JPH0447556B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447556B2
JPH0447556B2 JP57028647A JP2864782A JPH0447556B2 JP H0447556 B2 JPH0447556 B2 JP H0447556B2 JP 57028647 A JP57028647 A JP 57028647A JP 2864782 A JP2864782 A JP 2864782A JP H0447556 B2 JPH0447556 B2 JP H0447556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
drive
shaped
lantern
trapezoidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57028647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58146473A (ja
Inventor
Keisuke Honda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57028647A priority Critical patent/JPS58146473A/ja
Publication of JPS58146473A publication Critical patent/JPS58146473A/ja
Publication of JPH0447556B2 publication Critical patent/JPH0447556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧電バイモルフの屈曲変位が大きい
ことを利用した圧電駆動体に関するものである。
チタン酸ジルコン酸鉛等の圧電磁器は、圧電率
dが大きいため、電圧印加による変位を利用した
種々の構造のものが実用化されているが、比較的
低い電圧で大きい変位を得るには、厚みが薄く、
単位当りの電位を高くでき、かつステイフネスを
小さくできる梯形の圧電バイモルフが用いられ
る。
しかしながら、この圧電バイモルフの先端の圧
力Fは、 F=Kdvωt/ (但し、vは印加電圧、ωは幅、tは厚さ、
は長さ)で表わされ、圧電バイモルフの幅ωと厚
さtに比例し、長さに逆比例する。従つて、圧
電バイモルフの変位を大きくとろうとすると、長
さを大きくしなければならず、必然的に先端圧
力Fが低くなり、他の物を駆動する力を得ること
はできなかつた。
本発明は、上記の点を考慮して、剛性体からな
る固定板の両面の周縁部に複数の梯形バイモルフ
の幅の広い端部を、幅の狭い端部が中心部に集ま
るように傾斜して固定し、幅の狭い端部を弾性体
からなる駆動端子に固定することを特徴とし、そ
の目的は圧電バイモルフの変位の大きい長所を生
かし、先端圧力が低いという欠点を補う構造を持
つ圧電駆動体を提供するものである。以下、図面
により実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明の基本となる傘状振動子の拡
大斜視図を、第2図は第1図の傘状振動子の側面
断面図で、1は第3図に示した圧電バイモルフ、
2は剛性材料からなる円環状または円板状の固定
板であり、圧電バイモルフ1の幅広い端部1aは
固定板2の片面の周縁部に傾斜して接着剤で強固
に固定され、圧電バイモルフ1の幅の狭い端部1
bは中心で合わされ、ゴムや弾性を有する樹脂な
どの弾性材料で作られた駆動端子3に接合されて
傘状振動子7が構成されている。なお、この駆動
端子3の弾性が余り大きいと、圧電バイモルフ1
の変位が弾性体の伸びとして吸収される。また駆
動端子3を剛性材料で作り、圧電バイモルフ1と
駆動端子3との間を弾性を持つ接合剤や弾性体を
介して接合することができる。なお、この構成は
圧電バイモルフの変位が直接駆動端子3の変位と
して伝達される機能を持てばよい。
ここで、圧電バイモルフ1の構成を説明する
と、第3図に示したように両面に銀等の電極が施
こされたチタン酸ジルコン酸鉛などからなる梯形
の圧電磁器4,5は、梯形の燐青銅などからなる
金属薄板6の両面にアラルダイトのような強力接
着剤で接着されて分極が施こされたものであり、
量産の場合は、金属薄膜6の両面に圧電磁器4,
5が接着された後、所要寸法に切り出すという方
法が用いられる。また圧電バイモルフ1の金属薄
板6は共通電極として用いられているため、圧電
磁器4,5より一端を長くしたり、また圧電磁器
4の面への折返し電極を設けておいて接着する方
法が実際には用いられる。
このように構成された梯形の圧電バイモルフ1
の圧電磁器4と5は電気的に直列に分極が施こさ
れ、圧電磁器4と5を金属薄板6との間に電気的
に並列して結線して直流電圧を印加し、梯形の圧
電バイモルフ1の幅の広い端部1aを固定して幅
の狭い端部1bを自由にしておくと、幅の狭い端
部1bが屈曲して変位が得られる。
従つて、第2図に示したように傘状振動子7は
梯形の圧電バイモルフ1がそれぞれほぼ同一の寸
法で作られ、同極性に配列されているので、電気
的に並列に駆動することによつて、固定板2に対
して駆動端子3は垂直方向に変位が得られる。ま
た、本実施例の傘状振動子7は圧電バイモルフ1
が12個使用されているので、1個の圧電バイモル
フに対して12倍の力を得ることができる。
次に、第4図は、本実施例の圧電駆動体の側面
断面図を示したもので、傘状の振動子7,7′の
固定板2を当接して接合するが、固定板2を共有
して対称に梯形の圧電バイモルフ1を固定板2の
面に傾斜して固定することにより、提灯状の圧電
駆動体8が構成され、前述と同様にそれぞれの梯
形圧電バイモルフ1に並列に直流電圧を印加する
と、駆動端子3,3′の間には、傘状振動子の2
倍の変位及び力が得られる。
この提灯状の圧電駆動体8の駆動端子3,3′
に、第5図の模型図で示したようにアーム9,1
0を取付け、駆動端子3,3′を変位させると、
この変位に比例してアーム先端も変位するため、
物を掴んだり、放したりする動作を電圧の駆動に
よつて行なうことができる。
また、本実施例の圧電駆動体8において、それ
ぞれの圧電バイモルフを個別の電気回路に接続
し、それぞれ独立に作動できるように構成すれ
ば、駆動端子3,3′を任意の方向に傾斜させる
ことができるので、コンピユータの出力と連動し
て駆動端子3あるいは3′に伝えられた接触物の
位置と接触圧による圧電バイモルフの出力電圧を
検出してフイードバツクすることにより、それぞ
れの駆動電圧や極性を適量変化させて異形物を正
確に掴むことができる。
第6図は、本発明の他の実施例の圧電駆動体を
示したもので、本実施例では、第4図に示した2
個の提灯状の圧電駆動体8,8′の一方の駆動端
子を接続したものであり、このように構成した圧
電駆動体11の両端の駆動端子3,3′の間には、
