JPH0442349B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442349B2
JPH0442349B2 JP60237458A JP23745885A JPH0442349B2 JP H0442349 B2 JPH0442349 B2 JP H0442349B2 JP 60237458 A JP60237458 A JP 60237458A JP 23745885 A JP23745885 A JP 23745885A JP H0442349 B2 JPH0442349 B2 JP H0442349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
powder
glass
temperature
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60237458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62113758A (ja
Inventor
Shinsuke Yano
Susumu Nishigaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Electronics Devices Inc
Original Assignee
Sumitomo Metal Ceramics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Ceramics Inc filed Critical Sumitomo Metal Ceramics Inc
Priority to JP60237458A priority Critical patent/JPS62113758A/ja
Priority to DE8686114282T priority patent/DE3670834D1/de
Priority to EP86114282A priority patent/EP0219807B1/en
Priority to US06/919,903 priority patent/US4749665A/en
Publication of JPS62113758A publication Critical patent/JPS62113758A/ja
Publication of JPH0442349B2 publication Critical patent/JPH0442349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0045Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3 and MgO as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0054Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing PbO, SnO2, B2O3
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、特に電子工業用部品に適し、その他
耐熱工業部品、食器、厨房部品、装飾品などに用
いられる低温焼成セラミツクスの製造方法に関す
る。 [従来の技術] コンピユータの高速化、民生機器の高周波化に
伴ない、従来のアルミナ基板は誘電率が大きいた
め(ε=10)、信号遅延の原因となり、これに代
る低誘電率基板が強く求められている。また、ア
ルミナ基板は焼成温度が高いため、使用する導体
材料が比較的抵抗の大きな高融点金属である
Mo、Wに限定され、信号遅延の原因となつてい
た。 そこで、誘電率が低く、抵抗の小さなAu、
Ag、Ag−Pd、Cuが導体材料として使用可能と
なる1100℃以下で焼成でき、かつLSIチツプの大
型化を考慮して、チツプと基板との熱膨脹差によ
る応力が小さくなるようにシリコンに近い熱膨脹
係数を持つ低温焼成基板が実用化され始めてい
る。 そして、本発明者らは、先に特願昭59−110973
号において、優れた電気的、機械的特性をもち、
かつ高速焼成が可能で、また、部分結晶化するた
めに、焼成時および再熱処理時の導体、抵抗体パ
ターンの流動防止に優れたCaO−Al2O3−SiO2
(−B2O3)系ガラスとアルミナ系との低温焼成セ
ラミツクスを開発した。 [発明が解決しようとする問題点] 上記本発明者らの開発した材料は、アルミナの
割合を最大50%に限定したため、強度上に問題が
残つた。強度を向上するためには、アルミナの使
