JPH09284585A - カラー画像処理方法 - Google Patents

カラー画像処理方法

Info

Publication number
JPH09284585A
JPH09284585A JP8274031A JP27403196A JPH09284585A JP H09284585 A JPH09284585 A JP H09284585A JP 8274031 A JP8274031 A JP 8274031A JP 27403196 A JP27403196 A JP 27403196A JP H09284585 A JPH09284585 A JP H09284585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
operator
image
complementary
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8274031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3096246B2 (ja
Inventor
Kiyohisa Sugishima
喜代久 杉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP08274031A priority Critical patent/JP3096246B2/ja
Publication of JPH09284585A publication Critical patent/JPH09284585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096246B2 publication Critical patent/JP3096246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照明の種類に応じた色処理を行うカラー文書
作成装置において、出力画像を観察する照明下における
出力画像の色合いを表示画像で確認できるようにするこ
とを目的とする。 【解決手段】 照明の種類を選択し、画像データを入力
し、前記選択された照明の種類に応じた色処理を行い、
この照明下における出力画像の色合いを確認できるよう
に表示装置に表示させることにより、出力画像を観察す
る照明下における出力画像の色合いを表示画像で確認で
きるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明の種類に応じ
た色処理を行うカラー画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディスクトップパブリシングとい
われる文書作成装置に関する提案が数多くなされてい
る。
【0003】そして、このような文書作成装置は、基本
的構成要素として、原稿を読み取って電気信号に変換す
る画像読み取り装置と、イメージ情報や文字情報を印字
する記録装置と、イメージ情報や文字情報を表示する表
示装置と、各種情報を入力するための操作部とを有して
いる。
【0004】また、現在提供されている文書作成装置と
しては、白黒画像情報を処理するものが殆んどであり、
カラー画像に関するものは極めて少ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような文書作成装
置は、画像を作成する際に表示する表示画像に対して、
出力されたカラー画像を照明する照明光の種類を考慮し
た色処理を施していなかった。
【0006】したがって、文書作成装置によってモニタ
に表示された表示画像に基づき、画像の構成および色を
マニュアル設定して形成されたポスター等の出力画像
を、ある照明光の下で観察すると、作成時に確認してい
た色合いと異なってしまう場合があるという問題点があ
った。
【0007】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、出力画像を観察する照明下における出力画
像の色合いを表示画像で確認できるようにすることを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のカラー画像処理
方法は、照明の種類を選択し、画像データを入力し、前
記選択された照明の種類に応じた色処理を行い、該照明
下における出力画像の色合いを確認できるように表示手
段に表示させることにより、出力画像を観察する照明下
における出力画像の色合いを、表示画像で確認できるよ
うにした。
【0009】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例によるカラー文書作成装置の構成を示す外観斜視
図である。
【0010】カラー画像入力装置1は、カラー原稿をカ
ラー読取り素子(CCD)で読み取り、RGBのカラー
画像信号として出力するカラースキャナである。
【0011】カラー記録装置2は、静電方式を利用した
カラープリンタである。本実施例のカラー記録装置2
は、画像情報をシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ
ー(Y)、ブラック(K)の情報として、編集装置より
入力し、レーザにより感光体上に潜像を作り、これを上
記4色のトナーにより現像して用紙上に上記4色を順次
転写し、定着器により定着してカラープリントを得るも
のである。
【0012】制御装置3は、本装置を全体的にコントロ
ールする。
【0013】メモリ装置4は、磁気ディスクによる記憶
装置であり、制御プログラム、各種文字フォントデータ
および画像データを記憶する。
【0014】カラー表示装置5は、カラー画像を表示す
るためのカラーCRTである。
【0015】また、操作部6は、文字情報や画像処理を
行うためのものであり、特に本実施例では、後述する配
色選択処理のための、補色選択要求キー、選択キー、変
更要求キーが設けられている。
【0016】図2は、上記制御装置3の内部構成を示す
ブロック図である。
【0017】CPU200は、本システムを制御するマ
イクロコンピュータである。
【0018】プログラム用RAM201は、メモリ装置
4のプログラムエリアから電源オン時、および必要に応
じて随時に、必要なプログラムをロードして実行するも
のである。
【0019】外部インタフェース202は、本システム
の制御装置3に接続される各入出力装置をコントロール
するためのインタフェース部である。
【0020】ページメモリ208は、R、G、Bの3色
で構成される1ページ分のメモリで、このメモリ上に操
作者が作成したい文書を構成する。
【0021】画像処理用ワークRAM203は、文字と
画像を合成したり、その他画像処理を行う時に利用さ
れ、その処理した画像をページメモリ208へ転送す
る。
【0022】表示用RAM204は、ページメモリ20
8内の画像やその他必要な情報を表示するための情報展
開用のRAMである。
【0023】RGB/CMYK変換回路205は、本実
施例のカラー記録装置2が、CMYK情報を受けてプリ
ントする装置であるので、ページメモリ208のRGB
情報をCMYK情報に変換して記録装置2へ出力するも
のである。
【0024】イメージ情報用RAM207は、カラー画
像入力装置1やメモリ装置4よりインタフェース202
を介して入力されたカラー画像信号を記憶するためのメ
モリで、必要部分をページメモリ208やインタフェー
ス202を介してメモリ装置4へ転送する。
【0025】図3は、以上のような構成の装置によって
作成した文書例を示す模式図である。
【0026】背景となっている富士山の画像20は、カ
ラー画像入力装置1によってカラー原稿としての写真か
ら入力した画像である。そして、この画像20の上に、
操作部6から入力した文字「富士山」を彩色して合成
し、カラー記録装置2によってプリントアウトしたもの
である。
【0027】さて、入力装置1によって読み取ったカラ
ー画像と、操作部6より入力された文字情報とを組み合
わせてページメモリ208上へ展開した場合に、文字の
色を決定するため、背景の補色が選択できれば、文字の
目立つ文書が作成できる。
【0028】図4は、このような操作例を説明するフロ
ーチャートである。
【0029】操作部6より、補色選択要求キーの押下に
よって補色選択の操作がなされると(S1)、CPU2
00により、背景の色相(原色RGBの構成比)を、必
要部分の平均値を計算することにより決定し、その補色
を演算し(S2)、その背景の成分比とともに補色を色
によりカラー表示装置5上に表示する(S3)。
【0030】図5は、この表示状態を示す模式図であ
る。
【0031】この表示状態で、操作者が操作部6から選
択キーを押下すると、現在表示されている色情報23に
よって文字の色が決定される(S5)。
【0032】また、文字の色情報を変えたい場合は、操
作部6の変更要求キーの操作により、S2に戻って補色
の演算をやり直す。これは、たとえば演算係数を変化さ
せることによって行い、色情報23を順次変化させてい
く。このようにして、操作者6の選択の幅を広げること
ができる。なお、22は、背景色の色成分データを示し
たものである。このデータに応じて図1操作部6により
所望の色情報を入力してもよい。
【0033】以上説明したように、本実施例によれば、
背景の色相を読み取り、効果的な配色である補色を計算
し、表示して操作者に選択させる構成により、配色等、
カラー情報の知識の少ない操作者も容易な操作で効果的
な文書作成が可能となる。
【0034】なお、上記実施例では、配色用の情報とし
て、背景の補色を装置により自動的に演算して操作者に
知らせるようにしたが、その他の配色情報としては、例
えば色の組合せで色相や彩度、明度がずれてみえる場合
があるので、操作者が選択した色がどのくらいずれてみ
えるかを装置が演算して数値化して表示するようにして
もよい。
【0035】また、上記実施例では、文字の色を背景に
合わせて変えるようにしたが、背景と文字の色を互いに
変化させるようにして文字をより効果的に見せるように
することも可能である。
【0036】さらに、出力された文書は、それをポスタ
ー等で使用する場合、照明の光の色により見える色合い
が異ってくる場合がある。そこで、操作者が照明の種類
を選択できるようにし、それによって見える色合を表示
できるようにすることも可能である。
【0037】また、上記実施例では、画像情報はカラー
スキャナより入力できるようにしたが、操作部によりイ
ラストを書いて入力できるようにすることも可能であ
る。
【0038】さらに、出力された文書の配置を順次記憶
していき、同様な配色の時にイラストや文字に効果的な
色づけをする学習効果を付加することも可能である。
【0039】なお、上記実施例においては、カラー記録
手段として電子写真プリンタを用いたが、インクジェッ
トプリンタ、熱転写プリンタなどの記録装置を用いても
よいのは勿論である。
【0040】また、補色のみを表示するのではなく、補
色に近い何段階かの色を表示し、好みの色をセレクトで
きるようにしてもよい。
【0041】また、補色演算をリアルタイムに行うほか
に、あらかじめ所定の色に対する補色データを記憶した
ROMにより補色を得てもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入力画像データに対して選択された照明の種類に応じた
色処理を行い、この照明下における出力画像の色合いを
確認できるように表示させることにより、出力画像を観
察する照明下における出力画像の色合いを、表示画像で
確認することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるカラー文書作成装置の
構成を示す斜視図である。
【図2】上記実施例に設けられる制御装置の内部構成を
示すブロック図である。
【図3】上記実施例のカラー文書作成装置によって作成
した文書例を示す模式図である。
【図4】上記実施例における配色選択時の操作例を説明
するフローチャートである。
【図5】上記配色選択時における表示装置の表示例を示
す模式図である。
【符号の説明】
1…カラー原稿読取り装置、 2…カラー記録装置、 3…制御装置、 4…カラー記録装置、 5…カラー表示装置、 6…操作部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 H04N 1/46 Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明の種類を選択し、 画像データを入力し、 前記選択された照明の種類に応じた色処理を行い、該照
    明下における出力画像の色合いを確認できるように表示
    手段に表示させることを特徴とするカラー画像処理方
    法。
JP08274031A 1996-09-25 1996-09-25 カラー画像処理方法 Expired - Fee Related JP3096246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08274031A JP3096246B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 カラー画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08274031A JP3096246B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 カラー画像処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24866289A Division JP3146362B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 カラー画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284585A true JPH09284585A (ja) 1997-10-31
JP3096246B2 JP3096246B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=17536002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08274031A Expired - Fee Related JP3096246B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 カラー画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096246B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018036803A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明空間シミュレーション装置及び照明空間シミュレーション方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018036803A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明空間シミュレーション装置及び照明空間シミュレーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3096246B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675717A (en) Image processing apparatus and method for previewing a color image generated by a color printer and displayed at a host computer
US5786823A (en) Method and apparatus employing composite transforms of intermediary image data metrics for achieving imaging device/media compatibility and color appearance matching
JP3246313B2 (ja) カラー印刷装置
US20070070466A1 (en) Image forming apparatus
JP2003338939A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US5159444A (en) Apparatus for reading and reproducing a color image
KR20040089513A (ko) 화상 처리 장치, 묘화 데이터 처리 방법 및 이 방법을실행하기 위한 프로그램
US6373980B2 (en) Image processing method and apparatus for transforming the color space of entered image data
JP3658123B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2007336549A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US6351263B1 (en) Image processor which manually and independently designates processing parameters for character data and image data
JP3146362B2 (ja) カラー画像処理方法
JP2001352459A (ja) 画像形成装置
US5777750A (en) Image processing method and apparatus which includes a color reversing function for a two-color image
JP2000030039A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3096246B2 (ja) カラー画像処理方法
US5555093A (en) Image processing apparatus and method thereof
US6097510A (en) Image processing apparatus and method
EP0582421B1 (en) Image processing apparatus
JP2009177307A (ja) 画像形成装置及びサムネイル画像生成方法
JPH09200549A (ja) 画像処理装置
JP2911539B2 (ja) 記録装置
JP2006260533A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2002185766A (ja) 画像形成システム
JP2000134457A (ja) 画像出力方法および画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees