JP2015136306A - 海苔製造システム - Google Patents

海苔製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015136306A
JP2015136306A JP2014008271A JP2014008271A JP2015136306A JP 2015136306 A JP2015136306 A JP 2015136306A JP 2014008271 A JP2014008271 A JP 2014008271A JP 2014008271 A JP2014008271 A JP 2014008271A JP 2015136306 A JP2015136306 A JP 2015136306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
humidity
temperature
drying chamber
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014008271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5951657B2 (ja
Inventor
祐次 加賀田
Yuji Kagata
祐次 加賀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTSUBO TEKKO KK
Otsubo Tekko KK
Original Assignee
OTSUBO TEKKO KK
Otsubo Tekko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTSUBO TEKKO KK, Otsubo Tekko KK filed Critical OTSUBO TEKKO KK
Priority to JP2014008271A priority Critical patent/JP5951657B2/ja
Publication of JP2015136306A publication Critical patent/JP2015136306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951657B2 publication Critical patent/JP5951657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

【課題】乾燥室における海苔乾燥の仕上がりをより向上できる海苔製造装置の湿度管理装置および湿度管理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】海苔製造装置が設置される小屋20の天井部に排ガスを小屋20の外部へ排出する第1のファンF1を設ける。また小屋20の側部に乾燥した外気を小屋20内に導入する第2のファンF2を設ける。乾燥室10内の湿度を湿度センサSによって測定し、湿度が高すぎるときは第1のファンF1による排ガスの排出風量を増大させるとともに、第2のファンF2による外気の導入風量を増大させるように制御部40により第1のファンF1と第2のファンF2を制御する。これと反対に、乾燥室10内の湿度が低すぎるときは、第1のファンF1による排ガスの排出風量と第2のファンF2による外気の導入風量を減少させることにより、乾燥室10内の湿度を適正に保ち、仕上りのよい乾海苔を生産する。
【選択図】図2

Description

本発明は、小屋の内部に設置される海苔製造装置の湿度管理装置および湿度管理方法に関するものである。
海苔製造装置は、抄部や脱水部を含む前段部と、前段部の後部に隣設された乾燥室から成っている。簀を保持する簀ホルダーをコンベアにより前段部を移動させながら、抄部において生海苔を簀上に薄く抄き上げ、次いで簀ホルダーを脱水部へ移動させ、そこで簀上の生海苔をプレス脱水して乾燥室へ送り込む。そして簀ホルダーを乾燥室内を搬送しながら生海苔を乾燥させ、生成されたシート状の海苔(乾海苔)を剥ぎ部において簀から剥ぎ取るようになっている。
海苔製造装置は小屋に設置される。小屋の天井部には海苔製造装置の乾燥室から吹き上げられた温い湿風を排ガスとして小屋外へ排出するための排気用のファンが設置されている。また小屋の側部には、乾燥した冷たい外気を小屋内に導入するためのダンパー等の開口部が設けられている。海苔生産シーズンは11月末〜3月始めの冬期である(引用文献1)。
特開2010−45981号公報
乾海苔の仕上りの良否(乾海苔の品質、すなわち市場価格)は、乾燥室における乾燥の良・不良に大きく左右される。したがって高品質の乾海苔を製造するためには、乾燥室の湿度や温度の管理がきわめて重要である。一方、近年、海苔製造装置は益々大型化しており、これにともない乾燥室も長大化し、小屋も大形化している。したがって長大な乾燥室全体の湿度や温度を適切に管理・調整するためには、小屋内の湿度管理にも十分な配慮をすることが重要になってきている。
乾燥室内の湿度と温度は一般に相関関係にあり、温度が高いと湿度は下がり、また温度が低いと湿度は上がる。したがって、乾燥室の温度や湿度の管理は、温度および湿度を測定しながら行われる。このように温度と湿度は互いに相関するパラメータ関係にあり、一般的には温度管理と並行して湿度管理が行われる。
そこで本発明は、小屋の湿度管理を適切に行って、乾燥室における海苔乾燥の仕上がりをより向上できる海苔製造装置の湿度管理装置および湿度管理方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、小屋の内部に設置される海苔製造装置の湿度管理装置であって、海苔製造装置は複数枚の簀を張設した簀ホルダーを、コンベアにより搬送しながら抄部において簀上に生海苔をシート状に薄く抄き上げ、次いで簀ホルダーを脱水部へ移動させて抄き上げられた生海苔を脱水し、次いで簀ホルダーを乾燥室内に搬入し、乾燥室内を簀ホルダーをコンベアにより搬送しながら簀に展着する生海苔を乾燥させた後、乾海苔を剥部において簀から剥ぎ取り、また乾燥室の側部に設けられた空気加熱装置によって加熱された空気を乾燥室の下部へ送り込んで乾燥室の内部を吹き上げ、小屋の天井部に設けられた第1のファンにより排ガスを小屋の外部へ排出し、また第2のファンにより乾燥した外気を小屋の内部へ導入するようにした海苔製造システムにおいて、外部の乾燥した外気を小屋内に導入する第2のファンと、乾燥室内の湿度を測定する湿度測定手段又は温度を測定する温度測定手段と、この湿度測定手段又は温度測定手段から送信される湿度データ又は温度データに基づいて前記第1のファンと前記第2のファンの風量を制御する制御部とを備え、制御部は、乾燥室内の湿度が高いとき又は温度が高いときには第1のファンによる排ガスの排出風量を増大させるとともに第2のファンによる外気の導入風量を増大させ、また乾燥室内の湿度が低いとき又は温度が低いときには第1のファンによる排出風量を減少させるとともに第2のファンによる外気の導入風量も減少させることにより、乾燥室内の湿度と温度を適正に保つようにしたものである。
請求項2に記載の発明は、小屋の内部に設置される海苔製造装置の湿度管理方法であって、海苔製造装置は複数枚の簀を張設した簀ホルダーを、コンベアにより搬送しながら抄部において簀上に生海苔をシート状に薄く抄き上げ、次いで簀ホルダーを脱水部へ移動させて抄き上げられた生海苔を脱水し、次いで簀ホルダーを乾燥室内に搬入し、乾燥室内を簀ホルダーをコンベアにより搬送しながら簀に展着する生海苔を乾燥させた後、乾海苔を剥部において簀から剥ぎ取り、また乾燥室の側部に設けられた空気加熱装置によって加熱された空気を乾燥室の下部へ送り込んで乾燥室の内部を吹き上げ、小屋の天井部に設けられた第1のファンにより小屋の外部へ排ガスを排出し、また第2のファンにより外気を小屋の内部へ導入するようにした海苔製造システムにおいて、外部の乾燥した外気を小屋内に導入する第2のファンと、乾燥室内の湿度を測定する湿度測定手段又は温度を測定する温度測定手段と、この湿度測定手段又は温度測定手段から送信される湿度データ又は温度データに基づいて、前記第1のファンと前記第2のファンの風量を制御する制御部を備え、制御部は、乾燥室内の湿度が高いとき又は温度が高いときには第1のファンによる排ガスの排出風量を増大させるとともに第2のファンによる外気の導入風量も増大させ、また乾燥室内の湿度が低いとき又は温度が低いときには第1のファンによる排ガスの排出風量を減少させるとともに第2のファンによる外気の導入風量も減少させることにより、乾燥室内の湿度と温度を適正に保つようにしたものである。
本発明によれば、湿度測定手段又は温度測定手段によって測定された湿度又は温度に応じて、小屋の天井部に設けられた排ガス排出用の第1のファンと、小屋の側部に設けられた外気導入用の第2のファンの回転速度(風量)を適切に制御することにより、乾燥室内の湿度を適正に保ち、仕上り(品質)のよい乾海苔をすることが生産できる。
本発明の一実施の形態における海苔製造装置の側面図 本発明の一実施の形態における海苔製造装置が設置された小屋の正断面図 本発明の一実施の形態における制御系のブロック図
まず、小屋の内部に設置される海苔製造装置について説明する。図1において、海苔製造装置は前段部1とその後方の乾燥室10から成っている。前段部1にはチェンコンベア等のコンベア2が設けられており、複数枚の簀3を張設した簀ホルダー4(図2を参照)を、コンベア2により搬送しながら抄部5において簀3上に生海苔m(図2を参照)をシート状に薄く抄き上げ、次いで簀ホルダー4を脱水部6へ移動させて抄き上げられた生海苔mをプレス脱水し、次いで簀ホルダー4を乾燥室10内を回動するコンベア11に立設された支骨13の間に搬入する(矢印N1)。そして乾燥室10内を簀ホルダー4を上下2段のコンベア11により搬送しながら(矢印N2〜N5)、簀3に展着する生海苔mを乾燥させた後、前段部1の下部もしくは乾燥室10の出口付近に設けられた剥ぎ部7において乾燥済みのシート状の乾海苔mを簀から剥ぎ取り、次いで乾海苔mが剥ぎ取られた簀3を洗浄部8で洗浄し、再び簀ホルダー4を抄部5へ向って搬送し(矢印N6)、上記抄き、脱水動作等が繰り返される。
次に、図2を参照して海苔製造装置とともに海苔製造システムを構成する小屋20の構造を説明する。小屋20の天井部には、乾燥室10から吹き上げられた排ガスを小屋の外部へ排出する排気用の第1のファンF1が設けられている。また小屋20の側部には加温機21が設けられている。加温機21はバーナ等の加熱手段22および低湿度の外気を小屋20内に導入するための外気導入用の第2のファンF2を有している。加温機21はダクト23を通して小屋20の内部に連通している。したがって第2のファンF2により加温機21に導入された湿度の低い乾いた冷たい外気は、加熱手段22により加熱されて温風となり、小屋20の内部に導入される(矢印A)。
