JPH044861A - 海苔乾燥室の温湿度調整装置 - Google Patents

海苔乾燥室の温湿度調整装置

Info

Publication number
JPH044861A
JPH044861A JP2105651A JP10565190A JPH044861A JP H044861 A JPH044861 A JP H044861A JP 2105651 A JP2105651 A JP 2105651A JP 10565190 A JP10565190 A JP 10565190A JP H044861 A JPH044861 A JP H044861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
humidity
output
heater
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2105651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114667B2 (ja
Inventor
Masamitsu Kishikawa
正光 岸川
Kazuomi Yamada
山田 和臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togami Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Togami Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togami Electric Mfg Co Ltd filed Critical Togami Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP2105651A priority Critical patent/JPH07114667B2/ja
Publication of JPH044861A publication Critical patent/JPH044861A/ja
Publication of JPH07114667B2 publication Critical patent/JPH07114667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、海苔乾燥室内の相対湿度を制御する温湿度調
整装置に関する。
〔従来の技術〕
乾海苔を製造するに際しては、海苔簀に海苔を抄いて乾
燥室内で乾燥することが行われている。
乾海苔の品質は、乾燥室内の湿度によって左右されるた
め、湿度の管理を適切に行うことが重要である。
従来の海苔乾燥方法や装置として、特公昭57−568
72号公報あるいは特公昭63−60986号公報に記
載されたものがある。
前者の特公昭57−56872号公報には、乾燥室内の
湿度が設定湿度以下になったとき、乾燥室内の温度に拘
わりなく湿度調節手段で、もしくは乾燥室内の温度が基
準温度以上になったとき、乾燥室内の湿度に拘わりなく
温度調節手段で、燃焼炉のバーナーを切り熱量の生成を
停止し、海苔の過乾燥を防止する海苔乾燥方法が開示さ
れている。
しかしながら、海苔乾燥開始前は乾燥室内の温度が低く
相対湿度も高い。前記方法では、バーナーを作動させる
と、乾燥室内の温度が漸次上昇し、相対湿度は漸次下が
ってくる。海苔が乾燥室内に入って乾燥室内の湿度が設
定湿度に到達するまでにはかなりの時間を要することに
なる。
また、前掲の特公昭63−60986号公報には、次の
ような海苔乾燥室の湿度調整装置が記載されている。
これは、まず湿度検出器で海苔乾燥室内の湿度を検出し
た結果、基準値より湿度が高い場合は排気ファンを駆動
して海苔乾燥室内の水分を排気して湿度を下げる。一定
時間後に再度湿度検出器で海苔乾燥室内の湿度を測定し
た結果、基準値より高い場合は加熱器を制御して海苔乾
燥室内の温度を所定温度だけ引き上げて相対湿度を下げ
る。海苔乾燥室内の湿度が基準値より低い場合は排気フ
ァンが回っているときはその回転を止め、それでも海苔
乾燥室内の湿度が基準値より低い場合は、加熱器を制御
して海苔乾燥室の温度を所定温度だけ下げる。この動作
を繰り返すことによって、海苔乾燥室の湿度を一定に制
御する。
ところが、この従来技術では、海苔が乾燥室内を占める
割合が漸次多くなってくると、乾燥室内の湿度も漸次高
くなる傾向にある。このような状態の時、前記のような
湿度制御動作が行われると、乾燥室内の温度も漸次上昇
し、通商温度となり易く、海苔の乾燥不良をまねくこと
になる。また、火力エネルギーの無駄な消費につながり
、不経済である。
さらに、海苔乾燥開始時点では乾燥室内の湿度が高いた
め、排気ファンが動作し、高湿度空気を排気するととも
に高温度の空気も排気してしまい、乾燥室内の温度がな
かなか上昇せず、省エネルギーの要請に反する動作にな
ってしまう。
また、乾燥機運転開始時、加熱器の点火前は前記のよう
に湿度が高いので、調整器は湿度を下げようと目標温度
の引上げを行う。加熱器の点火後は、乾燥室内の温度の
上昇とともに湿度が低下する。このとき、前記のように
基準温度の引上げで湿度の落ち込みはさらに増加し、乾
燥室内の湿度が設定に戻る時間も延びる。このため、乾
燥機の運転開始時期は調整器によらず手動により操作し
、湿度が安定した時期に調整器による自動湿度調整方法
に切り換える方法がとられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで本発明は、乾燥開始時の乾燥室内の温湿度の下が
り過ぎを防止するとともに設定湿度への同期化を早め、
エネルギーの浪費を防止し、また運転開始直後から自動
運転を可能にすることを技術的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、海苔乾燥室内の温度及び湿度を検出する温度
検出器及び湿度検出器と、前記海苔乾燥室内に配設され
た排気ファンと、前記海苔乾燥室内の温度を制御する加
熱器と、前記湿度検出器及び温度検出器の出力値を入力
とし基準湿度及び基準温度と比較して前記排気ファン及
び加熱器を制御する制御器とを備えた海苔乾燥室の温湿
度調整装置において、 前記制御器は次の手段を備えていることを特徴とする。
(a)  湿度検出器の出力が基準湿度の許容範囲の上
限値RII2より高い場合であって、且つ温度検出器の
出力が加熱器の目標温度T0 の許容範囲より低い低温
値TL3より高いときに排気ファンを駆動する手段。
ら)湿度検出器の出力が異常高湿値RH3よりも高い場
合であって、且つ同湿度検出器の出力が前回の出力と同
じか大きいときに加熱器の目標温度T。
を微小温度ステップ上げる手段。
(c)  湿度検出器の出力が基準湿度の許容範囲の上
限値RII2より低い場合は、次の(e)の場合を除き
、排気ファンを停止する手段。
(d)  湿度検出器の出力が基準湿度の許容範囲の上
限値RH2より低い場合で、加熱器の目標温度T。
が基準温度Trより高いときは加熱器の目標温度To 
を微小温度ステップ下げ、このとき排気ファンを駆動さ
せておく手段。
(e)  湿度検出器の出力が異常低湿値RL3より低
い場合で、同出力が前回の出力と同じか小さいときに加
熱器の目標温度T。を微小温度下げる手段。
(f)  湿度が上昇し、湿度検出器の出力が基準湿度
の許容範囲の下限値RL2より高い場合で、加熱器の目
標温度T。が基準温度Trより低いときに加熱器の目標
温度T0 を微小温度上げる手段。
なお、この装置において、さらに次の手段を備えること
ができる。
(g)  温度検出器の出力が異常低温値TL4より低
い場合は湿度検出器の出力の如何に拘わらず加熱器の目
標温度T。を微小温度ステップ下げる手段。
〔作用〕
本発明では、海苔乾燥室内の湿度が基準湿度より高くて
も、湿度が高湿度の下限値R□2より低くなったら、加
熱器の目標温度T0が基準温度T。
より高いときには、目標温度T。が基準温度Trに近づ
くように目標温度T。を低下させる。
海苔乾燥室内の湿度が異常高湿値RH3より高くても、
湿度検出器の前回の出力より今回の出力が低ければ湿度
を下げる手段が効果があったと推定し、目標温度T。は
変更しない。
目標温度T0 が基準温度Trより高くなると、海苔乾
燥室内の湿度の出力値と無関係に排気ファンを作動させ
る。
以上の動作を行うことにより、極・力目標温度T。
の上昇又は湿度が低いときの目標温度の下降を抑え、オ
ペレータによる人力値である基準温度Trを優先させな
がら海苔乾燥室内の湿度を基準湿度R0と同じにするよ
う制御する。
乾燥開始時における高温、高湿空気を排気するような、
エネルギー浪費形の動作を防止するために、温度検出器
からの出力が異常低温値TL3より低いときは排気ファ
ンの動作を停止させる。このようにすることにより、乾
燥開始時点の早期立ち上がりと安定した湿度条件での海
苔乾燥を行う。
さらに、乾燥開始時の海苔乾燥室内の湿度の下がり過ぎ
を防止するために、温度検出器からの出力が異常高温値
T11.より低いときは、加熱器の目標温度T。を当初
の目標温度より数℃下げることにより、海苔乾燥室内の
湿度の下がり過ぎを防止して設定湿度への同期化を早め
る。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を参照しながら具体的に説明する
第1図は本発明に係る海苔乾燥室のレイアウト図、第2
図は本発明に係る温湿度調整装置の処理回路の構成を示
すブロック図、第3図(第3図A。
第3図Bは■〜■の対応する数字のラインでつながって
いる)は本発明の実施例の処理を示すフローチャート、
第4図は基準温度と加熱器の制御の関係を示す説明図、
第5図は設定湿度と各制御機器の動作の関係を示す説明
図、第6図は運転初期における制御の様子を示すタイム
チャートである。
まず、第1図において、海苔乾燥室内に設置されている
機器について説明する。同図において、1は海苔乾燥室
家屋、2は海苔乾燥機、3は海苔枠、4は空気循環用フ
ァン、5は加熱器、6^は温度検出器、6Bは湿度検出
器、7は加湿器、8は排気ファン、9は電動シャッター
、10は海苔乾燥室、11は温度・湿度調整装置、12
は電動シャッターリミットスイッチである。
第2図は処理回路の構成を示すブロック図であり、13
は処理プログラムを格納したROM、14は温度データ
、湿度データ等を一時格納するためのRAM、15は演
算処理を行うCPU、16は人力インターフェース、1
7はA/D変換器、18は湿度及び温度の設定器、19
は出力インターフェース、20は温度、湿度等の表示器
である。
第3図(A、Bに分区している)は実施例における処理
を示すフローチャートであるが、その説明の前に、本実
施例において用いる温度、湿度の設定値、目標値の関係
を第1表、第2表に示す。
第1表 第2表 二の関係を第4図及び第5図に示す。
次に、本発明に係る温湿度制御装置の処理について第3
図を参照しながら説明する。
ステップ100:オペレータが基準温度Trを設定する
ステップ110:加熱器の目標温度T0を当初基準温度
Trとする。
ステップ120:前回測定した湿度出力R11lをRA
M14に保管する。
ステップ130:温度検出器6A、  湿度検出器6B
の測定値T。、R11を取り込む。
ステップ140:その値を表示器20に表示する。
ステップ150:測定温度Twが異常低温値TL4より
も低いかどうかを判断する。低 い場合は次に進み、低くない場合 はステップ180 に進む。
ステップ160:目標温度T0 が基準温度Trと同じ
かどうか判断する。同じであれ ば次に進み、同じでなければステ ツブ180 に飛ぶ。
ステップ170:目標温度T0 を基準温度Trより3
℃低くする。
ステップ180:測定温度T8が異常高温値TlI4よ
りも低いかどうかを判断する。低 い場合は次に進み、低くない場合 はステップ210で加熱器5を停止 する。
ステップ190:測定温度TRIが目標温度T。よりも
低いかどうかを判断する。低い 場合は次に進み、低くない場合は ステップ210で加熱器5を停止す る。
ステップ200:加熱器5をオンにする。
ステップ220:測定温度Trが低温値TL3より高い
かどうかを判断する。高い場合 は次に進み、高くない場合はステ ツブ260で排気ファン8を停止す る。
ステップ230:目標温度T。が基準温度Tr よりも
高いかどうかを判断する。高い ときは次のステップ250で排気フ ァン8をオンにし、高くないとき はステップ240 に進む。
ステップ240:測定湿度R,が許容範囲の上限値RH
2より高いかどうかを判断し、 高い場合はステップ250 で排気フ ァン8をオンし、高くない場合は ステップ260 で排気ファン8をオ フする。
ステップ270:測定湿度R8が許容範囲の上方中間値
Rn +より高いかどうかを判断 し、高いときはステップ280 で加 湿器7をオフにし、高くないとき はステップ500 に進む。
ステップ290:電動シャッタ9のリミットスイッチ1
2がシャツタ開を表示している かどうかを判断し、開いていない 場合はステップ310で電動シャッ タ9を開き、開いている場合は次 に進む。
ステップ300:測定湿度R8が許容湿度の上限値RH
2よりも高いかどうか判断し、 高い場合は次に進み、高(ない場 合はステップ390 に進む。
ステップ320:測定湿度R1が異常高湿値Rゆ、より
も高いかどうか判断し、高い場 合は次に進み、高くない場合はス テップ380 に進む。
ステップ330:測定湿度R,が前回の測定値R。
よりも高いか同じであるかどうか 判断し、そうである場合は次に進 み、そうでない場合はステップ380 に進む。
ステップ340:高温値T0が異常高温値T I14よ
り低いかどうかを判断し、低いとき は次に進み、低くないときはステ ツブ380 に進む。
ステップ350:第1のタイマーを作動させる。
ステップ360:第1のタイマーがカウントアツプした
かどうかを判断する。カラン トアツプしていれば次に進み、し ていなければステップ440 に進む。
ステップ370:加熱器5の目標温度Toを1℃上げて
ステップ380 に進む。
ステップ390:目標温度T。が基準温度Tr よりも
高いかどうか判断する。高い場 合はステップ400で第2のタイマ ーを作動させ、高くない場合はス テップ380 に進む。
ステップ410:第2のタイマーがカウントアツプした
かどうかを判断する。カラン トアツプしていれば次に進み、し ていなければステップ430 に進む。
ステップ420;加熱器5の目標温度Toを1℃下げて
ステップ380 に進む。
ステップ380:第1〜第4のタイマーをクリアしてス
テップ120 に戻る。
ステップ430:第1.第3.第4のタイマーをクリア
してステップ120  に戻る。
ステップ440:第2〜第4のタイマーをクリアしてス
テップ120  に戻る。
ステップ500:測定湿度R8が許容範囲の下方中間値
RLIよりも低いかどうか判断 する。低いときは次に進み、低く ないときはステップ510で加湿器 7を停止する。
ステップ520:電動シャッタ9のリミットスイッチ1
2がシャツタ閉を検出している かどうかを判断し、閉でないとき はステップ530 でシャッタ9を閉 じ、閉のときは次に進む。
ステップ540:測定湿度R,が許容範囲の下限値RL
2よりも低いかどうか判断し、 低いときは次に進み、低くないと きはステップ630 で加湿器7を停 止する。
ステップ550;加湿器7をオンにする。
ステップ560:測定湿度R,が異常低湿値RL3より
低いかどうか判断し、低いとき は次に進み、低くないときはステ ツブ620  に進む。
ステツブ570°測定湿度R8が前回測定値R1l+よ
り低いかどうか判断し、低いとき は次に進み、低くないときはステ ツブ620  に進む。
ステップ580:低温値TL3が異常低温値TL4より
高いかどうかを判断し、高いとき は次に進み、高くないときはステ ツブ620 に進む。
ステップ590: 第3のタイマーを作動させる。
ステップ600:第3のタイマーがカウントアツプした
かどうかを判断する。カラン トアツブしていれば次に進み、し ていなげればステップ680進む。
ステップ610:加熱器5の目標温度To を1℃下げ
てステップ380 に進む。
ステップ640:目標温度T。が基準温度Trよりも低
いかどうか判断する。低い場 合はステップ650で第4のタイマ ーを作動させ、低くない場合はス テップ620 に進む。
ステップ660:第4のタイマーがカウントアツプした
かどうかを判断する。カラン トアツブしていれば次に進み、し ていなければステップ690 に進む。
ステップ670:加熱器5の目標温度T。を1℃上げて
ステップ620 に進む。
ステップ620:第1〜第4のタイマーをクリアしてス
テップ120  に戻る。
ステップ680:第1.第3.第4のタイマーをクリア
してステップ120 に戻る。
ステップ690;第1〜第3のタイマーをクリアしてス
テップ120  に戻る。
なお、第3図中、()で囲んだステップは補助的な処理
を示している。
以上の処理による乾燥開始時における改善の様子を第6
図に示す。同図において、実線は従来の方法の場合、−
点鎖線は従来の湿度調整装置で乾燥機を立ち上げた場合
、破線は本発明による方法の場合の、それぞれ温度検出
器出力及び湿度検出器出力を示している。この図から分
かるように、従来の湿度調整装置(−点鎖線)では、乾
燥開始前の高湿度出力で目標温度を上昇させているため
、湿度の落ち込みが大きい。
〔発明の効果〕
本発明は、以上の構成よりなるため、以下の効果を奏す
る。
(1)検出温度の値によっては排気ファンの停止、目標
温度の引下げを行うので、乾燥開始時点の早期立ち上が
りと安定した湿度条件での海苔乾燥を行うことができ、
良質の乾燥海苔を製造できる。
また火力も少なくでき、省エネルギーを達成することが
できる。
(2)乾燥開始時の海苔乾燥室内の湿度の下がり過ぎを
防止するために、温度検出器からの出力が目標温度より
低いときは加熱器の目標温度を当初の目標温度より数℃
下げるようにしているため、海苔乾燥室内の湿度の下が
り過ぎを防止し、また基準温度への同期化を早めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置を備えた海苔乾燥室内のレイ
アウトを示す概略図、第2図は本発明に係る温湿度調整
装置の処理回路の構成を示すブロック図、第3図A及び
第3図Bは本発明に係る実施例の処理を示すフローチャ
ート、第4図は基準温度と加熱器の制御の関係を示す説
明図、第5図は設定湿度と各制御機器の動作の関係を示
す説明図、第6図は運転初期における制御の様子を示す
タイムチャートである。 1:海苔乾燥室家屋 2:海苔乾燥機 3:海苔枠     4:空気循環用ファン5:加熱器
     6^;温度検出器6B:湿度検出器   7
:加湿器 8:排気ファン   9:電動シャッター10:海苔乾
燥室   11:温度・湿度調整装置12:電動シャッ
ターリミットスイッチ13 : ROM      1
4 : RAM15:CPU 16:入力インターフェース 17 : A/D変換器 :湿度及び温度設定器 19:出力インターフェース :表示器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、海苔乾燥室内の温度及び湿度を検出する温度検出器
