JPH0447915A - 射出成形用金型 - Google Patents

射出成形用金型

Info

Publication number
JPH0447915A
JPH0447915A JP15838590A JP15838590A JPH0447915A JP H0447915 A JPH0447915 A JP H0447915A JP 15838590 A JP15838590 A JP 15838590A JP 15838590 A JP15838590 A JP 15838590A JP H0447915 A JPH0447915 A JP H0447915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
ejector pin
runner
hole
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15838590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725107B2 (ja
Inventor
Makoto Nakazawa
誠 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2158385A priority Critical patent/JPH0725107B2/ja
Publication of JPH0447915A publication Critical patent/JPH0447915A/ja
Publication of JPH0725107B2 publication Critical patent/JPH0725107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4435Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using inclined, tiltable or flexible undercut forming elements driven by the ejector means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は成形品突出方法およびこれに用いる射8成形用
金型に関する。
(従来の技術) 製品部と、ランナー・ゲート部を成形用金型から離型す
る際、製品部とゲート部とを金型により自動的に切断分
離するトンネルゲート(サブマリンゲート)方式の射出
成形用金型が知られている。
この成形用金型は第5図および第6図に示されるように
、固定型10と可動型12のパーティング面に形成され
たランナー溝13およびランナー溝13に連通して可動
型12に斜めに穿設され、可動型12のキャビティ面1
4に開口するゲート孔15を有する。16は製品部のエ
ジェクターピン、17はランナー・ゲート部のエジェク
ターピンであり、共にエジェクタープレート18に固定
され、成形、型開き後、可動型12に付着している製品
部、ランナー・ゲート部を両エジェククーピン16.1
7が突出することにより金型面から離脱させる。その際
製品部とランナー・ゲート部との間がゲート孔の端縁で
自動的に切断分離されるのである。
なお、19は固定側取付板、20は固定側型板、21は
可動側取付板、22は背板、23は可動側型板、24は
スペーサブロック、25はリターンビン、26はリター
ンスプリング、27はガイドビンである。
(発明が解決しようとする課題) トンネルゲート方式の成形用金型では、成形品の離型の
際に製品部とゲート部との間の切断分離が自動的に行な
えるので後処理の簡略化ができるなどの利点があるが、
次のような問題点も有している。
すなわち、この種トンネルゲート方式の成形用金型では
、その性質上、ゲート孔15がランナー溝13からキャ
ビティ面14に向けて斜めに可動側型板23に穿設され
る。そのため、第7図(a)、(b)に示されるように
、エジェクターピン17によってランナー・ゲート部を
突出すと、ゲート部がゲート孔にこじられて屈曲変形し
つつゲート孔15から抜き出される状態となる。
射出成形に使用される樹脂は軟質から硬質まで広範囲に
亘る。軟質材料の場合にはゲート部は屈曲変形しつつ良
好にゲート孔15から抜は出るが、硬質材料の場合には
屈曲変形する際にゲート部の折れ等が生じ、カスがゲー
ト孔15に残ってしまい、次のショツト時にゲートづま
りを発生させるという問題点がある。また割れた樹脂片
がパーティング面に付着し、型締めによりパーティング
面を傷つけたりするという不具合を発生させている。
そこで本発明は上記問題点を解消すべくなされたもので
あり、その目的とするところは、硬質材料であってもゲ
ートの折れ等を防止できる成形品突出方法およびこれに
用いる射出成形用金型を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的による本発明方法では、トンネルゲート方式の
成形用金型を用い、製品部とランナー・ゲート部とをエ
ジェクターピンにより突出すと共に、製品部とゲート部
との間を自動切断する成形品突出方法において、前記ラ
ンナー・、ゲート部を、ゲート孔の軸線方向とほぼ平行
な方向にエジェクターピンにより突出すことを特徴とし
ている。
また本発明に係る成形用金型では、パーティング面に形
成されたランナー溝および該ランナー溝に連通して可動
型に斜めに穿設され可動型のキャビティ面に開口するゲ
ート孔を備え、さらに可動型側に製品部のエジェクター
ピンとランナー・ゲート部のエジェクターピンとを備え
るトンネルゲート方式の射出成形用金型において、前記
ランナー・ゲート部を突出すエジェクターピンは、ゲー
ト孔の軸線とほぼ平行な方向に突出入可能に設けられ、
該エジェクターピンを突出入駆動するアクチエエータを
備えていることを特徴としている。
ランナー・ゲート部突出用のエジェクターピン駆動用ア
クチュエータはシリンダを用いることができる。あるい
はまた製品部突出用エジェクターピンを駆動するエジェ
