JPH0446532Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446532Y2
JPH0446532Y2 JP1985182712U JP18271285U JPH0446532Y2 JP H0446532 Y2 JPH0446532 Y2 JP H0446532Y2 JP 1985182712 U JP1985182712 U JP 1985182712U JP 18271285 U JP18271285 U JP 18271285U JP H0446532 Y2 JPH0446532 Y2 JP H0446532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
nozzles
nozzle
sieve
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985182712U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6289938U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985182712U priority Critical patent/JPH0446532Y2/ja
Publication of JPS6289938U publication Critical patent/JPS6289938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446532Y2 publication Critical patent/JPH0446532Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は穀稈を脱穀処理する脱穀機に関する。
(ロ) 従来技術 従来、扱室の受網の下方に多数の噴射ノズルを
配設して受網から漏下する脱穀物を吹き分けるよ
うにした脱穀機は実開昭59−55443号公報等によ
り既に知られている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 前記既知の考案は受網から漏下する脱穀物を噴
風により吹き分けるだけであるので一番受樋に比
重の大なる切藁が落下するため一番選別が不充分
であつた。
また、揺動選別体には複数の選別部があり、か
つその下方には移送螺旋を介装した一番受樋及び
二番受樋等があつて前部に後方へ向かう圧風風車
を設けただけでは一番物又は二番物の選別を確実
に行なうことができなかつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は扱室の下方に複数の篩選別部を有する
揺動選別体を架設し、前記各篩選別部の下部の選
別風路中にコンプレツサーに通ずる横方向に長い
ノズルを配設し、それらのノズルを風上側が鋭角
になつた三角形状に形成すると共に上面が斜め上
方へ向かうように構成することにより各篩選別部
又は受樋等の選別条件に適合する風選を行ない得
るようにすると共にノズルを風向板として利用す
ることにより前述の問題点を解決した。
(ホ) 作用 扱室内で発生した脱穀物は受網から揺動選別体
上に落下し、その一番篩選別部は一番受樋上で穀
粒を篩選別し、同時にその下方のノズルから噴出
される選別風及び選別風路の選別風により風選さ
れ、その後方の二番篩選別部でもノズルから噴出
される選別風により風選される。また、受樋にノ
ズルを付設した場合、落下せんとするものが噴出
される選別風により選別される。その際、ノズル
の上面は選別風路の選別風に対する風向板として
作用して選別風を斜め上方の篩選別部に指向させ
風選効率を更に向上させる。
(ヘ) 実施例 本考案の一実施例を図面について説明すると、
1は前部を低くした扱室2に軸架した扱胴であつ
て、その側部から後方に亘る部位に設けた処理室
3には前部の移動螺旋4を有する処理胴5を軸架
してあり、該処理胴5と反対側の後部には吸引風
車6を設けてある。
また、前記扱室2及び処理室3の下方から排塵
口7に亘る部位には揺動選別体8を前後揺動する
ように架設してあり、該揺動選別体8は受網10
の下面に臨む波型の移送板11と、流板12と、
疎間隔のチヤフシーブ13と、一番受樋14上に
臨む密な間隔のチヤフシーブ15と、二番受樋1
6上に臨む疎間隔のチヤフシーブ17とで構成さ
れており、扱口の外側にはフイードチエン18と
挟扼レール19を併設し、排稈口の後部から排塵
室の天板上を経て後部に亘つて排藁搬送装置20
を配設してある。
そして、前記流板12の下端の直下に近接した
部位、一番受樋14の前部及び二番受樋16の前
部には左右の機壁間に亘ると共に断面が三角形状
をなす横長のノズル21,22,23を取付け、
また前記揺動選別体8の左右の側板間にも密な間
隔のチヤフシーブ15の下部及び後方のチヤフシ
ーブ17の下部に臨むノズル25,26を取付け
てあり、各ノズル21,22,23,25,26
の流入口29…は図外のコンプレツサーにそれぞ
れホースで接続してあり、前記ノズル21の後面
に列状又は千鳥状として穿設した多数の噴口21
a…は前記チヤフシーブ15の下面に向かつてい
るので、各噴口21a…から噴出される選別風は
上記チヤフシーブ15から漏下する穀粒を風選す
ると共にノズル25の上面が風向板の作用をなし
て一部の選別風を上向きにかえてチヤフシーブ1
5を斜め上方へ吹き抜けることによりその上部の
藁屑を吹き分け、ノズル22の列状又は千鳥状の
噴口22a…から噴出される選別風は一番受樋1
4の一番移送螺旋14aの上部を吹き抜けて一番
移送螺旋14aにより撹拌される一番物を風選す
ると共に一番流板27に沿つて吹き上げることに
よりチヤフシーブ15の後部を吹き抜ける選別風
と流板選別を行なう選別風となり、また、ノズル
23からの選別風は一番流板27及び受継移動板
28からその後方のチヤフシーブ17に移行する
被選別物並びにチヤフシーブ17の前部の風選を
行なう。更に、ノズル25の噴口25a…からの
選別風はチヤフシーブ15の後部から一番流板2
7に亘る部位に向けて噴出され、ノズル25は選
別風をチヤフシーブ17の後部及び二番流板30
に向けて噴出し、前記ノズル25及び26はとも
に揺動選別体8と一体的に揺動して各選別部の所
定部分へ選別風を噴出する。
前述の脱穀機において、扱室内で発生した脱穀
物のうち、受網10から漏下したものは移送板1
1及び流板12で後方へ移送され、藁屑や穂切れ
等は送塵口31から処理室3へ送込まれて処理胴
5により処理され、処理胴受網32から漏下した
ものはチヤフシーブ13により篩選別され、漏下
物はチヤフシーブ15に移送されて流板12から
の被選別物に合流して篩選別される。
その際、前記ノズル21,22,25から噴出
される選別風により風選される。その際、ノズル
21,22から噴出される選別風はノズル25の
上面により斜め上方のチヤフシーブ15に向かう
ように風向きを変更される。
また、後方のチヤフシーブ17に移行して篩選
別された漏下物は前記ノズル23,26から噴出
される選別風により風選されるが、ノズル23か
ら噴出される選別風はノズル26の上面によりチ
ヤフシーブ17に向けて吹き上げ斜め上方へ吹き
上げて風選し、二番受樋16に落下した二番物は
二番移送螺旋16aにより側方の二番スワロに移
送されてから移送板11又は扱室2に還元され、
処理室3の終端に移行した藁屑はその後端に設け
た排出口から前記吸引風車6に向けて放擲される
ので、更に風選されてから吸引風車から排出され
る。
更に、前記ノズル21,22は第4図に示すよ
うに円筒形にしても良く、噴口は千鳥状に穿設し
ても良い。
第5図に示す実施例は屈曲板を流板12の中間
部下面に固定し、その下部に一番受樋14へ向か
う多数の噴口35a…を穿設すると共に流板12
にも噴口35a…を穿設してノズル35となし、
これにより前記チヤフシーブ13と一番受樋14
上を風選するようになし、流板12の下端からチ
ヤフシーブ15に向かう波形板36の下面に、そ
の後部のチヤフシーブ17に向かう噴口37a…
を有する屈曲板を固定してノズル37に構成して
あり、二番受樋16の前部のノズル23は円筒体
で構成してある。
そして、前記ノズル25,26,35,37は
揺動選別体8に装着してあるので、該揺動選別体
8が揺動してもは所定の選別部に所定方向から選
別風を吹き付け、ノズル25,26の上面は、前
方からの選別風を斜め上方へ向けて誘導し、選別
風がチヤフシーブ15,17を吹き抜けるように
なる。
なお、噴口35a…上はガイド板38で覆われ
ている。
前述の各実施例又は後述する例において、減圧
弁をホース又はコンプレツサーに付設すること
で、各ノズルから噴出される選別風の風力を自在
に調節することができる。
(ト) 考案の効果 本考案は、扱室2の下方に複数の篩選別部を有
する揺動選別体8を架設し、前記各篩選別部の下
部の選別風路中にコンプレツサーに通ずる横方向
に長いノズル25,26を配設し、それらのノズ
ル25,26を風上側が鋭角になつた三角形状に
形成すると共に上面が斜め上方へ向かうように構
成したので、揺動選別体8の各篩選別部を別々の
ノズル25,26の選別風噴出方向を最適方向に
セツトすることが可能になると共に、ノズル2
5,26の上面により選別風路の選別風を噴口の
近傍で斜め上方に向けて変更してノズル25,2
6の選別風に沿わせることにより選別風路の選別
風がノズル25,26の選別風を阻害しない状態
で、かつ略同じ方向になりながら合流状態で吹き
上げることとなり、それにより良好でかつ高性能
な風選を行うことができると共に二番物の量を少
なくしながら一番穀粒及び二番物を高精度に選別
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は脱穀機の縦断面図、第2図はノズルの斜
視図、第3図は同上一部の断面図、第4図は他の
ノズルの斜視図、第5図は別の実施例を示す縦断
面図である。 2……扱室、8……揺動選別体、13,15,
17……チヤフシーブ、14……一番受樋、16
……二番受樋、25,26,35……ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱室2の下方に複数の篩選別部を有する揺動選
    別体8を架設し、前記各篩選別部の下部の選別風
    路中にコンプレツサーに通ずる横方向に長いノズ
    ル25,26を配設し、それらのノズル25,2
    6を風上側が鋭角になつた三角形状に形成すると
    共に上面が斜め上方へ向かうように構成したこと
    を特徴とする脱穀機における圧風装置。
JP1985182712U 1985-11-27 1985-11-27 Expired JPH0446532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985182712U JPH0446532Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985182712U JPH0446532Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289938U JPS6289938U (ja) 1987-06-09
JPH0446532Y2 true JPH0446532Y2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=31128765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985182712U Expired JPH0446532Y2 (ja) 1985-11-27 1985-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446532Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545753B2 (ja) * 1977-12-13 1980-11-19

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545753U (ja) * 1978-09-19 1980-03-25
JPS5955443U (ja) * 1982-10-01 1984-04-11 ヤンマー農機株式会社 脱穀機における扱室下方の選別装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545753B2 (ja) * 1977-12-13 1980-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6289938U (ja) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2056202C (en) Air diverter for chaff removal in a combine
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPH0446532Y2 (ja)
JPH0626493B2 (ja) 脱穀選別装置
JPH0221883Y2 (ja)
JP3661615B2 (ja) 脱穀揺動選別装置
JP3376701B2 (ja) 脱穀揺動選別装置
JPS6211393Y2 (ja)
JPS6228843Y2 (ja)
JPS6227091Y2 (ja)
JPH09224464A (ja) 脱穀機におけるササリ粒分離装置
JPH0810262Y2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPH0240749Y2 (ja)
JP3353972B2 (ja) コンバインの唐箕構造
JPH08228574A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JPS6211401Y2 (ja)
JPS6348Y2 (ja)
JPH0620370Y2 (ja) コンバインの脱穀部における揺動選別装置
JPH047707Y2 (ja)
JPH0719236Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPS6227087Y2 (ja)
JPH0746121Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JP2949877B2 (ja) コンバインの脱穀装置の排塵装置
JP3290537B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP3376700B2 (ja) 脱穀選別装置