞の増殖と、プロテオグリカン類 とコラーゲンを含む細1間巨大分子の産生とを阻害して、後期の炎症作用と修復 作用を阻害する。グルココルチコイドは、例えばマクロファージの機能、液素性 抗体の産生、細胞の免疫性、および時にはリゾソーム酵素放出を阻害することは 実験によって判明している。グルココルチコイドを全身的に使用する適応症は、 副作用のために、補充療法は別として、非常に駆足され、重篤な炎症リウマチ疾 患と、気管及喘息と無力p1体質のよ・さなアレルギー性疾患の重篤な患者と、 血液と腎臓と胃腸の免疫疾患の患者に制限しなければならない。局所の用途には 副作用の危険は非常に少ないのでグルココルチコイドは、喘息の吸入治療法、皮 膚病のほとんどすべての患者の皮膚へ、の局所塗布、関節、滑液包、%/jどへ の注射、ならびに眼、耳および鼻の局所の抗炎症治療に広く用いられている。こ の局所使用に伴う最も重大な劇作用は、皮膚と粘膜の萎縮、ざ癒および微生物の 重;■感染である。眼において、角膜の潰瘍化、緑内障、およびウィルスの重複 感染はおそれられている重篤な副作用であるので、ステロイド類は実際に多くの 患者には禁忌されでいる。
その外の抗炎症薬剤には、ペニシラミン1.クロロキン、金塩、および細胞増殖 抑制剤がある。これらの薬剤の主な適応症は、重篤なリウマチ性関節炎である。
これらの薬剤はすべて、全身的に投与され、多くの重篤な副作用を起こす。
したがって、炎症反応を抑制もしくは修正するために局所的および全身的に用い る別の薬剤が必要のようである。硫酸化糖類の、まず第一にスクラルファートは 、胃と十二指腸の潰瘍の治療(米国特許第3,432,489号、ヨーロッパ特 許第161816号および同第192640号参照)とイヌとネコの嘔吐と下痢 の治療(ヨーロッパ特許第133880号参照)とに従来適用されている。また 放射能の標識をつけた杉聾のスクラルファートは、胃腸粘膜を影像化するための 診断剤として用いられている。その理由は、その物質が、胃や上方の小腸中の潰 瘍化領域に選択的に結合するからである(ヨーロッパ特許第107209号参照 )。
AII+erican Journal of GasLroenLerolo gy、 go(3)@、 206〜209頁、1985年の”5ueralfa Le : New Aspects Ln Therapy ofUlcers  and Lesions”と、ストックホルムにおける5econdIntc rnaLional 5ucralfate Symposium Toget her With Lhefor閉Congress of Gastroen terologyとが、口内炎、後硬化潰瘍、反岡性食道炎および胆汁反部性食 道炎の治療と、アスピリンの潰瘍誘発効果を妨害する治療を含む各種の非潰瘍向 用途にスクラルファートを使用することを示唆している。
意外なことであるが、スクラルファートが、皮膚や粘膜の表面に局所的に塗布す ると抗炎症効果を発揮し、および消化器官の外側の−1−皮面に局所的に塗布す ると傷に対して有利な効果を発揮することが見出されたのである。
j5たがって1つの態様において、この発明は、炎症もしくは感染症の発現の予 防らしくは治療1組織再生作用の修復もしくは促進、免疫反応の調節、非膀胱の 前癌性もしくは癌性疾病の治療もしくは予防、または皮膚、結合組織らしくは非 胃腸と非口腔の粘膜の刺激、火傷もしくは潰瘍化の予防もしくは治療に用いる、 体腔のライニングを含む動物らしくはヒトの皮膚、非胃腸粘膜面もしくは非口腔 粘膜面に局所塗布する医薬;または皮膚、結合組織もしくは非口腔粘膜の裂傷、 病変もしくは外科手術の傷の治療、もしくは皮膚、結合組織もしくは非口腔粘膜 の老化の防止もしくは治療に用いる、動物もしくはヒトの皮膚もしくは非口腔粘 膜表面に局所塗布する医薬を:製造するためのスクラルファートの用途に関する 。
従来の皮膚の診療で一般に用いられている手段は、皮膚に刺激物を再々接触させ ることによって起こる湿疹、発疹および火傷のような刺激と炎症の治療には不十 分である。火傷の患者は、別のしかたで感染しがちなので、迅速に直すことが望 ましい。
このことは、オストミイを有する患者にもあてはまり、この場合炎症を起こすこ とが多く、恐らく体の分泌物に長期間接触しているためと思われるが時には潰瘍 を起こす。というのは現在用いられているオストミイの器具は完全に液密的では なく、皮膚に対してシールされている場所に水分がしばしば形成されるからであ る。また持続性の潰瘍らしくは炎症によって、疼痛、かゆみ、ひりひりする痛み などの不快感が中廁の程度からひどくなることがある。皮膚と粘膜の疾患と上記 のような症状の治療に伴う問題を解決するために強力な研究がなされているにも かかわらず、充分に成功した治療法や予防法はまだ発明されていない。
抗炎症作用をもっているというスクラルファートの効力は、既刊の文献には、胃 腸器官において、主として消化性潰瘍の治療にスクラルファ−1・を使用するこ とが開示されているにすぎない。
さらに、創傷の治癒を促進するための硫酸化糖の用途に関するヨーロッパ特許@ 230023号には、スクラルファートを創傷に適用した時、炎症反応を起こす と記載されている。また、創傷部の局所的な出血もしくは炎症を避けるには、0 .1= 1 sg/g+1の低レベルのポリ硫酸化糖が好ましいと記載されてい る。このこととは反対に、この発明によって、スクラルファートを皮膚と粘膜に 局所的に用いることによって、優れた創傷治癒効果と抗炎症効果が得られたので ある。
上記の特許願(EP230023号)には、スクラルファートが創傷治癒に対し ては望ましくない性質を示したので、硫酸化糖に認ぬられた創傷治癒効果は意外 であると述べられている。この特許願は、血管新生と、(マクロファージではな くて)線維非細胞の遁走による創傷の治癒がスクラルファートには認められなか ったと結論した。この結論とは逆に、本願発明者らは、スクラルファートを肥厚 した皮膚の創傷に局所的に適用したときに、創傷の治癒が加速されるのを観察し た。小林による動物実験では、創傷の端縁領域で炎症反応が非常に少ないことが 明確に観察された(実施例8)。生体外のモデルにおいて、スクラルファートの 抗炎症効果を研究した。その結果、スクラルファートの水性懸濁液が、これを投 与すると、ヒトの正常な単核細胞からの、ザイトキイン類、インターフェロンγ およびインターロイキン2のI’ HA活性化産生を阻害するということが分か った。
これはスクラルファートの抗炎症効果を示している。光によって誘発される紅斑 にたいして保護するために、スクラルファートを、皮膚に局所的に投与すると、 インドメタシンに匹敵する抗炎症効果を発揮することが動物実験で示すことがで きた(実施例10)。
ヒトの臨床試験(実施例9)において、50%のスクラルファ−1・を含有する 粉末を、結腸切除した結果短い腸をもって(4子供の重篤なおしめによる発疹の 治療に用い、その後、その粉末を回腸フィステル形成を行った場所のまわりの潰 瘍性の皮膚炎症の治療に用いた。すべての轡1者に、その効果は劇的でスクラル ファートの強い抗炎症作用を示唆した。次の段階とし°C1スクラルファートを 含有する創傷用?<スタを、足の+11瘍を処置するのに試験した。動脈硬化と 静脈血行静止の病因の慢性ft瘍を研究の対象に選んだ。患者の約半数が、著い )創傷治癒を示した。しかし、もつともかがやかしい効果は、全患者h(、痛み が軽減したことをすぐに報告したことと、組織の浮腫と皮膚の炎症反応が創傷の 周辺で減少したことである。
スクラルファートの考えられる抗炎症効果の観察に基づいて、3種の皮膚病にク リーム剤もしくは軟膏剤として局所的に投与する薬剤の試験が行われた。アトピ ー性皮膚炎、乾癖および中毒性手湿疹の処置をした際に著しい臨床効果が認めら れた。得られた効果は、ステロイドが反応する皮膚病の処置をする際にスクラル ファートが、コルチコステロイドの効果に少なくとも匹敵する抗炎症効果を引き おこすことを示している(実施例9)。
スクラルファートは、抗炎症活性と、創傷治癒効果もしくは組織刺激効果の活性 との独特の組み合わせによって(ステロイドとN5ArDのような公知の抗炎症 薬剤とは逆に)、従来の抗炎症薬剤に代わるものとしで使用されるべき興味ある 化合物になった。さらに消化性潰瘍の治療に用いた後の副作用が全くないことが 報告されているよ・)に、スクラルファートが極めて高い耐性を有すること、お よび皮膚と粘膜に局所的に使う時にスクラルファートが非常に高い耐性を¥fす ることによって、スクラルファ−1・は通常の抗炎症薬剤の代替品として非常に 魅力あるものになった。
さらに、スクラルファートは炎症反応を修正しもしくは阻止し、および/または 組織再生工程を他の工程を通って刺激することが期待される。しかし機構は充分 分かっていない。
スクラルファートは、消化性潰瘍を治療する際に、内用されると、潰瘍の表面に 優先的に結合することが観察された。これは、硫酸化糖に共通の性質であり、上 記の結合は、硫酸化糖の、プロテオグリカンとヒアルロン酸とに結合する性質の 結果であると現在信じられている。これらの構造体は、多くの細胞の表面の成分 であり、細胞を保護し、安定化して外細胞の表面をそのままに保持する。他の場 合には、例えば真皮と支持組織中において、プロテオグリカンとヒアルロン酸が 細胞が埋包されている保護マトリックスを杉成している。さらにいくつかの硫酸 化糖、例えば硫酸ヘパラン、硫酸デキストランおよび硫酸キシロースはヒアルロ ニダーゼ阻害剤である。
ヒアルロニダーゼは、ヒアルロン酸とグリコサミノグリカンのグリコシド結合を 触媒的に切断する酵素である。それ故、ヒアルロニダーゼによって、ヒアルロン 酸とグリコサミノグリカンが分解することによって、細胞表面もしくは支持マト リックス物質が崩壊して、細胞は、暴露され、病原体、炎症媒介物質、炎症剤、 および腐蝕剤のような種々の薬剤によって損傷されるようになる。したがって、 ヒアルロニダーゼを阻害することによって、硫酸化糖が、細胞表面と保護接続組 織のマトリックスの再生を促進し、その結果抗炎症作用と組織再生作用を行うと 考えられる。
ヒアルロン酸とグリコサミノグリカンの分解生成物も、炎症自体の媒介物質とし て作用し、上記の分解反応の阻害もしくは修正によって、スクラルファートは、 炎症反応を阻害もしくは修正し、組織の再生を容易にしかつ修正する。
したがって、スクラルファートの上記の薬理効果は、上皮と粘膜のライニングを “強化する”ことになると考えられる。抗炎症作用を行うのとは別に、細胞の外 表面と結合組織マトリックスの上記の強化によって、細菌とウィルスが細胞と組 織を透過しコロニーになるのが一層困難になる。直接の抗微生物効果の代わりに 、間接的な効果が、スクラルファートを粘膜と上皮の表面に塗布することによっ て得られる。したがってスクラルファートは、皮膚と粘膜の細菌、ウィルスもし くは真菌による感染症の治療において局所的に用いることができる。この抗微生 物効果は、スクラルファートを外科処理と関連して、支持組織に直接塗布するこ とによって利用することができる。多くの感染は、病原体自体によって産生され るかまたは誘発されたヒアルロニダーゼによって組織内に広がる。スクラルファ ートのヒアルロニダーゼ阻害効果は、かような感染が広がるのを防止すると考え られる。
かような抗炎症作用と抗感染作用は、さらに、医療装置を体内に移植もしくは挿 入する時にさらに利用することができる。
スクラルファートを、装置の表面コーティングまたは装置自体の材料に組み込む ことによって、装置のまわりで起こる、感染と血栓静脈炎反応を含む炎症組織反 応が少なくなる(実施例13)。かような技術を用いることができる装置の例は 、尿道カテーテル、腹膜透析カテーテル、例えば硬膜のを椎カテーテル、静脈カ テーテルと動脈カテーテル、電極、乳房補綴具、ペースメーカー、中耳管、接眼 レンズ、血管補綴具、股関節補綴具などである。その外の用途には、アトミープ レート、外部補綴具などのような長期間皮膚もしくは粘膜上におかれる材料のコ ーティングがある。
さらにスクラルファートの細胞表面に対する“強化/修飾”効果は悪性の疾病の 処置に利用できると考えられる。その例は、基底紬胞癌、頚部異形成と頚部癌な どのような表在する皮膚および粘膜の悪性腫瘍の、病変部へのスクラルファート または他の硫酸化糖の局所塗布、および時には悪性疾病に対する外科処置を行− た周囲の組織にスクラルファートを放出する蓄積製剤を置くことによる治療であ る。さらに、スクラルファートは、細胞前修飾作用をもっているので、生体外で の細胞培養物への添加物としてa川である。
ごの発明は、さらに、医薬製剤、特に上記のどの用途にも用いろ医薬製剤に関し 、この製剤は、スクラルファート単独、もL<はスクラルファ=1・と医薬とし て許容される賦形剤とで構成されている。この発明はさらに、皮膚の裂傷もしく は病変部の予防らしくは治療に用いる局所製剤に関し、その製剤は、スクラルフ ァートと、医薬として許容される担体らしくは賦形剤とで構成されている。
さらに別の態様として、この発明は、組織再生作用の修復もしくは促進:免疫反 応の調節、非膀胱の前癌性もしくは癌性疾病の予防もしくは治療;皮膚、結合組 織、非胃腸粘膜または非【−」腔枯模の刺激、火傷もしくは潰瘍化の予防もしく は治療;皮膚、結合組織もしくは非口腔粘膜の裂傷、病変もしくは外科手術の傷 の治療:または皮膚、結合組織らしくは粘膜の老化の予防もしくは治療を行い; 皮膚、粘膜もしくは組織に対して治療上もしくは予防上有効な量のスクラルファ ートを塗布することからなる、体腔のライニングを含む動物もしくはヒトの皮膚 、非胃腸粘膜面または非口腔粘膜面の炎症もしくは感染症の発現を予防もしくは 治療する方法に関する。
この発明の用途、製剤および方法の重要な態様は特許請求の範囲から明らかであ る。
解の詳細な説明 いくらかの患者の場合、スクラルファートは、非硫酸化多糖類の例えばヒアルロ ン酸のような他の創傷治療物質と組合わせて用いると有利な場合がある(実施例 7参照)。
スクラルファートは下記式で表される。
RI−8O3[Al1(OHI 5’ この物質は、例えば米国特許3,432,489号に開示されているように、ス クロースオクタスルフアートまたはそのアルカリ金属塩らしくはアルカリ土類金 属塩の1〜lO%水溶液と、アルミニウムイオン、好ましくはA I CI ( OH)tを含有するI −10%水溶液と、室温にてp]14〜4.5で反応さ せることによって製造することができる。スクロースオクタスルフアートは、ス クロースをCI S Os+−1,1,I、S O,らしくはl−1ts04− CsH8Nと反応させることによって製造できる。
スクラルファートは、スクロースオクタキス(ノヅドロジエンスファート)アル ミニウム錯塩とも呼称されている。そのCAS番号は541B2、−58−0で ある。市販製品は、水とほとんどの有機溶媒には事実上不溶の白色粉末であるが 、酸とアルカリには可溶である。実際には、化学的組成にわずかに変動がある。
例えば、硫酸化がわずかに不完全なために、生成物が、例えばオクタ硫酸化(過 硫酸化)されておらず、硫酸化が△、ブタ硫酸化のように硫酸化が低い分子がい くらかの比率で含有して0るためである。市販製品のこのような小さな変動はよ く知られており、例えば市販製品のアルミニウム含!17!J’17〜21%で 硫黄力(9,5〜12゜5%であるということに反映されている。本願におL) て、゛スクラルファー1−’という用語には、かような一般に容認される小さな 変動ら含まれる。スクラルファートはそのまま投与4゛る場合があるが、一般に 1以上の医薬的に容認される担体らしくは賦形剤と組合わせて、局所塗布に適切 な形態で1是供される。換言すれば、粉剤、ペースト剤、軟膏、ローション剤、 ゲル剤、クリーム剤、塗剤(salve) 、乳濁液剤、溶液剤、懸濁液剤、ス プレー剤、スポンジ、ストリップ、プラスター、ノクツド、トレッシングもしく はオストミイブレートの上うl工液体、半固体もしくは固体の局所製剤の形態で ある。
局所塗布用に、製剤は、以下に示すような局所塗布に通常用いられる医薬用賦形 剤を用いて、通常の医薬プラクティス1こしたがって製造することができる。す なわち、賦形剤として;よ、ベクヂン、ゼラチンとその誘導体、ポリ乳酸らしく はポリグリコール酸のポリマーらしくはそのコポリマー、メチルセルロースもし くはカルボキンメチルセルロースもしくは酸化セルロースのようなセルロース誘 導体、グアーガム、アラビアゴム、カラヤゴム、トラガカントゴム、ベントナイ ト、寒天、カーボマー、ブラダ−ラック、セラトニア、デキストランとその誘導 体、ガテイゴム、^・りドライド、イスパグラ・フスク、ポリビニルピロリドン 、シリカとその誘導体、キサンタンゴム、カオリン、タルク、澱粉とその誘導体 、パラフィン、水、植物油と動物油、ポリエチレン、ポリエチレンオキシド、ポ リエチレングリコール、ポリプロピリングリコール、グリセロール、エタノール 、プロパツール、プロピレングリコール(グリコール類、アルコール類)、固定 油、ナトリウム、カリウム、アルミニウム、マグネシウムもしくはカルシウムの 塩(例えば塩化物、炭酸塩、重炭酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩、乳酸塩、酢 酸塩、グルセプタン酸塩もしくは酒石酸塩)が挙げられる。
またこの発明の製剤は、乳濁剤、安定化剤、保存剤などのような他の添加物を使 ってもよい。
プラスター、スポンジ、ストリップ、パッドなどのドレッシングは、脱脂綿もし くはガーゼらしくはポリマー物質に、スクラルファートの懸濁液を含浸させ次い で乾燥させることによって製造できる。あるいは、スクラルファートを含有する ペースト、ローション、クリームまたはゲルは、使用の直前に、簡便にドレッシ ング材上に広げることができる。
軟膏、ペースト剤、ローション剤、クリーム剤、懸濁液剤、またはゲルの製剤用 に適切な出発物質は、スクラルファートのポリエチレングリコール中で微粉砕さ れた懸濁液である。スクラルファート粉末は、30−ルミルによって、液体のポ リエチレングリコール例えばPEG400とともに粉砕され、得られた製剤は、 約5〜10μm以下のかなり均一な粒子径を有するスクラルファート粒子を最高 60〜75重量%まで含aする、ポリエチレングリコールによる均一な懸濁液で ある。適切なポリエチレングリコールは、分子量が 200〜6000の範囲のらのである。かよ・うなペーストは、次いで公知の医 薬的方法を用いて、適切な医薬製剤に壁温させることができる。
例えば、腟、鼻および眼の粘膜のような粘膜の治療用に、この発明の膣剤は、例 えば膣坐剤、算用の層剤もしくは挿入剤または眼用の層剤もしくは塗剤の形態で 作製される。かような製剤は、−1記のうちのいくつかの通常の賦影剤を用いる 通常の医薬プラクティスにしたがって製造することができる。
一般に、この発明の医薬製剤は、スクラルファートを、全製剤の00001〜9 9重憑%、一般に0.01〜75重量%、さらに一般的lJO、1〜20重量% 、特に1〜10重鍛%含何している。特に、硫酸化糖がスクラルファートの場合 、製剤中の好ましい濃度は、0.5〜50%のごとが多く、特に例えば1〜lO %ような0.5〜25%である。治療す゛べき症状の種駒と重篤度によるが、1 日に1〜10回塗布するのが適切である。
特定のfSS若者用いられるスクラルファートの濃度は、勿論、製剤のN類と目 的とする用途に左右されるが製剤の粒子径と形態にら左右される。また粒子径が 小さい程スクラルファートの分配が速い。スクラルファートは、たとえば、粒子 径が200μ園以下、さらに100μ−以下の微細粉末の形態で用いるのが好ま しいことが多い。いくつかの目的のたぬに望ましい非常に小さい粒子径の例は、 50 (t m以下、さらに20Ifa以下であり、いくつかの場合は、lll lum以下さらには5μ−以下である。
この発明の製剤は、スクラルファート以外に次のような活性薬剤を含有していて もよい。すなわち、抗菌剤、抗ウィルス剤、抗真菌剤、駆虫剤、日除は剤、ビタ ミンとビタミン誘導体らしくはその類似体、抗新生物剤、抗線維素溶解剤、血液 凝固改質剤、防腐剤、鎮痛剤、局所麻酔剤または抗炎症剤である。
−1,記のように、スクラルファート(、J′、刺激、炎症らしくは火傷を含む 皮膚、粘膜、もしくは組織の症状に関連する用途、または皮膚の潰瘍化の予防に YI用である。さらに外部の化学薬剤(例えばア1フルゲンもしくは刺激薬、ま たは酸もしくは塩基のような腐蝕性物質)、または尿、汗らしくは胃腸の分泌物 のよ・)な体の分泌物との接触と、外圧、熱、電離放射線もしくは光(本馳の明 細書と特許請求の範囲では紫外線を含む)とによって起こる皮膚の症状をスクラ ルファート・で治療するか:または]−記の薬剤らしくは分泌物によっtらたら される皮膚の損傷を防止するために予防手段としてスクラルファ−1・を添加す ることが特にa(りであることが分かった。
スクラルファートを使用することが治療上もしくは予防上必要な特定の疾病の例 は次のとおりである。
皮膚病(くちびる、膣粘膜および肛門領域)11・疹:例えば粘着プラスターの 貼布もしくは過剰の^熱(日焼け、おしめ、運動)のような、余り危険でない皮 膚刺激によって起こることが多い遮断された汗腺によってもたらされる急性の炎 症性痒疹の生成と定義する。
間擦疹:紅斑、剥離、浸軟およびいくつかの患者では、表在性の亀裂を特徴とす る対向する皮膚面の急性の表在性炎症と定義する。
痒疹:患者が、かくことによって本能的に苦痛からのがれようとする、全般的も しくは局部的なそう痒感覚と定義する。
ざ癒と酒さ:脂漏性皮膚炎、膿胞、丘疹および小節を特徴とする皮脂腺の炎症と 定義する。
紅色陰型のような表在性の細菌皮膚感染症;輪重とカンジダのような表在性の真 菌感染症:単純庖疹、帯状庖疹、麻疹、水痘、床、尖影湿圧;非特異的な、また はマイクプラズマ、クラミジア、カンジダ、トリコモナス族(Tricoson as)の真菌などによっておこるバギノーシス(Vaginosis)。
皮膚炎:紅斑、滲出液、かさぶた、スケーリングを特徴とし時には小胞を特徴と する、微生物の感染のあるなしにかかわらない、急性もしくは慢性の皮膚の表在 性炎症と定義する。接触皮膚炎、アトピー皮膚炎、脂漏性皮膚炎、神経皮膚炎、 単純性苔癖、薬剤発疹、結節性紅斑、多形性紅疹、批糠性酒さ、扁平苔1・、乾 鼾、魚鱗病、うっ血性皮膚炎、および手足の慢性皮膚炎が含まれる。
急性日焼けなどの表在性火傷と日焼けに対する保護剤。
補綴装置、おしめ、オストミ−パッドもしくは類似物、包帯、プラスター、電極 、カテーテルなどを皮膚上に直接おくことによる二次的な皮膚刺激。
圧刃傷に対する予防。
睡眼、庁、よう、汗腺炎および廖。
痔疾、肛門周辺のそう痒症および外陰炎。しわおよび老化皮膚および頭ふけに対 する積極的かつ予防的な美容上の治療。
呼吸4疾t−,− アレルギー性鼻炎二季節的もしくは多年性のくしゃみ、鼻漏、鼻充血、および結 膜炎および咽頭炎が多いことが特徴。
急性鼻炎:鼻粘膜の浮腫、鼻の排泄および鼻づまり、はとんどの場合かぜウィル スで起こる。
肺疾患:内因性もしくは外因性の気管支喘息、慢性気管支炎に対して二次的な肺 の炎症反応、肺塵埃症、肺線維症、グッドパスチュア症候群など。
耳、鼻および咽喉の疾病 急性外耳炎、外耳のフルンケル症および耳真菌症。
外傷性および感染性の鼓膜炎。
急性エウスターキオ耳管炎。
急性漿液性耳炎。
急性および慢性の副鼻腔炎。
眼の疾患 外傷らしくは異物または手術後の炎症によって起こる眼の領域の浮腫。
眼瞼アレルギーと眼瞼炎;麦粒腫と叢粒腫。
微生物が病因の急性と慢性のカタル性結膜炎。
アレルギー性(春季)結膜炎。
トラコーマ。
強膜炎、上強膜炎。
表在性斑点性角膜炎、樹枝状(ヘルペス性)角膜炎、円板状角膜炎および角膜の 創傷。
虹彩炎、虹彩毛様体炎。
基底細胞癌、cancer in 5itu colli uteriのような 癌性および前癌性疾患。
この発明を、下記実施例によって説明するがこの発明を限定するものではない。
実施例1 局所用粉末製剤を次の成分で作製した。
スクラルファート※ 30g カルボキシメチルセルロース log ※微粉末で^bic Laboratories (イスラエル)が提供。
微粉砕したスクラルファート(粒径2〜100u@)を、微粉末(粒径< 25 hm)の他の成分と充分に混合して粉末を作製した。
実施例2 局所用軟膏製剤を下記の成分で作製した。
スクラルファート 30g カルボキシメチルセルロース log 分画やし油 60g 微粉砕したスクラルファート(粒子径2〜100μ−)と、微粉末の他の成分と 充分に混合した。得られた粉末に分画やし油を添加して適切なコンシスチンシイ にし、粒子成分がほぼ均一な分散液を得た。
実施例3 局所用軟膏製剤を下記成分で作製した。
スクラルファート 30g ヒアルロン酸 0.6g CM0 10g 分画やし油 60g 微粉末のスクラルファート(粒子径2〜+OOum)を、微粉末の他の成分と徹 底的に混合した。得られた粉末に分画やし油を添加し、適切なコンシスチンシイ にして、粒子成分がほぼ均一の分散液を得た。
実施例4 局所用眼科用製剤を次の成分で作製した。
スクラルファート※ 2% カーボボール934 0.5 マンニトール 5% ベンザルコニウムクロリド 0.01%E D ”l’ Aナトリウム 005 %水酸化ナトリウム pFI6まで添加 減菌水 添加して100%とする ※微粉砕スクラルファート(粒径10μm)は西独のGuiliniChemi e社提供。
実施例5 眼科用製剤 次の成分で眼科用製剤を作製した。
スクラルファート※ 2% プロピルメチルセルロース 0,35%ヘンザルコニウムクロリド 0.01% EDTAナトリウム 0.05% 塩化ナトリウム 0.8% 滅菌水 添加して100% ※微粉末(10μ霧)スクラルファート、西独、ルードビッヒシャッフェンのG uilini Chemie社提供。
実施例6 皮膚および粘膜用の局所製剤を、5重量%のスクラルファート粉末(粒径50〜 10ha、西独Guilini Chemie社提供)と、セフノール、羊毛脂 精製品、ミリスヂン酸イソプロピル、ツイーン60、スパン60、ジメチコン、 グリセロール、ソルビン酸および滅菌水の混合物とを混合することによって製造 した。
実施例7 A)粘膜と皮膚用の局所製剤を、下記の成分で作製した。
スクラルファート粉末※ 5% パラフィン油、グリセリン、セチルアルコール 55%第四級アンモニウム化合 物0.7% ステアリルアルコール 3% ユーカリ油 充分量 B)水性懸濁液の局所眼科用層剤を下記の成分を含有させて製造した。
スクラルファート※ 2% オキシプロピルメチルセルロース4000 0.35%(Phenylhydr agyri −n1Lrasで保存)※微粉末スクラルファート(≦loμs) は西独のGuilini Chemie社援供。
実施例8 ※動物実験におけるスクラルファートの創傷治癒効果この実施例では、スクラル ファートの創傷治癒効果とスクラルファ−]・の驚くべき抗炎症作用とを例証す る。
2頭の異種支配SPF豚(デンマークランドレースXヨークンアLYY、体重2 5〜30kg ;デンマーク、D K −4261、ダルモース、ソロ・ランデ ベイのEllegoaard Forsdgsgrise社から人丁)を試験に 用いた。
0sLsjacllands Andel a、s、b、a社の標準の顆粒膝用 飼料φ^Baconblanding 20を、−日に2回、豚に与えた。週末 には1回だけ与えられたが2倍の餌を−りえた。各施餌時間にはl1bi[ul で水道水を与えた。
豚は、別々にワイヤメ=ノソユの金属かご内に収容した。室温を19℃に、相対 鷹度を55%1こ設定19.た。先はS6時間へ一18時間あてた。
※試験物質 試験物質(スクラルファート)を、実施例3に記載した軟膏として投与した。対 照はDuoDerl(米国Convatec社の市販品)で処置した。
※創傷を付ける方法 豚を、5edaperone (i、m、 )と1lypnodil (i、p 、 )で麻酔をかけL−0Alrnpin (i、m、 )を同時に投与して、 唾液分泌を阻止した。
背中のしを電気バリカンで除いてから石ケンと水で洗い次いで70%エタノール で殺菌した。手術4る前に、背中の皮膚を滅菌した0、9%食塩水で4゛オいだ 。
メスと型板を用いて、12 X 25amの面積の創傷を外科手術で作製しj、 −0 その全皮膚(表皮と真皮)を通じて切開した後、真皮にできるだけ逓くで皮下の 組織をゆっくり切断してこの面積の皮膚を除去した。各豚の創傷は、各側に4個 である。
※治療 創傷をつけた後、直ちに、半数の創傷を軟膏で治療したが、残りの創傷は対照と してDuoDerIlで治療した。試験創傷は、軟膏で治療し、Tegader iで覆い、対照創傷は、閉塞性ドレッシングであるDuoDer*帖着ドレブシ ングで処置した。このドレッシングは、5canportチーブて固定したガー ゼバックで覆った。
老研究期間を通1.て、豚は、創傷ドレッシングの移動を防止1′、y、ために ナイロン製メッシj′)ヤケットを着用させた。
創傷をフけてから2.4.6.8および10日後に、豚を鎮静させて次いでdo se した。ドレッシングを外して、各創傷を乾燥ガーゼパケットでリンスした 。0,2,4.6,8.IQおよび12日1に透明の滅菌プラスデックフィルム を、傷領域に線をひくために、皮膚に適用した。再び上皮が形成されると直ちに 、創傷の端縁と、再び上皮が形成された領域の端縁の両方に線をひいた。
dosingの前に創傷の写真をとった。 dosingの後に創傷を上記した のと同様に覆った。
※組織病理学 8日目に微小軒により生検用試料をすべての創傷の中心から採取した。得られた 生検用飼料を、4%の緩衝ホルムアルデヒド沿で固定して顕微鏡試験に供した。
12日1に、豚は、麻酔をかけ、鎖骨上動脈を切断して全採血して殺した。創傷 を切取り、収縮を防止するために1枚の厚紙に固定して4%緩衝ホルムアルデヒ ド溶液で固定した。
■−,記生検試料と創傷のバラフィンセクノコンを、ヘマトキノリンとエオシン で染色して顕微鏡検査を行った。
4×10倍率で顕微鏡検査によって、上皮に覆われなかった創傷表面の面積の半 定量的測定を行った。
※創傷面積の測定 前記のプラスチックフィルムを40%倍率でコピーした。コピー紙の創傷面積を はさみで切り取った後、重量を測定することによって、各創傷の面積を測定した 。
結果を第1表と2表に示す。
第 1 表 No、U−1の豚の創傷の面積 創傷を付け O日日の創傷の% 試験物質の傷のた後の口 対照 試験物質 対 照に対する%0 100 too 87.6 2 +08.+ 102.0 82.64 151.0 1+6.8 89.0 67a、4 72.0 go、4 8 e、1. 1g、6 26.6 125J8 豐 e、 58,5 45. 4 67.910 e、1. 6.8 13.4 171.910 v、e、  56,4 41.2 64.012 e、1. 5.3 6.1 92.612  w、e、 49.9 28.5 52.2n二4 e、1.=、、L皮の線以内の面積 we、−創傷の端縁以内の面積 第 2 表 No、U−2の豚の創傷の面積 創傷を付け OU目の創傷の% 試験物質の創傷のた後の日 対照 試験物質  対照に対する%0 100 too 96.8 2 111.2 111.6 97.14 123.7 116.5 91.1 6 98.5 90,2 88.6 8 e、1. 30,0 24.9 80.68 te、 78,0 57,2  71.010 e、1. 22.8 12.0 50.910 w、e、 6 2.7 52,1 80.412 e、1. 12.5 1.8 13.812  w、e、 54.4 38.3 66.9n=4 e、1.−上皮の線以内の面積 vc−創傷の端縁以内の面積 試験物質で治療した創傷には、試験物質の著しい抗炎症効果が、対照品で治療し た創傷に比べ、創傷の端縁と周囲の組織に認♂)らぺtた。
実施例9 ※ヒトの臨床試験 A)先天的巨大結腸症(ヒルンスプルノグ病)を直すために手術を行った2名の 幼児(男性と女性)が、紅斑、炎症および膿厄を伴う重篤な皮疹が発生した(腸 が短くなったために、消化酵素と時には酸が接触したために起こったと考えられ る)。実施例1の製剤を、おしめを交換する度毎に患部の皮膚に塗布した。治療 して1日後に症状は劇的に改善され、治療後2〜3日で皮疹が完全に消失した。
この治療を6ケ月間続けた。手術後のはじめの4ケ月間は、スクラルファート含 有粉末の毎日の塗布が中断すると皮疹が再発生した。しかし6ケ月後は、治療は 停市4゛ることが可能になり、例えば下痢の後に時々再発する程度であった。
B)イレオストミイ(1leostosy)の周囲に潰瘍を発生したイレオスト ミイを有する腫瘍患者を実施例1の製剤で治療した。イレオストミイのまわりに 潰瘍を同様に発生した10名の他の患者からなる対照群を、同量のペクチン、ゼ ラチンおよびカルボキンメヂルセルロースを含有する粉末製剤(すなわちスクラ ルファートなしの実施例1の製剤)で治療した。各患者に、2週間にわたって、 オストミイバッグを変える度に粉末を塗布した。
治療を始めてから3日後、スクラルファート含有粉末で治療した群の患者には、 イレオストミイの周囲に潰瘍化は全く認められなかったが、一方、対照群の患者 のうち7名は大なり小なりイレオストミイまわりに潰瘍を示した。2週間の治療 の後、スクラルファート含有粉末で治療した群の患者の1人は続く3日間の2つ の期間に潰瘍化を生し、患者の1人は死亡し、残りは全期間を通じてamを生じ なかった。対照群中、2名の患者は全期間、潰瘍を生しなかったが、他のすべて の患者は、続く2日間以上、潰瘍化と重篤な刺激が起こった。患者のうち2名は 、全期間にわたってイレオストミイまわりに潰瘍を生じた。
これらの試験に基づいて、この発明の製剤は、胃腸の分泌物によって起こる皮膚 の、潰瘍と、類似の症状との治療に用いて成功すると結論した。試験B)はスク ラルファートが、組成中の他の成分よりも、改善に関与していることを示してい る。
C)虚血性もしくは静脈うっ血性の慢性の脚部潰瘍がある14名の高齢者の患者 (49〜86歳、平均70歳)を実施例2の製剤で治療した。治療開始時に、壊 死組織切除手術を行った。次いで創傷にペーストを充填し、周囲の皮膚の性質に よって、創傷の領域をプラスデックフィルムもしくはパーチメント紙で覆った。
−週間毎に取替える時に、過剰ペーストが存在する場合、肉芽組織を壊さないよ うに過剰のペーストを注意深く除去して、その治療を繰返した。すなわち創傷は 新しいペーストで充填し創傷領域を覆った。7人の患者は、治療の2=3ケ月後 に完全に治癒したか、またはほとんど完全治癒に近い状態であった。創傷治癒効 果は、各対照の創傷の大きさを測定することによって評価した。治療の最初の1 ケ月間で、9名の患者の創傷の大きさが減少し、最初の傷の大きさは9人の患者 について平均76%まで減少した。3人の患者では創傷の大きさについては全く 効果がなく、最後の2名の患者は測定しなかった。創傷の痛みは、〇−痛みなし 〜3−強いの尺度で評価した。全患者について、一般に、創傷にペーストを塗布 した後、数時間以内に痛みが著しく軽減した。周囲の組織の浮腫が減少し、創傷 周辺の浸軟し炎症を起こした皮膚が治癒するのが観察された。はとんどの創傷は 、最初、フィブリン、膿および黄色の壊死部をもっていた。
これらは、すべての患者において、治療後、感染していない、きれいな赤い肉芽 組織を有する“赤い創傷”に変わった。ベースラインと、続く4週間の治療期間 における痛みと焼かの平均スコアを第3表に示す。
第 3 表 平均スコア(0=なし〜3=強い) ベースライン 1週間後 2週間後 3週間後 4週間後痛み 2.21 i、 so t、at t、tg t、o。
焼か 1.92 1.38 1.19 0.67 0.60慢性の脚部の潰瘍に 局所的に用いたスクラルファートは、明確な創傷治癒効果をおこすようである。
同時に、スクラルファートの創傷ペーストの顕著な抗炎症効果があった。すなわ ち、組織中の浮腫が減少し、創傷まわりの炎症をおこし浸軟した皮膚が治癒した 。
D)各種の皮膚病に対するスクラルファートの抗炎症効果を、アトピー性皮膚病 、乾癖、中毒性の手湿疹および毛色炎の成人患者について評価した。5重量%の スクラルファート粉末を含有する製剤を、カミツレ(6%)とアルニカ(4%) の草エキスを含有する脂肪媒体に混合した。得られた軟膏を朝と夕方に塗布した 。第4表に、試験に含まれる患者の治療についての人口統計学的データと診断の 結果を示す。
第4表 診 断 患者の敵 性 別 年 齢 薬剤試験期間(月)アトピー性皮膚炎 8  F 1g−441−8〃8 M 21−33 1−5 乾111(汎発性)3 M !3−39 1−4〃〃5 F 19−281 2 4 乾11(局部性) 6 M 1ト31 ドロア F 22−33 1−11 中毒性手湿疹 5 F ’As−485−11毛包炎(あごひげ)7 M 3G −11(1!−3肛門・外陰部そう痒症 4 F 4g−714スクラルフアー トの軟骨を1日に2回局所塗布したところ、51名の患者全体が改善もしくは完 全治癒した。局所乾癖を有する2名の女性以外の全患者とあごひげ毛包炎の7名 の男性は、以前に、ステロイドで広範囲の局所治療を受けていた。アトピー皮膚 炎の患者には、10〜20年間の病歴があり、全ハがステロイドの使用後反撥現 象を起こしていた。スクラルファートの軟膏による治療10日後には著しく改善 され、アトピー皮膚炎の患者14名中IO名が、最高8ケ月間の治療期間中、皮 膚炎の症状が全くなくなったという意味で治癒した。乾癖の患者は、2〜4週間 の治療後改善が認められ、その改善は、すべての患者にって、全治療期間中、維 持された。中毒性湿疹の患者は1週間後改善を示し、3人の患者が完全に治癒し た。あごひげのt包炎に9いても、2〜3ケ月間の治療期間で良好な効果を示し 、外陰部膣炎の症状の女性は、そのそう痒症がなくなった。156患者月の全期 間にわノ、・るスクラルファート軟膏での治療中副作用は全くみられrjかった 。
焼入からの臨床患者において、スクラルファ=1・を皮膚と粘着に局所塗布4る と、者・1.い抗微生物効果が1龜された。
■−,)表α性の真菌皮膚感染症(輪重)の2名の患者に、実施例6のスクラル ファート製剤が塗布された。1[(後に著しい改善あ−・た。スクラル”〕y  =−1−製剤の10に2回3日間塗布1.ねと、−ろ、皮膚には真菌感染症の臨 床+?、+微蚊は全部なくなった。
F)感染症の疑いのある重篤j、j長期間にわたる非特異的な膣炎にかかっ又い る2名の女性に実施例6のスクラルフγ−)IE剤を投与し1.;。その軟膏を 11(に2回膣粘膜に塗布(。た。2遇間の治療後、両方の徹名が臨床上完全に 治令した。内患考4〜に、ステ1ノイ(・とわ゛14微生物剤を含むあらゆる種 類の局所治療を以前に受1肇1゛−いたが、何年らの間効果がンjか、−・た。
G)実施例7のスクラルファート軟膏をLll唇ヘルペス症に局所(q、・用し ノー。軟膏を1[]に6回塗rli L−1沼療はl\ルベン、が発疹したらで きろ/、: lJ緊<開始した。4名の若い女性tこ−)いて評価シアノ1−0 4名の全、患者に−)いで治療は成功17て、痛みが減少し、庖疹の発生が減少 した。皮膚は、治療開始後、2〜4[1間以内で完全に洛疹した。
l()実施例7のスクラルファート軟膏を尋常性ざ癒の治療で試験1.ノニ。1 6〜2([歳の3名の女性に、朝と晩に局所に軟膏を塗布した。治療の11後皮 膚の炎症反応が著しく減少(2,1週間後、小胞の数が減少した。3名の患者全 部が、ビタミンAと全身的抗生物質を含む多種類の抗ざ癒治療を以前に試みてい た。スクラルファ−トは、より永続的な効果があった。そj、て、最高3ケ月間 の治療期間中反撥現象は全くなが−)た。
1)実施例91))に記載j、2だスクラルファ−1・軟膏を、駅のまわりの顔 面の1.わに試験しtコ。38〜・45歳のし・名の女性/シ(この軟骨を1ト 12回使用1.ただ、1−・2週間の治療後a益l“、i効果が報告されIご。
実施例IO *モルモ℃・トによる紫り1線1]焼1+(紅斑)の試験12頭の若い成熟S1 1月−”yルビ、7モルモー!ト(雄七雌、i。
4合、体jut 350−400 y ; )4aellegaard Bre eding Centre Lt(L 社から入手したDu*kin I!ar tiey系統)を、正の試験グループ(8頭)と賦形〜jの対照試験グループ( 4頭)に分けた。
動物を、不透明のIIPL(IV型)かごミこ2〜3頭づ−)、雄と雌を分IJ て収納した5、また二′のかごj」ベレプト餌“3113フルトC7ミン(31 13^1 t roIAi n )”とビタミンCで強化した水道水には自由に 近づけるよ・)に17ノ、−0室温は213= 2℃に!11対な問は5[ト鼾 15%に設定した。空議は1時間i=″6回変え1、光くよ6へ18時間照射し 刀こ4.@応期間は1週間であ39た。
対照物質は10%のイ4ノドメタ・冗)で、試験物質ijスクラルファ−1・5 %で、両方ともに賦形剤はパラフィン油、i’h、 N。
花゛あ・に。
t〆;療の610に、動物の両横腹のLをかりとり、電気かみそりでそり−Lげ た。次のDに、麻酔をかけていない動物を、光(ごさらされている側と対向する 側に固定した。直洋4csの2−)の開[」をRするゴムノート(各々約17. .5c+j”)を各動物の毛をかりとってそり上げた横腹−1−に置いて、体の (ト1の部分は、2つの治療部位以外は紫外線から動物を保護4るために覆った 。次いで一度に2頭のモルモットに、紫外線灯(TI 20/12゜JVB、  Phllips社)からの光を6c−の距離で:20分間照射j、た。
2つ傘1斑治療部位(名々約Pic+*”)の中心に、0,05x(の試験物質 、対照物質もしくはV形削をそれぞれ塗布した。塗布した後、約30秒間、指先 で物質を皮膚に−4りこんだ。予防効果を測定4゛るために、塗布は紫外線反鎮 オる′3θ分前に行っj=。
正の試験グループ中の8頭の動物の16の横腹の谷kを、5゜%スクラルフy− ト試験物質と、正の対照物質としての10%・fンドメチノンとの両方で治療1 .た。動物を2等分し7で、治療部位の前部全試験物質で治療j2、治療部位の 後部を正の対照物質で治療し7、ならびにその逆の方法で治療した。賦形剤対照 グループの4頭の動物には、正の対照物質をパラフィン油で取り替えることを除 いて、方法は上記と同じに1.たつ紫外線暴鱈を停止しでから、2.4.6およ び24時間後に、治療部位を読み取り、以下の尺1t ’i、T評価した。
紅斑CE R,)の減少 スコア 1り[(の目視しうる徴候なIO わずかに識別できろER h・4−かな非融合性Elj 2 顕茗な非融合性E R3 塗布領域を越える、顕暮な 非融合性もしくは融合性の←CR4 均一 なE fl 5 塗布領域を越える均一なE R6 動物は無作為に読取り、各物質についての紅斑減少スコアを平均した。賦形剤対 照の平均値を、正対照の平均値と試験物質の平均値のそれぞれから引算し1、正 味の紅斑減少活性を得た。
以−トのような紅斑減少活性が見出された。
パラフィン油中10%インドメタンン;予防的に72%パラフィン油中5%スク ラルフ7’−1予防的i、二68%スンラルフr−トは、紫外線1、″暴露−す る2時間前に、モルモットの皮膚に局所塗布した場合、光で跣発される紅斑の発 生に対しCインドメタンンと同じ保護作用を(−1つと結論6−ることかできる 。
実施例11 *犬と猫の眼と鼻へのスクラルファートの1剤実施例7B)の製剤を、恐らく感 染とアレルギー反応が原因と思わイする慢性の赤い眼を17た20頭の犬で評価 した。眼の滴剤を円蓋部の下に、朝と夕方に適用した。20頭の動物のうち璽4 頭が治療に反応したが、そのうちの5頭は、クロラムフェニコールとフシジンを 含む眼の局所用抗生物質による以前の治療には反応していなかった。効果は1〜 5日後に見られ、治療期間は殆どの患者について2〜3週間であった。同じ製剤 を、純血種の猫の涙腺慢性うっ血の治療に用いた。10頭の猫について試験した が10頭の猫全部が、治療の2〜3日以内に涙の流出がなくなり完全に治癒した 。この治療効果はステロイドによる治療で得たのと少なくとも同等に良好であっ た。最後に、同じ製剤を、上部空気流路の慢性再発性感染症の3頭の猫に対して 鼻の層剤として使用した。1滴を外界孔に朝と夕方に用い、他の治療は全く行わ なかった。、3頭の猫全部が、治療を初めて2〜3日後、空気流路感染症の徴候 がなくなった。
実施例12 *スクラルファートの眼用層剤のラビットの眼の耐性テスト実施例7B)のスク ラルファート眼用層剤の一次の眼の刺激効果をラビットで試験した。この試験は 4頭のSPFアルピノ種の雌のラビットについて行った。左眼だけを治療し、右 眼は非治療の対照とした。眼の下側のまぶたをおだやかに引っ張って眼球からは なれさせ、中に試験物質を入れるカップを形成させて、約0.11の試験製剤を 入れた。次に両まぶたを約1秒問おだやかに合わせた。眼を検査し眼の反応のグ レードを1時間後に記録した。24時間後に、ocoluguLLae flu oresceiniを点眼する前後に検査を行った。検査を行った後、眼を20 zQの0.9%塩化ナトリウム溶液ですすいだ。眼は治療してから48時間後と 72時間後に検査した。角膜虹彩および結膜(分泌物を含む)を検査し、反応と 変化を観察してスコアをつけた。結膜のわずかな分泌物が最初の検査で、2頭の ラビット−にみとめられた。結膜、虹彩または角膜の反応は、24.48および 72時間後の検査時のいずれのラビットにもみとめられなかった。
角膜の不透明度、虹彩の病変、結膜の赤いことおよび結膜の浮ll(結膜浮[i )について、各種の異なる標準の判定基準によって決定された平均スコア値はす べて0.0であった。
0fficial Journal or the European Com munities、L257゜1983の判定基準、 the directi ve or the commission、 83/467/EEC1198 3年7月29日と、上記平均値によれば、2%水性懸壁温中の試験スクラルファ ートは、眼の刺激剤には分類されないと結論される。
実施例I3 *スクラルファートでコーティングした中心静脈カテーテルによる、血栓形成の 防止 中心静脈シリコーン樹脂カテーテルによる血栓の形成について、モルモットモデ ルで、スクラルファートのコーティングのあるなしで試験した。筋肉組織内にう えこんだこのカテーテルに対する局所組成反応も試験した。8本のシリコーン樹 脂カテーテル(7French 5ilicone%Durascau Med ical Products^/S、オーデンスから人手)を用いた。各カテー テルは長さが約+5c+eであった。4本のカテーテルは、浸漬コーチインク法 を用いて、スクラルファートの微結晶懸濁液(40重量%)でコートし、放射線 で滅菌した。
シリコーン樹脂カテーテル(2xm)を、外科手術で頚静脈に挿入して、先端を bijugular junctionのレベルまで到達させた。
カテーテルの外方端を曲げて静脈に近い筋肉組織に固定した。
皮膚を常法によって閉じた。2本の他のカテーテルを最長背筋の腰の部分に横方 向に挿入した。各カテーテルは、小さな中間皮膚の傷を通じて挿入し、別の小さ な皮膚を通じて外に出して、次いで最初の皮膚の傷から引出して皮下をくぐらせ る。第1号のモルモットには、コートしたカテーテルを右側に挿入し、コードン ていない対照のカテーテルを左側に挿入し、第2号のモルモットには、カテーテ ルの位置を逆にした。
両方のモルモットは外科処理をしてから1週間後に麻酔をかけて、全採血を行っ た。血管内のカテーテルまわりと静脈の血栓の塊の量を記録した。筋肉内に挿入 したカテーテルを取出し、カテーテルカナルまわりの筋肉組織片と皮下組織片を 分離し、固定して顕微鏡検査を行った。
外科処置から全採血までの1週間の間に、カテーテルに対する明らかな反応の徴 候は全くみとめられなかった。カテーテルの前方端に発見された血栓の重量は次 のとおりである。
(以下余白) モルモットの番号 カテーテル 血栓の重I’m (f)1 右(コートしたも の) 0.49 1 左 1.71 2 右 0.28 2 左(コートしたもの) 0.05 皮下組織において、どのカテーテルキャナルのまわりにも反応はみとめられなか った。右側と左側の両方からの筋肉組織において、非常にうすい灰色の部分がカ テーテルキャナルまわりにみとめられた。この点について、左右の側の間に差は なかった。顕微鏡検査の結果、単核細胞が多い皮下膜と小さな液胞がカテーテル キャナルにそって見出され、周辺の結合組織には、異物の巨大細胞がみとめられ た。これらの点については、コートした部位と、対照の部位とでは、有意差は全 くなかった。
(以下余白) 国際調査報告 1me+11噌wallaI五eem+be内s・PCT/DK8810021 61mw+v11@+’111^mm[mx*、pcr10x8810a216

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炎症もしくは感染症の発現の予防もしくは治療,組織再生作用の修復もしく は促進,免疫反応の調節,非膀胱の前癌性もしくは癌性疾病の治療もしくは予防 ,または皮膚、結合組織もしくは非胃腸と非口腔の粘膜の刺激、火傷もしくは潰 瘍化の予防もしくは治療に用いる、体腔のライニングを含む動物らしくはヒトの 皮膚、非胃腸粘膜面もしくは非口腔粘膜面に局所塗布する医薬;または皮膚、結 合組織もしくは非口腔粘膜の裂傷、病変もしくは外科手術の傷の治療,もしくは 皮膚、結合組織もしくは非口腔粘膜の老化の防止もしくは治療に用いる、動物も しくはヒトの皮膚もしくは非口腔粘膜表面に局所塗布する医薬を: 製造するためのスクラルフアートの用途。 2.医薬が、皮膚もしくは粘膜に局所塗布するのに適切な形態、例えば粉剤、ペ ースト剤、軟膏、ローション剤、ゲル剤、クリーム剤、塗剤、乳濁液剤、懸濁液 剤、スプレー剤、スポンジ、ストリップ、プラスター、パッド、ドレッシングま たはオストミーブレートの形態である請求項1記載の用途。 3.医薬が、スクラルフアートを、製剤に対して、0.001〜99重量%一般 に0.01〜75重量%、さらに一般的に0.1〜20重量%、特に1〜10重 量%、または2〜6重量%で含有する局所投与剤の形態である請求項1または2 記載の用途。 4.スクラルフアートは、粒径が、約200μm以下、100μm以下例えば5 0μm以下、20μm以下例えば10μm以下、または約1〜5μm以下の粒子 の形態である請求項1〜3のいずれか1つに記載の用途。 5.局所投与製剤が、1日に1〜10回塗布されるようになっている請求項1〜 4のいずれか1つに記載の用途。 6.粘膜が、腟、鼻もしくは眼の粘膜である請求項1記載の用途。 7.スクラルフアートが、非硫酸化多糖類、例えばヒアルロン酸と組合わされる 請求項5記載の用途。 8.医薬が、製剤の重量に対して計算してスクラルフアートを、0.1〜99重 量%、好ましくは1〜75重量%、より好ましくは1〜30重量%含有する局所 投与製剤の形態である請求項6もしくは7に記載の用途。 9.医薬が、製剤の重量に対して計算してスクラルフアートを、1〜10重量% 含有する局所投与製剤の形態である請求項8記載の用途。 10.医薬が、腟坐薬、タンポン、腟洗浄に用いる懸濁液、腟用錠剤もしくはト ローチ、腟用クリーム、ゲルもしくは軟膏、鼻用挿入剤、鼻用滴剤もしくはスプ レー剤、鼻用軟膏もしくはゲル剤、または眼用滴剤、眼用塗剤、眼用ゲル剤もし くは眼用挿入荊のような、膣、鼻もしくは眼への塗布に用いるのに適した形態で ある請求項8もしくは9に記載の用途。 11.スクラルフアートを、医薬として許容される担体もしくは賦形剤とともに 含有する、特に、皮膚、非膀胱粘膜面、非胃腸粘膜面または非口腔粘膜面に局所 塗布するための医薬製剤。 12.鼻、呼吸器官、眼、耳、膣、外陰部の粘膜;くちびると肛門周辺領域のよ うな境界領域;および皮膚に局所塗布する上う設計されている請求項11記載の 医薬表割。 13.粉剤、ペースト剤、軟膏、ローション剤、ゲル剤、クリーム剤、塗剤、孔 濁液剤、懸濁液剤、スプレー剤、スポンジ、ストリップ、プラスター、パッド、 ドレッシングまたはオストミーブレートの形態である請求項三1らしくは12記 載の医薬製剤。 14.スクラルフアートを、製剤に対して、0.001〜99重量%、一般に0 .01〜75重量%、さらに一般に0.1〜20重量%、特にl〜10重量%の 量で含有する請求項11〜13のいずれかlっに記載の医薬製剤。 15.スクラルフアートは、粒径が、約200μm以下、100μm以下の例え ば50μm以下、20μm以下の例えば10μm以下、または約1〜5μm以下 の粒子の形態である請求項11〜14のいずれか1つに記載の医薬製剤。 16.組織再生作用の修復もしくは促進;免疫反応の調節;非膀胱の前癌性もし くは癌性疾病の予防もしくは治療;皮膚、結合組織、非胃腸粘膜または非口腔粘 膜の刺激、火傷もしくは潰瘍化の予防もしくは治療:皮膚、結合組織もしくは非 口腔粘膜の裂傷、病変もしくは外科手術の傷の治療;または皮膚、結合組織もし くは粘膜の老化の予防もしくは治療を行い;皮膚、粘膜もしくは組織に対して治 療上らしくは予防上有効な量のスクラルフアートを塗布することからなる、体腔 のライニングを含む動物もしくはヒトの皮膚、非胃腸粘膜面または非口腔粘膜の 炎症もしくは感染症の発現を予防もしくは治療する方法。 !7.スクラルフアートが硫酸化されていない多糖類の例えばヒアルロン酸と組 合わされる請求項16記載の方法。 18.スクラルフアートが、粉剤、ペースト剤、軟膏、ローション剤、ゲル剤、 クリーム剤、塗剤、乳濁液剤、濁液液剤、スプレー剤、スポンジ、ストリップ、 プラスター、パッド、ドレッシングまたはオストミープレートとして適用される 請求項16または17に記載の方法。 19.スクラルフアートが1日に1〜10回塗布される請求項16〜18のいず れか1つに記載の方法。
JP1501021A 1987-12-21 1988-12-21 スクラルファートの用途 Pending JPH04500797A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK674087A DK674087D0 (da) 1987-12-21 1987-12-21 Saarbehandlingsmiddel
DK6740/87 1988-09-09
DK5054/88 1988-09-09
DK505488A DK505488D0 (da) 1987-12-21 1988-09-09 Middel og anvendelse af samme

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04500797A true JPH04500797A (ja) 1992-02-13

Family

ID=26067713

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501021A Pending JPH04500797A (ja) 1987-12-21 1988-12-21 スクラルファートの用途
JP1501022A Expired - Fee Related JPH0739347B2 (ja) 1987-12-21 1988-12-21 硫酸化糖類の用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501022A Expired - Fee Related JPH0739347B2 (ja) 1987-12-21 1988-12-21 硫酸化糖類の用途

Country Status (9)

Country Link
EP (3) EP0640346B1 (ja)
JP (2) JPH04500797A (ja)
KR (2) KR900700108A (ja)
AT (2) ATE119778T1 (ja)
AU (2) AU631529B2 (ja)
DE (2) DE3853365T2 (ja)
DK (4) DK505488D0 (ja)
HK (1) HK56396A (ja)
WO (2) WO1989005646A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023507A1 (fr) * 1995-02-02 1996-08-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparation de sucralfate
JP2014515388A (ja) * 2011-05-31 2014-06-30 ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティーク マグネシウムのスクロースオクタ硫酸エステル、その製造方法およびその医薬的および美容的使用

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK674087D0 (da) * 1987-12-21 1987-12-21 Bar Shalom Daniel Saarbehandlingsmiddel
DK505488D0 (da) * 1987-12-21 1988-09-09 Bar Shalom Daniel Middel og anvendelse af samme
US5202311A (en) * 1988-08-19 1993-04-13 Children's Medical Center Corporation Stabilized fgf composition
US5618798A (en) * 1989-04-20 1997-04-08 Bar-Shalom; Daniel Use of sucralfate to treat baldness
IT1230157B (it) * 1989-06-16 1991-10-14 Lisapharma Spa Uso di sucralfato gel umido per il trattamento di ulcere del derma e come veicolo di farmaci ad attivita' topica
IE903302A1 (en) * 1989-09-15 1991-04-10 Pehrom Pharmaceutical Corp Topical preparation for treatment of aphthous ulcers and¹other lesions
CA1340994C (en) * 1989-09-21 2000-05-16 Rudolf Edgar Dr. Falk Treatment of conditions and disease
ES2168251T3 (es) * 1990-08-31 2002-06-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Produccion de una solucion de base de sucralfato en suspension en agua.
