JPH0444869A - 多色印刷装置 - Google Patents

多色印刷装置

Info

Publication number
JPH0444869A
JPH0444869A JP15151390A JP15151390A JPH0444869A JP H0444869 A JPH0444869 A JP H0444869A JP 15151390 A JP15151390 A JP 15151390A JP 15151390 A JP15151390 A JP 15151390A JP H0444869 A JPH0444869 A JP H0444869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
color
printing
printing data
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15151390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamano
浩 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15151390A priority Critical patent/JPH0444869A/ja
Publication of JPH0444869A publication Critical patent/JPH0444869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は多色印刷装置に関し、特にメモリカード等の外
部記憶媒体に蓄積された印刷情報を受けて複数色の印刷
をする多色印刷装置に関するものである。
[従来の技術〕 従来、この種の多色印刷装置では、メモリカード等の外
部記憶媒体には印刷情報としてフォント情報が格納され
ており、ビットマツプメモリにフォント情報をそのまま
展開し、印刷している。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例では、外部記憶媒体として使
用するメモリカード等が色情報を持っていないので、多
色印刷装置はホストからの印刷データが指定する色にの
み対応した印刷色で印刷をすることになり、印刷色の種
類に拡張性を持たせることができないという欠点がある
[課題を解決するための手段] 本発明は、上述の課題を解決することを目的として成さ
れたもので、上述の課題を解決する一手段として以下の
構成を備える。即ち。
ホストから入力される印刷データに基づいて印刷する多
色印刷装置であって、フォント情報及び色情報を内蔵す
る脱着可能な記憶媒体と、前記記憶媒体からフォント情
報及び色情報を読み込む手段と、入力された印刷データ
の指定に基づき前記記憶媒体から読み込んだフォント情
報及び色情報を展開する展開手段と、前記展開手段にて
展開された結果を可視的に印刷する手段とを備える。
[作用〕 以上の構成において、ホストから入力される印刷データ
の指示に基づき、外部から供給したフォント情報及び色
情報を展開して印刷を行なうように動作する。
[実施例J 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な実施例を
詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る好適な実施例である多色印刷装
置のブロック図である。
第1図に示した多色印刷装置1において、CPU3は、
ROM4に格納された制御プログラムに従い装置全体を
制御するメインプロセッサであり、インタフェース部9
を介してホストコンピュータ2から色指定を含む印刷デ
ータを受信する。この受信データはRAM5の印刷デー
タ格納部5aに格納される。また、メモリカード7を読
取り部6に挿入することにより、メモリカード7内のフ
ォント情報や色情報が読み呂され、CPU3は、それを
印刷情報としてRAM5の印刷情報格納部5bに格納す
る。
ビットマツプメモリ8は、イエロー(Y)、マゼンタ(
M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色の色情報等
を個別に1ペ一ジ分格納するメモリにて構成されており
、ホストコンピュータ2からの印刷データの指示に従い
、フォント情報及び色情報の展開を行なうためのもので
ある。また、出力部10にて、入力した印刷データを所
定の形式及び色にて印刷出力し、表示部11は、装置の
使用者に対する警告等を可視表示するためのものである
第2図(a)はメモリカード7のメモリ構成を示す、同
図に示すように、メモリカード7は、フォント情報7a
と色情報としてn個の色コード7bを有する。各々の色
コードは、そのコード1つで1色を表わし、イエロー(
Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)
それぞれの色成分を8ビツト×8ビツトのマトリクスデ
ータで対応させた固定データである。
第2図(b)は色コードの構成例を示しており、図中、
斜線を施したビットに各色成分の色情報が有り、白抜き
のビットには色情報はないということを示している。従
って、この例に示した色コードを指定すると、Y、M、
Cの各色成分が一部で重なり合った色を印刷できる。
そこで、第3図に示したフローチャートに従い、本実施
例における印刷処理手順を説明する。
第3図のステップS1で多色印刷装置1は、ホストコン
ピュータ2からの印刷データをページ単位にRAM5の
印刷データ格納部5aに格納する。ステップS2で、読
取り部6にメモリカード7が挿入されたかを判定し、判
定の結果がYESであればステップS3に進む。このス
テップS3では、メモリカード7からフォント情報を読
み出し、それを印刷情報格納部5bに格納する。そして
、次のステップS4で、同じくメモリカード7から色コ
ードを読み出しRAM5に格納する。
ステップS5で、ホストコンピュータ2からの印刷デー
タが要求する色コードを判別し、続(ステップS6で、
ステップS5での判別結果に従って印刷データ格納部5
b内の印刷データをビットマツプメモリ8上に展開する
。そして、次のステップS7で1ペ一ジ分の印刷データ
の展開が終了したか否かを判定し、終了していなければ
再びステップS5に戻り、次に処理する印刷データが要
求する色コードを判別する。
しかし、ステップS7で1ペ一ジ分の印刷データの展開
が終了していると判定されれば、ステップS8に進み、
ビットマツプメモリ8のY、MCK各々のメモリに格納
されていた1ページ分の印刷データを8力部10に送出
する。その結果、出力部lOで1ペ一ジ分の印刷データ
の印刷出力が実行されることになる。
ステップS9では、全ページの印刷が終了したかどうか
の判定をし、判定結果がNoであればステップS5に戻
って次ページの印刷データが要求する色コードを判別す
る。また、判定がYESであれば本処理を終了する。
次に、本実施例の多色印刷装置における色コード処理の
詳細について、第4図に示したフローチャートを参照し
て説明する。
第4図のステップS21で、CPU3はRAM5内の印
刷データ格納部5aに格納されたホストコンピュータ2
からの印刷データが要求する色コードを判別し、その判
別結果に基づき、ステップS22で印刷情報格納部5b
に要求された色コードが格納されているか否かの判定を
行なう。
ここでの判定の結果、要求された色コードがあればステ
ップS23に進むが、色コードがなければステップS2
6に進み、表示部11に色コードの補充を要求する旨の
表示を行なう、そして、次のステップS27で、新たな
メモリカードの挿入が行なわれて色コードの補充が完了
したかどうかを判断し、結果がYESであればステップ
S23に進む。
ステップS23で、CPU3は、印刷情報格納部5bか
ら読み出した色コードを解析し、それぞれが8ビツト×
8ビツトから成るY、M、C,にの色成分を、ビットマ
ツプメモリ8を構成するY、M、C,Kに対応する個々
のメモリに展開する。この展開処理を1ページ分続けて
実行し、ステップS24で、1ペ一ジ分の全処理を終了
したかの判定を行なう。ステップS24の判定で、1ペ
一ジ分の色コードの展開を終了していなければステップ
S21に戻り、次の印刷データに対する色コードの判別
を行なう、しかし、1ペ一ジ分の展開が終了しているな
らば、ステップS25で次の印刷データがあるか否かの
判定を行なう。
ステップS25での判定の結果、次の印刷データがあれ
ば、即ち、次ページに相当する印刷データがあればステ
ップS21に戻り、また、印刷データがなければ色コー
ド処理を終了する。
以上説明したように、本実施例によれば、一つの色に一
つの色コードを対応させ、更に個々の色コードをY、M
、C,にの色成分データにて構成して、それを固定デー
タとして装置外部から供給するので、装置として扱える
色情報の種類に拡張性を持たせることができ、装置使用
者の嗜好に叶った微妙な色合いで印刷出力が可能になる
という効果がある。
また、色コードを標準色に対応させることで、メモリカ
ードを色見本として利用できるという効果がある。
尚、本発明は上述の実施例にて限定されるものではな(
、装置外部から印刷情報を供給する記憶媒体としてメモ
リカードの他に、フロッピーディスク、CDROMを用
いてもよい。
また、色コードを構成するY、M、C,にの各色成分デ
ータは16ビツト×16ビツト、または32ビツトX3
2ビツト構成としてもよく、こうすることによりビット
マツプメモリ上での色コードの展開を高速化できるとい
う効果がある。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、印刷色に拡張性
を持たせることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る好適な実施例の一つである多色
印刷装置のブロック図、 第2図(a)はメモリカード7のメモリ構成を示す図、 第2図(b)は色コードの構成例を示す図、第3図は実
施例の多色印刷装置における印刷処理手順を示すフロー
チャート、 第4図は色コード処理の詳細を示すフローチャートであ
る。 図中、1・・・多色印刷装置、2・・・ホストコンピュ
ータ、3・・・CPU、4・・・ROM、5・・・RA
 M、6・・・読取り部、7・・・メモリカード、8・
・・ピットマツブメモリ、 9・・・インタフェース部、 0・・・8カ 部、 1・・・表示部である。 特 許 出 願 人 キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホストから入力される印刷データに基づいて印刷する多
    色印刷装置であつて、 フォント情報及び色情報を内蔵する脱着可能な記憶媒体
    と、 前記記憶媒体からフォント情報及び色情報を読み込む手
    段と、 入力された印刷データの指定に基づき前記記憶媒体から
    読み込んだフォント情報及び色情報を展開する展開手段
    と、 前記展開手段にて展開された結果を可視的に印刷する手
    段とを有することを特徴とする多色印刷装置。
JP15151390A 1990-06-12 1990-06-12 多色印刷装置 Pending JPH0444869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15151390A JPH0444869A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 多色印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15151390A JPH0444869A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 多色印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444869A true JPH0444869A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15520154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15151390A Pending JPH0444869A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 多色印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444869A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0281184A (ja) 画像処理装置
EP0469882B1 (en) Image processing apparatus
EP0750275B1 (en) Recording apparatus
JP3146362B2 (ja) カラー画像処理方法
JP2845380B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH0444869A (ja) 多色印刷装置
EP0582421B1 (en) Image processing apparatus
JPH0877376A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3513198B2 (ja) 印刷処理装置及び印刷処理方法及び印刷装置
JPH10200736A (ja) 画像処理装置
JP2831784B2 (ja) カラー画像処理方法
JPH09240080A (ja) 印刷制御装置及び方法
JPH10119384A (ja) 画像形成装置
JPH0451668A (ja) 出力装置
JP2682984B2 (ja) 出力装置
JPH04163078A (ja) プリンタ
JPH11196246A (ja) 画像形成装置
JPH09277645A (ja) フォームオーバレイプリンタ
JPH01120344A (ja) 多色印刷装置
JPH03184881A (ja) 印刷装置
JPH03184882A (ja) 印刷装置
JPH05204918A (ja) 出力装置
JPH07210132A (ja) カラー画像処理装置
JPH0985998A (ja) プリンタ
JPH09284585A (ja) カラー画像処理方法