傘状振動子7の4倍の変位と圧力が得られる。
また、提灯状の圧電駆動体8をn個接続すれ
ば、傘状の振動子7の2n倍の変位と圧力を得る
ことができる。従つて、駆動端子3,3′に付加
する挟持物を工夫すれば、前述の応用例に示した
ようにロボツトのアームとして利用できるもので
ある。
以上説明したように、本発明によれば、従来の
圧電駆動体に比べて変位が大きくとれると共に、
360°方向に自由な変位が得られるので、機械装置
の微調整やコンピユータと連動することにより、
感圧センサを持つロボツト用駆動体として利用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本構成の傘状振動子の斜
視図、第2図は、第1図の傘状振動子の側面断面
図、第3図は、梯形の圧電バイモルフの斜視図、
第4図は、本発明の実施例の提灯状の圧電駆動体
の側面断面図、第5図は、第4図の圧電駆動体の
応用例を示す模型図、第6図は、本発明の他の実
施例の圧電駆動体の正面断面図である。 1……梯形の圧電バイモルフ、2……固定板、
3,3′……駆動端子、4,5……圧電磁器、6
……金属薄板、7……傘状の圧電駆動体、8……
提灯状の圧電駆動体、9,10……アーム、11
……圧電駆動体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円盤状または円環状の固定板2の周縁部の片
    面または両面に、圧電磁器からなる複数の台形の
    圧電バイモルフ1の幅の広い端部1aを弾力的に
    固定し、弾性体からなる駆動端子3に、前記複数
    の台形の圧電バイモルフ1の幅の狭い端部1bを
    弾力的に固定して提灯状の駆動体8を構成し、前
    記複数の台形の圧電バイモルフ1を電気的に駆動
    する圧電駆動体。 2 前記堤提灯ぼう動体8の前記駆動端子3を他
    の提灯状の駆動体8′の駆動端子3′に固定して、
    2個以上の提灯状の駆動端子を従続接続すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の圧電駆
    動体。
JP57028647A 1982-02-23 1982-02-23 圧電駆動体 Granted JPS58146473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028647A JPS58146473A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 圧電駆動体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028647A JPS58146473A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 圧電駆動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146473A JPS58146473A (ja) 1983-09-01
JPH0447556B2 true JPH0447556B2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=12254298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57028647A Granted JPS58146473A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 圧電駆動体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146473A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681266B2 (ja) * 2004-08-25 2011-05-11 株式会社フコク 超音波振動ユニットおよびこれを用いた霧化装置
JP2006320089A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Brother Ind Ltd アクチュエータ、アクチュエータの製造方法、焦点可変装置、光走査装置及び画像表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583249B2 (ja) * 1978-04-28 1983-01-20 富士通株式会社 バツフア装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583249U (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 日本電気株式会社 マルチワイヤ駆動アクチユエ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583249B2 (ja) * 1978-04-28 1983-01-20 富士通株式会社 バツフア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58146473A (ja) 1983-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886588B2 (ja) 圧電/電歪アクチュエータ
JPH0447556B2 (ja)
JP2002299714A5 (ja)
JPS6412111B2 (ja)
JP2645832B2 (ja) たて効果型モノモルフ素子及びその駆動方法
JPH0447557B2 (ja)
JPH0410750B2 (ja)
JPS6372172A (ja) 薄板状電歪積層体
JPS6372171A (ja) 電歪駆動体の製造方法
JP3326735B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP2505464B2 (ja) 圧電振動子
JP3103965B2 (ja) 直進移動機構
JPS5930543Y2 (ja) 積層型電歪駆動装置
JPS638713Y2 (ja)
JPS59146298A (ja) 貼り合せ型圧電振動子
JPS59175777A (ja) バイモルフ振動子の駆動方法
JPS6026476A (ja) 圧電体モ−タ
JP2651824B2 (ja) たて効果型バイモルフ素子及びその駆動方法
JPS6216245Y2 (ja)
JPH0135487Y2 (ja)
JPH07120824B2 (ja) 圧電変位素子
JP2858877B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動方法
JPS63131595U (ja)
JPH0240017Y2 (ja)
JP3214260B2 (ja) 共振駆動型圧電アクチュエータ