クタープレートを共用してもよい、この場合ランナー・
ゲート部突出用のエジェクターピン基部をエジェクター
プレート上に所定方向にスライド可能に連繋する必要が
ある。
(作用) エジェクターピンによりランナー・ゲート部はゲート孔
の軸線方向とほぼ平行な方向に突出される。したがって
ゲート部は従来のように屈曲変形されることなくゲート
孔からそのまま抜き出され、折れたりすることがなく、
したがってゲートづまり等の不具合を解消できる。
(実施例) 以下では、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図は製品部とランナー・ゲート部の突出し機構を示
す成形用金型の部分断面図である。
可動側型板23に従来と同様のトンネル式のゲート孔1
5が設けられている。すなわちゲート孔15はパーティ
ング面に形成されたランナー溝13と連通ずると共に可
動側型板23に斜めに穿孔され、可動側型板23のキャ
ビティ面14中途に開口している。
16は製品部突出用のエジェクターピンで、可動側型板
23を貫通して先端がキャビティ内に突出入自在に設け
られている。エジェクターピン16の後端はエジェクタ
ープレート18に固定されている。エジェクタープレー
ト18は第5図の従来装置と同様にリターンビン25に
ガイドされてスペーサーブロック24内の空間内を進退
自在に設けられており、常時はリターンスプリング26
に付勢されて、エジェクターピン16の先端面がキャビ
ティ面と面一になる位置まで後退されている。
17はランナー・ゲート部のエジェクターピンで、可動
側型板23内を進退自在に貫通している。
エジェクターピン17の先端部はランナー溝13に臨ん
でおり、またその一方の側端面がゲート孔15の内壁の
一部をなすようにブロック状に形成されている。
エジェクターピン17の中途部は細径に形成され、可動
側型板23に穿設したガイド孔11を摺動自在に貫通し
ている。ガイド孔11の軸線はゲート孔15の軸線とほ
ぼ平行になるように設定されている。
またエジェクターピン17の後端(基部)はエジェクタ
ープレート18上を横方向にスライド自在に案内される
。そのためにはエジェクタ−ビン17後端部をエジェク
タープレート18に設けたアリ溝(図示せず)に摺合す
る等すればよい。
このように構成されているので、成形、型開き後、図示
しない押圧シリンダによりエジェクタープレート18を
押圧して各エジェクターピン16.17を突出させれば
、各エジェクターピン16.17により製品部、ランナ
ー・ゲート部がそれぞれ突出され、同時に製品部とゲー
ト部との間も切断分離される。その際、エジェクターピ
ン17はガイド孔11にガイドされてゲート孔15の軸
線とほぼ平行な方向に突出される。したがって第2図に
明らかなように、ゲート部がゲート孔15の軸線方向に
抜は出され、従来のように屈曲変形によるゲート部の折
れ等を防止できる。また同図から明らかなように、エジ
ェクターピン17のブロック状部がゲート孔15の内壁
の一部を形成することから、エジェクターピン17が突
出するとゲート孔15が拡大し、−層ゲート部が抜けや
すくなる。なおエジェクターピン17は第3図に示すよ
うに全体がビン状の同一径のものであってもよい。
第4図はエジェクターピン17駆動用アクチユエータに
シリンダ28を用いた実施例を示す。
本実施例では、エジェクタープレート18とシリンダ2
8を各別に駆動できる。
したがって、例えばエジェクタープレート18を先に駆
動して製品部を分離落下させて回収し、次にシリンダ2
8を駆動してランナー・ゲート部を落下させ、別な個所
に回収するなど、製品部とランナー・ゲート部を別な個
所に振り分けて回収するのに好都合である。
以上、本発明の好適な実施例について種々述べて来たが
、本発明は上述の実施例に限定されるのではなく、発明
の精神を逸脱しない範囲で多くの改変を施し得るのはも
ちろんである。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、ランナー・ゲート部の突
出方向をゲート孔の軸線方向とほぼ平行な方向となるよ
うにしたので、ゲート部がゲート孔によって屈曲変形す
ることがなく、ゲート部の折れ等が防止できるので、ゲ
ートづまりやパーティング面の損傷を防止することがで
きる。
製品部とランナー・ゲート部のエジェクターピンを共通
のエジェクタープレートにより行うようにすれば、従来
と同様に簡易な構造で両部の離型が行なえる。また両エ
ジェクターピンのアクチュエータを別個にすれば、製品
部とランナー・ゲート部を振り分けて回収するのに好都
合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は製品部とランナー・ゲート部の突出し機構を示
す部分断面図、第2図はエジェクターピンによるランナ
ー・ゲート部の突出し状態を示す断面図、第3図はエジ
ェクターピンの他の形状例を示す説明図、第4図はエジ
ェクターピン駆動用アクチュエータにシリンダを用いた
例を示す部分断面図、第5図は従来の形成用金型の断面
図、第6図はそのランナー溝、ゲート孔の拡大図、第7
図(a)、ら)はそのランナー・ゲート部の突出し状態
を示す説明図である。 lO・・・固定型、  12・・・可動型、13・・・
ランナー溝、  14・・・キャビティ面、 15・・
・ゲート孔、 16.17・・・エジェクターピン、 18・・・エジェクタープレート、 28・・・シリンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トンネルゲート方式の成形用金型を用い、製品部と
    ランナー・ゲート部とをエジェクターピンにより突出す
    と共に、製品部とゲート部との間を自動切断する成形品
    突出方法において、 前記ランナー・ゲート部を、ゲート孔の軸線方向とほぼ
    平行な方向にエジェクターピンにより突出すことを特徴
    とする成形品突出方法。 2、パーティング面に形成されたランナー溝および該ラ
    ンナー溝に連通して可動型に斜めに穿設され可動型のキ
    ャビティ面に開口するゲート孔を備え、さらに可動型側
    に製品部のエジェクターピンとランナー・ゲート部のエ
    ジェクターピンとを備えるトンネルゲート方式の射出成
    形用金型において、 前記ランナー・ゲート部を突出すエジェクターピンは、
    ゲート孔の軸線とほぼ 平行な方向に突出入可能に設けられ、該エジェクターピ
    ンを突出入駆動するアクチュエータを備えていることを
    特徴とする射出成形用金型。 3、前記アクチュエータがシリンダ装置であることを特
    徴とする請求項2記載の射出成形用金型。 4、前記アクチュエータが製品部を突出すエジェクター
    ピンを駆動するエジェクタープレートであり、ランナー
    ・ゲート部を突出すエジェクターピン基部が前記エジェ
    クタープレート上に所定方向にスライド可能に連繋され
    ていることを特徴とする請求項2記載の射出成形用金型
JP2158385A 1990-06-15 1990-06-15 射出成形用金型 Expired - Fee Related JPH0725107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158385A JPH0725107B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158385A JPH0725107B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 射出成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0447915A true JPH0447915A (ja) 1992-02-18
JPH0725107B2 JPH0725107B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=15670567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158385A Expired - Fee Related JPH0725107B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725107B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042355A (en) * 1998-04-14 2000-03-28 Larry J. Winget Mold for use in a gas-assisted injection molding system and ejector pin subsystem including a split pin for use therein

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688518U (ja) * 1979-12-12 1981-07-15
JPS61160915U (ja) * 1985-03-28 1986-10-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688518U (ja) * 1979-12-12 1981-07-15
JPS61160915U (ja) * 1985-03-28 1986-10-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042355A (en) * 1998-04-14 2000-03-28 Larry J. Winget Mold for use in a gas-assisted injection molding system and ejector pin subsystem including a split pin for use therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725107B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6039558A (en) Mold for injection molding of a plastic product
US20110045122A1 (en) Device for demoulding negatives in plastic injection
JP2958052B2 (ja) 複合成形用金型
JPH0447915A (ja) 射出成形用金型
JPH09225969A (ja) 射出成形金型
JPH07164490A (ja) 射出成形金型
JPH0443489B2 (ja)
JPH10180805A (ja) エジェクター機構
JP3195121B2 (ja) 射出成形機
JP2876961B2 (ja) 射出成形機の金型装置
JPS627457Y2 (ja)
JP3324321B2 (ja) 金型装置
JPH02164509A (ja) 射出成形金型
JPS6030533B2 (ja) 筒状成形品の成形方法及び装置
JP2564791Y2 (ja) 射出成形金型におけるゲ−ト自動切断装置
JPH05253978A (ja) 射出成形用金型
JP3301192B2 (ja) 射出成形用金型装置
JPH09225968A (ja) プラスチックレンズ成形用の射出成形用金型
JPH0114419Y2 (ja)
JPS63278814A (ja) 射出成形用型
JPH0529855Y2 (ja)
JPS6031648B2 (ja) 射出成形物の湯口切断方法
JP2003084172A (ja) 光コネクタ用ファイバー支持体の製造方法及び金型
JPH04212817A (ja) 樹脂成形機用金型
JPH0238017A (ja) 成形用金型のゲート構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees