JPH0445421B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445421B2
JPH0445421B2 JP60101457A JP10145785A JPH0445421B2 JP H0445421 B2 JPH0445421 B2 JP H0445421B2 JP 60101457 A JP60101457 A JP 60101457A JP 10145785 A JP10145785 A JP 10145785A JP H0445421 B2 JPH0445421 B2 JP H0445421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
correction amount
storage means
cueing
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60101457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61263537A (ja
Inventor
Ko Kikuchi
Jiro Tanuma
Takao Uchida
Akira Nagumo
Shoichi Watanabe
Yukio Oota
Tadao Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60101457A priority Critical patent/JPS61263537A/ja
Priority to US06/863,252 priority patent/US4780012A/en
Priority to EP86303725A priority patent/EP0202129B1/en
Priority to DE8686303725T priority patent/DE3674243D1/de
Publication of JPS61263537A publication Critical patent/JPS61263537A/ja
Publication of JPH0445421B2 publication Critical patent/JPH0445421B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はシリアルプリンタ等にオプシヨンとし
て自動給紙装置を実装した際の紙送り制御装置に
関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の自動給紙装置において、プリン
タ装着し、給紙機構部より1枚づつ印字媒体を分
離して、媒体検出器の検出信号に基づき頭出し記
憶手段から頭出し量を読み出し、プラテン駆動モ
ータを駆動して媒体の頭出しを行う自動給紙装置
が良く知られている。
第4図はプリンタに従来の自動給紙装置を装着
した状態を示す側面概略図である。ここで1はプ
ラテン、2はプラテン1に沿つて印字媒体3をガ
イドするペーパーガイド、4a,4bはプラテン
1に当接し印字媒体3を走行する押えローラ、5
は印字媒体3の先端及び終端を検出する媒体検出
器、6は印字ヘツド、7はプラテン1を駆動する
プラテン駆動モータ、8は自動給紙装置、9は該
自動給紙装置8内に設けられ、プラテン駆動モー
タ7によりアイドルギヤ10、駆動ベルト11、
電磁クラツチ12を介して回転し、印字媒体3を
収納スタツカ13により送り出す給紙ローラ、1
4は前記収納スタツカ13より印字媒体3を1枚
ずつ送り出すための分離機構、15a,15bは
それぞれフイードローラ、16a,16bは印字
後、印字媒体3を排出して排出スタツカ17に収
納する排出ローラである。
第3図はこの制御回路のブロツク図であり、1
8はこの回路全体を制御する処理装置(以後
CPUと称す)、19は制御プログラムを格納する
読み出し専用不揮発性メモリ(以後ROMと称
す)、20は読み出し書き込み可能な揮発性メモ
リ(以後RAMと称す)、21はCPU18とROM
19やRAM20等を接続する入出力バス、23
はヘツド6、プラテン駆動モータ7、キヤリツジ
駆動モータ22電磁クラツチ12を駆動するドラ
イバ、24は自動給紙装置8用のI/Oポート、
25は接続用のコネクタである。
さて、第4図、第5図を参照して印字媒体3の
吸入から頭出しまでの動作を説明する。
CPU18が図示せぬインターフエース回路
(I/F回路)から吸入信号を受けると、ドライ
バ3を通じてプラテン駆動モータ7を駆動させる
と同時に、自動給紙装置8側の電磁クラツチ12
をONにする。電磁クラツチ12が働くことによ
りアイドルギヤ10、駆動ベルト11を介して給
紙ローラ9が回転し、分離機構14により印字媒
体3が1枚分離してフイードローラ15a,15
bを通して走行され、媒体検出器5により印字媒
体先端3aを検出し、CPU18に通知する。そ
の後一定時間を経過するとCPU18は電磁クラ
ツチ12をOFFにするので、給紙ローラ9が停
止する。すると、フイードローラ15a,15b
により走行された印字媒体3は、ペーパーガイド
2に沿つてプラテン1と押えローラ4a,4bに
挾まれ、先の印字媒体先端3a検出後、前記制御
プログラムに格納された予め定められた頭出しの
量だけプラテン駆動モータ7を駆動した後、
CPU18はプラテン駆動モータ7を停止させ、
印字媒体3の頭しが終了する。又、特開昭54−
156718号公報に示されるように、頭出し記憶手段
としてインジケータを備え、目的とするラインま
での数値をセツトしておき、媒体の頭出しを行う
ものがあつた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記構成の装置では、媒体検出器
5から、頭出し終了位置までの走行距離が長く、
摩擦負荷とか媒体検出器5の取付誤差等がある
と、一定の量だけプラテン駆動モータ7を駆動し
ても、印字媒体3の頭出し位置がずれるという問
題点があつた。
本発明は予め定められた頭出し位置がずれても
再設定できる自動給紙装置の紙送り制御方式を提
供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、第1の
スイツチ、第2のスイツチ、第3のスイツチから
なる補正操作手段と、頭出し補正量を記憶する補
正量記憶手段と、第1のスイツチを押下しながら
第2のスイツチを押下する毎に、あるいは第1の
スイツチを押下しながら第3のスイツチを押下す
る毎に1補正量分の駆動パルスを発生して上記プ
ラテン駆動モータを給紙方向、あるいは反給紙方
向へ駆動し、それとともに補正量記憶手段の内容
に1補正を加算、あるいは減算し、その後その補
正量記憶手段の内容を頭出し記憶手段の内容に加
算する頭出し補正手段とを備えたものである。
(作用) 上記のように構成された自動給紙装置の紙送り
制御方式によれば、媒体の頭出しを行つたのち頭
出し位置を、例えば媒体を給紙方向へずらして補
正する場合には第1のスイツチを押下しながら第
2のスイツチを押下する。第2のスイツチの押下
を繰返す毎に頭出し補正手段は1補正量分の駆動
パルスを発生してプラテン駆動モータを駆動し、
媒体を給紙方向へ給送する。それとともに補正量
記憶手段の内容に1補正量を加算する。その後補
正量記憶手段の内容を頭出し記憶手段に加算す
る。
従つて、本発明によれば、予め定められた頭出
し位置がずれても再設定できるのである。
(実施例) 第1図は本発明の第1の実施例を示す制御回路
のブロツク図で、従来と同じ要素は同じ番号で示
してある。CPU18,ROM19,RAM20は
頭出し補正手段を構成する。補正量記憶手段とし
てのRAM20aは電池26によつてバツクアツ
プされることで読み出し・再書込み可能な不揮発
発性メモリとなつている。なお、プラテン駆動モ
ータ7、キヤリツジ駆動モータ22にはステツピ
ングモータを使用し、頭出し量及び補正量はパル
ス数として扱う。
第2図は図示せぬ操作盤上の操作パネルスイツ
チ27を示し、プリンタの前面に設けられており
通常以下に示す機能を持つている。SELスイツチ
27aはプリンタをオンラインで使用するかオフ
ラインにするかの選択スイツチであり押下する毎
に切替るように制御される。用紙のセツトやイン
クリボンの交換及び後述のスイツチの機能はオフ
ライン状態で行われる。TOF SETスイツチ27
bは押下した時点の用紙の位置を先頭行として
RAM20に記憶させるためのスイツチであり用
紙の1ページの管理に使われる。
FFスイツチ27cは押下により次の用紙先頭
位置まで用紙の改行が行われる。LFスイツチ2
7dは押下により1行分用紙の改行が行われる。
本実施例ではスイツチ27の各スイツチに対し
て前述の機能の他に、以下に述べる補正操作手段
としての付加機能がプログラムされている。すな
わち、自動給紙装置8を実装し、従来通り印字媒
体3を吸入し、プラテン駆動モータ7をNパルス
駆動して頭出しを行い、その後SELスイツチ27
aを押下してオフラインにする。そこで、頭出し
位置修正又は変更の為に第1のスイツチとしての
TOFSETスイツチ27bを押下したまま第2の
スイツチとしてのFFスイツチ27cを1回押下
すると、CPU18は1補正量として1パルス分
プラテン駆動モータ7を給紙方向に駆動すると同
時にRAM20aから頭出し補正パルス数K(初
期値=0)を読み出し、K=K+1として再度
RAM20aの書き込む。このようにして、頭出
し位置が1パルス分先送り修正される。また
TOFSETスイツチ27bを押下したまま第3の
スイツチとしてのLFスイツチ27dを押下する
と、CPU18はプラテン駆動モータ7を1パル
ス逆方向に駆動すると同時に、RAM20aから
頭出し補正パルス数Kを読み出し、K=K−1と
して再度RAM20aに書き込む。このようにし
て、頭出し位置が1パルス分後戻り修正される。
なお、第3図はこの制御の手順を示す。
以上の様にして、頭出し位置の修正・変更が完
了したのち、通常通りTOF SETスイツチ27b
を押下すると、CPU18は印字媒体3の頭出し
位置としてRAM20,RAM20aからそれぞ
れ頭出しパルス数N、補正パルス数Kを読み出し
て加算し、加算した値をRAM20に再設定し、
SELスイツチ27aを押下してオンラインに戻す
のである。したがつて、次の吸入・頭出し動作の
際、CPU18は媒体検出器5が印字媒体先端3
aを検出した後のプラテン駆動モータ7の駆動パ
ルス数をN+(K+1)またはN+(K−1)とし
て駆動することにより前記再設定位置と同じ位置
に頭出し変更ができることになる。
以上により、RAM19に格納された制御プロ
グラムによりRAM20から読み出した頭出し用
の所定のパルス数Nのみで頭出しをしたときの摩
擦負荷や自動給紙装置のばらつき等による誤差の
修正及び頭出し位置の変更が容易に可能である。
また一度実装したことのある同じ自動給紙装置で
あれば、プリンタの電源を切つても頭出し補正パ
ルス数Kが電池26でRAM20a中に保持され
ているので、再度プリンタの電源を入れても再設
定の必要がなくなる。
第2の実施例として制御回路構成は第1の実施
例と同じで、構造的に媒体検出器5の位置を第4
図にやで示したプリンタ側の位置に設置する
方法がある。この場合は第1の実施例と同様、頭
出し位置の修正・変更は必要でありまた可能であ
るが、媒体検出器5と頭出し位置までの距離が第
1の実施例よりも短いのと、媒体検出器5が印字
媒体先端3aを検出した後の誤差要素が全べてプ
リンタ側に吸収されているので、一度頭出し位置
を修正・変更した後は、プリンタの電源を切るの
はもちろんのこと、自動給紙装置8を別の装置と
とり変えても、再設定の必要がなくなるのであ
る。
また読み出し、再書き込み可能な不揮発性メモ
リとしては電気的に書き替え可能なROM
(EEPROM)を使用しても同様である。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明によれば第
1のスイツチを押下しながら第2のスイツチを押
下する毎に、あるいは第1のスイツチを押下しな
がら第3のスイツチを押下する毎に1補正量分の
駆動パルスを発生してプラテン駆動モータを給紙
方向、あるいは反給紙方向へ駆動し、それととも
に上記補正量記憶手段の内容に1補正を加算、あ
るいは減算し、その後その補正量記憶手段の内容
を頭出し記憶手段の内容に加算する頭出し補正手
段を設けたことにより頭出し後オペレータが毎回
頭出し量のずれを補正する作業が削除されること
になり、また製造面においても媒体検出器の取付
調整等の作業が削除され、低価格で拡張性のある
プリンタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す制御回路ブロ
ツク図、第2図は操作パネルスイツチ、第3図は
制御の手順を示す流れ図、第4図は従来のプリン
タの側面概略図、第5図は従来の制御回路ブロツ
ク図である。 1……プラテン、2……ペーパーガイド、3…
…印字媒体、4a,4b……押えローラ、5……
媒体検出器、6……印字ヘツド、7……プラテン
駆動モータ、8……自動給紙装置、9……給紙ロ
ーラ、10……アイドルギヤ、11……駆動ベル
ト、12……電磁クラツチ、13……収納スタツ
カ、14……分離機構、15a,15b……フイ
ードローラ、16a,16b……排出ローラ、1
7……排出スタツカ、18……CPU、19……
ROM、20……RAM、21……入出力バス、
22……キヤリツジ駆動モータ、23……ドライ
バ、24……I/Oポート、25……接続コネク
タ、26……電池、27……操作パネルスイツ
チ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プリンタに装着し、給紙機構部より1枚づつ
    印字媒体を分離して媒体検出器の検知信号に基づ
    き頭出し記憶手段から頭出し量を読み出し、プラ
    テン駆動モータを駆動して媒体の頭出しを行う自
    動給紙装置において、 第1のスイツチ、第2のスイツチ、第3のスイ
    ツチからなる補正操作手段と、 頭出し補正量を記憶する補正量記憶手段と、 第1のスイツチを押下しながら第2のスイツチ
    を押下する毎に、あるいは第1のスイツチを押下
    しながら第3のスイツチを押下する毎に1補正量
    分の駆動パルスを発生して上記プラテン駆動モー
    タを給紙方向、あるいは反給紙方向へ駆動し、そ
    れとともに上記補正量記憶手段の内容に1補正量
    を加算、あるいは減算し、その後その補正量記憶
    手段の内容を上記頭出し記憶手段の内容に加算す
    る頭出し補正手段とを備えたことを特徴とする自
    動給紙装置の紙送り制御方式。 2 上記補正量記憶手段は、読出し書込み可能な
    不揮発性メモリである特許請求の範囲第1項記載
    の自動給紙装置の紙送り制御方式。
JP60101457A 1985-05-15 1985-05-15 自動給紙装置の紙送り制御方式 Granted JPS61263537A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101457A JPS61263537A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 自動給紙装置の紙送り制御方式
US06/863,252 US4780012A (en) 1985-05-15 1986-05-14 Paper feeding control system of automatic paper feeder
EP86303725A EP0202129B1 (en) 1985-05-15 1986-05-15 Feeding apparatus for printing medium
DE8686303725T DE3674243D1 (de) 1985-05-15 1986-05-15 Apparat zum zufuehren eines druckmediums.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101457A JPS61263537A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 自動給紙装置の紙送り制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263537A JPS61263537A (ja) 1986-11-21
JPH0445421B2 true JPH0445421B2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=14301224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101457A Granted JPS61263537A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 自動給紙装置の紙送り制御方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4780012A (ja)
EP (1) EP0202129B1 (ja)
JP (1) JPS61263537A (ja)
DE (1) DE3674243D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3625387C1 (de) * 1986-07-26 1987-11-26 Triumph Adler Ag Verfahren zum Betrieb von Schreibmaschinen,Druckern oder vergleichbaren Bueromaschinen
EP0288089B1 (en) * 1987-04-23 1993-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording paper transporting device in a recording apparatus
EP0297486B1 (en) * 1987-06-30 1993-09-08 Seiko Epson Corporation Paper feeding apparatus for printers
US4789257A (en) * 1987-09-25 1988-12-06 International Business Machines Corporation Line find feature for an electronic typewriter
JPH01114469A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Seiko Epson Corp プリンタ
JPH01208167A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Nec Corp プリンタ
US5346322A (en) * 1989-04-24 1994-09-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device having paper feed control
JPH03167564A (ja) * 1989-11-27 1991-07-19 Fujitsu Ltd プリンタの給紙制御方法
JP3019883B2 (ja) * 1990-11-30 2000-03-13 セイコーエプソン株式会社 プリンタにおける紙送り制御装置
JP3758322B2 (ja) * 1997-07-29 2006-03-22 ブラザー工業株式会社 印字装置およびシート搬送装置におけるシート搬送量の補正方法
US7963690B2 (en) * 2006-11-28 2011-06-21 Tylerville Technologies Llc Dispenser with dynamic mixer for two-part compositions

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138713A (en) * 1978-04-20 1979-10-27 Ricoh Kk Method of controlling automatic paper supply to printer
JPS54156718A (en) * 1978-05-30 1979-12-11 Ricoh Kk Method of automatically supplying paper for printer
JPS57152978A (en) * 1981-03-17 1982-09-21 Nec Corp Paper position control circuit for printer
JPS5859881A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 Brother Ind Ltd 電子式タイプライタ
JPS5887683A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Sharp Corp 電子機器
JPS59218542A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタの制御方式

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4396307A (en) * 1978-04-07 1983-08-02 Qume Corporation Method and apparatus for automatically feeding cut sheets to a character printer
US4273456A (en) * 1978-09-26 1981-06-16 International Business Machines Corporation Paper insertion apparatus for a typewriter
JPS602995B2 (ja) * 1979-09-11 1985-01-25 株式会社リコー 印字装置用自動給紙装置の用紙セツト方法
US4407597A (en) * 1980-01-21 1983-10-04 Ziyad Incorporated Paper feeding apparatus for printing apparatus
US4497589A (en) * 1980-02-12 1985-02-05 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A. Electronic typewriter with means for positioning the typed member
US4533269A (en) * 1982-06-30 1985-08-06 Monarch Marking Systems, Inc. Web feed with incremental advance control for a printer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138713A (en) * 1978-04-20 1979-10-27 Ricoh Kk Method of controlling automatic paper supply to printer
JPS54156718A (en) * 1978-05-30 1979-12-11 Ricoh Kk Method of automatically supplying paper for printer
JPS57152978A (en) * 1981-03-17 1982-09-21 Nec Corp Paper position control circuit for printer
JPS5859881A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 Brother Ind Ltd 電子式タイプライタ
JPS5887683A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Sharp Corp 電子機器
JPS59218542A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタの制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE3674243D1 (de) 1990-10-25
EP0202129B1 (en) 1990-09-19
EP0202129A1 (en) 1986-11-20
JPS61263537A (ja) 1986-11-21
US4780012A (en) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0288089B1 (en) Recording paper transporting device in a recording apparatus
JPH0445421B2 (ja)
EP0223523B1 (en) Method and apparatus for operating a printer
EP3650233B1 (en) Printing system
EP0333060B1 (en) Method and device for supplying the paper in the printer
US5002414A (en) Method of automatically inserting printing paper in an automatic paper feeder
JP2608807B2 (ja) プリンタの記録用紙長検出方法
JPH0455116B2 (ja)
JP2596075B2 (ja) プリンタ
JPS60190372A (ja) プリンタの紙押え装置
JPH0651411B2 (ja) プリンタ装置
JPH0640098A (ja) 給紙装置
JPH08267864A (ja) プリンタ装置の紙送り装置
JP2562491B2 (ja) 画像記録装置
JP2506570B2 (ja) 記録装置のシ−ト送り方法
JPS5916774A (ja) プリンタの給紙装置
JP2806575B2 (ja) プリンタの紙送り制御装置
JPS62189178A (ja) プリンタ装置
JPS6112546A (ja) 給紙制御装置
KR0147577B1 (ko) 프린터
JPH01271338A (ja) シート給送装置
JPH0352351B2 (ja)
JPH0352350B2 (ja)
JPS60199679A (ja) プリンタの紙押え装置
JPH0238388B2 (ja) Purintanohoomuhojishonsetsuteisochi

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term