JP2682984B2 - 出力装置 - Google Patents

出力装置

Info

Publication number
JP2682984B2
JP2682984B2 JP62028440A JP2844087A JP2682984B2 JP 2682984 B2 JP2682984 B2 JP 2682984B2 JP 62028440 A JP62028440 A JP 62028440A JP 2844087 A JP2844087 A JP 2844087A JP 2682984 B2 JP2682984 B2 JP 2682984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
modification
output
copies
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62028440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63194957A (ja
Inventor
雄一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62028440A priority Critical patent/JP2682984B2/ja
Publication of JPS63194957A publication Critical patent/JPS63194957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682984B2 publication Critical patent/JP2682984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、外部から入力される入力情報から出力情報
を生成して複数部数出力する出力装置に関する。 [従来の技術] 従来、この種の出力装置では入力される入力情報から
生成された出力情報を複数部数出力することができた。 [発明が解決しようとしている問題点] しかし、従来この種の装置では、出力されるべき出力
情報の総部数nが指定された場合、そのうちの任意の範
囲の出力情報の部分的な情報(例えば、宛て先名称)を
他の情報(例えば、異なる宛て先名称)に変更すること
ができなかった。 [問題点を解決するための手段] 本発明は、上述した問題点を解決するために、出力さ
れるべき出力情報の総部数nが指定された場合、そのう
ちの任意の範囲の出力情報の部分的な情報を他の情報に
変更することを目的とする。 即ち、本発明は、外部から入力される入力情報から出
力情報を生成して複数部数出力する出力装置であって、 出力すべき総部数nが指定された場合、出力情報の部
分変更を指示する指示情報と、前記部数nの内の部分変
更すべき部数の範囲(m1〜m2)を特定する特定情報とが
入力されているか否かを判断する判断手段と、 前記判断手段で前記特定情報と前記指示情報が入力さ
れていると判断された場合に、前記出力されるべきn部
の出力情報の内、前記特定情報が特定するm1部目からm2
部目までの出力情報の部分変更を実行する制御手段とを
備える。 〔実施例〕 第1図は、本発明の一実施例の文書出力装置の構成図
である。 1は文書出力装置全体の制御を司る制御部を示し、2
は文書情報や制御コードを入力するホストコンピユータ
等のデータ入力装置、3はデータ入力装置2よりの文字
等の文書情報を入力して格納する入力バツフアである。
4は制御部の中枢であるCPU(中央処理装置)でプログ
ラムやデータ等を格納するROM4a及びワークエリアとし
てのRAM4bを備えている。5は制御命令の解析を行うた
めの制御コードを格納する制御コードレジスタ、6は部
分変更(以下修飾という)の開始,終了部数等が格納さ
れている修飾情報テーブル、7は文字や記号に対応する
パターン情報を記憶している文字パターン発生器、8は
修飾用バツフアで修飾する文字コードとその位置情報が
格納されている。9はページバツフアで、CPU4が入力バ
ツフア3より1ページ分の文書情報を読み出して、位置
情報を付加して格納する。10は1ページ分の文書情報を
格納するイメージメモリで、ページバツフア9の文書情
報中の文字コードや位置情報等を基に、プリンタ2の出
力情報を格納している。11はイメージメモリ10の印字す
べき文字情報をプリンタ12に出力するプリンタインタフ
エース部で、12は実際に印字を行うプリンタである。 かかる第1図の構成において、入力バツフア3のデー
タのうち、修飾情報は修飾情報テーブル6へ、それに伴
なう文字コードは修飾用バツフア8へ格納される。入力
バツフア3より文字コードが読み出されると、ページバ
ツフア9に文字情報を展開していき、1頁分のページバ
ツフアが作成されると修飾の有無を判断し、有の場合に
は修飾用バツフア8の指定部分の文字コードをページバ
ツフア9に付加する。ページバツフア9の内容が文字パ
ターン発生器7のパターン情報に基づきパターンに展開
されてイメージメモリ10に格納される。 第2図は修飾情報テーブル6の構成を示す図である。
第2図において、20はその修飾を行う開始部数を示し、
21は同様に終了部数を示している。22は修飾する情報が
格納されている修飾用バツフア8のアドレスを示してい
る。例えば、修飾を行う第1の部分はコピー部数が1〜
2までのときにアドレス20000番地から始まる情報がセ
ツトされることになる。 第3図は、ページバツフア9の具体的な文字情報を示
している。欄30は、位置(0,0)より文字パターンセツ
ト番号1のパターンで、文字コードが31hex、つまり数
字の“1"を印字することを示している。 第4図は、修飾用バツフア8の構成を示した図であ
る。40は登録された順番を示す登録番号、41には修飾す
る文字コードがページバツフア9と同じ形式で格納され
ている。42は修飾用バツフアのどこに位置しているかを
示すアドレス値である。 第5図は修飾を指定する制御コードの例を示した図で
ある。50は、以降が制御命令であることを示す“Csi"コ
ード、51,52は修飾が行われる開始,終了部数をそれぞ
れ示している。53は文字パターンが展開される位置を示
し、54は使用する文字パターンセッツトの番号、55は文
字コードが格納される。56の“M"はこの命令が修飾用の
命令であることを示す識別記号である。 第6図は修飾を行った具体的な印字結果を示した図で
ある。60は、修飾が行われない場合の図で、61は修飾が
行われた場合の結果を示した図である。例えば、第3図
で示したページに対しコピー部数を7と指定したとす
る。1部目を出力する際に第2図のテーブルを参照する
とアドレス20000番地に格納されている文字コードを修
飾することになる。すると、ページバツフア上で“2"と
印字されるべきところが修飾によりAと印字されること
なる。同様に2部目を印刷する際には、20000番地と200
50番地の情報を付加して印字されることになる。 第7図は、CPU4によりこの発明に係る文書情報処理の
一連の流れを示したフローチヤートで本プログラムは入
力バツフア3に文書情報が格納されることにより開始さ
れる。 ステツプS1でパラメータの初期化を行う。ステツプS1
で入力バツフア3を読み出す。ステツプS3では制御コー
ド、即ち、Csiコードかをみる。そうでないなら、ステ
ツプS4で文字コードとして位置情報とフオント番号を付
加して、文字コードを書き込む。制御コマンドの場合
は、ステツプS5に進む。ステツプS5では、修飾コマンド
であるかをみて、そうならステツプS6へ進む。ステツプ
S6では修飾コマンドの解析を行ない、修飾情報テーブル
と修飾用バツフアを作成する。ステツプS5で修飾コマン
ドでない場合には、ステツプS7で各コマンドの解析を行
う。ステツプS8では、コマンドの解析の結果改頁が行わ
れたかどうかをみて、改頁の場合には、ステツプS9に進
む。ステツプS9では、現在の部数と修飾テーブル20,21
の部数を調べ、修飾が必要な場合には、22のアドレスを
参照してページバツフアにそのアドレスに格納されてい
るデータを付加する。ステツプS10ではステツプS9で作
成されたページバツフアを参照して文字パターン発生器
7のパターン情報を読み込み、パターン展開してイメー
ジメモリ10に格納する。ステツプS11では、データの終
りかどうかをみてそうでないならステツプS2に戻り処理
を繰り返す。データエンドの場合には、ステツプS9,S10
の処理を行った後、ステツプS12で処理を終了させる。 なお、本実施例では、通常文字,記号コードが送られ
てくる前に修飾テーブルのデータが送られているものと
し、被修飾部分については、イメージメモリに展開後ク
リアする。 また、本実施例における修飾情報テーブル,ページバ
ツフアの形式等は、本実施例に限定されるものではな
い。 本実施例では部数の指定をページ単位としたが、部分
単位での繰り返し時でも利用できる。また、イメージメ
モリを2枚持つことにより、修飾用とデータ用を別に作
成し、出力する際に重ね合わせることにより修飾を行う
ことも可能である。 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、出力情報の部
分変更を指示する指示情報と、出力すべき総部数nが指
定された場合、部数nの内の部分変更すべき部数の範囲
(m1〜m2)を特定する特定情報を外部から入力すること
により、指定された総部数nの出力情報のうちの任意の
範囲の出力情報の部分的な情報(例えば、宛て先名称)
を他の情報(例えば、異なる宛て先名称)に変更するこ
とができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例を示す文字出力装置のブロツク
回路図、 第2図は修飾情報テーブルの構成の一例を示す図、 第3図は、ページ・バツフアの構成の一例を示す図、 第4図は修飾用バツフアの構成を示す図、 第5図は修飾を指定する命令のフオーマツト図、 第6図は修飾の具体例を示す図、 第7図は文字情報処理フローチヤート図である。 1……制御部、2……データ入力装置 3……入力バツフア、4……CPU 5……制御命令レジスタ、6……修飾情報テーブル 7……文字パターン発生器、8……修飾用バツフア 9……ページバツフア、10……イメージメモリ 11……プリンタフエース部 12……プリンタ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.外部から入力される入力情報から出力情報を生成し
    て複数部数出力する出力装置であって、 出力すべき総部数nが指定された場合、出力情報の部分
    変更を指示する指示情報と、前記部数nの内の部分変更
    すべき部数の範囲(m1〜m2)を特定する特定情報とが入
    力されているか否かを判断する判断手段と、 前記判断手段で前記特定情報と前記指示情報が入力され
    ていると判断された場合に、前記出力されるべきn部の
    出力情報の内、前記特定情報が特定するm1部目からm2
    目までの出力情報の部分変更を実行する制御手段とを有
    することを特徴とする出力装置。
JP62028440A 1987-02-09 1987-02-09 出力装置 Expired - Lifetime JP2682984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028440A JP2682984B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028440A JP2682984B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63194957A JPS63194957A (ja) 1988-08-12
JP2682984B2 true JP2682984B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=12248733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028440A Expired - Lifetime JP2682984B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682984B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619699B2 (ja) * 1983-03-31 1994-03-16 株式会社東芝 ペ−ジプリンタの制御方式
JPS60253572A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Toshiba Corp 文書作成装置
JPS62256030A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Mitsubishi Electric Corp 漢字プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63194957A (ja) 1988-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0464314B2 (ja)
US5878198A (en) Information processing apparatus and method and memory medium storing information processing program
JPS60141076A (ja) 印刷装置の制御方法
JP2682984B2 (ja) 出力装置
JPS6342799B2 (ja)
JPH07112552A (ja) 印刷装置における帳票印刷制御方法及び装置
JP3246142B2 (ja) 印刷制御装置
JPH0746352B2 (ja) 字体変換方法
JPS59125778A (ja) 文字処理装置
JP2644778B2 (ja) 文字発生装置
JPH038063A (ja) 住所データ処理装置及び文書処理装置における住所データの処理方法
JPH0962659A (ja) 印刷装置
JPH0747724A (ja) 印刷装置
JP2556469B2 (ja) 文書処理方法
JPH04111116A (ja) 文字処理装置
JPH0572270B2 (ja)
JPH058454A (ja) バーコードプリンタ
JPS63242561A (ja) フオント縮小システム
JPS62251884A (ja) 記録装置
JPH0230565A (ja) 小組印刷方式
JPS62202749A (ja) 文書処理装置
JPH01286867A (ja) 文書作成装置
JPH0596811A (ja) 印字方法
JPS62204368A (ja) 文字処理装置
JPS62250768A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term