US5639738A (en) * 1992-02-20 1997-06-17 Hyal Pharmaceutical Corporation Treatment of basal cell carcinoma and actinic keratosis employing hyaluronic acid and NSAIDs
EP0509120B1 (en) * 1991-04-18 1996-07-17 LABORATORI BALDACCI Spa Topical use of glycosaminoglycans in the prevention and treatment of diseases affecting the cervical vaginal tract
US5990095A (en) * 1991-07-03 1999-11-23 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid and forms to prevent arterial restenosis
US5792753A (en) * 1991-07-03 1998-08-11 Hyal Pharmaceutical Corporation Compositions comprising hyaluronic acid and prostaglandin-synthesis-inhibiting drugs
US5817644A (en) * 1991-07-03 1998-10-06 Hyal Pharmaceutical Corporation Targeting of dosages of medicine and therapeutic agents
IT1251151B (it) * 1991-08-05 1995-05-04 Fidia Spa Materiale spugnoso essenzialmente costituito da acido ialuronico,o suoi derivati
US6147059A (en) * 1992-02-20 2000-11-14 Hyal Pharmaceutical Corporation Formulations containing hyaluronic acid
US6114314A (en) * 1992-02-21 2000-09-05 Hyal Pharmaceutical Corp. Formulations containing hyaluronic acid
CA2110176A1 (en) * 1992-03-28 1993-10-14 Akira Yanagawa Topical preparation for healing wounds of the skin
US6750207B1 (en) * 1992-05-01 2004-06-15 Yeda Research And Development Co. Ltd. Compositions for the regulation of cytokine activity
DK86492D0 (da) * 1992-06-30 1992-06-30 Bukh Meditec Laegemiddel
AU6362594A (en) * 1993-03-10 1994-09-26 Miles Inc. Hyaluronic acid used as a cancer treatment
US20040208875A1 (en) 1995-03-15 2004-10-21 Queen's University At Kingston Method for treating amyloidosis
EP1060750B1 (en) * 1993-03-29 2005-12-07 Queen's University At Kingston Propane-1,3-disulfonic acid and its pharmaceutically acceptable salts for treating amyloidosis
US5434144A (en) * 1994-03-04 1995-07-18 The Procter & Gamble Company Methods of using cyclic polyanionic polyol derivatives for regulating skin wrinkles
AU703926B2 (en) * 1994-03-28 1999-04-01 Trustees Of Columbia University In The City Of New York, The Composition for inactivating irritants in fluids
EP1110540A1 (en) * 1994-04-26 2001-06-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Melt granulated sucralfate preparations
SE9401826D0 (sv) * 1994-05-27 1994-05-27 Pharmacia Ab Anti-Helicobacter pyroli substance
US5783568A (en) * 1994-06-10 1998-07-21 Sugen, Inc. Methods for treating cancer and other cell proliferative diseases
WO1996024362A1 (fr) * 1995-02-07 1996-08-15 Shiseido Company, Ltd. Agents anti-inflammatoires
US6537977B1 (en) * 1995-09-19 2003-03-25 Seikagaku Corporation Anti-inflammatory agent
JP3263598B2 (ja) * 1995-11-01 2002-03-04 有限会社ドット 経鼻吸収用生理活性ペプチド組成物
US5837266A (en) * 1996-04-30 1998-11-17 Hydromer, Inc. Composition, barrier film, and method for preventing contact dermatitis
CH690719A5 (it) * 1996-08-19 2000-12-29 Rotta Res B V Amsterdam Swiss Procedimento per la preparazione di sali misti della glucosamina.
WO1998017282A1 (en) * 1996-10-23 1998-04-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of using sucrose octasulfate to treat or prevent enveloped virus infection
GB9625193D0 (en) 1996-12-04 1997-01-22 Ml Lab Plc Treatment of highly vascular tumours
ATE304362T1 (de) * 1997-11-24 2005-09-15 Zhongming Zeng Pharmazeutische zusammensetzung zur stimulierung des wachstums von gram-positiven bazillen und zur erhöhung der azidität der vagina und ihre verwendung
FI974321A0 (fi) 1997-11-25 1997-11-25 Jenny Ja Antti Wihurin Rahasto Multipel heparinglykosaminoglykan och en proteoglykan innehaollande dessa
WO1999043333A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 The Althexis Company Therapeutic and prophylactic uses of negatively charged substituted disaccharides
US5902800A (en) * 1998-03-27 1999-05-11 Glenpharma Dextran formulations and method for treatment of inflammatory joint disorders
US7906153B2 (en) 1998-04-08 2011-03-15 Theta Biomedical Consulting & Development Co., Inc. Anti-inflammatory compositions for treating multiple sclerosis
BR9806540C1 (pt) * 1998-06-09 2001-05-08 Akira Yoshitome Produto farmacêutico para tratamento de hemofilia e de bronquite asmática
DE69926770T2 (de) 1998-10-05 2006-06-29 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Antibakterielle mittel und ein herstellungsverfahren dafür
AU2007200916B2 (en) * 1998-10-05 2009-09-17 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Antibacterial agents and process for producing the same
CA2356637C (en) * 1998-12-22 2011-09-13 The University Of North Carolina At Chapel Hill Compounds and methods for the treatment of airway diseases and for the delivery of airway drugs
US6964949B2 (en) 2000-05-24 2005-11-15 Shanghai Jiao Da Onlly Co., Ltd. Pharmaceutical compositions for promoting the growth of gram-positive bacilli and increasing the acidity in the vagina and the use thereof
BRPI0101486B1 (pt) * 2001-04-17 2017-09-19 Cristália Produtos Químicos Farmacêuticos Ltda. Pharmaceutical composition for topic use containing heparin for the treatment of skin or mucosal injuries caused by burns
US7285536B2 (en) 2001-12-05 2007-10-23 Yeda Research And Development Co., Ltd. Anti-cancer therapeutic compounds
DE10161149B4 (de) * 2001-12-12 2007-03-08 Ursapharm Arzneimittel Gmbh & Co. Kg Verwendung von Heparin-haltigem Ophthalmikum
AU2002366763A1 (en) * 2001-12-13 2003-07-09 Dia Pharmaceutical Co., Ltd. Gel compositions for external use, pad materials and pad materials to be packed in blister containers
US7879365B2 (en) 2002-02-07 2011-02-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Zinc salt compositions for the prevention of dermal and mucosal irritation
AU2003216213B2 (en) 2002-02-07 2008-10-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Zinc salt compositions for the prevention of mucosal irritation from spermicides and microbicides
US7265097B2 (en) 2002-08-20 2007-09-04 Chitogenics, Inc. Methods of drug delivery using sulphated chitinous polymers
US20060234977A1 (en) * 2003-01-23 2006-10-19 Gina Wenham Antiviral compostion comprising a sulphated glucose polymer and a bacteriostatic agent
BRPI0412675A (pt) 2003-07-17 2006-10-03 Univ Columbia composições antimicrobianas contendo combinações sinergìsticas de compostos de amÈnio quaternário e óleos essenciais e/ou constituintes
US20080249165A1 (en) * 2004-08-05 2008-10-09 Ivax Drug Research Institute Ltd. Glycosides and Salts Thereof
US7902158B2 (en) 2004-08-05 2011-03-08 Ivax Drug Research Ltd. Polysulfated glycosides and salts thereof
US20090215717A1 (en) * 2004-08-05 2009-08-27 Ivax Drug Research Institute Ltd. Sulfated oligosaccharides
CA2900876A1 (en) 2004-12-22 2006-08-17 Bhi Limited Partnership Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
ES2313267T3 (es) * 2005-09-16 2009-03-01 Italfar Societa A Responsabilita Limitata Composicion farmaceutica de cicatrizacion de heridas que comprende sucralfato, glicina, acetato de aluminio y vitaminas.