図2において、乾燥室10の側部には空気加熱装置30が設けられている。空気加熱装置30にはバーナ31、熱交換ダクト32、空気導入用の第3のファンF3等が配設されている。熱交換ダクト32は、排ガスを外部へ排出するための煙突33に連通している。空気加熱装置30によって加熱された空気は乾燥室10の下部に開口された連通口12(図1も参照)から乾燥室10の下部へ送り込まれ(矢印B)、乾燥室10の内部を上方へ吹き上がり(矢印C)、第1のファンF1によって小屋の外部へ排ガスとして排出される(矢印D)。空気加熱装置30によって加熱された空気は、乾燥室10の内部を吹き上げる際に、簀3に展着する生海苔mの水分を奪い、高湿度の排ガスとなって小屋20の外部へ排出される(矢印D)。またその一部は、空気加熱装置30の上方へ向い(矢印E)、空気加熱装置30に再び導入されて再度加熱されて連通口12から乾燥室10の下部へ送り込まれる(矢印B)。
乾燥室10の適所(本実施の形態では、下部側方)には、湿度測定手段としての湿度センサSが設けられている。図3において、制御部40には湿度測定手段としての湿度センサSと第1のファンF1と第2のファンF2のドライバ41、42が接続されている。乾燥室10の内部の湿度は湿度センサSによって測定され、測定結果は制御部40に送信される。第1のファンF1と第2のファンF2は、共通のドライバを共有することも可能である。制御部40は、第1のファンF1と第2のファンF2の風量がパラメータ関係になるようにドライバ41、42を制御する。すなわち、第1のファンF1による小屋20外への排出風量が多いときは、第2のファンF2による小屋20内への外気導入風量も増大させる。また第1のファンF1による小屋20外への排出風量が少ないときは、第2のファンF2による小屋20内への外気導入風量も減少させる。
小屋および海苔製造装置から成る海苔製造システムは上記のような構造から成り、次に運転方法について説明する。図2において、空気加熱装置30から乾燥室10の下部へ送り込まれた温風(矢印B)は、乾燥室10内を吹き上がり(矢印C)、生海苔mに含まれる水分を奪って排ガスとなり、第1のファンF1により小屋20の外部へ排出される。乾燥室10の内部の湿度は湿度センサSによって測定されており、乾燥室10内の湿度が上がりすぎて過湿状態になったときは、第1のファンF1の回転速度を速くして湿風を小屋20外へ排出させる排出風量を増大させるとともに、第2のファンF2の回転速度も速くして、第2のファンF2により小屋20内へ導入する風量も増大させる。これにより、過湿状態の乾燥室10内の湿度を速かに正常湿度まで低下させる。
これと反対に、湿度センサSにより測定される湿度が低すぎる場合には、第1のファンF1の回転速度を低下させて小屋20外へ排出させる排ガスの排出風量を減少させるとともに、第2のファンF2の回転速度も低下させて小屋20内に導入される外気の風量も減少させる。これにより、低下しすぎた乾燥室10内の湿度を速かに正常湿度に復帰させる。
以上のように、湿度センサSにより乾燥室10内の湿度を測定しながら、湿度センサSから送信されてくる測定結果である湿度データに基づいて制御部40により第1のファンF1と第2のファンF2の回転速度(風量)を制御することにより、乾燥室10の湿度を適正に保持し、生海苔mの乾燥をより適切に行って仕上りのよい高品質の乾海苔を生産することができる。
なお、上述したように、乾燥室の湿度と温度は互いに相関するパラメータ関係にあり、湿度が低いときは温度は高く、また湿度が高いときは温度は低い。したがって、本実施の形態では湿度センサの測定結果(湿度データ)に基づいて乾燥室の湿度管理を行っているが、湿度センサに替えて温度測定手段としての温度センサを設け、温度センサの測定結果(温度データ)に基づいて第1のファンF1と第2のファンF2による風量調整を行ってもよい。
すなわち、温度センサによる測定温度が高いときは、乾燥室10は高温状態であるから、第1のファンF1と第2のファンF2の風量を上げて外気を多く導入することで乾燥室10内の温度を下げる。また温度センサによる測定温度が低いときは乾燥室10は低温状態であるから、第1のファンF1と第2のファンF2の風量を低下させて乾燥室10内の温度を上げる。
本実施の形態では、外気導入用の第2のファンF2は加熱手段22を備えた加温機21に設置しているが、加熱手段22を備えた加温機21は必ずしも必要ではなく、冷たい外気を加温することなく第2のファンF2によって小屋20に導入するようにしてもよい。
小屋の内部に設置された海苔製造装置によって、簀ホルダーを乾燥室内を搬送しながら生海苔を乾燥させてシート状の乾海苔を製造する海苔製造システムにとって特に有用である。
1 前段部
2 コンベア
3 簀
4 簀ホルダー
5 抄部
6 脱水部
7 剥ぎ部
10 乾燥室
20 小屋
30 空気加熱装置
40 制御部
F1 第1のファン
F2 第2のファン
S 湿度センサ(湿度測定手段)
本発明は、小屋と、この小屋の内部に設置される海苔製装置とから構成される海苔製造システムに関するものである。
そこで本発明は、小屋の湿度管理を適切に行って、乾燥室における海苔乾燥の仕上がりをより向上できる海苔製造システムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、小屋と、この小屋の内部に設置される海苔製造装置とから構成され、海苔製造装置は複数枚の簀を張設した簀ホルダーを、コンベアにより搬送しながら抄部において簀上に生海苔をシート状に薄く抄き上げ、次いで簀ホルダーを脱水部へ移動させて抄き上げられた生海苔を脱水し、次いで簀ホルダーを乾燥室内に搬入し、乾燥室内を簀ホルダーをコンベアにより搬送しながら簀に展着する生海苔を乾燥させた後、乾海苔を剥部において簀から剥ぎ取り、また乾燥室の側部に設けられた空気加熱装置によって加熱された空気を乾燥室の下部へ送り込んで乾燥室の内部を吹き上げるものであり、また小屋は、その天井部に設けられた第1のファンにより乾燥室から吹き上げられた排ガスを小屋の外部へ排出するようにした海苔製造システムであって、外部の乾燥した外気を小屋内に導入する第2のファンと、乾燥室内の湿度を測定する湿度測定手段又は温度を測定する温度測定手段と、この湿度測定手段又は温度測定手段から送信される湿度データ又は温度データに基づいて前記第1のファンと前記第2のファンの風量を制御する制御部とを備え、制御部は、乾燥室内の湿度が高いとき又は温度が高いときには第1のファンによる排ガスの排出風量を増大させるとともに第2のファンによる外気の導入風量を増大させ、また乾燥室内の湿度が低いとき又は温度が低いときには第1のファンによる排出風量を減少させるとともに第2のファンによる外気の導入風量も減少させることにより、乾燥室内の湿度と温度を適正に保つようにしたものである。
本発明によれば、湿度測定手段又は温度測定手段によって測定された湿度又は温度に応じて、小屋の天井部に設けられた排ガス排出用の第1のファンと、小屋の側部に設けられた外気導入用の第2のファンの回転速度(風量)を適切に制御することにより、乾燥室内の湿度を適正に保ち、仕上り(品質)のよい乾海苔を生産することができる。

Claims (2)

  1. 小屋の内部に設置される海苔製造装置の湿度管理装置であって、海苔製造装置は複数枚の簀を張設した簀ホルダーを、コンベアにより搬送しながら抄部において簀上に生海苔をシート状に薄く抄き上げ、次いで簀ホルダーを脱水部へ移動させて抄き上げられた生海苔を脱水し、次いで簀ホルダーを乾燥室内に搬入し、乾燥室内を簀ホルダーをコンベアにより搬送しながら簀に展着する生海苔を乾燥させた後、乾海苔を剥部において簀から剥ぎ取り、また乾燥室の側部に設けられた空気加熱装置によって加熱された空気を乾燥室の下部へ送り込んで乾燥室の内部を吹き上げ、小屋の天井部に設けられた第1のファンにより排ガスを小屋の外部へ排出し、また第2のファンにより乾燥した外気を小屋の内部へ導入するようにした海苔製造システムにおいて、
    外部の乾燥した外気を小屋内に導入する第2のファンと、乾燥室内の湿度を測定する湿度測定手段又は温度を測定する温度測定手段と、この湿度測定手段又は温度測定手段から送信される湿度データ又は温度データに基づいて前記第1のファンと前記第2のファンの風量を制御する制御部とを備え、
    制御部は、乾燥室内の湿度が高いとき又は温度が高いときには第1のファンによる排ガスの排出風量を増大させるとともに第2のファンによる外気の導入風量を増大させ、また乾燥室内の湿度が低いとき又は温度が低いときには第1のファンによる排出風量を減少させるとともに第2のファンによる外気の導入風量も減少させることにより、乾燥室内の湿度と温度を適正に保つようにしたことを特徴とする海苔製造装置の湿度管理装置。
  2. 小屋の内部に設置される海苔製造装置の湿度管理方法であって、海苔製造装置は複数枚の簀を張設した簀ホルダーを、コンベアにより搬送しながら抄部において簀上に生海苔をシート状に薄く抄き上げ、次いで簀ホルダーを脱水部へ移動させて抄き上げられた生海苔を脱水し、次いで簀ホルダーを乾燥室内に搬入し、乾燥室内を簀ホルダーをコンベアにより搬送しながら簀に展着する生海苔を乾燥させた後、乾海苔を剥部において簀から剥ぎ取り、また乾燥室の側部に設けられた空気加熱装置によって加熱された空気を乾燥室の下部へ送り込んで乾燥室の内部を吹き上げ、小屋の天井部に設けられた第1のファンにより小屋の外部へ排ガスを排出し、また第2のファンにより外気を小屋の内部へ導入するようにした海苔製造システムにおいて、
    外部の乾燥した外気を小屋内に導入する第2のファンと、乾燥室内の湿度を測定する湿度測定手段又は温度を測定する温度測定手段と、この湿度測定手段又は温度測定手段から送信される湿度データ又は温度データに基づいて、前記第1のファンと前記第2のファンの風量を制御する制御部を備え、
    制御部は、乾燥室内の湿度が高いとき又は温度が高いときには第1のファンによる排ガスの排出風量を増大させるとともに第2のファンによる外気の導入風量も増大させ、また乾燥室内の湿度が低いとき又は温度が低いときには第1のファンによる排ガスの排出風量を減少させるとともに第2のファンによる外気の導入風量も減少させることにより、乾燥室内の湿度と温度を適正に保つようにしたことを特徴とする海苔製造装置の湿度管理方法。
JP2014008271A 2014-01-21 2014-01-21 海苔製造システム Active JP5951657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008271A JP5951657B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 海苔製造システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008271A JP5951657B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 海苔製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015136306A true JP2015136306A (ja) 2015-07-30
JP5951657B2 JP5951657B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=53767767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008271A Active JP5951657B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 海苔製造システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5951657B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017127198A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社大坪鉄工 海苔製造装置
JP2017225389A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社イツワ工業 海苔製造システムの制御方法
JP2019071801A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社イツワ工業 海苔製造システム
JP2020048471A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社イツワ工業 海苔製造システム
JP2020092626A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社イツワ工業 海苔製造システム
CN115486526A (zh) * 2022-09-21 2022-12-20 优一海洋科技(南通)有限公司 一种有机夹心海苔的制备系统及其制备工艺

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156180A (ja) * 1982-03-11 1983-09-17 株式会社東芝 乾燥装置
JPS61185172A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Yoshiharu Uchihashi 海苔乾燥設備に付設する湿度調整装置
JPS61268161A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 Furuta Denki Kk 海苔の乾燥方法
JPS61271967A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 Yoshiharu Uchihashi 海苔乾燥室の湿度調整装置
JPS6265667A (ja) * 1985-05-21 1987-03-24 Togami Electric Mfg Co Ltd 海苔連続乾燥機の温湿度調整方法
JPH0260570A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Furuta Denki Kk 海苔乾燥建屋の間仕切り装置
JPH044861A (ja) * 1990-04-21 1992-01-09 Togami Electric Mfg Co Ltd 海苔乾燥室の温湿度調整装置
JP2003180306A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Nichimo Co Ltd 海苔乾燥方法および海苔乾燥装置
JP2004016082A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Fulta Electric Machinery Co Ltd 補助ヒータ及びダクトを備えた建屋による海苔乾燥方法と、その海苔乾燥装置
JP2005348752A (ja) * 2005-09-09 2005-12-22 Otsubo Tekko:Kk 海苔乾燥室の付属装置
JP2008104402A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fulta Electric Machinery Co Ltd 排熱の有効利用を図る海苔乾燥装置
JP2008271807A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Itsuwa Kogyo:Kk 海苔製造機

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156180A (ja) * 1982-03-11 1983-09-17 株式会社東芝 乾燥装置
JPS61185172A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Yoshiharu Uchihashi 海苔乾燥設備に付設する湿度調整装置
JPS6265667A (ja) * 1985-05-21 1987-03-24 Togami Electric Mfg Co Ltd 海苔連続乾燥機の温湿度調整方法
JPS61268161A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 Furuta Denki Kk 海苔の乾燥方法
JPS61271967A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 Yoshiharu Uchihashi 海苔乾燥室の湿度調整装置
JPH0260570A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Furuta Denki Kk 海苔乾燥建屋の間仕切り装置
JPH044861A (ja) * 1990-04-21 1992-01-09 Togami Electric Mfg Co Ltd 海苔乾燥室の温湿度調整装置
JP2003180306A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Nichimo Co Ltd 海苔乾燥方法および海苔乾燥装置
JP2004016082A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Fulta Electric Machinery Co Ltd 補助ヒータ及びダクトを備えた建屋による海苔乾燥方法と、その海苔乾燥装置
JP2005348752A (ja) * 2005-09-09 2005-12-22 Otsubo Tekko:Kk 海苔乾燥室の付属装置
JP2008104402A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Fulta Electric Machinery Co Ltd 排熱の有効利用を図る海苔乾燥装置
JP2008271807A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Itsuwa Kogyo:Kk 海苔製造機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017127198A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社大坪鉄工 海苔製造装置
JP2017225389A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社イツワ工業 海苔製造システムの制御方法
JP2019071801A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社イツワ工業 海苔製造システム
JP2020048471A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社イツワ工業 海苔製造システム
JP2020092626A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社イツワ工業 海苔製造システム
CN115486526A (zh) * 2022-09-21 2022-12-20 优一海洋科技(南通)有限公司 一种有机夹心海苔的制备系统及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP5951657B2 (ja) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951657B2 (ja) 海苔製造システム
CN101254022B (zh) 一种烟片复烤方法及其专用设备
CN204923761U (zh) 一种快速烘干装置
CN102788490A (zh) 一种面条烘干房及烘干方法
JP3880601B2 (ja) 海苔乾燥室の補助装置
JP5919318B2 (ja) 海苔製造機の制御方法
CN104340633A (zh) 双层网带式直接复烤设备及其复烤方法
CN206137372U (zh) 一种鞋生产用快速烘干机
CN202618142U (zh) 一种面条烘干房
JP5903130B2 (ja) 海苔製造機
CN108432474A (zh) 一种可除湿散热的粮仓
CN206005749U (zh) 一种内置加热装置的谷物负压连续干燥机
JP3203437U (ja) 穀粒熱風乾燥装置
JP4783408B2 (ja) 海苔製造装置及び海苔製造装置に設置される除湿器
CN201182191Y (zh) 一种烟片复烤专用设备
JP6429487B2 (ja) 乾燥装置、乾燥装置の制御方法、およびその制御装置
JP2005337568A (ja) 穀物除湿乾燥方法およびその装置
CN108413752A (zh) 一种超柔短毛绒面料加工的烘干设备
JP3950900B2 (ja) 海苔乾燥室の付属装置
JPH11215971A (ja) 乾海苔製造装置
JP2920516B2 (ja) 乾海苔製造装置の小屋構造
JP2012029644A (ja) 海苔製造機
JP3899328B2 (ja) 海苔製造方法
JP3880588B2 (ja) 海苔製造装置及び海苔製造方法
CN212216135U (zh) 一种节能型烘箱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250