JPH0442253Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442253Y2
JPH0442253Y2 JP1986149333U JP14933386U JPH0442253Y2 JP H0442253 Y2 JPH0442253 Y2 JP H0442253Y2 JP 1986149333 U JP1986149333 U JP 1986149333U JP 14933386 U JP14933386 U JP 14933386U JP H0442253 Y2 JPH0442253 Y2 JP H0442253Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
trolley
guide rail
guided
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986149333U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353865U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986149333U priority Critical patent/JPH0442253Y2/ja
Publication of JPS6353865U publication Critical patent/JPS6353865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442253Y2 publication Critical patent/JPH0442253Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、たとえば自動車製作工場において車
体を支持搬送したり、あるいは各種工場において
被加工物を支持搬送したりするのに用いられ、か
つ車体や被加工物などの被搬送物を前後方向に傾
斜させ得る吊下げ搬送装置に関するものである。
従来の技術 従来の吊下げ搬送装置としては、たとえば実開
昭57−123315号公報に見られるように、トロリ装
置にハンガを取付け、トロリ装置を支持するトロ
リ案内レールを配設するとともに、このトロリ案
内レールの上方に駆動装置用レールを配設した構
造が供給されている。このような吊下げ搬送装置
で、たとえばハンガで支持している車体を処理液
中で移動させる際に、次のような点を考慮する必
要がある。
・ 処理液に突入させる際に車体が浮上ることが
あり、その突入角度を正確にする必要がある。
従来では、たとえば特開昭56−136999号公報に
見られるように軌道を所定の角度に傾斜させて
突入角度を得たり、また、これに加えて、たと
えば実公昭52−21343号公報で見られるように
ハンガの種類に応じて、ガイドレールを設けて
突入角度を得ている。
・ 処理液から退出させる際に車体が多量の処理
液を持出すことになり、その退出角度を正確に
する必要がある。従来では前述した特開昭56−
136999号公報や実公昭52−21343号公報で見ら
れるように軌道やガイドレールにより退出角度
を決定している。
・ 処理液に突入された車体に空気が残存してい
たとき、水圧の影響で退出時に車体の一部がへ
こんだり、車体の支持位置がずれたりする。従
来では、たとえば特開昭56−136999号公報に見
られるように吊り具を左右に揺動させたり、特
開昭56−141883号公報に見られるようにコンベ
ヤを変形させて懸吊部材を前後に揺動させるこ
とにより対処していた。
考案が解決しようとする問題点 上記した種々の従来例において、突入角度なら
びに退出角度は限定されているため、或る特定の
車種では問題ないが、異なる車種のときには最適
の角度とはならない。そのため、異なる車種のと
きにはハンガ側に手動操作式の浮上り防止装置な
どを設けていたのであり、これよるとハンガが複
雑大型化するとともに、手動という面倒な操作が
必要となる。また処理液中で車体を傾けるとき、
特開昭56−136999号公報では開示されていない
が、吊り具を左右揺動させるための別な操作装置
が必要となる。またトロリ装置や駆動装置側から
落下してきた潤滑油や塵埃が処理液に入つたり車
体上に付着することになり、所期の処理を行なえ
ないばかりか後工程で悪影響を及ぼすことにな
る。
本考案の目的とするところは、単純な構造付加
によつて、突入角や退出角の調整を行なえるとと
もに傾斜も行なえ、さらに異物の処理液側への落
下を阻止し得る吊下げ搬送装置を提供する点にあ
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決すべく本考案の吊下げ搬送装
置は、トロリ案内レールに支持されるトロリ装置
に、正面視C形のハンガを前後揺動自在に取付
け、前記ハンガの上位横杆部の両端から、移動経
路に沿い、かつ前後逆方向に延びる腕杆を連設
し、これら腕杆の遊端にそれぞれ被ガイド体を設
け、前記両被ガイド体をそれぞれに支持案内する
ガイドレールを前記移動経路に沿つて設け、前記
ハンガの下位横杆部に、移動経路の方向に延びる
支持具を設けている。
作 用 かかる本考案構成によると、トロリ案内レール
に対して両ガイドレールを、互いに所定間隔を置
き平行させて配設しておくことにより、トロリ案
内レールに支持案内されるトロリ装置と、両ガイ
ドレールにそれぞれの被ガイド体を介して支持案
内されるハンガとを、相対姿勢を一定として水
平、上昇、下降などの移動経路上で移動させ得
る。そして水平経路部において両ガイドレールを
相対的に上下方向で変位させることによつて、両
被ガイド体が上下方向で変位して案内されること
から、トロリ装置に対してハンガが前方または後
方に揺動した姿勢となる。その際に前部のガイド
レールを上位にすることでハンガは前方へ揺動
し、また後部のガイドレールを上位にすることで
ハンガは後方へ揺動する。さらに上昇、下降など
の傾斜経路部で両ガイドレールを相対的に上下方
向で変位させることによつて、同様にトロリ装置
に対してハンガを前後に揺動させ得、これにより
ハンガ、すなわち被搬送物の下降角度または上昇
角度を調整し得る。その際に傾斜経路部での両ガ
イドレールの上下変位量は、下降開始点または上
昇開始点を移動経路の方向で調整することで可能
となる。また、ハンガは、前後逆方向に延びる腕
杆の遊端に設けられた各被ガイド体を対して、ガ
イドレールに支持案内されるため、ハンガの前後
方向のがたつきを減少でき、ハンガの姿勢を前後
方向に安定して保持することができる。
実施例 以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図〜第3図において、1は吊下げ搬送装置
で、左右一対のトロリ案内レール2と、このトロ
リ案内レール2の上方に配設した駆動装置用レー
ル3と、前記トロリ案内レール2に支持されて一
定の移動経路4上を移動自在なトロリ装置5と、
このトロリ装置5に取付けたハンガ6と、前記駆
動装置用レール3に支持される駆動装置(チエン
コンベヤなど)7とから構成される。前記トロリ
装置5は、フロントトロリ8と、前後一対のフリ
ートロリ9,10と、リヤトロリ11と、フロン
トトロリ8とフリートロリ9との間、ならびにフ
リートロリ10とリヤトロリ11との間を連結す
る連結杆12,13と、両フリートロリ9,10
間にトラニオンピン14,15を介して配設した
連結枠16とからなる。前記各トロリ8,9,1
0,11は、それぞれ案内用ホイール17と横振
れ防止用ホイール18とを介してトロリ案内レー
ル2に支持案内される。前記フロントトロリ8
は、前記トロリ駆動装置5からの駆動突起19に
対して係脱自在な受動突起20を昇降自在に有す
るとともに、その中間をして上下揺動自在に取付
けた動作レバー21を前方に連設している。そし
て動作レバー21の後端と受動突起20の下端と
をピンを介して連結している。したがつて動作レ
バー21と受動突起20とは、動作レバー21が
上動するときに受動突起20が下降するように連
動される。さらにフロントトロリ8は、前記動作
レバー21の下方に位置する接当部材22を有
し、また上端後方には、前記受動突起20の後方
に位置したホールド突起23を有する。他方のリ
ヤトロリ11は、前記動作レバー21を上動させ
るカムテール24を後方に延設しており、またカ
ムテール24の下部には前記接当部材22が接当
自在な被接当部25が形成されている。前記ハン
ガ6は、上位横杆部26と、この上位横杆部26
の一端から一体に垂設された縦杆部27と、この
縦杆部27の下端から前記上位横杆部26に平行
して一体に連設された下位横杆部28とにより正
面視C形に形成される。そして連結杆16の中央
部下面から垂設したブラケツト29と、上位横杆
部26の中央部上面から立設したブラケツト30
とを、前記移動経路4の方向とは直交する横軸3
8を介して連結することにより、トロリ装置5に
対してハンガ6を前後揺動自在に取付けている。
前記上位横杆部26の一端からは、移動経路4に
沿つて前方に延びる腕杆31Aが連設され、また
他端からは後方に延びる腕杆31Bが連設され
る。そして両腕杆31A,31Bの遊端には、そ
れぞれ被ガイド体の一例であるローラ32A,3
2Bが横軸心の周りに回転自在に取付けられると
ともに、サイドローラ33A,33Bが取付けら
れる。前記下位横杆部28には、左右に振分け
て、それぞれ移動経路4の方向に延びる支持具3
4が設けられ、これら支持具34上には支持部3
5が取付けられる。36は被搬送物の一例である
自動車の車体で、その底面側が前記支持部35に
支持される。前記移動経路4に沿つて両側には、
前記ローラ32A,32Bを支持案内する前部用
ガイドレール37Aと後部用ガイドレール37B
とが配設される。
上記構成の吊下げ搬送装置1によると、通常、
トロリ装置5の走行は、駆動突起19が受動突起
20に係合することにより行なわれる。このよう
な走行中にトロリ装置5が暴走しようとしたと
き、駆動突起19に対してホールド突起23が接
当することから、その暴走は阻止される。
第1図〜第3図で示すように両ガイドレール3
7A,37Bが同一レベルにあるときには、トロ
リ装置5に対してハンガ6は前後に揺動しておら
ず、車体36は水平状の姿勢で支持搬送される。
そして両ガイドレール37A,37Bを上下方向
で相対的に変位させることにより、トロリ装置5
に対してハンガ6を前後方向に揺動させ得る。す
なわち前部用ガイドレール37Aを上方へ、かつ
後部用ガイドレール37Bを下方へと変位させる
ことにより、ローラ32Aと腕杆31Aとを介し
ての持上げ力が上位横杆部26の一端に作用する
とともに、ローラ32Bと腕杆31Bとを介して
の押下げ力が他端に作用し、両力の合力によつて
ハンガ6を、第1図仮想線イで示すように前方に
揺動させ、かつこの状態を維持する。また逆に、
前部用ガイドレール37Aを下方へ、かつ後部用
ガイドレール37Bを上方へと変位させることに
より、第1図仮想線ロで示すようにハンガ6を後
方へ揺動させる。このように前後に揺動させるこ
とで、水平経路部において車体36を同様に揺動
させて種々な作業に対処し得る。また、ハンガ6
は、前後逆方向に延びる腕杆31A,31Bの遊
端に設けられたローラ32A,32Bを介して、
ガイドレール37A,37Bに支持案内されるた
め、ハンガ6の前後方向のがたつきを減少でき、
ハンガ6の姿勢を前後方向に安定して保持するこ
とができる。
第5図、第6図に示すように、移動経路4中に
は車体36の積込み部41と卸し部42とが配設
され、両部41,42間の車体36を支持搬送す
る区間が作業部43であり、車体36を支持しな
い空搬送の区間がストレージ部44である。前記
作業部43内で移動経路4中には、塗装工程45
や処理工程46が配設される。たとえば処理工程
46には処理液47を入れた液槽48が配設さ
れ、前記移動経路4の液槽48に対する突入部は
下降傾斜経路部49に形成され、また液槽48か
らの退出部は上昇傾斜経路部50に形成される。
第4図に示す下降傾斜経路部49では、前部用
ガイドレール37Aの下降開始点51に対して距
離Lを置いた下流側に後部用ガイドレール37B
の下降開始点52が形成され、これにより側面視
において、前部用ガイドレール37Aに対して後
部用ガイドレール37Bが上方に位置することに
なる。したがつて前述と同様にして、トロリ装置
5に対してハンガ6を後方に揺動させる。これに
よつて、仮想線で示す両ガイドレール37A,3
7Bが同一レベルである突入角度θ1よりも、実線
で示すように突入角度θ2を大きくし得る。この突
入角度θ2は距離Lを変化させることにより任意に
変更し得る。この距離Lの変化は、たとえば両ガ
イドレール37A,37Bの下降開始点部分なら
びに下降終了点部分を切断し、これら切断部を第
5図、第6図で示すスライドレール装置53,5
4で接続して、両スライドレール装置53,54
間のレール部分を移動経路4の方向に移動して下
降開始点51,52の位置を変位させればよい。
なお後部用ガイドレール37Bの下降開始点52
に対して、距離を置いた下流側に前部用ガイドレ
ール37Aの下降開始点51を形成することによ
つて、突入角度を仮想線で示す突入角度θ1よりも
小さくし得る。
たとえば第4図仮想線ハや第6図に示すよう
に、処理液47中に車体36を没入させた状態で
両ガイドレール37A,37Bを上下で変位させ
ることにより、ハンガ6を介して車体36を上下
方向に傾斜させ、この傾斜により車体36内に残
存している空気を除去し得る。
なお上昇傾斜経路部50も同様にしてハンガ
6、すなわち車体36の傾斜角度を変更し得る。
また処理液47から退出させた車体36を前述の
ように傾斜させることで、処理液47のタレ切れ
を行なえる。
第3図に示すように液槽48部においては、処
理液47の上方でかつ上位機杆部26の少し下方
にオイルパン55を配設することができ、これに
より、トロリ装置5などから油など他物が落下し
たときに、この他物をオイルパン55で受止めて
車体36上や処理液47中へ行くのを防止でき
る。
考案の効果 上記構成の本考案によると、トロリ案内レール
に対して両ガイドレールを、互いに所定間隔を置
き平行させて配設しておくことにより、トロリ案
内レールに支持案内されるトロリ装置と、両ガイ
ドレールにそれぞれ被ガイド体を対して支持案内
されるハンガとを、相対姿勢を一定として水平、
上昇、下降などの移動経路上で不測な前後揺れを
招くことなく移動させることができる。そして水
平経路部において両ガイドレールを相対的に上下
方向に変位させることで、両被ガイド体が上下方
向で変位して案内されることから、トロリ装置に
対してハンガを前方または後方に揺動させること
ができ、これにより被搬送物を種々な作業に公的
な前方揺動姿勢または後方揺動姿勢にできる。ま
た上昇、下降などの傾斜経路部で両ガイドレール
を同様に変位させることにより、トロリ案内レー
ルによるトロリ装置の移動角度に対して、ハン
ガ、すなわち被搬送物の移動角度を調整すること
ができる。その際に傾斜経路部での両ガイドレー
ルの上下の変位、ならびに変位量は、下降開始点
または上昇開問点を移動経路の方向で調整すると
いう単純な構造付加によつて可能にできる。ま
た、ハンガは、前後逆方向に延びる腕杆の遊端に
設けられた各被ガイド体を介して、ガイドレール
に支持案内されるため、ハンガの前後方向のがた
つきを減少でき、ハンガの姿勢を前後方向に安定
して保持することができる。さらに、ハンガのC
形形状によつて、トロリ装置と被搬送物との間に
オイルパンなどを容易に配設でき、これによりト
ロリ装置側からの異物の落下を受止めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は一部
切欠き側面図、第2図は一部切欠き平面図、第3
図は正面図、第4図は液突入時の説明図、第5図
は概略平面図、第6図は概略側面図である。 1……吊下げ搬送装置、2……トロリ案内レー
ル、4……移動経路、5……トロリ装置、6……
ハンガ、16……連結杆、26……上位横杆部、
27……縦杆部、28……下位横杆部、31A,
31B……腕杆、32A,32B……ローラ(被
ガイド体)、34……支持具、36……車体(被
搬送物)、37A……前部用ガイドレール、37
B……後部用ガイドレール、38……横軸、46
……処理工程、47……処理液、48……液槽、
49……下降傾斜経路部、50……上昇傾斜経路
部、51……下降開始点、52……下降開始点、
53,54……スライドレール装置、55……オ
イルパン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トロリ案内レールに支持されるトロリ装置に、
    正面視C形のハンガを前後揺動自在に取付け、前
    記ハンガの上位横杆部の両端から、移動経路に沿
    い、かつ前後逆方向に延びる腕杆を連設し、これ
    ら腕杆の遊端にそれぞれ被ガイド体を設け、前記
    両被ガイド体をそれぞれに支持案内するガイドレ
    ールを前記移動経路に沿つて設け、前記ハンガの
    下位横杆部に、移動経路の方向に延びる支持具を
    設けたことを特徴とする吊下げ搬送装置。
JP1986149333U 1986-09-29 1986-09-29 Expired JPH0442253Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986149333U JPH0442253Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986149333U JPH0442253Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353865U JPS6353865U (ja) 1988-04-11
JPH0442253Y2 true JPH0442253Y2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=31064440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986149333U Expired JPH0442253Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442253Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629142Y2 (ja) * 1988-10-03 1994-08-10 株式会社ダイフク 昇降装置付き液処理設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498754A (ja) * 1972-04-06 1974-01-25
JPS6138266B2 (ja) * 1981-06-03 1986-08-28 Fuji Electric Co Ltd

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138266U (ja) * 1984-08-13 1986-03-10 株式会社椿本チエイン トロリ−コンベヤにおけるハンガ−装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498754A (ja) * 1972-04-06 1974-01-25
JPS6138266B2 (ja) * 1981-06-03 1986-08-28 Fuji Electric Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353865U (ja) 1988-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925615B2 (ja) 搬送設備
CN100393603C (zh) 可行驶的升降装置
JPH0684205B2 (ja) L形ハンガーを有する吊下げ搬送装置
JPH0234463A (ja) 吊下げ搬送装置
JPH0442253Y2 (ja)
JPH041143Y2 (ja)
JPH0423729Y2 (ja)
JPH0435383B2 (ja)
JPH0423728Y2 (ja)
JPH0813640B2 (ja) トロリ装置使用の搬送方法
JPS63275470A (ja) 搬送装置
JPH06173087A (ja) タクト式搬送装置を備える前処理電着塗装装置
JPH07315218A (ja) 移動体使用の搬送装置
JPH07237740A (ja) 搬送装置
JP4244634B2 (ja) 搬送装置
JPH0318100Y2 (ja)
JPH0671883B2 (ja) 吊下げ搬送装置
JP2502205Y2 (ja) 自動車ボディ―の水切り装置
JP2531985B2 (ja) 移載自在な搬送設備
JPH03178859A (ja) オーバーヘッドコンベアにおける被搬送物の姿勢制御装置
JPH045581B2 (ja)
JP2682695B2 (ja) 吊下げ搬送装置
JPH0416768Y2 (ja)
JPH0629142Y2 (ja) 昇降装置付き液処理設備
JPH0739866Y2 (ja) 自走体使用の搬送装置