JPH01271338A - シート給送装置 - Google Patents

シート給送装置

Info

Publication number
JPH01271338A
JPH01271338A JP10021088A JP10021088A JPH01271338A JP H01271338 A JPH01271338 A JP H01271338A JP 10021088 A JP10021088 A JP 10021088A JP 10021088 A JP10021088 A JP 10021088A JP H01271338 A JPH01271338 A JP H01271338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
feeding
recording
time
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10021088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Noaki
野秋 裕昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10021088A priority Critical patent/JPH01271338A/ja
Publication of JPH01271338A publication Critical patent/JPH01271338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電子タイプライタ−やワードプロセッサ等に於
いて、シート部材を適正に給送し得るシート供給装置に
関する。
〈従来の技術〉 今日電子タイプライタ−やワードプロセンサ等が広く普
及し、これらで人力した情報をプリントアウトするため
の記録装置が種々開発されている。
前記記録装置にあっては、カセット等に積層収納された
記録紙を給送ローうで一枚づつ搬送し、これを搬送ロー
ラで記録部へ搬送して所定記録を行うようにしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記装置に於いては、厚さ、或いは表面平滑度等が異な
る種々の記録紙を使用するものであり、前記紙種のバラ
ツキ等によって記録紙が給送ローラから搬送ローラへ入
る際に斜行してしまうことがある。
そして記録紙が斜行したまま記録部へ搬送されると、記
録開始位置にズレが生ずると共に、記録が適正に行われ
ない等の不都合が生ずる。
本発明は従来の上記課題を解決し、シート部材の斜行を
矯正して給送することが可能なシート給送装置を堤供せ
んとするものである。
〈課題を解決するための手段〉 上記課題を解決するための以下述べる実施例に係る手段
は、積層されたシート部材を一枚づつ分離給送するため
の給送手段と、前記給送されたシート部材の端部を検出
するための検出手段と、前記給送されたシート部材を記
録部へ搬送するための搬送手段と、前記シート部材が給
送手段から検出手段まで給送される時間に応じて前記搬
送手段による逆送量を制御するための制御手段とを設け
たことを特徴としてなる。
〈作用〉 上記手段によれば、シート部材が給送手段から搬送手段
まで搬送される間に於いて、給送手段から検出手段まで
の給送時間を検出し、その時間によってシート部材の斜
行度を検出し、検出結果に応じてシート部材を逆送する
ことによってシート部材の斜行を矯正し、該シート部材
を適正に記録部へ給送するものである。
〈実施例〉 次に上記手段をシリアル型の熱記録装置に適用した一寞
施例を図面を参照して説明する。
〔第一実施例〕
第1図はシーI・給送装置を有する熱転写記録装置の側
断面説明図であり、第2図はシート部材の給送工程を示
す説明図である。
先ず全体の概略構成を説明すると、Aはシート給送ユニ
ット、Bは記録ユニットであり、シート部材(V通紙や
プラスチックシート等、以下r記録紙jという)1は、
カセット2内に複数枚積層収納され、給送手段を構成す
る給送ローラ3.によって−枚づつ分離給送される如く
構成されている。
前記記録紙1の搬送経路には記録紙1の検出手段となる
タッチセンサー4、搬送手段となる搬送ローラ5、記録
部6、排出ローラ7が順に設けられている。
次に各部の構成を具体的に説明する。
前記カセット2の底部を構成するプレート2aは、押圧
スプリング2bで押圧され、カセット内の記録紙1を給
送ローラ3に押圧している。従って、前記給送ローラ3
が回転すると、カセット2内の最上層の記録紙1が一枚
分離されて搬送ローラ5へと給送される。
また前記給送ローラ3と搬送ローラ5との間に設けられ
たタッチセンサー4は、タッチ部材4aが軸4bを中心
にして回動可能に取り付けられ、記録紙1が給送される
と搬送面から突出したタッチ部材4aが押し下げられ、
発光素子と受光素子とからなる光センサ−4cの光路を
遮断する。これにより、前記記録紙lの有無が検出され
るものである。
搬送ローラ5は軸5aに円筒状のゴム等の弾性部材を装
着したものであり、制御系からの信号により駆動するモ
ーターによって駆動し、該ローラ5と押圧ローラ5b間
に給送された記録紙1を記録部6へ搬送するものである
記録部6はキャリッジ6aにインクリボンカセソl−6
b及び記録ヘッド6cが装填され、このキャリッジ6a
は図示しない駆動手段によりガイド軸6dに沿って第1
図の紙面裏側から表側へ往復移動可能に構成され、該移
動と同期して記録ヘッド6cがインクリボン6e及び記
録紙1を押圧すると共に、画信号に応じて発熱すること
によって記録紙1に所定記録を行い、記録後の記録紙1
を排出ローラ7が装置外へ排出する如く構成している。
前記の如く記録紙1はカセット2からガイド部材15で
ガイドされて記録部6へ搬送されるが、記録紙1が斜行
した場合にはそれを検出し、前記斜行を矯正してから記
録部6に搬送するように制御給送される。
ここで前記制御構成について説明すると、記録紙1の給
送は制御手段からの信号によって行われるが、その制m
系は第3図のブロック図に示すように構成されている。
この制御系は、例えばマイクロプロセッサ等のCPU8
a、該CPU8 aを第4図のフローチャートに示す如
く制御する制御プログラムや各種データを格納している
ROM8b、及びCPU8 aのワークエリアとして使
用されると共に、各種データの一時保存等を行うRAM
8c等を備えた制御部8、インターフェース9、操作パ
ネル10、各モーター(キャリッジ6aを移動させるキ
ャリ・ンジモータ−11a、給送ローラ3を駆動させる
給送モーター11b、搬送ローラ5を駆動させる搬送モ
ーター11c、排出ローラ7を駆動させる排出モーター
1id)を夫々駆動するためのモータードライバー12
、記録へラド6Cを駆動するためのヘッドドライバー1
3、及びタッチセンサー4からなる。
前記制御部8はインターフェース9を介して操作パネル
lOからの各種情報(例えば記録紙1のサイズや記録濃
度等)を入力し、外部装置14からの両信号を入力する
。また前記制御部8はインターフェース9を介して各モ
ーターを駆動させるためのモーターON、OFF信号、
及び画信号等を出力し、その信号によって各部材を駆動
させる。
前記制御系によって記録紙1は以下の如くして記録部6
へ給送される。
これを第4図のフローチャートを参照して説明すると、
ステップS1で記録開始信号を入力すると、ステップS
2で給送モーター11bが一定時間駆動して給送ローラ
3が回転し、カセット2に積層されている記録紙1を一
枚搬送ローラ5へと給送する。このとき記録紙工の先端
がタッチセンサー4の位置を通過すると、該センサー4
によって記録紙1が検出される。そこでステップS3に
於いてセンサー4が前記記録紙1の先端通過を検出する
と、ステップS4で搬送モーターlieが一定時間正転
駆動して記録紙1を記録部6方向へ一定量搬送する(第
2図に於ける給送工程■)。
次にステップS5に於いて制御部8が前記給送モーター
駆動開始から前記記録紙端検出までの時間(以下r給送
時間1という)に対応して前記搬送モーター11cを所
定時間(以下r逆送時間jという)逆転駆動して記録紙
1を所定量逆送するようにする。
前記記録紙1の逆送時間は、給送時間に応じて決定され
る。即ち、制御部8のROMBb内には給送時間に対応
した逆送時間のデータテーブルが格納してあり、前記給
送時間に応じてテーブルルックアップを行うことによっ
て、該当する逆送時間を決定する。
前記データテーブルは、予測される記録紙lの斜行度を
給送時間を基準として補正するためのものであり、前記
給送時間によって夫々異なる値として設定されている。
前記補正量は各動作条件に於いて複雑な変化となるが、
最も不都合のない数種の値に代表させて複雑化を避ける
ようにすると良い0本実施例では前記データテーブルを
以下の表に示す如く設定している。即ち、給送時間を基
準時間によって三段階に分け、これに対応して逆送時間
を設定している。
従ってステップS6〜310に於いて、上記テーブルル
ックアップにより給送時間が長いときは、搬送モーター
11cの逆転駆動時間を長くし、給送時間が短いときは
搬送モーター11cの逆転駆動時間を短くして記録紙1
を逆送する。
前記逆送によって記録紙1の斜行が矯正されるが、これ
を具体的に説明すると、第5図に示すように記録紙lが
斜行することなく給送される場合と比較して記録紙1が
斜行して給送されると、給送ローラ回転開始から記録紙
1の先端がセンサー4で検出されるまでの給送時間が長
くなり、この時間は斜行度が大きい程長くなる。従って
、記録紙1の斜行度は給送時間によって検出される。
次に搬送ローラ5によって斜行状態のまま搬送された記
録紙1を逆送すると、記録紙1の先端が搬送ローラ5と
押圧ローラ5bとの圧接ラインに至るまで逆送されるが
、それ以上は搬送ローラ5が逆回転しても記録紙1の自
重によって逆送されず空送り状態となる。この空送り状
態にあっては記録紙1の先端は斜行が矯正された状態と
なり、前記圧接ラインと一致する。
前記空送り状態となるまで逆送するのに要する時間は、
斜行度が大きい場合には長く、小さい場合には短い、従
って、前記の如く給送時間に対応して逆送時間を設定す
ることによって、搬送ローラ5を無駄に逆転駆動するこ
となく、記録紙1の斜行を矯正することが出来る(第2
図に於ける給送工程■)。尚、前記逆送時に、給送ロー
ラ3はカセット2から離隔等することによって前記記録
紙lの逆送に影響を及ぼさないようになっている。
前記の如くして記録紙1の先端を搬送ローラ5と押圧ロ
ーラ5bとの圧接ラインまで逆送して斜行を矯正した後
に、ステツプS11に於いて搬送モーター11Cを一定
時間正転駆動して、記録紙1を記録部6へと搬送する(
第2図に於ける給送工程■)。
前記の如くして記録紙1の先端を所定の記録開始位置ま
で搬送することによって、記録位置が適正な熱転写記録
が可能となるある。尚、この熱転写記録工程は公知であ
るので説明を省略する。また前記給送制御は記録紙lを
給送する毎に実行される。
〔第二実施例〕
次に第二実施例として記録紙lの給送に際し、実際の斜
行度を検出して給送制御する構成を示す。
尚、第一実施例と同一部分は同一符号を付すことによっ
て説明を省略する。
第6図に示すように、2個のタッチセンサー4を給送ロ
ーラ3と搬送ローラ5間であって、記録紙1の幅方向両
端部イ1近に設ける。
前記構成に於いて、記録紙1が斜行して給送されると、
給送ローラ3が駆動開始してから2個のセンサー4が夫
々記録紙先端を検出するまでの時間差に現れる。即ら、
給送ローラ回転開始から第6図の右側センサー4が記録
紙1の先端を検出するまでの時間L1と、給送ローラ回
転開始から第6図の左側センサー4が記録紙1の先端を
検出するまでの時間t2との差(tltz)が短いとき
は斜行度は小さく、前記時間(t=t2)が長いときは
斜行度は大きい。従って時間(t+  h)に対応し、
前記時間が短いときは逆送時間を短くし、長いときは逆
送時間を長くするデータテーブルをROMBb内に格納
し、該データテーブルに従って逆送時間を決定するよう
にすれば、記録紙1の斜行度をより正確に検出出来、記
録紙lの給送精度をより高めることが出来る。
〈発明の効果〉 本発明は前述した如く、シート部材が給送手段から検出
手段まで給送される時間を監視することによりシート部
材の給送状態を検出し、その結果に応じてシート部材を
所定量逆送することにより、シート部材を適正に、且つ
無駄な時間を費やすことなく給送することが出来るもの
である。
従って、記録装置等に用いた場合には、記録シートを斜
行することなく迅速に記録部に搬送出来、適正な記録を
行うことが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をシリアル型の熱転写記録装置に適用し
た第一実施例の側断面説明図、第2図は搬送工程の説明
図、第3図は制御系のブロック図、第4図は給送動作の
フローチャート、第5図は記録紙給送状態の説明図、第
6図は第二実施例の説明図である。 1は記録紙、2はカセット、2aはプレート、2bは押
圧スプリング、3は給送ローラ、4はタッチセンサー、
4aはタッチ部材、4bは軸、4Cは光センサ−,5は
搬送ローラ、5aは軸、5bは押圧ローラ、6は記録部
、6aはキャリッジ、6bはインクリボンカセット、6
Cは記録ヘッド、6dはガイド軸、6eはインクリボン
、7は排出ローラ、8は制御部、8aはCPU、8bは