MX2008008213A (es) 2005-12-22 2008-09-03 Neurochem Int Ltd Tratamiento de trastornos renales, nefropatia diabetica y dislipidemias.
KR20080025900A (ko) * 2006-09-19 2008-03-24 (주) 서울바이오메드 글루코사민 또는 글루코사민 유도체를 포함하는 알레르기성결막염 치료용 조성물 및 이를 사용하여 알레르기성결막염을 치료하는 방법
FI3851447T3 (fi) 2006-10-12 2023-11-15 Bellus Health Inc Menetelmiä, yhdisteitä, koostumuksia ja vehikkeleitä 3-amino-1-propaanisulfonihapon vapauttamiseksi
GB0622688D0 (en) 2006-11-14 2006-12-27 Diosamine Dev Corp Novel compounds
GB2450087A (en) * 2007-06-11 2008-12-17 Diosamine Dev Corp Use of sulphated saccharides in the treatment of inflammatory and/or auto-immune diseases
WO2010033408A1 (en) 2008-09-17 2010-03-25 Mcgrath Patrick D Antimicrobial sucralfate paste methods and compositions
PL2679278T3 (pl) * 2008-11-20 2018-02-28 Laboratori Derivati Organici S.P.A. Kompozycje dermatologiczne zawierające siarczan heparanu
FR2953522B1 (fr) * 2009-12-07 2012-03-09 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Sucrose octasulfates de zinc, leur preparation et leurs applications pharmaceutiques et cosmetiques
FR2956322A1 (fr) * 2010-02-17 2011-08-19 Urgo Lab Utilisation d'oligosaccharides polysulfates synthetiques comme agents de detersion d'une plaie.
KR20130018739A (ko) 2010-03-03 2013-02-25 네오큐티스 에스아 항균 펩티드 격리 화합물을 사용한 피부 질환 및 장애의 치료를 위한 조성물 및 방법
EP2646037B1 (en) * 2010-12-01 2019-01-09 The Australian National University use of polyanions to inhibit the cytotoxic activity of histones in the treatment of sepsis.
ITMI20110033A1 (it) * 2011-01-17 2012-07-18 Biofarmitalia Spa Composizione terapeutica mucoadesiva a base di acido ialuronico per la prevenzione e terapia di lesioni epiteliali, delle mucose del corpo umano
FR2975994B1 (fr) * 2011-05-31 2015-03-06 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Sucroses octasulfates de calcium, leur preparation et leurs applications pharmaceutiques et cosmetiques
FR2991876B1 (fr) * 2012-06-13 2014-11-21 Vivacy Lab Composition, en milieu aqueux, comprenant au moins un acide hyaluronique et au moins un sel hydrosoluble de sucrose octasulfate
FR2993182B1 (fr) 2012-07-13 2014-10-17 Urgo Lab Pansement a liberation prolongee d'actifs
US10716802B2 (en) 2013-03-15 2020-07-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compounds to modulate intestinal absorption of nutrients
KR101649201B1 (ko) * 2014-01-22 2016-08-18 대구가톨릭대학교산학협력단 오만둥이 유래 황산다당을 유효성분으로 함유하는 피부 미백 및 주름 개선용 화장료 조성물
US10973846B2 (en) 2015-09-24 2021-04-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Water-activated mucoadhesive compositions to reduce intestinal absorption of nutrients
FR3043556B1 (fr) * 2015-11-17 2020-01-10 Urgo Recherche Innovation Et Developpement Utilisation de composes oligosaccharidiques pour activer l'angiogenese
FR3044555B1 (fr) 2015-12-07 2020-03-06 Centre National De La Recherche Scientifique - Cnrs - Film comprenant un oligosaccharide polysulfate et un polycation et son procede de fabrication
FR3060392B1 (fr) * 2016-12-19 2019-07-12 Urgo Recherche Innovation Et Developpement Utilisation de composes oligosaccharidiques pour activer l'epidermisation
IT201700047632A1 (it) * 2017-05-03 2018-11-03 Ricerfarma Srl Composizioni topiche per mantenere e ripristinare l'omeostasi idrica della pelle

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486416A (en) * 1981-03-02 1984-12-04 Soll David B Protection of human and animal cells subject to exposure to trauma
FR2503563A1 (fr) * 1981-04-09 1982-10-15 Pos Lab Composition pour collyre a base de sulfate de chondroitine a
DE3131811A1 (de) * 1981-08-12 1983-04-21 Serapharm - Michael Stroetmann, 4400 Münster Heparinsalbe zur percutanen behandlung von thrombophlebitiden oder varizen
IT1189298B (it) * 1982-06-18 1988-02-04 Manetti & Roberts Italo Brit Procedimento per produrre i glicosa minoglicani dermatansolfato ed eparan-solfato sostanzialmente puri e loro impiego farmaceutico
JPS5978116A (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 Chugai Pharmaceut Co Ltd スクラルフェ−ト製剤
US4640912A (en) * 1983-06-09 1987-02-03 Hausman Marvin S Administration of "active" chondroitin sulfate A and "active" chondroitin sulfate C or mixtures thereof to mammals including humans
DE3323389A1 (de) * 1983-06-29 1985-01-10 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Auf schleimhaeute des mundes, der nase und/oder des rachens wirkende arzneimittel auf der basis von heparin und tensiden
AU555747B2 (en) * 1983-08-09 1986-10-09 Cilco Inc. Chondroitin sulfate and sodium hyaluronate composition
CA1218601A (en) * 1983-09-02 1987-03-03 Angel B. Casillan Sucralfate suspension
AU607690B2 (en) * 1985-12-24 1991-03-14 Marion Laboratories, Inc. Use of synthetic sulfated saccharides to enhance wound healing
DK164199C (da) * 1986-05-16 1992-10-19 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Sucralfatpraeparat til anvendelse paa oesophagus mucosa
EP0254845A3 (en) * 1986-06-10 1989-04-19 Lescarden Inc. Immune stimulation with chondroitin sulfate
DK505488D0 (da) * 1987-12-21 1988-09-09 Bar Shalom Daniel Middel og anvendelse af samme

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023507A1 (fr) * 1995-02-02 1996-08-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparation de sucralfate
JP2014515388A (ja) * 2011-05-31 2014-06-30 ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティーク マグネシウムのスクロースオクタ硫酸エステル、その製造方法およびその医薬的および美容的使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2914689A (en) 1989-07-19
KR930003117B1 (ko) 1993-04-19
AU631529B2 (en) 1992-12-03
EP0420849A1 (en) 1991-04-10
DE3853365T2 (de) 1995-07-27
EP0394333B1 (en) 1995-03-15
DK165357B (da) 1992-11-16
DE3856442T2 (de) 2001-05-10
DK5792D0 (da) 1992-01-17
WO1989005645A1 (en) 1989-06-29
DK151590A (da) 1990-08-14
DK151590D0 (da) 1990-06-21
KR900700109A (ko) 1990-08-11
DK151690A (da) 1990-08-15
DE3856442D1 (de) 2000-12-21
DK165357C (da) 1993-04-05
WO1989005646A1 (en) 1989-06-29
DK151690D0 (da) 1990-06-21
HK56396A (en) 1996-04-03
DK169018B1 (da) 1994-08-01
AU2914589A (en) 1989-07-19
KR900700108A (ko) 1990-08-11
DK5792A (da) 1992-01-17
EP0394333A1 (en) 1990-10-31
DK505488D0 (da) 1988-09-09
ATE119778T1 (de) 1995-04-15
JPH04500798A (ja) 1992-02-13
EP0640346A1 (en) 1995-03-01
ATE197546T1 (de) 2000-12-15
DE3853365D1 (de) 1995-04-20
EP0640346B1 (en) 2000-11-15
JPH0739347B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04500797A (ja) スクラルファートの用途
US5908836A (en) Protecting skin from radiation damage using sulphated sugars
US20080188441A1 (en) Composition for Treating Inflammatory Diseases
JP5118633B2 (ja) 医療用デバイスおよび医薬製剤において有用な粘膜付着性キシログルカン含有製剤
CN108348577B (zh) 贻贝粘蛋白产品及其抑制皮肤炎症的应用
CN108853312B (zh) 聚桂醇外用凝胶及其制备方法
CN108348636B (zh) 贻贝粘蛋白产品及其抑制粘膜炎症的应用
MXPA04005387A (es) Composicion farmaceutica para uso en oftalmologia y rinologia.
US4708873A (en) Method of chemically debriding uncerated necrotic tissue
JP6842794B2 (ja) 皮膚外用製剤
US4497824A (en) Method of chemically debriding ulcerated necrotic tissue
US4469702A (en) Analgesic composition and use thereof to ameliorate deep and intractable pain
JPH05506861A (ja) 損傷されたかまたは病気になった組織の局所的処置用の組成物および方法
US20210236446A1 (en) Wound healing composition
EA010945B1 (ru) Применение биосовместимого полимера для изготовления медицинского устройства
WO2016080158A1 (ja) 創傷治癒を促進し生体諸臓器の被覆(コーチング)及び庇護を目的とした生体皮膜剤
JP2723473B2 (ja) 硫酸化糖類の用途
BRPI1010325B1 (pt) composição dermatológica e/ou farmacêutica, dispositivo médico e seus usos
CA2020200A1 (en) Use of sucralfate
CA2020199C (en) Uses of sulphated sugars
DK174560B1 (da) Anvendelse af sulfaterede sukkerarter til fremstilling af et præparat til behandling af skæl
RU2092156C1 (ru) Раствор для стимуляции репарации кожи "коллагель"
CN117064901A (zh) 一种治疗淋巴水肿的药物组合物
WO2017028775A1 (zh) 贻贝粘蛋白用于粘膜的防护
AU664419B2 (en) Use of sulphated sugars