    及び湿度検出器と、前記海苔乾燥室に配設された排気フ
    ァンと、前記海苔乾燥室内の温度を制御する加熱器と、
    前記湿度検出器及び温度検出器の出力値を入力とし基準
    湿度及び基準温度と比較して前記排気ファン及び加熱器
    を制御する制御器とを備えた海苔乾燥室の温湿度調整装
    置において、 前記制御器は次の手段を備えていることを特徴とする海
    苔乾燥室の温湿度調整装置。 (a)湿度検出器の出力が基準湿度の許容範囲の上限値
    R_H_2より高い場合であって、且つ温度検出器の出
    力が加熱器の目標温度T_0の許容範囲より低い低温値
    T_L_3より高いときに排気ファンを駆動する手段。 (b)湿度検出器の出力が異常高湿値R_H_3よりも
    高い場合であって、且つ同湿度検出器の出力が前回の出
    力と同じか大きいときに加熱器の目標温度T_0を微小
    温度ステップ上げる手段。 (c)湿度検出器の出力が基準湿度の許容範囲の上限値
    R_H_2より低い場合は、次の(e)の場合を除き、
    排気ファンを停止する手段。 (d)湿度検出器の出力が基準湿度の許容範囲の上限値
    R_H_2より低い場合で、加熱器の目標温度T_0が
    基準温度T_rより高いときは加熱器の目標温度T_0
    を微小温度ステップ下げ、このとき排気ファンを駆動さ
    せておく手段。 (e)湿度検出器の出力が異常低湿値R_L_3より低
    い場合で、同出力が前回の出力と同じか小さいときに加
    熱器の目標温度T_0を微小温度下げる手段。 (f)湿度が上昇し、湿度検出器の出力が基準湿度の許
    容範囲の下限値R_L_2より高い場合で、加熱器の目
    標温度T_0が基準温度T_rより低いときに加熱器の
    目標温度T_0を微小温度上げる手段。 2、温度検出器の出力が異常低温値T_L_4より低い
    場合は湿度検出器の出力の如何に拘わらず加熱器の目標
    温度T_0を微小温度ステップ下げる手段をさらに備え
    たことを特徴とする請求項1記載の海苔乾燥室の温湿度
    調整装置。 3、制御器はマイクロコンピュータによって制御される
    ものである請求項1または2記載の海苔乾燥室の温湿度
    調整装置。
JP2105651A 1990-04-21 1990-04-21 海苔乾燥室の温湿度調整装置 Expired - Fee Related JPH07114667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105651A JPH07114667B2 (ja) 1990-04-21 1990-04-21 海苔乾燥室の温湿度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105651A JPH07114667B2 (ja) 1990-04-21 1990-04-21 海苔乾燥室の温湿度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH044861A true JPH044861A (ja) 1992-01-09
JPH07114667B2 JPH07114667B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=14413353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105651A Expired - Fee Related JPH07114667B2 (ja) 1990-04-21 1990-04-21 海苔乾燥室の温湿度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114667B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015136306A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社大坪鉄工 海苔製造システム
JP2015159792A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社イツワ工業 海苔製造機及びその制御方法
JP2017000138A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 株式会社大坪鉄工 海苔製造装置
JP2020048471A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社イツワ工業 海苔製造システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257165A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Koga Sangyo Kk 乾海苔製造機における乾燥室の乾燥湿度の制御方法
