JPH0985998A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH0985998A
JPH0985998A JP7249985A JP24998595A JPH0985998A JP H0985998 A JPH0985998 A JP H0985998A JP 7249985 A JP7249985 A JP 7249985A JP 24998595 A JP24998595 A JP 24998595A JP H0985998 A JPH0985998 A JP H0985998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
printer
reset
image
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7249985A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Asakura
鉄也 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7249985A priority Critical patent/JPH0985998A/ja
Publication of JPH0985998A publication Critical patent/JPH0985998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホスト装置から送信された画像デ−タにおけ
るフォントをプリンタ上からの指示によりこれを変更し
て印字可能とし、極めて使い勝手のよいプリンタを得る
ことを目的とするものである。 【構成】 複数種類のフォントを具備するプリンタにお
いて、ホスト装置から送信されたプリントデ−タを該プ
リントデ−タの印字終了後も保持する保持手段と、前記
プリントデ−タに使用されているフォントを再設定する
ための再設定手段を有する。また、前記プリントデ−タ
に使用されているフォントのリストを表示する表示手段
を有する。さらに、前記再設定手段よって再設定された
フォントを置き換え情報として保持する置き換え情報保
持手段を有し、その後にホスト装置より送信される画像
デ−タに対して前記置き換え情報に基づいて、該画像デ
−タのフォントを置き換えて印字する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、ホストコンピュ−タ
やワ−ドプロセッサ等のホスト装置から送信される画像
デ−タに基づいて、記録紙上に画像を形成するプリン
タ、特にレ−ザプリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平3−9865号に記載のように、
プリンタにおけるフォント選択を印字前にプリンタのス
イッチにより選択したり、印字時にコマンドにより選択
するプリンタが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
プリンタ特に、レ−ザプリンタの如きペ−ジプリンタに
おいては、複数種類のフォントを内蔵し多くの書体によ
って文章を印字することが可能となってきており、ホス
ト装置上のアプリケ−ションソフトウエアにて文章を作
成し、プリンタの内蔵フォントで印字する場合、ホスト
装置が持っているフォントとプリンタの持っているフォ
ントが異なるため、印字結果が期待と異なる場合があ
る。このような場合、オペレ−タは期待する結果が得ら
れるまでアプリケ−ション側のフォントの再設定とその
結果を知るための印字を繰返し行わなければならない。
このような操作はネットワ−クに接続されているプリン
タを使用する場合など、ホスト装置とプリンタが物理的
に隔離されているような場合には特に煩わしいものとな
る。
【0004】本願発明は、このような従来技術の問題点
を解決するものであり、ホスト装置から送信された画像
デ−タにおけるフォントをプリンタ上からの指示により
これを変更して印字可能とし、極めて使い勝手のよいプ
リンタを得ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明はかかる目的を
達成するために、複数種類のフォントを具備するプリン
タにおいて、ホスト装置から送信されたプリントデ−タ
を該プリントデ−タの印字終了後も保持する保持手段
と、前記プリントデ−タに使用されているフォントを再
設定するための再設定手段を有する。また、前記プリン
トデ−タに使用されているフォントのリストを表示する
表示手段を有する。さらに、前記再設定手段よって再設
定されたフォントを置き換え情報として保持する置き換
え情報保持手段を有し、その後にホスト装置より送信さ
れる画像デ−タに対して前記置き換え情報に基づいて、
該画像デ−タのフォントを置き換えて印字する。
【0006】
【実施例】以下、本願発明を実施例に基づいて詳細に説
明する。図1は、本願発明が適用されるプリンタより具
体的にはレ−ザプリンタの構成ブロック図である。
【0007】図1において、符号1はプリンタ全体を示
すものであり、ペ−ジプリンタの一つであるレ−ザプリ
ンタである。符号2で示されるのは、CPU3等により
構成されるプリンタのコントロ−ラ部である。CPU
(中央処理装置)3は、ROM(ロム、読み出し専用メ
モリ)4に格納されたプログラムに従って動作し、プリ
ンタにおける各種の制御を司る。ホスト装置としてのホ
ストコンピュ−タ13からのデ−タは、ホストインタ−
フェ−ス10を介してRAM(ラム、ランダムアクセス
メモリ)に形成された受信バッファ部に蓄えられる。ま
た、操作パネル11からのオペレ−タの指示は、操作パ
ネルインタ−フェ−ス5を介して取り込まれる。エンジ
ンインタ−フェ−ス7は、プリンタエンジン12からの
各種の信号を受け取ったり、プリンタエンジンへビデオ
信号を送信するためのインタ−フェ−スである。
【0008】レ−ザプリンタは、ホストコンピュ−タか
ら画像デ−タを受け取るとペ−ジ上の画像形成位置を計
算し、RAM上にキャラクタ・ディスクリプタ(以下、
単に「CD」という。)を作成する。ここでCDは、画
像形成動作のうち、文字印刷の場合にあっては、明朝体
であるとかゴシック体であるとかのフォント名、文字コ
−ド、印字位置、文字修飾情報、文字サイズ等の情報を
持ち、イメ−ジ印刷(文字以外の画像デ−タに基づく画
像形成動作をいうものとする)の場合には、画像形成位
置、オリジナルイメ−ジデ−タ、変倍率等の情報を持っ
ており、CDは1文字、又は1イメ−ジにつき一つ作成
される。
【0009】1ペ−ジ分のCDの作成が終了すると、プ
リンタはフォントカ−トリッジ6上のフォント等を用い
てCDをビットマップに展開する。展開終了後、ビット
マップデ−タはエンジンインタ−フェ−ス7を介してプ
リンタエンジンに送られ、画像形成が行われる。
【0010】尚、ここでの最終的な画像形成動作自体
は、一般的な電子写真技術、即ち前記ビットマップデ−
タ基づき光源を点滅させ、感光体上を走査して生成され
た潜像を顕像化した後、これを記録紙上に転写するもの
であり、すでに周知の技術であるのその詳細な説明は省
略する。
【0011】従来のプリンタにおいては、最終的な印字
が行われて後は、CDは消去されていたが、本願発明に
おいては、これをRAM9上に所定期間保持しておく。
即ち、RAM6は本願発明における保持手段としての機
能も有している。尚、所定期間は、再印字の頻度等を考
慮して適宜選択すればよく、また、操作パネル上から期
間を設定できるようにしても良いし、さらには、保持の
状態を操作パネル上から解除できるようにしても良い。
【0012】図2は、フォントを再設定する際の動作フ
ロ−を示すフロ−チャ−トである。操作パネル上に設け
られた再設定手段から、フォントの再設定が行われる
と、RAM上に格納されているCDにおけるフォントが
再設定されたフォントに置き換えられる。これにより各
CDに含まれるフォントを再設定し、再設定されたCD
に基づいてビットマップデ−タに展開し、これをプリン
タエンジンにおくり画像形成動作(印字)を行う。
【0013】これにより、1度画像形成が完了した結果
を見て、プリンタ上でフォントの再設定が可能となるた
めホストコンピュ−タからの画像デ−タの再送の手間を
省くことができる。
【0014】また、操作パネル上で特定器キ−を押下す
ることにより、RAM上に格納されているCDからフォ
イント情報を抽出し、操作パネル上に設けられた表示装
置上に表示するよう構成されている。つまり、ホスト装
置から、送信された画像デ−タ中で使用されている再設
定前のフォントが表示装置に表示されるよう構成されて
いる。かかる表示は画像デ−タに複数種類のフォントが
使用されている場合には、それらすべてをリストとして
表示する如く構成される。
【0015】このように、構成するにより、プリンタ上
においてフォントを再設定する際に再設定すべきフォン
トを容易に認識することができ、再設定を容易なものと
しているのみならず、フォントが複数種類ある場合にお
いても、それら各フォント毎に再設定ができるようにな
る。
【0016】さらに、一旦あるフォントを所定のフォン
トに変更するよう再設定した場合にこれを置き換え情報
として、RAM上に格納しておくことにより、その後に
ホスト装置から送られてきた画像デ−タに対しては、こ
の置き換え情報をCPUで読み取ることにより、自動的
に、あるフォントを所望のフォントに変換することがで
きる。このようにすることに、一連の複数文書にて同じ
フォントを使用することができ一貫した文書表現が可能
となる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本願請求項1乃至4
記載の発明によれば、ホスト装置から送信された画像デ
−タにおけるフォントをプリンタ上からの指示によりこ
れを変更して印字可能とし、極めて使い勝手のよいプリ
ンタを得ることができるものである。
【0018】
【図面の簡単な説明】
図1は、プリンタの構成ブロック図である。図2は、本
願発明にかかる動作を説明するためのフロ−チャ−トで
ある。
【0019】
【符号の説明】
1 プリンタ 2 コントロ−
ラ 3 CPU 4 ROM 5 操作パネル 6 フォントカ
−トリッジ 7 エンジンインタ−フェ−ス 8 不揮発性R
AM 9 RAM 10 ホストイン
タ−フェ−ス 11 操作パネル 12 プリンタ
エンジン 13 ホストコンピュ−タ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類のフォントを具備するプリンタ
    において、ホスト装置から送信されたプリントデ−タを
    該プリントデ−タの印字終了後も保持する保持手段と、
    前記プリントデ−タに使用されているフォントを再設定
    するための再設定手段を有することを特徴とするプリン
    タ。
  2. 【請求項2】 前記プリントデ−タに使用されているフ
    ォントのリストを表示する表示手段を有することを特徴
    とする請求項1記載のプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記再設定手段よって再設定されたフォ
    ントを置き換え情報として保持する置き換え情報保持手
    段を有し、その後にホスト装置より送信される画像デ−
    タに対して前記置き換え情報に基づいて、該画像デ−タ
    のフォントを置き換えて印字することを特徴とする請求
    項1又は2記載のプリンタ。
JP7249985A 1995-09-27 1995-09-27 プリンタ Pending JPH0985998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249985A JPH0985998A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249985A JPH0985998A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0985998A true JPH0985998A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17201121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7249985A Pending JPH0985998A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0985998A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639685B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
EP0659570B1 (en) Pattern output apparatus and pattern output method
JP4185609B2 (ja) 印刷装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH03136095A (ja) 印刷装置
JPH0985998A (ja) プリンタ
JP3121103B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP2744025B2 (ja) 印字制御装置
JP2526873B2 (ja) 文字発生装置
JPH0985990A (ja) 画像形成装置
JP3143520B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP2869923B2 (ja) 印刷制御装置
JP3919547B2 (ja) フォーム印刷システム、端末装置、印刷方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
JP2000015899A (ja) 印刷装置および印刷システム並びに環境設定方法
JPH05281946A (ja) 文字出力方法及びその装置
JPH09146521A (ja) 出力制御装置及び方法
JP2003266811A (ja) プリンタシステム
JPH10119384A (ja) 画像形成装置
JPH0784928A (ja) 情報処理装置及び該装置における情報設定方法
JPH07276719A (ja) フォントデータ読出し装置
JPH07137367A (ja) 画像処理装置
JPH02202461A (ja) 記録装置
JPH11328396A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH0872331A (ja) 出力装置およびその方法
JPH04156355A (ja) 文字パターン出力装置
JP2000224366A (ja) 複合画像形成システム、ファクシミリ送信制御方法および記憶媒体