JPH0445217Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445217Y2
JPH0445217Y2 JP1987066133U JP6613387U JPH0445217Y2 JP H0445217 Y2 JPH0445217 Y2 JP H0445217Y2 JP 1987066133 U JP1987066133 U JP 1987066133U JP 6613387 U JP6613387 U JP 6613387U JP H0445217 Y2 JPH0445217 Y2 JP H0445217Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
printed wiring
wiring board
pedestal
manifold base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987066133U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63172107U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987066133U priority Critical patent/JPH0445217Y2/ja
Priority to DE3814485A priority patent/DE3814485A1/de
Priority to GB8810174A priority patent/GB2209435B/en
Publication of JPS63172107U publication Critical patent/JPS63172107U/ja
Priority to US07/353,168 priority patent/US4938258A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445217Y2 publication Critical patent/JPH0445217Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/5109Convertible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8376Combined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、マニホールドベースに設置した複数
個の電磁弁に給電するための給電装置に関するも
のである。
[従来の技術] 集中管理するために複数個の電磁弁をマニホー
ルドベースに設置する場合、これらの電磁弁に給
電するための複数個の給電端子及び印刷配線した
給電回路を有する印刷配線板によつて、電磁弁へ
の配線を簡略化することは、既に知られている。
しかしながら、従来公知の印刷配線板を使用す
る電磁弁の給電装置は、給電部分の組立てについ
ての配慮に欠けるために、組立てに手数を要する
という問題がある。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案は、マニホールドベースの長手方向一側
に連設した台座に対して、印刷配線板を台座の連
設方向から挿入係合させて両者を一体化すること
により、給電部分の組立てを簡単にすることを、
解決しようとする問題点とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本考案の電磁弁の給電装置は、マニホールドベ
ースに設置した複数個の電磁弁に対して、給電回
路を印刷配線した印刷配線板を介して給電するよ
うにした電磁弁の給電装置において、係合溝と両
側が開口した嵌挿部とを長手方向に設けた中空の
台座を、上記マニホールドベースの長手方向一側
に連設し、一端に多極コネクタを備え、印刷配線
した給電回路によつて上記多極コネクタに電気的
に接続する給電端子を、上記電磁弁と同数個長手
方向に整列させて配設した印刷配線板の他端を、
上記台座の連設方向から台座に挿入して、印刷配
線板を係合溝に係合させるとともに給電端子を嵌
挿部に嵌挿させることにより印刷配線板と台座を
一体化し、上記給電端子と電磁弁の給電端子を給
電線を介して電気的に接続したことによつて、上
記問題点を解決したものである。
[作用] 係合溝と両側が開口した嵌挿部を長手方向に設
けた中空の台座を、マニホールドベースの長手方
向一側に複数個連設し、一端に多極コネクタを備
え、電磁弁と同数個の給電端子を長手方向に整列
させて配設した印刷配線板の他端を、上記台座の
連設方向から挿入して、該印刷配線板を上記係合
溝に係合させるとともに給電端子を上記嵌挿部に
嵌挿させることにより、複数個の台座と印刷配線
板とが一体化されるので、給電部分の組立てが極
めて簡単である。
この場合、複数個の給電端子を長手方向に整列
させて配設しているので、給電端子を有する印刷
配線板を連設方向から台座に挿入することがで
き、しかも、中空の台座によつて印刷配線板を作
業環境から保護することができる。
[実施例] 第1図は本考案の実施例を示し、この電磁弁の
給電装置は、マニホールドベース1、印刷配線板
2、複数個の台座3,…及び上記マニホールドベ
ース1上に設置する複数個の電磁弁4,…を備え
ている。
マニホールドベース1は、長手方向に開設した
入力流路6と排出流路7を有し、これらの流路
6,7と平行な一面に、該流路6,7に各別に連
通する複数組の流体通路8,…が、流路6,7に
沿つて一定の間隔を置いて開設されており、この
面と直交する一面には、流体通路8,…の一部と
連通する出力ポートが開設されている。
上記印刷配線板2は、垂直方向の取付部10と
該取付部10の側方に延設された挿入部11を備
え、取付部10は多極コネクタ12を有し、挿入
部11の延設方向には、マニホールドベース1上
に設置する複数個の電磁弁4,…に略対応する位
置に、第1給電端子13,…がピンを挿入部11
と直交する方向に向けて整列されており、多極コ
ネクタ12と給電端子13,…は、印刷配線した
給電回路によつて電気的に接続している。また、
多極コネクタ12の上下位置には、電源に接続す
るコネクタを固定するレバー14,14が回動可
能に設けられている。
側面視逆L字状をなす台座3は、上下流路通路
8,…の開設間隔の整数倍の幅に形成され、垂直
部分の長手方向に開設された中空部に、上記挿入
部12が係合する係合溝16,16が上下に対向
して形設されており、水平部分の長手方向には、
中空部及び外部に開口する嵌挿部17が設けられ
ている。また、隣接する台座3,3の連設面に
は、先端に爪18を有する係止片19が、中空部
には、上記爪18が係止する凹部20がそれぞれ
形設されている。
なお、台座3は、上記流体通路8,…の開設幅
の3倍の幅を有するもの(第1図上方)と、2倍
の幅を有するもの(第1図下方)との2種類を形
成すると、これらの台座を適宜数組合わせること
によつて、電磁弁4の取付数の変化に対応するこ
とができる。
台座3,…の一端を閉鎖する端板21は、台座
3との連設面に上記係止片19を備え、取付ねじ
22,22のマニホールドベース1への螺着(矢
印a参照)によつてマニホールドベース1に固定
され、台座3,…の他端に設ける取付部材24
は、上記凹部20を備え、後面に一体に形設した
取付部25をマニホールドベース1の上面に載置
し、取付ねじ26,26のマニホールドベース1
への螺着(矢印b参照)によつてマニホールドベ
ース1に固定される。また、印刷配線板2は、ボ
ルト27,27とナツト27a,27aによつて
取付部材24に取付けられ、取付部10は、取付
部材24に嵌着する側面視コ字状のカバー28で
被覆される。
マニホールドベース1上には、流体通路8,…
の各組毎に、ガスケツト30を介して電磁弁4,
…が取付ねじ31,31によつて取付けられてお
り、これらの電磁弁4,…は、マニホールドベー
ス1への取付けによつて、それらの入力ポート、
出力ポート及び排出ポートがガスケツト30の開
口を介して流体通路8,…に各別に連通する。
上記電磁弁4,…は、両端にソレノイドに接続
する第2給電端子32,32を備え、第1給電端
子13,…に着脱可能な端子33と、第2給電端
子32,32に着脱可能な端子34,34は、給
電線35,35によつて接続している。
なお、上記電磁弁4,…は、第1図の右側に示
すように、シングルソレノイドバルブとすること
もできる。
次に、上記実施例の組立てについて説明する。
組立てに際しては、マニホールドベース1に取
付けねじ22,22によつて端板21を固定し、
爪18と凹部20の係止によつて、台座3,…を
電磁弁4,…の設置数に応じて複数個連設する。
次いで、印刷配線板2の挿入部11の端部を、
台座3,…の連設方向から台座に挿入し、挿入部
11を係止溝16,16に係合させるとともに、
整列させた第1給電端子13,…を嵌挿部17に
嵌挿することによつて、印刷配線板2と台座3,
…とが一体的に組立てられる。したがつて、給電
部分の組立てが極めて簡単である。
台座3,…と一体化した印刷配線板2は、取付
ねじ26,26によつてマニホールドベース1に
固定された取付部材24に、取付部10をボルト
27,27とナツト27a,27aで取付けるこ
とにより、マニホールドベース1に組付けられ、
取付部10はカバー28で被覆される。
電磁弁4,…は、流体通路8,…の各組毎にマ
ニホールドベース1に載置して取付ねじ31,3
1によつてマニホールドベース1に取付け、端子
33,…を台座3,…の嵌挿部17に遊挿された
第1給電端子13,…に接続するとともに、端子
34,…を第2給電端子32,…に接続する。こ
の場合、嵌挿部17の側面が開口しているので、
第1給電端子13,…への端子33,…の接続は
容易である。
[考案の効果] 本考案の電磁弁の給電装置は、給電端子を整列
させて配設した印刷配線板を、連設した中空の台
座に挿入して、印刷配線板を係合溝に係合させる
とともに給電端子を嵌挿部に嵌挿させることによ
つて、印刷配線板と台座とを一体化することがで
きるので、給電部分の組立てが極めて簡単なばか
りでなく、中空の台座によつて印刷配線板を作業
環境から保護することができる。
また、給電端子が嵌挿される嵌挿部は、側面が
開口しているので、給電端子への給電線の接続が
容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の分解斜視図である。 1……マニホールドベース、2……印刷配線
板、3……台座、4……電磁弁、12……多極コ
ネクタ、13……第1給電端子、16……係合
溝、17……嵌挿部、32……第2給電端子、3
5……給電線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 マニホールドベースに設置した複数個の電磁弁
    に対して、給電回路を印刷配線した印刷配線板を
    介して給電するようにした電磁弁の給電装置にお
    いて、 係合溝と両側が開口した嵌挿部とを長手方向に
    設けた中空の台座を、上記マニホールドベースの
    長手方向一側に連設し、 一端に多極コネクタを備え、印刷配線した給電
    回路によつて上記多極コネクタに電気的に接続す
    る給電端子を、上記電磁弁と同数個長手方向に整
    列させて配設した印刷配線板の他端を、上記台座
    の連設方向から台座に挿入して、印刷配線板を上
    記係合溝に係合させるとともに給電端子を嵌挿部
    に嵌挿させることにより、印刷配線板と台座を一
    体化し、 上記給電端子と電磁弁の給電端子を給電線を介
    して電気的に接続した、 ことを特徴とする電磁弁の給電装置。
JP1987066133U 1987-04-30 1987-04-30 Expired JPH0445217Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987066133U JPH0445217Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30
DE3814485A DE3814485A1 (de) 1987-04-30 1988-04-29 Stromversorgungseinrichtung fuer magnetventile
GB8810174A GB2209435B (en) 1987-04-30 1988-04-29 Power supply system for solenoid valves