JPS6360986A (ja) * 1986-08-29 1988-03-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd ジチオカルバミン酸塩およびその製造方法
JPS6360985A (ja) * 1986-08-08 1988-03-17 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 4,7−ジヒドロピラゾロ〔1,5−a〕ピリミジン誘導体
JPS6365303A (ja) * 1986-09-08 1988-03-23 Hitachi Ltd 溶接線検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257165A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Koga Sangyo Kk 乾海苔製造機における乾燥室の乾燥湿度の制御方法
JPS6360985A (ja) * 1986-08-08 1988-03-17 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 4,7−ジヒドロピラゾロ〔1,5−a〕ピリミジン誘導体
JPS6360986A (ja) * 1986-08-29 1988-03-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd ジチオカルバミン酸塩およびその製造方法
JPS6365303A (ja) * 1986-09-08 1988-03-23 Hitachi Ltd 溶接線検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015136306A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社大坪鉄工 海苔製造システム
JP2015159792A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社イツワ工業 海苔製造機及びその制御方法
JP2017000138A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 株式会社大坪鉄工 海苔製造装置
JP2020048471A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社イツワ工業 海苔製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114667B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2417754C (en) Clothes dryer adaptive heater control
JP4386337B2 (ja) 自動乾燥プログラムを利用した葉たばこの自動乾燥方法
JPH044861A (ja) 海苔乾燥室の温湿度調整装置
CN111962271A (zh) 具有加热功能的设备及其控制方法、可读存储介质
KR0131977B1 (ko) 전자렌지의 컨벡션조리 제어방법
JPH078319B2 (ja) 乾燥機の制御装置
JP3522916B2 (ja) 浴室乾燥装置の運転方法及びその装置
JPH05115685A (ja) 衣類乾燥機
JP4219102B2 (ja) 温風暖房装置
JP3635771B2 (ja) 炊飯器
JP3795554B2 (ja) 炉の燃焼制御装置
JPS635060B2 (ja)
JP3708276B2 (ja) 生ごみ処理機
JP2898452B2 (ja) 加熱調理装置
JP3216177B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH0274300A (ja) 衣類乾燥機
JPH037867B2 (ja)
JPH10216398A (ja) 衣類乾燥機
JPH0682042A (ja) 熱風循環式加熱調理器
JP3185282B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3734313B2 (ja) 浴室乾燥機
JPH0148038B2 (ja)
JPS624109B2 (ja)
JP3102644B2 (ja) 加熱調理器
JPH0998765A (ja) 特殊麦芽の製造方法及び特殊麦芽の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees