JPH0448112A - 暖房機 - Google Patents

暖房機

Info

Publication number
JPH0448112A
JPH0448112A JP2156083A JP15608390A JPH0448112A JP H0448112 A JPH0448112 A JP H0448112A JP 2156083 A JP2156083 A JP 2156083A JP 15608390 A JP15608390 A JP 15608390A JP H0448112 A JPH0448112 A JP H0448112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
combustor
temperature
blower fan
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2156083A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Hanada
花田 英一郎
Kisuke Fujita
藤田 喜助
Hiroshi Yamaguchi
博志 山口
Yasumitsu Toda
保満 任田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2156083A priority Critical patent/JPH0448112A/ja
Publication of JPH0448112A publication Critical patent/JPH0448112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] ごの発明は暖房機に関するものであり、特に安全機能を
備えたものである。
[従来の技術] 温風暖房機に用いられる燃焼装置の安全機能としては、
運転開始時には燃焼用空気を取り込む送風機の回転状態
を検出し、その回転数が正常ではない場合には燃焼を行
わないもの、また運転中には温風暖房機内の燃焼部分の
周囲の温度を常に監視し、何らかの原因により温度が上
昇して性能劣化が生じる特定温度に達しようとする場合
には。
その特定温度よりも少し温度の低い状態で燃焼を停止さ
せるものがある。
また、暖房機底面の形状については、平面形状としたタ
イプやキャスターを設は移動を簡便にしたタイプ等があ
る。
これらについて、順に説明を行う。
第14図は従来の温風暖房機を示す正面斜親図。
第15図はその温風暖房機の背面斜視図、第16図は例
えば実開昭61−198850号公報に示されたその温
風暖房機の燃焼装置の系統図、第17図はその燃焼装置
の動作を示すシーケンス図、第18図はその燃焼装置の
運転制御のための動作フロー図、第19図は例えば特開
昭6(1−]38327号公報に示された従来の燃焼器
の分解正面図、第20図はその截断側面図第21図はそ
の制御回路図、第22図は従来のキャスターを設けた温
風暖房機の正面斜視図、第23図はそのキャスターの拡
大図である。
図において、(1)は温風暖房機であり、前面には温風
吹出口(2)と各種操作および表示を行う操作表示部(
3)2側面には燃焼用空気取入口(4)、背面には外気
を取り入れる送風ファン(5)とこの送風ファン(5)
を外部衝撃から保護するとともに温風空気取入口の機能
を有するファンガード(6)、底部には平板状の置台(
7)がそれぞれ設けられている。
(8)は燃焼室、(9)はガスバーナ、 (10)はバ
ーナ本体(1])は燃焼ノズル、 (12)は燃料供給
管、 (13)は電磁弁、 (+4)は送風ダクト、 
(15)は燃焼空気を取り込むバーナーファン、(16
)はバーナーモータ、(+7)制御器、 (]+8はイ
グナイタ、  (+9)は点火栓、  (20)は燃焼
器、 (2+)は熱源、 (22)は送風機、 (23
)はフィルタ、 (24)は温風用空気取入口、 (2
5)は検出器(26)は補助検出器、  (27)はキ
ャスター、  (2g)はロックスイッチである。
まず、第J4図、第15図を用いて温風暖房機の動作の
概要について説明する。操作表示部(3)にて電源をオ
ンし、希望する室内温度を設定する。そして、温風暖房
機(1)内部に設けられた燃焼装置を作動させ、熱気を
発生させる。同時に送風ファン(5)を回転させ、外気
を温風暖房機(1)内部に取り込み、熱気と混合させ、
温風吹出口(2)から温風として室内へ放出し、暖房が
行われる。
次に、第16図、第17図および第18図を用いて、暖
房運転開始時の燃焼装置の安全機能について説明する。
最初に操作表示部(3)を操作し暖房状態を設定すると
、制御器(17)がバーナーモータ(16)を駆動し、
バーナーファン(15)を回転させる。同時に、安全機
能としてバーナーモータ(16)へ遅霜されている運転
電流Molが、正常運転時における電流値ト■11aX
とMol+minの間にあるかどうか、すなわちMol
*in〈鯖。I< Mol+*axの関係が成立してい
るかどうかを判定する。そこで上記関係が成立していれ
ばノイーナーモータ(16)が正常運転状態であると判
断され電磁弁(13)を開き、燃料を燃料供給管(J2
)を介して燃焼ノズル(11)からがスバーナ(9)に
噴出する。
そして バーナーファン(15)の回転により燃焼用空
気取入口(4)から送風ダクト(14)内に取り込まれ
た外気と燃料を混合させ、混合気としてガスバーナ(9
)へ送る。この混合気がバーナ口から噴出する時にイグ
ナイタ(18)への電圧印加による点′に栓(19)の
高圧放電により着火され、燃焼し、燃焼室(8)から熱
気を発生させる。そして、この熱気に送風ファン(5)
により取り入れられた外気を混合させ、温風として温風
吹出口(2)から放出する。
一方、 IAolmin< Mol < Molmax
の関係が成立しなければ バーナーモータ(+6)が異
常運転状態1例えばバーナーモータ(16)が無回転状
態、あるいは超高速回転状態等であると判断され、暖房
運転を停止する。
以上のように燃焼用空気を取り込むバーナーファン(1
5)の回転状態を常に監視することにより。
燃焼用空気不足による不完全燃焼等の異常燃焼を防止し
、安全対策を行っている。
次に、第19図、第20図および第21図を用いてフィ
ルタ(23)の目詰まりによる温風暖房機自体の異常過
熱の安全対策について説明する。
まず、この温風暖房機(1)の動作については。
熱源(21)から熱気を発生させるとともに、送風機(
22)を作動させ外気を温風用空気取入口(24)から
取り込み、熱気と混合させ温風とし温風吹出口(2)か
ら外部へ放出する。また、送風機(22)による外気取
り込みの時にはフィルター(23)により空気中の塵・
埃等が除去されるため、清浄化された温風が吹き出され
ている。
ここで、暖房の累積時間が多くなるにつれて、フィルタ
ー(23)に塵・埃等が目詰まりしていき、外気の流入
量が少なくなる。その結果7暖房時には熱気の量が外気
に対して過剰ぎみとなり7温風暖房機(1)自体が徐々
に過熱され、温度が上昇していく。しかしながら、温風
暖房機(])では異常な過熱状態に至る直前の温度状態
を準異常過熱状態としこの状態の温度を補助検出器(2
6)で検出して操作表示部(3)のブザー・ランプ等を
作動させ、使用者に対しフィルター(23)の掃除また
は交換を知らせ異常な過熱状態に至ることを防止してい
る。但し万一、使用者がフィルター(23)の掃除また
は交換を行わず温風暖房機(+)が性能劣化する異常な
過熱状態に達した場合には、この状態の温度を検出器(
25)で検出して、暖房運転を停止する。
次に第14図、第22図および第23図を用いて温風暖
房機底面の形状について説明する。
まず、第14図に示すように置台(7)として本体部分
よりも接地面積の大きい平面平板を設け、床・畳等に置
くタイプと、第22図に示すように本体底部にキャスタ
ー(27)を設け1手動のロックスイッチ(28)によ
りロックまたは口・ツク解除を行い、温風暖房機(1)
を自由自在に移動または固定できるタイプがある。
[発明が解決しようとする課題] 従来の温風暖房機は運転開始時には以上のような安全機
能を備えているが2例えば灯油を気化させて燃料として
用いる温風暖房機に対して長期間の保管により酸化した
酸化灯油や他のオイルが混合した不純灯油等の不良灯油
が用いられた場合には7点火栓(19)による点火と同
時に爆燃状態になることがあり、この爆燃状態は一瞬に
して発生するため制御器(17)によるバーナーモータ
(]6)ノ回転状態の検出だけでは爆燃状態をすぐ検出
できず特に何らかの原因により送風ファン(5)の回転
が停止している状態では温風用空気取入口(24)から
火炎が外部に放出し、万一7温風暖房機(1)背面にカ
ーテン等があった場合には、カーテンに着火し火災が発
生してしまうという課題があった。
また、従来の温風暖房機は運転中には以上のような安全
機能を備えているが、操作表示部(3)によるフィルタ
ーの掃除または交換の報知時には〒急に燃焼を停止しフ
ィルター(23)を交換しなければ異常過熱状態となる
ため、フィルター(23)交換マでの時間的余裕が少な
いという課題、また、使用者が操作表示部(3)の報知
に気がつかなかったり温風暖房機(1)の近くにいない
場合には異常過熱状態に達してしまい、この時には検出
器(25)が作動し燃焼は停止するが、短時間ながら温
風暖房機(1)が異常過熱状態となり性能の劣化を早め
てしまうという課題があった。
さらに、従来の温風暖房機底面の形状には以上のものが
あり、第14図のようなキャスター無しの場合には、温
風暖房機(1)を持ち上げて移動させなければならない
ために移動しずらく、また第22図のようなキャスター
有りの場合には、キャスター(27)のロックおよびロ
ック解除が簡単に行えるために暖房運転中に誤って移動
してしまうこともあり、安全性に欠けるという課題があ
った。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、暖房運転時に溶焼状態が発生しても最悪状態で
ある火災発生を防止できる温風暖房機を得ることを目的
とする。
また、別の発明は、操作表示部による報知時点から異常
過熱状態に至るまでのフィルター交換期間の時間の幅を
広くとることができるとともに。
異常過熱状態による性能劣化を防止できる温風暖房機を
得ることを目的とする。
さらに、別の発明は、暖房運転時には強制的にキャスタ
ーをロックし9本体を移動不可能にする暖房機を得るこ
とを目的とする。
1課題を解決するための手段] この第1の発明に係る温風暖房機は4点火燃焼させる燃
焼器と、この燃焼器に空気を送り込む送風ファンと、こ
の送風ファンの回転数の有無を検出する回転検出器と、
この回転検出器から回転数有を受けた後に前記燃焼器を
点火させる制御手段を備えたものである。
この第2の発明に係る温風暖房機は、燃焼器とこの燃焼
器周辺の温度を検出する温度検出器と。
前記燃焼器に空気を送り込む送風ファンと、この送風フ
ァンに取り込まれる空気中の塵・埃等を除去するフィル
ターと、前記温度検出器により設定温度に達した後に前
記燃焼器の発熱量を減少させる燃焼制御手段と、前記温
度検出器により設定温度に達した後に前記フィルターの
少なくとも掃除または交換を報知する報知手段を備えた
ものである。
この第3の発明にかかる暖房機は9発熱部を有する本体
と、この本体下方に設けられたキャスターと、前記発熱
部の発熱の有無を検出する発熱検出手段と、この発熱検
出手段により発熱が有と検出された時には、前記キャス
ターを口、、りする固定手段を備えたものである。
この第4の発明にかかる暖房機は、暖房駆動用電気回路
を有する本体と、この本体下方に設けられたキャスター
と、前記暖房駆動用電気回路による暖房駆動を検出する
検出手段と、この検出手段により検出信号が出た時には
、前記キャスターをロックする固定手段を備えたもので
ある。
1作用] この第1の発明における温風暖房機は、最初に送風ファ
ンを回転させ7回転検出器にて送風ファンが回転してい
ることが検出された後に、制御手段により燃焼器を点火
し暖房運転を開始することにより、暖房運転開始時には
送風ファンが必ず回転し送風が行われているため、溶焼
状態が発生した場合に火炎が外部へ漏れることを防止し
ているこの第2の発明における温風暖房機は、フィルタ
ーが塵・埃等による目詰まりのため9送風フアンによる
燃焼器周辺に送り込まれる外気の量が少なくなり、燃焼
器周辺の温度が上昇し設定温度に達した場合には、燃焼
制御手段にて発熱量を減少させ、報知手段にてフィルタ
ーの掃除または交換を報知することにより、燃焼器周辺
の温度上昇を緩やかにし、フィルターの掃除または交換
に取り掛かるまでの時間的余裕を多く取れるとともに。
過度の温度上昇による性能劣化を防止する。
この第3の発明における暖房機は1発熱検出手段により
発熱部による発熱が有りと検出した時に固定手段により
キャスターを自動的に口・ツタすることにより7暖房機
本体を固定させ、暖房運転中の移動を防止する。
この第4の発明における暖房機は、検出手段により暖房
駆動用電気回路による暖房駆動を検出した時に、固定手
段によりキャスターを自動的にロックすることにより、
暖房機本体を固定させ、暖房運転中の移動を防止する。
[実施例] 第1図はこの第1の発明の一実施例を示す石油温風暖房
機の分解正面図、第2図はその石油温風暖房機の側断面
図、第3図はその石油温風暖房機の着火動作を示すシー
ケンス図、第4図はその石油温風暖房機の着火動作を示
す動作フロー図である。
図において、 (29)は石油温風暖房機、 (30)
は本体側部に設けられ、灯油を貯蔵しているカートリッ
ジタンク、 (3])はカートリッジタンク(30)下
部に設けられ、灯油を一時的に貯えておく油受皿。
(32)は油受皿(31)に接続された送油パイプ、 
(33)は送油パイプ(32)の途中に設けられ、灯油
を圧送する電磁ポンプ、 (34)は本体中央に設けら
れ、送油パイプ(32)からの灯油を気化させ燃焼させ
る燃焼器であるバーナー、 (35)はバーナー(34
)上部のバーナーへノドであり、近傍に設置された点火
プラグ(36)により気化した灯油を着火し、燃焼させ
る。(37)はバーナーへノド(35)周辺を覆った燃
焼筒、 (38)は燃焼筒(37)上方に位置する燃焼
室であリ、鉄板(39)で外郭を形成している。(5)
は石油温風暖房機(29)背面に設けられた送風ファン
、(40)は送風ファン(5)を回転させる送風モータ
、(4])は送風モータ(40)に設けられ、送風ファ
ン(5)の回転状態を検出する回転検出器である回転セ
ンサ、(6)は送風ファン(5)の本体背面側を覆った
ファンガードであり、外部の衝撃から送風ファン(5)
を保護するとともに外気を流入する温風用空気取入口(
24)も設けられている。(2)は本体前面に設けられ
た温風吹出口、(3)は本体前面上部に設けられ、電源
(7)ON・OFF、温度設定等のスイ・フチ類を備え
、また各種表示を行う操作表示部、 (42)はカート
リ・ツジタンク(30)と燃焼室(38)の間に設けら
れた遮熱板であり2燃焼室(38)からカートリ1.ジ
タンク(30)へ熱が伝導することを防止している。
まず1石油温風暖房機(29)の暖房運転の概要につい
て説明する。カートリ・ンジタンク(30)から油受皿
(31)に送られた灯油が、電磁ポンプ(33) lこ
より送油パイプ(32)内を圧送され/<−ナー(34
)に至る。バーナー(34)においては、灯油を加熱し
気化させバーナーヘッド(35)から噴出する。そして
点火プラグ(36)により気化灯油に着火し、気化灯油
を燃焼させる。この燃焼により生じた熱気が燃焼筒(3
7)により燃焼室(38)へ上昇していく。一方送風フ
アン(5)を回転させ、温風用空気取入口(24)から
外気を燃焼室(38)へ送り込む。そして、燃焼室(3
8)にて熱気と外気を混合させ、温風をつくり温風吹出
口(2)から放出することにより暖房を行う。
次に回転センサ(41)による暖房運転開始時の安全機
能について説明する。まず、操作表示部(3)にて電源
をオンし、希望する室内温度を設定し、運転を開始する
。そして、送風モータ(40)に通電を行い、ステップ
(61)に示す送風ファン(5)の回転を開始し、第3
図ではt、の時点を示す。次にステップ(62)のタイ
マー動作により、送風ファン(5)を所定時間7回転さ
せる。その後、ステ・ノブ(63)にて回転センサ(4
1)により送風ファン(5)の回転数を計測し、正規値
であるかどうかをチエツクする。そして、正規値であれ
ばステップ(64)に進み電磁ポンプ(33)を作動さ
せ、バーナー(34)へ灯油を供給し、バーナーヘッド
(35)から気化した灯油を噴出させる第3図ではt、
の時点を示す。ステップ(65)にて点火プラグ(36
)を用いて気化灯油に着火する。第3図ではt2〜t、
の時点を示す。以後は前述の暖房運転を進めていく。
また、ステップ(63)にて送風ファン(5)の回転数
が正規値でない場合9例えば送風ファン(5)が回転し
なかったり、高速回転を始めたり2回転数が一定しない
等の場合には、ステップ(66)へ進み1表示部作部(
3)にて異常表示を行い使用者に異常状態を報知する。
そして、ステップ(67)にて暖房運転を停止する。
以上の動作手順により、送風ファン(5)の回転状態を
確認した後に気化灯油を燃焼するために、不良灯油が用
いられ、−瞬にして爆燃状態になった場合でも送風ファ
ン(5)の回転により燃焼室(38)に外気が送り続け
られているため、火炎が温風用空気取入口(24)から
外部へ飛び出すこさなく、かつ、燃焼室(38)は鉄板
(39)で覆われており燃えないため爆燃による火災発
生を防止している。
なお、上記実施例では灯油を燃料とする石油温風暖房機
について説明したが、ガスを燃料とするガス温風暖房機
であってもよく上記実施例と同様の効果を奏する。
第5図はこの第2の発明の一実施例を示す空気清浄フィ
ルターを備えた石油温風暖房機の側断面図、第6図はそ
の石油温風暖房機の暖房累積時間とフィルターの詰まり
度との相対図、第7図はその石油温風暖房機の燃焼中の
安全機能を示す動作フロー図である。なお、この石油温
風暖房機の分解正面図は第1の発明の実施例と同一なの
で、第1図を流用する。
図において(2)、 (3)、 (7)、 (29)、
 (32)〜(35)、 (37)〜(40)は従来例
および第1の発明の実施例と同一または相当部分のため
説明を省略する。また、ファンガード(6)には、温風
用空気取入口(24)部分に上方向から挿入され9着脱
可能なフィルター(23)を設けている。(43)はフ
ィルター(23)が目詰まり掃除または交換が必要な場
合に相当する過熱された燃焼室(38)内の温度検出器
である湿度センサA(44)はフィルター(23)の目
詰まりにより燃焼室が過熱され、燃焼停止を必要とする
異常過熱状態の温度検出器である温度センサBである。
まず、このフィルター(23)による空気清浄機能を備
えた石油温風暖房機(29)の暖房運転の概要について
説明する。バーナー(34)により気化灯油を燃焼させ
1発生した熱気に対し送風ファン(5)により取り込ん
だ外気を混合させ、温風吹出口(2)から温風として放
出する動作については第1の発明による実施例と同様で
あるが、外気の取り込み時にはフィルター(23)によ
り空気中の塵・埃等が除去されるため、清浄化された温
風により暖房が行われる。
次に暖房運転中のフィルター(23)の目詰まりに対す
る安全機能について説明する。まず、ステ。
ブ(71)にて暖房運転が行われている時には、フィル
ター(23)により外気が清掃され燃焼室(38)へ取
り込まれる。そのため、当然のことながらフィルター(
23)には塵・埃等が付着し徐々に目詰まりしていく。
そして、暖房運転の累積によりフィルター (23)が
目詰まりし、外気の取り込み量が少なくなり、バーナー
(34)からの熱気が過剰ぎみとなる。
このため7燃焼室(38)の温度が上昇し1石油温風暖
房機(29)自体が高温状態となっていく。そしてフィ
ルター(23)の掃除が必要な温度に達した場合第6図
のA点には、ステップ(72)に示す温度センサA (
43)による検知が行われ、ステップ(73)にて報知
手段である操作表示部(3)により音声や光を用いて使
用者に対しフィルター(23)の掃除または交換を報知
し、ステップ(74)にてバーナー(34)による気化
燃料の燃焼量を所定量低下させる。このことで、バーナ
ー(34)からの熱気を少なくシ、燃焼室(38)内の
温度上昇を温度センサA (43)による検知前に比べ
て緩やかにすることができ、使用者に対してフィルター
(23)の掃除または交換を知らせる時間を幅広くする
ことができるため7使用者は余裕をもってフィルター(
23)を掃除または交換することができる。そして、万
一、使用者がフィルター(23)の掃除または交換を行
わなかった場合には、燃焼室(38)の温度上昇に伴い
石油温風暖房機(29)自体の温度が少しずつであるが
上昇していき、最終的には異常過熱状態となり、ステッ
プ(75)に示す温度センサB (44)による検知が
行われ、(第6図のB点)、ステップ(76)にて高温
化による性能劣化を防止するため燃焼を停止させる。
なお、上記実施例では灯油を燃焼とする石油温風暖房機
について説明したが、ガスを燃料とするガス温風暖房機
であってもよく上記実施例と同様の効果を奏する。
第8図はこの第3の発明の一実施例を示すキャスターを
備えた石油温風暖房機の斜視図、第9図はそのキャスタ
一部の拡大図であり、(2)はキャスターをロックした
状態、(6)はキャスターのロックを解除した状態を示
す。第10図はその石油温風暖房機のバーナ一部の拡大
断面図、第11図はキャスターのロック機構だけを示し
た簡易ブロック図である。
図において、 (3)、 (27)、 (3イ)〜(3
6)は従来例および第1の発明の実施例と同一または相
当部分のため説明を省略する。(29)は本体である石
油温風暖房機、 (45)は電磁弁であり、ストッパー
(46)をキャスター(27)に対して当接状態または
非当接状態にすることによりキャスター(27)をロッ
ク状態またはノン口、り状態とする固定手段を示してい
る(47)はバーナーヘッド(35)の側部に設置され
発熱検出手段を示す炎検知器であり、バーナーへノド(
35)から生じる火炎中に電流を流し、燃焼状態を検知
する。(48)は炎検知器(47)の検知結果に連動し
てオン・オフする電磁弁スイッチである。
次に動作について説明する。
まず、暖房運転停止時には当然のことながらバーナーへ
、ド(35)からは火炎が発生していないため、炎検知
器(47)により火炎未発生と検知され、電磁弁スイッ
チ(48)はオフ状態に設定される。このタメ、電磁弁
(45)には通電が行われず、キャスター (27)は
ノンロック状態である。よって2石油温風暖房機(29
)の自由自在な移動が可能となる。
次に暖房運転時にはバーナー(34)にて気化された灯
油が燃焼し、バーナーへ、ド(35)からは火炎が発生
するため、炎検知器(47)により火災発生と検知され
、電磁弁スイッチ(48)はオン状態に設定される。こ
のため、電磁弁(45)には通電が行われキャスター(
27)にストッパー(40)が当接し、キャスター(2
7)がロック状態となる。よって2石油温風暖房機(2
9)は移動不可能となり、その場に固定される。
なお、上記実施例では灯油を燃料とする石油温風暖房機
について説明したが、ガスを燃料とするガス温風暖房機
であってもよく上記実施例と同様の効果を奏する。
第12図はこの第4の発明の一実施例を示すキャスター
を備えた電気ストーブの外観斜視図、第13図はその電
気ストーブの簡易回路図である。なおキャスターの外観
およびロック・ノンロック手段については、第3の発明
の実施例と同様のため、第9図を流用する。
図において、 (27)、 (45)、 (46)は第
3の発明の実施例と同一または相当部分のため説明を省
略する(49)は本体である電気ストーブ、 (5(1
>は通電により発熱を行う暖房駆動用電気回路を示すヒ
ータ(51)はヒータ(50)の後方に設けられ、ヒー
タ(50)から発せられた熱を前方向に反射させる凹形
状の反射板、  (52)はヒータ(50)の上方に設
けられた暖房駆動の検出手段を示す感熱器であり、バイ
メタルにより形成され、ヒータ(50)の発熱の有無を
検出する。(53)は電源スィッチである。
次に動作について説明する。
まず、電源スィッチ(53)がオフされ、暖房運転停止
時には当然のことながらヒータ(50)が発熱しないた
め、感熱器(52)により未発熱状態と検知され、電磁
弁スイッチ(48)はオフ状態に設定される。
このため、電磁弁(45)には通電が行われず、キャス
ター(27)はノンロック状態である。よって電気スト
ーブ(47)の自由自在な移動が可能となる。
次に、電源スィッチ(53)がオンされ、暖房運転時に
はヒータ(50)が発熱するため、感熱器(52)によ
り発熱状態と検知され、電磁弁スイッチ(48)はオン
状態に設定される。このため、電磁弁(45)には通電
が行われ、キャスター(27)にストッパー(46)が
当接し、キャスター(27)がロック状態となる。よっ
て、電気ストーブ(53)は移動不可能となり、その場
に固定される。
なお、上記実施例では暖房駆動の検出手段として感熱器
(52)を設けたものを示したが、電気ストーブは電源
スィッチをオンすると同時にヒータから発熱が生じるタ
イプが多いため、電源スィッチのオン・オフを上記検出
手段に用いてもよい。
[発明の効果] この第1の発明は以上説明したように9回転検出器から
送風ファンの回転有りの信号を受けた後に、制御手段に
より燃焼器を点火させ燃焼を行うので、不良燃料の使用
により燃焼器が爆燃状態となり火炎が吹き上げた場合で
も、送風ファンの回転により空気が燃焼器に送風され、
火炎が燃焼器周辺に押さえ込まれているため、火炎が温
風暖房機の外部へ放出されることがなく、火災の発生全
未然に防止でき、安全性が向上できるという効果がある
この第2の発明は以上説明したように、フィルターの目
詰まりにより燃焼器周辺が設定温度まで上昇した場合に
は、燃焼制御手段にて燃焼器の発熱量を減少させ、報知
手段にてフィルターの掃除または交換が必要であること
を知らせることにより、燃焼器周辺の温度上昇速度を遅
らせ、使用者は時間的に十分な余裕を持ってフィルター
の掃除に取りかかることができるとともに、温度上昇速
度の低下により燃焼器周辺が巽常な高温状態に達する前
にフィルターを掃除または交換でき、高温化による性能
劣化を防止できるという効果があるこの第3の発明は以
上説明したように1発熱検出手段にて発熱部からの発熱
を検出した時には。
固定手段によりキャスターをロックし1本体を移動不可
能とするので、暖房運転中に誤って本体を移動してしま
うことを防止し、かつ、暖房運転停止時には本体を簡単
に移動することができ、安全性が向上し使い易い暖房機
が得られる効果があるこの第4の発明は以上説明したよ
うに、検出手段にて暖房駆動用電気回路による暖房駆動
を検出した時には、固定手段によりキャスターをロノク
し1本体を移動不可能とするので、暖房運転中に誤って
本体を移動してしまうことを防止し、かつ暖房運転停止
時には本体を簡単に移動することができ、安全性が同上
し使い易い暖房機が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの第1の発明の一実施例を示す石油温風暖房
機の分解正面図、第2図はその側断面間第3図はその着
火動作を示すシーケンス図、第4図はその着火動作を示
す動作フロー図、第5図はこの第2の発明の一実施例を
示す空気清浄フィルターを備えた石油温風暖房機の側断
面図、第6図はその暖房累積時間とフィルターの詰まり
度との相対図、第7図はその燃焼中の安全機能を示す動
作フロー図、第8図はこの第3の発明の一実施例を示す
キャスターを備えた石油温風暖房機の斜視図、第9図は
そのキャスタ一部の拡大図、第10図はそのバーナ一部
の拡大断面図、第11図はキャスターのロック機構だけ
を示した簡易プロ、り図。 第12図はこの第4の発明の一実施例を示すキャスター
な備えた電気ストーブの外観斜視図、第13図はその簡
易回路図、第14図は従来の温風暖房機を示す正面斜旺
図、第15図はその温風暖房機の背面斜視図、第16図
は実開昭61−198850号公報に示されたその温風
暖房機の燃焼装Tの系゛統図、第17図はその燃焼装置
の動作を示すシーケンス図、第18図はその燃焼装置の
運転制御のための動作フロー図、第19図は特開昭60
−138327号公報に示された従来の燃焼2非の分解
正面図、第20図はその賎断側面図、第21図はその制
御回路図、第22図は従来のキャスターを設けた温風暖
房機の正面斜視図、第23図はそのキャスターの拡大図
である。 図において、(1)は温風暖房機、(2)は温風吹出口
(3)は操作表示部、(5)は送風ファン、(6)はフ
ァンガード、(7)は置台、 [231はフィルター、
 [241は温風用空気取入口、 +27)はキャスタ
ー、 (29)は石油温風暖房機、 (341はバーナ
ー、 (35)はバーナーへ・ソド、(371は燃焼筒
、 (381は燃焼室、 (:191 は鉄板。 (40)は送風モータ、(411は回転センサ、 (4
:11は4度センサA、 +44)は温度センサ[1,
(45)は電磁弁、(46)はストッパー、 (471
は炎検知器、 (481は電磁弁スイッチ、 (49)
は電気ストーブ、 +5(11はヒー タ、 +52)
は感熱器、 [53)は電源スィッチである。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)点火燃焼させる燃焼器と、 この燃焼器に空気を送り込む送風ファンと、この送風フ
    ァンの回転数の有無を検出する回転検出器と、 この回転検出器から回転数有を受けた後に前記燃焼器を
    点火させる制御手段を備えたことを特徴とする温風暖房
    機。
  2. (2)燃焼器と、 この燃焼器周辺の温度を検出する温度検出器と前記燃焼
    器に空気を送り込む送風ファンと、この送風ファンに取
    り込まれる空気中の塵・埃等を除去するフィルターと、 前記温度検出器により設定温度に達した後に前記燃焼器
    の発熱量を減少させる燃焼制御手段と前記温度検出器に
    より設定温度に達した後に前記フィルターの少なくとも
    掃除または交換を報知する報知手段を備えたことを特徴
    とする温風暖房機。
  3. (3)発熱部を有する本体と、 この本体下方に設けられたキャスターと、 前記発熱部の発熱の有無を検出する発熱検出手段と、 この発熱検出手段により発熱が有と検出された時には、
    前記キャスターをロックする固定手段を備えたことを特
    徴とする暖房機。
  4. (4)暖房駆動用電気回路を有する本体と、この本体下
    方に設けられたキャスターと、 前記暖房駆動用電気回路による暖房駆動を検出する検出
    手段と、 この検出手段により検出信号が出た時には、前記キャス
    ターをロックする固定手段を備えたことを特徴とする暖
    房機。
JP2156083A 1990-06-14 1990-06-14 暖房機 Pending JPH0448112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156083A JPH0448112A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156083A JPH0448112A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 暖房機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30894695A Division JPH08210706A (ja) 1995-11-28 1995-11-28 暖房機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448112A true JPH0448112A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15619928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156083A Pending JPH0448112A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448112A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023864A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社コロナ ポット式燃焼器およびポット式燃焼器の制御方法
JP2016035370A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 株式会社コロナ ポット式燃焼器およびポット式燃焼器の制御方法
JP2016095117A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社コロナ ポット式燃焼器およびポット式燃焼器の制御方法
JP2017003211A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社ノーリツ 温風暖房機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302027A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Rinnai Corp 燃焼制御装置
JPH0252919A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Mitsubishi Electric Corp 燃焼装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302027A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Rinnai Corp 燃焼制御装置
JPH0252919A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Mitsubishi Electric Corp 燃焼装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023864A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社コロナ ポット式燃焼器およびポット式燃焼器の制御方法
JP2016035370A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 株式会社コロナ ポット式燃焼器およびポット式燃焼器の制御方法
JP2016095117A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社コロナ ポット式燃焼器およびポット式燃焼器の制御方法
JP2017003211A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社ノーリツ 温風暖房機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004081693A (ja) ガス燃焼式の携帯ドライヤー及びこの携帯ドライヤーにおけるマイナスイオン発生方法
KR20200119942A (ko) 열풍기
JPH0448112A (ja) 暖房機
JP2004191003A (ja) 温風暖房機
JP6645542B2 (ja) 石油燃焼器の点火制御装置
KR100268001B1 (ko) 가스온풍기의 공기공급관 연결상태 감지장치
JP3722977B2 (ja) 燃焼式温風暖房機
KR0157081B1 (ko) 소각 장치
JP2002357319A (ja) ガス燃焼装置
JP3649809B2 (ja) 石油ボイラ
JP2008119159A (ja) 携帯用ドライヤ
JP5880958B2 (ja) 温風暖房装置
JP7256098B2 (ja) 温風暖房装置
JP4048929B2 (ja) ガス温風暖房機
JPH09257309A (ja) 石油燃焼機
JP3630918B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3634559B2 (ja) 温風暖房機
JP4177276B2 (ja) 温風暖房機の制御方法
JP2006300424A (ja) 暖房機
JP3814892B2 (ja) ガス衣類乾燥機
JP3038115B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH073286B2 (ja) 燃焼器具
JP3365169B2 (ja) 燃焼機器の制御装置
JP2004163027A (ja) ガス温風暖房機
JP3634545B2 (ja) 温風暖房機