JPH0342295Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342295Y2
JPH0342295Y2 JP2458685U JP2458685U JPH0342295Y2 JP H0342295 Y2 JPH0342295 Y2 JP H0342295Y2 JP 2458685 U JP2458685 U JP 2458685U JP 2458685 U JP2458685 U JP 2458685U JP H0342295 Y2 JPH0342295 Y2 JP H0342295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid valve
manifold
gasket
wire
covered wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2458685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61141883U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2458685U priority Critical patent/JPH0342295Y2/ja
Publication of JPS61141883U publication Critical patent/JPS61141883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0342295Y2 publication Critical patent/JPH0342295Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、マニホールドに取付けた電磁弁への
給電装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、電磁弁への給電は、その電磁弁自体に直
接給電線を接続して行つているため、組立や修理
の際の作業効率が悪くてコスト高となるばかりで
なく、誤配線によつて機器の信頼性が低下する欠
点があつた。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案は、マニホールドにガスケツトを介して
電磁弁を取付けるに際し、その取付けと同時に、
マニホールドを介して電源に接続する電磁弁をも
電気的に接続できるようにし、作業効率を著しく
向上させると共に、誤配線をなくすことを、解決
すべき問題点をする。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、マニホールドと電磁弁との間に介装
するガスケツトに、複数の給電用被覆線を埋設
し、ガスケツトにおけるそれらの被覆線の両端部
に、その被覆線を横切る凹所を形成し、マニホー
ルドにおけるガスケツトとの対向面に、被覆線の
一端側の上記凹所に対向させて、マニホールドの
ソケツトに電気的に接続した接続端子を設けると
共に、上記電磁弁におけるガスケツトとの対向面
に、被覆線の他端側の凹所に対向させて、電磁弁
の電磁部に電気的に接続した接続端子を設け、こ
れらの接続端子は、上記凹所内に突出する薄板に
被覆線の芯線の径よりも狭い幅を有する切溝を設
けて、その切溝内の対向縁に、被覆線の被覆を切
断してその芯線と電気的に接続する切刃を形成す
ることによつて、上記問題点を解決したものであ
る。
[作用] 上記構成を有する本考案の給電装置において
は、マニホールドにガスケツトを介して電磁弁を
取付けると、各接続端子がガスケツトの凹所内に
挿入され、接続端子の切溝内において対向する切
刃が、ガスケツトに埋設した被覆線の被覆を切断
して被覆線の芯線に接触するので、上記電磁弁の
取付けと同時に、マニホールドのソケツトと電磁
弁とが電気的に接続される。
したがつて、電磁弁及びマニホールドと給電用
被覆線との電気的接続が簡単で、作業効率が著し
く向上するとともに、誤配線をなくすことができ
る。
[実施例] 第1図に示す本考案の実施例において、電磁弁
1が載置されるマニホールド2は、そのマニホー
ルド2の連接方向に貫通せしめられた供給流路3
及び排出流路4,4が開設されており、また上記
方向と直交する方向に、出力流路5,5が開設さ
れている。
さらに、上記マニホールド2の上面における電
磁弁1の取付面には、供給開口6、2個の排出開
口7a,7b及び2個の出口開口8a,8bが開
設されており、これらの開口は、図示を省略して
いる通路によつて、それぞれ対応する各流路に各
別に連通させている。また、上記マニホールド2
の出力流路5,5が開設されている端面には、電
磁弁1を電源に対して電気的に接続するためのソ
ケツト9が設けられており、該ソケツト9の各端
子は、マニホールド2の上面に並設された接続端
子10,…に各別に接続されている。
上記接続端子10,…は、第2図及び第3図に
詳細に示すように、薄板11の中央に切溝12を
設けて、その切溝12内の対向縁に切刃13を形
成すると共に、該切溝12の開放端側に拡開溝部
12aを形成し、必要に応じて、薄板11の側端
部に補強用の折曲縁11aを連設したもので、上
記マニホールド2の上面に、該拡開溝部12aを
上方に向けて突出状態に並設している。上記拡開
溝部12aの先端幅は、後述の被覆線25の径よ
りも大とされ、切溝12の幅は、被覆線25の芯
線25aの径よりも僅かに小とされている。
上記マニホールド2と電磁弁1との間に介在さ
せるガスケツト20には、第5図に示すように、
マニホールド2の上面に開設した上述の各開口
6,7a,7b,8a,8bに対応する開口2
1,22a,22b,23a,23bが開設され
ると共に、電磁弁1に対向する上面に、マニホー
ルド2に設けられた4個の接続端子10,…のう
ちの2個に対応する箇所付近から、被覆線25を
収容する短い溝26,26が、また他の2個の接
続端子10,10に対応する箇所付近から、対角
線方向の隅に達する溝27,27が、上記開口2
1,22a,22b,23a,23bを避けた状
態で形成され、これらの溝26,27に被覆線2
5,25を収容している。なお、被覆線25は上
記溝26,27に収容することなく、予めガスケ
ツト20内に埋入した状態で成型しておくことも
できる。
さらに、上記ガスケツト20のマニホールド2
に対向する面には、接続端子10,…を挿入する
凹所28,…が上述の溝26,26及び27,2
7を横切るようにそれと直交して形成され、また
ガスケツト20の電磁弁1に対向する面には、上
記凹所28,…と同様の凹所29,…が各溝と直
交するように形成されている。
一方、電磁弁1は、主弁35の両端にパイロツ
ト弁36,36が設けられた周知のパイロツト形
電磁弁で、上記ガスケツト20を介してマニホー
ルド2に載置固定され、主弁35におけるガスケ
ツト20に対向する面には、マニホールド2の各
開口にそれぞれ各別に連通する供給ポート38、
出力ポート39a,39b及び排出ポート40
a,40bが開設されると共に、上述のガスケツ
ト20に設けた凹所29,…に対応する位置に、
接続端子10と同様の4個の接続端子41,…が
設けられており、一方端に設けた接続端子41,
41はパイロツト弁38の一方の電磁部に、他方
端の接続端子41,41は他方のパイロツト弁3
6の電磁部に電気的に接続されている。
上述の実施例の給電装置においては、マニホー
ルド2上にガスケツト20を介して電磁弁1を載
置し、その電磁弁をマニホールドに圧接すると、
マニホールド及び電磁弁の各接続端子10,41
が凹所28,29に挿入され、それらの接続端子
の切溝12の対向縁に設けた切刃13が、その切
溝12内に押入された被覆線25の被覆を切断し
て、芯線25aに僅かに喰い込むので、接続端子
10,…及び接続端子41,…と被覆線25,…
とが、電気的に接続される。
而して、マニホールド2に電磁弁1を取付けた
状態において、制御装置を介して電源に接続した
プラグをソケツト9に接続すれば、接続端子1
0,…、被覆線25,…及び接続端子41,…を
介して、パイロツト弁36,36に給電される。
なお、上記実施例では、電磁弁1を5ポート弁
としているが、本考案の電磁弁1は、5ポート弁
に限らず、2ポート弁、3ポート弁等であつても
よい。また、パイロツト弁を電磁弁1の片側のみ
に設けたものでもよい。
さらに、ガスケツト20に並列に設ける溝2
6,26または27,27は、凹所28,29と
交差する近傍以外では、二つまたはそれ以上の溝
を合体して1個の溝とすることもできる。
[考案の効果] 本考案は、マニホールドにガスケツトを介して
電磁弁を取付けると、電磁弁とマニホールドとが
電気的に接続するので、電磁弁への給電線を個々
に接続していた従来のものに比べて、その作業効
率が著しく向上するとともに、誤配線をなくすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例の分解斜視図、第2
図は接続端子の被覆線への非接続状態での斜視
図、第3図はマニホールド側の接続端子と被覆線
との電気的接続状態を示す部分断面図、第4図は
電磁弁側の接続端子と被覆線との接続状態を示す
部分断面図、第5図はガスケツトの平面図であ
る。 1……電磁弁、2……マニホールド、10,4
1……接続端子、12……切溝、13……切刃、
20……ガスケツト、25……被覆線、25a…
…芯線、28,29……凹所。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マニホールドと電磁弁との間に介装するガスケ
    ツトに、複数の給電用被覆線を埋設し、ガスケツ
    トにおけるそれらの被覆線の両端部に、その被覆
    線を横切る凹所を形成し、マニホールドにおける
    ガスケツトとの対向面に、被覆線の一端側の上記
    凹所に対向させて、マニホールドのソケツトに電
    気的に接続した接続端子を設けると共に、上記電
    磁弁におけるガスケツトとの対向面に、被覆線の
    他端側の凹所に対向させて、電磁弁の電磁部に電
    気的に接続した接続端子を設け、これらの接続端
    子は、上記凹所内に突出する薄板に被覆線の芯線
    の径よりも狭い幅を有する切溝を設けて、その切
    溝内の対向縁に、被覆線の被覆を切断してその芯
    線と電気的に接続する切刃を形成したことを特徴
    とする電磁弁の給電装置。
JP2458685U 1985-02-22 1985-02-22 Expired JPH0342295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2458685U JPH0342295Y2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2458685U JPH0342295Y2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61141883U JPS61141883U (ja) 1986-09-02
JPH0342295Y2 true JPH0342295Y2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=30518872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2458685U Expired JPH0342295Y2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342295Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627901Y2 (ja) * 1987-07-03 1994-07-27 黒田精工株式会社 電磁弁装置
JP3590772B2 (ja) * 2001-01-16 2004-11-17 Smc株式会社 センサ付き電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61141883U (ja) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706858A (en) Solenoid valve assembly connector fasteners
JP2597782Y2 (ja) 電磁弁組立体の給電装置
JPH0445217Y2 (ja)
JP3280004B2 (ja) 給電機構付き電磁弁マニホールド
JPH081266B2 (ja) スイッチングユニット
JPH06323456A (ja) マニホールドバルブ
JP2002089742A (ja) 位置検出機能を備えたマニホールドバルブ
US4095863A (en) Manifold means and system for electrical and/or pneumatic control devices and method
US20030029510A1 (en) Manifold for electromagnetic valve
JPH0342295Y2 (ja)
US7048002B2 (en) Board-mounted manifold valve
JPH0448963B2 (ja)
JPH11118061A (ja) 電磁弁ソレノイド
JPH0341130Y2 (ja)
JPH0341126Y2 (ja)
JPH0356700Y2 (ja)
JPH0639183Y2 (ja) 信号接続部を有するマニホールド
JPH0626587A (ja) コネクタプレートを備えた方向制御弁
EP0926777A1 (en) Wire connection apparatus for solenoid-operated valves
JP2878822B2 (ja) 電磁弁装置
JPH0341127Y2 (ja)
JPH0341128Y2 (ja)
JPH0237004Y2 (ja)
JPH0429172Y2 (ja)
JPH018773Y2 (ja)