JPH044233Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044233Y2
JPH044233Y2 JP5680985U JP5680985U JPH044233Y2 JP H044233 Y2 JPH044233 Y2 JP H044233Y2 JP 5680985 U JP5680985 U JP 5680985U JP 5680985 U JP5680985 U JP 5680985U JP H044233 Y2 JPH044233 Y2 JP H044233Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bezel
watch case
ring
watch
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5680985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61174687U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5680985U priority Critical patent/JPH044233Y2/ja
Publication of JPS61174687U publication Critical patent/JPS61174687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044233Y2 publication Critical patent/JPH044233Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案はベゼル付き腕時計のケース構造に関
する。
〔従来技術〕
従来、時計ケースの上部周縁にベゼルを備えた
腕時計においては、第5図に示すように時計ケー
ス1が構成されている。即ち、時計ケース1は合
成樹脂等からなり、その上部中央には時計ガラス
2がパツキン3を介して装着する装着凹部4が形
成されていると共に、上部周縁には回転ベゼル5
がOリング6を介して回転可能に取り付けられる
取付部7が形成されている。この場合、取付部7
は時計ケース1に一体に形成され、時計ガラス2
と回転ベゼル5との間に設けられており、その上
部には外周に突出する係止部7aが形成され、こ
の係止部7aにより回転ベゼル5が上方へ抜けな
いように係止されている。なお、回転ベゼル5の
上面には印刷パネル8が設けられている。
〔従来技術の問題点〕
上記のような時計ケース1では、取付部7が時
計ガラス2により内側から押圧されるため、取付
部7が変形しないようにその幅を充分に大きくし
なければならない。特に、時計ケース1が合成樹
脂の場合にはそれが著しい。そのため、時計ケー
ス1の肉厚も厚くなり、時計ケース1全体が大き
くなるという問題がある。
〔考案の目的〕
この考案は上記のような事情を考慮してなされ
たもので、その目的とするところは、時計ケース
の肉厚を薄くし、小型化を図ることができるベゼ
ル付き腕時計のケース構造を提供することにあ
る。
〔考案の要点〕
この考案は上記のような目的を達成するため
に、ベゼルを保持する硬質材料のベゼルリングを
時計ガラスとベゼルとの間に位置するように時計
ケースに取り付けたものである。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第3図を参照して、この考
案の一実施例を説明する。
図中10は時計ケースである。この時計ケース
10は合成樹脂よりなり、上部には周縁に沿つて
環状の溝11が形成されていると共に、この溝1
1に沿つて外周側に突出部12が形成されてい
る。上記溝11には底部に防水リング13が配置
され、上方からベゼルリング14が圧入されてい
る。このベゼルリング14は時計ケース10より
も硬質の合成樹脂あるいは金属等からなる環状の
ものであり、溝11の幅よりも若干肉厚が厚くな
つており、上部には外周側へ突出する係止部14
aが形成されていると共に、下部内側には第2図
に示すように回転防止用のスリツト14b…が形
成されている。したがつて、ベゼルリング14は
時計ケース10の溝11に圧入されると、その下
端が溝11内の防水リング13に圧接して防水を
図り、下部内側のスリツト14b…に溝11の壁
面が食い込んでベゼルリング14の回転を防ぐよ
うになつていると共に、上部の係止部14aと時
計ケース10の上部に形成された突出部12との
間に凹部15が形成される。
このようにして時計ケース10に取り付けられ
たベゼルリング14の内側には、時計ガラス16
がパツキン17を介して装着されており、また外
周には回転ベゼル18がOリング19を介して回
転可能に取り付けられている。この場合、Oリン
グ19はベゼルリング14の係止部14aと時計
ケース10の突出部12との間に凹部15内に配
置されている。また、回転ベゼル18はその内側
下部に突出形成された係合部18aが上記凹部1
5内に挿入してOリング19に接触すると共に、
この係合部18aがベゼルリング14の係止部1
4aに当接することにより上方へ抜けないように
なつている。また、回転ベゼル18の外周面には
第1図および第3図に示すように、滑り止め用の
縦溝18b…が等間隔に形成されており、上面に
は印刷パネル20が設けられている。
なお、時計ケース10の内部にはアナログムー
ブメント(図示せず)が配置されており、このア
ナログムーブメントの上に時字21a…を有する
文字板21が配置され、時計ケース10の内壁に
設けられた係止突起10aにより保持されてい
る。また、文字板21の上方にはアナログムーブ
メントの指針軸が突出し、この指針軸に指針22
が取り付けられている。
しかるに、上記のように構成された腕時計によ
れば、時計ガラス16が内側に装着されるベゼル
リング14を時計ケース10よりも硬質の材料で
形成して時計ケース10に取り付けるようにした
ので、ベゼルリング14の厚さを薄くすることが
できると共に、時計ケース10の肉厚を薄くする
ことができ、これによつて時計ケース10全体の
小型化を図ることができる。この場合、ベゼルリ
ング14は時計ケース10の溝11に圧入するだ
けでよいので、その取り付けが容易にでき、しか
も圧入によりベゼルリング14が摩擦で回わりに
くく取り付けられる。特に、ベゼルリング14の
内側下部にはスリツト14b…が形成されている
ので、圧入時に溝11の壁面がスリツト14b…
に食い込み、ベゼルリング14を確実かつ強固に
取り付けることができる。この場合、ベゼルリン
グ14は下端面が溝11の底部に配置された防水
リング13を押圧するので、腕時計の防水が確実
になる。また、ベゼルリング14の係止部14a
と時計ケース10の突出部12との間の凹部15
に配置されるOリング19は突出部12により支
持され、時計ケース10の上面と回転ベゼル18
の下端面との間に落下して食い込むことがないの
で、回転ベゼル18を円滑に回転させることがで
きる。
なお、上述した実施例では時計ケース10に突
出部12を形成したが、これに限られることな
く、例えば第4図に示すように、ベゼルリング1
4に突出部14cを形成し、この突出部14cで
Oリング19を支持するようにしてもよい。この
ようにすれば、時計ケース10の構造が簡単とな
り、その製作が容易になる。
また、上述した実施例ではベゼルリング14に
回転防止用のスリツト14b…を形成したが、こ
れに限られることなく、例えば細長い突起を形成
し、この突起を時計ケース10の溝11の壁面に
食い込ませてもよく、また溝11の壁面を粗面に
形成し、これとベゼルリング14との摩擦力のみ
で回転を防止するようにしてもよい。
さらに、上述した実施例では時計ケース10の
溝11にベゼルリング14を圧入したが、この考
案はこれに限られることなく、時計ケース10を
金型で成形するときに、予め、金型内にベゼルリ
ング14を配置し、この状態で時計ケース10を
成形することにより、ベゼルリング14を時計ケ
ース10に一体に設けてもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案のケース構造に
よれば、ベゼルが取り付けられる硬質材料よりな
るベゼルリングを時計ガラスとベゼルとの間に位
置するように時計ケースに取り付けたので、時計
ケースの肉厚を薄くすることができると共に、コ
ンパクトに構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案の一実施例を示
し、第1図はその要部断面図、第2図はその要部
分解図、第3図は腕時計の外観平面図、第4図は
その変形例を示す断面図、第5図は従来例を示す
断面図である。 10……時計ケース、14……ベゼルリング、
16……時計ガラス、18……回転ベゼル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部に開口部が形成されると共にこの開口部周
    縁に環状の溝が形成された時計ケースと、下部が
    前記時計ケースの前記溝に第一の防水パツキンを
    介して配置され上部が前記時計ケースの上部より
    突出された硬質材料からなるベゼルリングと、こ
    のベゼルリングの上部の内部に第二の防水パツキ
    ンを介して取付けられる時計ガラスと、前記ベゼ
    ルリングの上部の外部に取りつけられるベゼルと
    を備えてなるベゼル付き腕時計のケース構造。
JP5680985U 1985-04-18 1985-04-18 Expired JPH044233Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5680985U JPH044233Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5680985U JPH044233Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174687U JPS61174687U (ja) 1986-10-30
JPH044233Y2 true JPH044233Y2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=30580758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5680985U Expired JPH044233Y2 (ja) 1985-04-18 1985-04-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044233Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073159A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Casio Comput Co Ltd ケースユニット及びケースユニットの組立方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3712715A1 (fr) 2019-03-18 2020-09-23 Montres Breguet S.A. Boite de montre comprenant une lunette tournante
JP2022130821A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 カシオ計算機株式会社 時計ケース及び電子時計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073159A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Casio Comput Co Ltd ケースユニット及びケースユニットの組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61174687U (ja) 1986-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184317A (en) Watch movement mounting structure
JPH044233Y2 (ja)
JPS61235788A (ja) 時計の側およびその組立方法
JPH0431597Y2 (ja)
JPS623746Y2 (ja)
JPH0220708Y2 (ja)
JPH0617104Y2 (ja) 回転ベゼル付き腕時計
JPH0348554Y2 (ja)
JP2520086B2 (ja) 回転ベゼル
JPH0336943Y2 (ja)
JPS6120548Y2 (ja)
JPS5914841Y2 (ja) ツマミ飾り取付装置
JP3546907B2 (ja) 時計のベゼル構造
JPS61122586U (ja)
JPH0752629Y2 (ja) 小型時計
JPH0134142Y2 (ja)
JPS6284785U (ja)
JPS5837033Y2 (ja) 防水時計ケ−スのガラス部構造
JP2552025Y2 (ja) 防水パッキン
JPH0220706Y2 (ja)
JPS581003Y2 (ja) フィンガ−プレ−ト取付構造
JPH0626868Y2 (ja) 飾リング体の回転構造
JPS6183990A (ja) 時計の回転測における回転機構
JPS5837025Y2 (ja) 腕時計のガラス縁固定構造
JPH041480U (ja)