US07/353,168 US4938258A (en) 1987-04-30 1989-05-12 Power supply system for solenoid valves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987066133U JPH0445217Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172107U JPS63172107U (ja) 1988-11-09
JPH0445217Y2 true JPH0445217Y2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=13307064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987066133U Expired JPH0445217Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4938258A (ja)
JP (1) JPH0445217Y2 (ja)
DE (1) DE3814485A1 (ja)
GB (1) GB2209435B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313991Y2 (ja) * 1986-12-29 1991-03-28
US5234033A (en) * 1989-04-05 1993-08-10 Festo Kg Fluid power valve unit
DE4020791C1 (ja) * 1990-06-28 1991-06-06 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
DE4037353C1 (ja) * 1990-11-20 1992-03-12 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
JP2567731Y2 (ja) * 1991-05-21 1998-04-02 エスエムシー株式会社 電磁弁組立体の給電装置
DE69219614T3 (de) * 1991-09-10 2001-05-03 Smc Kk Flüssigkeitsdruckvorrichtung
US5184648A (en) * 1992-04-27 1993-02-09 The Rexroth Corporation Solenoid-operated valve for mounting in seriatim having automatic wireway device
DE4222637C2 (de) * 1992-07-10 1998-12-10 Festo Ag & Co Ventilanordnung
US5199456A (en) * 1992-09-03 1993-04-06 Emerson Electric Co. Solenoid gas valve
US5435349A (en) * 1993-04-15 1995-07-25 Emhart Glass Machinery Investments Inc. Valve block assembly for I.S. machine
JP2597782Y2 (ja) * 1993-12-21 1999-07-12 エスエムシー株式会社 電磁弁組立体の給電装置
JP3437300B2 (ja) * 1994-12-02 2003-08-18 Smc株式会社 電磁弁制御装置
JPH09133240A (ja) * 1995-11-06 1997-05-20 Smc Corp 電磁弁組立体の給電装置
US5937898A (en) * 1996-04-25 1999-08-17 Eaton Corporation Overmolded frame bus with integral pressure switch
US5662143A (en) * 1996-05-16 1997-09-02 Gasonics International Modular gas box system
JP3837205B2 (ja) * 1997-03-14 2006-10-25 Smc株式会社 封止形切換弁組立体
JPH11141715A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Smc Corp 電磁弁組立体の給電装置
JP3280004B2 (ja) * 1999-10-18 2002-04-30 エスエムシー株式会社 給電機構付き電磁弁マニホールド
DE20004260U1 (de) * 2000-03-07 2001-01-04 Bopla Gehaeuse Systeme Gmbh Gehäuse zur Aufnahme von elektrischen oder elektronischen Bauteilen
JP4058531B2 (ja) * 2002-06-11 2008-03-12 Smc株式会社 ユニットマニホールドバルブ
US8642353B2 (en) * 2004-05-10 2014-02-04 The Aerospace Corporation Microfluidic device for inducing separations by freezing and associated method
US7694694B2 (en) * 2004-05-10 2010-04-13 The Aerospace Corporation Phase-change valve apparatuses
US7721762B2 (en) * 2004-06-24 2010-05-25 The Aerospace Corporation Fast acting valve apparatuses
US7650910B2 (en) * 2004-06-24 2010-01-26 The Aerospace Corporation Electro-hydraulic valve apparatuses
US7686040B2 (en) * 2004-06-24 2010-03-30 The Aerospace Corporation Electro-hydraulic devices
DE102005057786B4 (de) * 2005-12-03 2009-04-09 Festo Ag & Co. Kg Elektro-fluidische Steuereinrichtung mit mindestens einer Ventilbatterie
US20090212246A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Bower Brent J Valve gasket
EP2738396B1 (de) * 2012-12-01 2015-02-25 FESTO AG & Co. KG Ventilanordnung
DE102017002471A1 (de) * 2017-03-10 2018-09-13 Hydac Systems & Services Gmbh Steuereinrichtung
US11009143B1 (en) 2020-12-22 2021-05-18 Zap Mosquito Solutions Inc. Expandable solenoid system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3438463A (en) * 1966-04-29 1969-04-15 Eaton Yale & Towne Lubricant metering valve cross-porting arrangement
JPS46614Y1 (ja) * 1966-09-14 1971-01-11
US3698432A (en) * 1970-10-08 1972-10-17 Fluidic Controls Corp Fluid logic module assembly with built-in manifold
US4171541A (en) * 1976-08-18 1979-10-16 American Manufacturing Company, Inc. Modular programmable controlling system
AT378613B (de) * 1980-04-11 1985-09-10 Sticht Walter Programmierbare einrichtung zur steuerung bzw. ueberwachung von antrieben an einer arbeitsmaschine
US4399836A (en) * 1981-04-14 1983-08-23 Marotta Scientific Controls, Inc. Self-contained closed-loop electrically operated valve
US4507707A (en) * 1981-12-30 1985-03-26 Willis John G Electro-pneumatic assembly device
US4524807A (en) * 1982-05-21 1985-06-25 Humphrey Products Company Snap-together modular manifold construction
US4512362A (en) * 1982-11-26 1985-04-23 The Perkin-Elmer Corporation Pneumatic control valve manifold interface
JPS60104876A (ja) * 1983-11-10 1985-06-10 Taiyo Tekko Kk マニホ−ルド型電磁弁装置
JPS61126163A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Toray Ind Inc 難燃性熱可塑性ポリエステル組成物
JPS6197887U (ja) * 1984-12-01 1986-06-23
JPH0313991Y2 (ja) * 1986-12-29 1991-03-28
JPH0287063U (ja) * 1988-12-22 1990-07-10

Also Published As

Publication number Publication date
DE3814485C2 (ja) 1992-05-21
JPS63172107U (ja) 1988-11-09
US4938258A (en) 1990-07-03
GB2209435A (en) 1989-05-10
DE3814485A1 (de) 1988-11-17
GB8810174D0 (en) 1988-06-02
GB2209435B (en) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445217Y2 (ja)
US4815496A (en) Power feeder for solenoid valves
US4095864A (en) Modular manifolding means and system for electrical and/or pneumatic control devices and parts and methods
KR100367772B1 (ko) 급전기구가 부착된 전자밸브 매니폴드
EP0771981B1 (en) Solenoid valve assembly connector fasteners
KR101117538B1 (ko) 병렬형 밸브 어셈블리
US6830067B2 (en) Manifold valve
US4527589A (en) Valve assembly
JP3409060B2 (ja) シリアル信号駆動のマニホールド形電磁弁
US5996610A (en) Solenoid-operated valve assembly
KR20040041067A (ko) 기판탑재형 매니폴드밸브
JPH0429172Y2 (ja)
JPH082539Y2 (ja) 連結式バルブマニホールド
JP2515675Y2 (ja) 電磁弁組立体の給電装置
JPH0220550Y2 (ja)
JPH0639183Y2 (ja) 信号接続部を有するマニホールド
JPS6134700Y2 (ja)
JPH0356700Y2 (ja)
JP2529942Y2 (ja) マニホールドブロック
JPH0623805Y2 (ja) 受信装置付きバルブマニホールド電磁弁の給電装置
JPH0626587A (ja) コネクタプレートを備えた方向制御弁
JPH039578Y2 (ja)
JP2999707B2 (ja) 電磁弁マニホールド
JPH0342295Y2 (ja)
JP2878822B2 (ja) 電磁弁装置