用割合を増大する必要があるが、本発明ではこの
アルミナの使用割合を増大しても充分に緻密化さ
せるものである。 [問題点を解決するための手段] 本発明は、出発原料として重量基準でCaOおよ
びMgOの少なくとも1種10〜55%、Al2O330%以
下、SiO245〜70%、B2O330%以下をそれぞれ含
有し、不純物10%以下からなる組成範囲内にあ
り、そのBET比表面積が4.0m2/g以上の粒度を
有するガラス粉末40〜50%と、アルミナ粉末60〜
50%との混合物を800〜1100℃で低温焼成するこ
とを特徴とする低温焼成セラミツクスの製造方法
である。 すなわち、本発明はガラス粉末のBET比表面
積が4m2/g以上有するものを使用した場合、ア
ルミナ粉末の割合が60%まで緻密な焼結体を得る
ことができた。これ以上は、いくらガラスを微細
化してもアルミナの割合を増やすことはできなか
つた。 かかるガラス粉末に混合するアルミナ粉末は、
ガラス粉末とは逆にあまり微細なものは好ましく
なく、0.5μ以上の粒径をもつものが望ましい。こ
れ以上微細なアルミナ粉末を使用すると焼結体を
緻密化することが困難になる。 本発明では、アルミナ粉末の使用割合を増加す
ることができたため、強度が向上し、アルミナ粉
末55%のもので、約3000Kg/cm2のアルミナ基板並
の抗折強度を得ることができた。また、アルミナ
粉末の割合を増加したにもかかわらず、焼成温度
はあまり変化せず、1100℃以下で焼成することが
可能である。 ガラスの粒度をBET比表面積で示したのは、
ガラスの粒子が液体中では分散しにくく、通常の
粒度測定器では正確な値が測定できないため、粒
度では限定範囲を示すのが困難だからである。 出発原料のガラス粉末の組成を限定した理由は
つぎの通りである。 SiO2が45%より減少すると誘電率および熱膨
脹係数が高くなり、また部分結晶化により析出す
るアノーサイトやコージエライト、ウオラストナ
イト、ムライトの量が充分でなくなり、導体や抵
抗パターンが焼成時、再熱処理時に流動し易くな
る。 SiO2が70%を越えると1100℃以下での焼成が
困難となる。 Al2O3は30%より多くなると1100℃以下での焼
成が困難となる。 CaOおよびMgOの少なくとも1種が10%より
少ないと1100℃以下での焼成が不可能となり、55
%を越えると誘電率と熱膨脹係数が大きくなる。
CaOよりMgOを使用した方が誘電率と熱膨脹係
数は小さくなるが、55%を越えると部分結晶化に
より析出するコージエライト、ムライトの量が充
分でなくなる。 B2O3はガラスを1300〜1450℃附近の温度で溶
解するためと、セラミツクスの焼成温度を低下さ
せる効果があり電気特性や機械的物理特性を変え
ることなく、1100℃以下の焼成温度にすることが
できるようになる。B2O3が30%より多くなると
抗析強度が弱くなつたり、耐水性が悪くなり、信
頼性が悪くなる。ただし、B2O3が増えることに
より、誘電率と熱膨脹係数は低くなる傾向にあ
る。 このガラスは不純物として、5%までのNa2O
またはK2Oのアルカリ金属酸化物を含み得る。こ
れらは、ガラスの原料に不純物として含まれてい
たり、また、ガラス化の際、溶解性を向上するた
めに添加するものであるが、5%を越えると電気
特性や耐水性を劣化させ信頼性が悪くなり好まし
くない。 また、BaO、PbO、Fe2O3、MnO2、Mn3O4
Cr2O3、NiO、Co2O3などを不純物として10%ま
で含み得る。これらの不純物は特性をあまり劣化
させることがなく、また、本発明の材料は部分結
晶化する際、基本的には特別な核形成物質をガラ
ス成分に添加する必要はないが、上記不純物は結
晶化を促進する場合もあると考えられる。 但し、特に高温高湿下での信頼性を要求される
場合はPb成分を含有しないことが望ましい。 以上の組成をもつガラス粉末40〜50%とアルミ
ナ粉末50〜60%の混合粉末を焼成して得られる基
板は、Al2O350〜72%、SiO218〜35%、CaOおよ
びMgOの少なくとも1種4〜27.5%、B2O315%
以下および10%以下の不純物よりなる組成をも
つ。 本発明セラミツクスをつくるには、原料として
CaO(又はMgO)、SiO2、Al2O3、B2O3を所定の
配合組成になるよう混合し、1300〜1450℃で溶解
急冷しガラス化する。この場合、原料の形態は炭
酸塩、酸化物、水酸化物のいずれでも良い。又、
上記温度範囲は炉材料等の関係から望ましい範囲
である。 次に上記で得られたガラス粉末とアルミナ粉末
とを所定の割合で混合し、成形粉末とし、これを
冷間プレスあるいはテープキヤステイング等通常
のセラミツクス成形法にしたがつて成形し、800
〜1100℃で焼成する。 本発明を多層基板に利用するとき、成形したグ
リーンシート上に例えばAg系の導体を印刷し、
必要な枚数重ね合せて、同時に焼成し、必要な場
合にはスルーホールを形成して、一体化した基板
とすることができる。 又、RuO2系あるいはSiC系等の抵抗を印刷し、
さらにはBaTiO3系やSrTiO3系、Pb(Fe2/3W1/3
O3−Pb(Fe1/2Nb1/2)O3系等のコンデンサペース
トをグリーンシート上に印刷し、これを重ね合
せ、またはコンデンサ組成を主体にしたグリーン
シートを作り、これを重ね合せ同時に焼成し、抵
抗やコンデンサを内蔵し、一体化した基板とする
こともできる。 さらに、グリーンシート上に、導体として粒度
調整をし、かつ耐酸化処理を施したCu粉末ペー
ストを印刷し多層化し、N2を主体とした雰囲気
中で同時焼成を行ない、Cu導体を内蔵した低温
同時焼成多層基板をつくることもできる。又、こ
の場合、N2不活性雰囲気であるため、Ni−Cr、
モリブデンシリサイド、W−Ni等の金属又は金
属間化合物を使用した抵抗ペーストを用い、Cu
導体並びに抵抗を内蔵した多層基板の作成も可能
である。 [実施例] CaCO3、Mg(OH)2、SiO2、Al2O3、H2BO3
ガラスの出発原料に使用し、所定の組成割合にし
たがい秤量した。これをライカイ機で充分混合し
た後、1400℃で溶解し、水中投下してガラスを得
た。 得られたガラスをアルミナポツトに、水、アル
ミナボールとともに入れ、湿式粉砕し、乾燥し
て、比表面積4.5m2/gのガラス粉末を得た。 このガラス粉末45%とアルミナ粉末55%、まは
ガラス粉末40%とアルミナ粉末60%をアルミナポ
ツトに水、アルミナボールとともに入れ、3時間
混合した後、乾燥した。 この乾燥粉末1000gに、メタアクリル系バイン
ダー100g、可塑剤(DOA)50g、溶剤(トルエ
ン、キシレン)400gを加えてスリツプとした後、
ドクターブレードを用いて1mm厚のグリーンシー
トを作成した。このグリーンシートを850〜1000
℃で焼成してセラミツクスを得、その物理特性を
測定した。 セラミツクスの物理特性と組成との関係を表1
の実施例1〜5に示した。得られたセラミツクス
の抗折強度は2600〜3200Kg/cm2で、アルミナ基板
並の強度を示した。
【表】
【表】 表2に示した比較例1〜4は、実施例1〜4で
得られたガラス粉末60%とアルミナ粉末40%から
なる材料で、実施例と同様の方法で得られた基板
の抗折強度を示したもので、1800〜2100Kg/cm2
抗折強度しか得られなかつた。 又、表2に示した比較例5〜8は、実施例1〜
4と同組成のガラスを使用し、そのBET比表面
積が3m2/gの粉末45%とアルミナ粉末55%から
なる材料で、実施例と同様の方法で得られた基板
の抗折強度を示したもので、緻密化していないた
めに、2000〜2200Kg/cm2の強度しか得られなかつ
た。
【表】 [発明の効果] 本発明で得られるセラミツクスは1100℃以下で
焼成でき、その強度がアルミナ基板並の抗折強度
を得ることができる。これによりアルミナ基板に
比較し、強度の低下をみることなく、誘電率、熱
膨脹係数などの特性が向上し、また、抵抗の小さ
なAu、Ag、Ag−Pd、Cuなどの金属を導体に使
用できるようになる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 出発原料として重量基準でCaOおよびMgO
    の少なくとも1種10〜55%、Al2O330%以下、
    SiO245〜70%、B2O330%以下をそれぞれ含有し、
    不純物10%以下からなる組成範囲内にあり、その
    BET比表面積が4.0m2/g以上の粒度を有するガ
    ラス粉末40〜50%と、アルミナ粉末60〜50%との
    混合物を800〜1100℃で低温焼成することを特徴
    とする低温焼成セラミツクスの製造方法。
JP60237458A 1985-10-25 1985-10-25 低温焼成セラミツクス Granted JPS62113758A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237458A JPS62113758A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 低温焼成セラミツクス
DE8686114282T DE3670834D1 (de) 1985-10-25 1986-10-15 Bei niederer temperatur gebrannte keramiken.
EP86114282A EP0219807B1 (en) 1985-10-25 1986-10-15 Low temperature fired ceramics
US06/919,903 US4749665A (en) 1985-10-25 1986-10-16 Low temperature fired ceramics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237458A JPS62113758A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 低温焼成セラミツクス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62113758A JPS62113758A (ja) 1987-05-25
JPH0442349B2 true JPH0442349B2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=17015637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237458A Granted JPS62113758A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 低温焼成セラミツクス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4749665A (ja)
EP (1) EP0219807B1 (ja)
JP (1) JPS62113758A (ja)
DE (1) DE3670834D1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2626270B1 (fr) * 1988-01-22 1992-04-30 Pechiney Recherche Procede de cofrittage, de conducteurs en cuivre ou en alliages a base de cuivre et de leur substrat ceramique en cordierite
US4849380A (en) * 1988-01-28 1989-07-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dielectric composition
US4849379A (en) * 1988-01-28 1989-07-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dielectric composition
US5258335A (en) * 1988-10-14 1993-11-02 Ferro Corporation Low dielectric, low temperature fired glass ceramics
US5164342A (en) * 1988-10-14 1992-11-17 Ferro Corporation Low dielectric, low temperature fired glass ceramics
AU6345990A (en) * 1989-08-04 1991-03-11 Ferro Corporation Porous dielectric compositions
US5071794A (en) * 1989-08-04 1991-12-10 Ferro Corporation Porous dielectric compositions
US5024975A (en) * 1989-10-19 1991-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Co., Inc. Crystallizable, low dielectric constant, low dielectric loss composition
US5070046A (en) * 1989-10-19 1991-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dielectric compositions
US5080977A (en) * 1990-07-31 1992-01-14 United States Of America, As Represented By The Administrator, Nat'l. Aero. And Space Admin. Composite thermal barrier coating
US6123743A (en) * 1991-01-07 2000-09-26 Norton Company Glass-ceramic bonded abrasive tools
AU646120B2 (en) * 1991-01-07 1994-02-10 Norton Company Glass ceramic bonded abrasive articles
JP2642253B2 (ja) * 1991-02-27 1997-08-20 日本特殊陶業株式会社 ガラス−セラミックス複合体
FR2678604B1 (fr) * 1991-07-02 1993-11-12 Saint Gobain Vitrage Internal Composition de verre trouvant application dans le domaine de l'electronique.
US5226959A (en) * 1992-03-16 1993-07-13 Aluminum Company Of America Gallium-containing glassy low dielectric ceramic compositions
GR1001526B (el) * 1992-03-24 1994-02-28 Anargyros Mertikas Μέ?οδος παραγωγής ορυκτοβάμβακα.
JP2501740B2 (ja) * 1992-12-09 1996-05-29 住友金属鉱山株式会社 低温焼成セラミックス基板
US5498580A (en) * 1993-03-30 1996-03-12 Sumitomo Metal Industries Ltd. Ceramic substrate and a method for producing the same
DE4324492C2 (de) * 1993-07-21 1995-11-16 Swarovski & Co Verwendung einer Glaszusammensetzung auf der Basis von Siliciumdioxid und Calciumoxid zur Herstellung von Schmucksteinen
US5482903A (en) * 1993-12-22 1996-01-09 International Business Machines Corporation Aluminum nitride body utilizing a vitreous sintering additive
US5534470A (en) * 1994-10-27 1996-07-09 Corning Incorporated Lithium aluminoborate glass-ceramics
DE69623930T2 (de) * 1995-01-27 2003-05-15 Sarnoff Corp Gläser mit niedrigem dielektrischem verlust
JP3240271B2 (ja) * 1996-02-29 2001-12-17 ティーディーケイ株式会社 セラミック基板
US5821181A (en) * 1996-04-08 1998-10-13 Motorola Inc. Ceramic composition
DE19624392A1 (de) * 1996-06-19 1998-01-08 Degussa Boroxid-Siliciumdioxid-Mischoxid
US6083859A (en) * 1996-06-19 2000-07-04 Degussa-Huls Ag Boron oxide-silicon dioxide mixed oxide
TW396350B (en) * 1996-12-04 2000-07-01 Nat Science Council Dielectric composition, slurry for use in the tape casting process, porcess for producing a ceramic product and process for preparing multilayer ceramic package
JP3419291B2 (ja) * 1997-03-04 2003-06-23 株式会社村田製作所 低温焼結磁器組成物及びそれを用いた多層セラミック基板
JP3944791B2 (ja) * 1997-03-06 2007-07-18 ラミナ セラミクス, インコーポレイテッド セラミック多層プリント回路基板
US5866240A (en) * 1997-03-06 1999-02-02 Sarnoff Corporation Thick ceramic on metal multilayer circuit board
US6120906A (en) * 1997-03-31 2000-09-19 Kyocera Corporation Insulated board for a wiring board
US6270880B1 (en) * 1998-10-16 2001-08-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Crystalline glass composition for use in circuit board, sintered crystalline glass, insulator composition insulating paste and thick film circuit board
JP3387458B2 (ja) * 1999-09-13 2003-03-17 株式会社村田製作所 絶縁体組成物、絶縁体ペーストおよび積層電子部品
GB2393332B (en) * 2002-07-15 2006-03-08 Sumitomo Metal Conductor paste, method of printing the conductor paste and method of fabricating ceramic circuit board
JP2005067936A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスセラミックス誘電体材料およびその焼結体
JP4145262B2 (ja) * 2004-03-23 2008-09-03 三洋電機株式会社 積層セラミック基板
US8389018B2 (en) 2007-02-13 2013-03-05 Himanshu Jain Nano/macroporous bioactive glasses made by melt-quench methods
FR2954938B1 (fr) * 2010-01-05 2015-02-13 Eurokera Composition d'email pour vitroceramique
JP2010120849A (ja) * 2010-01-14 2010-06-03 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスセラミックス焼結体
US8741792B2 (en) * 2010-02-24 2014-06-03 Nihon Yamamura Glass Co., Ltd. Glass composition and sealing material
CN102143649B (zh) * 2011-03-16 2013-01-23 深圳市华星光电技术有限公司 具有散热结构的pcb板及其加工方法
CN103848571B (zh) * 2012-12-06 2016-04-27 北京有色金属研究总院 一种提高玻璃陶瓷电容器交流电压击穿强度的半导体玻璃釉及其制备方法
JP2016128360A (ja) 2013-03-26 2016-07-14 日本碍子株式会社 ガラス−セラミックス複合材料
JP2016128361A (ja) 2013-03-26 2016-07-14 日本碍子株式会社 ガラス−セラミックス複合材料
JP7197610B2 (ja) * 2019-01-30 2022-12-27 京セラ株式会社 セラミック部材
CN111548128B (zh) * 2020-06-16 2022-09-09 广东国华新材料科技股份有限公司 一种低温共烧陶瓷及其制备方法
CN114988865B (zh) * 2022-06-10 2023-03-21 深圳顺络电子股份有限公司 一种低温共烧的陶瓷材料及制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL248650A (ja) * 1959-04-08
DE1220094B (de) * 1963-08-06 1966-06-30 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Verwendung von Glaspulvermischungen bei der Herstellung kristalliner, hitzebestaendiger UEberzugs- und Verschmelzmassen
FR2075173A5 (ja) * 1970-01-20 1971-10-08 Nippon Electric Glass Co
DE2460931A1 (de) * 1974-03-08 1975-09-11 Ibm Bei niedrigen temperaturen sinterbare stoffzusammensetzung
DD120008A1 (ja) * 1974-12-13 1976-05-20
US4301324A (en) * 1978-02-06 1981-11-17 International Business Machines Corporation Glass-ceramic structures and sintered multilayer substrates thereof with circuit patterns of gold, silver or copper
JPS5817695A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 株式会社日立製作所 多層回路板とその製造方法
GB2162167B (en) * 1984-06-01 1988-01-20 Narumi China Corp Ceramic substrate material
JPS60260465A (ja) * 1984-06-01 1985-12-23 鳴海製陶株式会社 低温焼成セラミツクス

Also Published As

Publication number Publication date
EP0219807A2 (en) 1987-04-29
JPS62113758A (ja) 1987-05-25
EP0219807B1 (en) 1990-05-02
EP0219807A3 (en) 1988-01-07
US4749665A (en) 1988-06-07
DE3670834D1 (de) 1990-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442349B2 (ja)
EP0163155B1 (en) Low temperature fired ceramics
US4861646A (en) Co-fired metal-ceramic package
JPH04231363A (ja) 菫青石とガラスを含む誘電性組成物
JPH05211005A (ja) 誘電体組成物
JP3419291B2 (ja) 低温焼結磁器組成物及びそれを用いた多層セラミック基板
JPS63107838A (ja) ガラスセラミツク焼結体
JPH01141837A (ja) 回路基板用誘電体材料
JPH0758454A (ja) ガラスセラミックス多層基板
JPS63295473A (ja) 回路基板用誘電体材料
JPH0345027B2 (ja)
JPH0617250B2 (ja) ガラスセラミツク焼結体
JPS6350345A (ja) ガラスセラミツク焼結体
JPH06199541A (ja) ガラスセラミックス組成物
JPH10194846A (ja) 低温焼成基板の製造方法
JP2500691B2 (ja) 低温焼結性低誘電率無機組成物
JPH0232587A (ja) 回路基板用組成物及びそれを使用した電子部品
JP3336176B2 (ja) ガラスセラミック焼結体
JPH0260236B2 (ja)
JPH0738214A (ja) ガラスセラミック基板およびその製造方法
JPH0782011A (ja) セラミックス基板およびその製造方法
JPS62252340A (ja) ガラス焼結体およびガラスセラミツク焼結体
JPS63265858A (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物
JPH01141838A (ja) 回路基板用誘電体材料
JP3236759B2 (ja) 絶縁性磁器並びにそれを用いた多層配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term