ROM、8cはRAM、9はインターフェース、10は
操作パネル、11aはキャリッジモーター、llbは給
送モーター、llcは搬送モーター、Lidは排出モー
ター、12はモータードライバー、13はへンドドライ
バー、14は外部装置である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 積層されたシート部材を一枚づつ分離給送するための給
    送手段と、 前記給送されたシート部材の端部を検出するための検出
    手段と、 前記給送されたシート部材を記録部へ搬送するための搬
    送手段と、 前記シート部材が給送手段から検出手段まで給送される
    給送時間に応じて前記搬送手段による逆送量を制御する
    ための制御手段と、 を有することを特徴としたシート給送装置。
JP10021088A 1988-04-25 1988-04-25 シート給送装置 Pending JPH01271338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021088A JPH01271338A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 シート給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021088A JPH01271338A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 シート給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01271338A true JPH01271338A (ja) 1989-10-30

Family

ID=14267940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10021088A Pending JPH01271338A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 シート給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01271338A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715842B2 (ja) プリント装置および当該プリント装置におけるプリント媒体の給送方法
KR0171545B1 (ko) 용지길이 자동검출에 의한 프린팅 시스템 및 그 제어방법
JP5970709B2 (ja) 連続用紙の搬送制御方法およびプリンター
US5062726A (en) Process for setting a cut printing sheet
JP3173071B2 (ja) 用紙搬送装置
US4775254A (en) Lining method and apparatus for printers
JP2002283637A (ja) 給紙制御装置、給紙制御方法
JPH01271338A (ja) シート給送装置
US7913991B2 (en) Printing apparatus and printing medium feeding method
JP2731460B2 (ja) プリンタ用紙の左端・右端位置検知方法
JP3483391B2 (ja) シート給送装置及び記録装置
JPH1035919A (ja) シート給送装置及び記録装置
JP2607954B2 (ja) シート給送装置
JPH1087116A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH10217562A (ja) 紙端検出機構
JPH01118460A (ja) プリンタの用紙移送装置
JP3778435B2 (ja) プリンタ、及び、その制御方法
JP2013147330A (ja) 記録媒体のスキュー補正方法およびプリンター
JPH11314414A (ja) 画像記録装置
JPH07115531B2 (ja) 記録装置
JPH03101977A (ja) 帯状用紙の自動セット方式
JPH0238078A (ja) プリンタ装置
JPH03238253A (ja) 記録装置
JP2000302293A (ja) 紙葉類搬送装置、該紙葉類搬送装置を用いた印刷処理装置、紙葉類搬送方法及び印刷処理方法
JP2000177885A (ja) プリンタ