JPH0416768Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416768Y2
JPH0416768Y2 JP1986199461U JP19946186U JPH0416768Y2 JP H0416768 Y2 JPH0416768 Y2 JP H0416768Y2 JP 1986199461 U JP1986199461 U JP 1986199461U JP 19946186 U JP19946186 U JP 19946186U JP H0416768 Y2 JPH0416768 Y2 JP H0416768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley
guided
rail
attached
connecting rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986199461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63102569U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986199461U priority Critical patent/JPH0416768Y2/ja
Publication of JPS63102569U publication Critical patent/JPS63102569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416768Y2 publication Critical patent/JPH0416768Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、たとえば自動車製造工場において、
車体を搬送しながら塗装や研磨、および焼付乾燥
などの処理を行うときに利用される台車使用の搬
送装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種の装置としては、たとえば実公昭
60年37871号公報の構造が提供されている。この
従来構造は、車輪を介して床面上で走行自在な台
車の前端ならびに後端に、ポストに案内されて昇
降自在なガイドピンを設け、これらガイドピン
は、下降により床面のスリツト内に突入するよう
構成してある。そしてスリツト内にはチエンフツ
クを有するコンベアチエンが配設され、このチエ
ンフツクに対して前方ガイドピンが係脱自在とな
る。台車の後端からは上下ならびに左右揺動自在
なテールロツドが取付けられ、このテールロツド
の後端にピンが突設してある。
この従来形式によると、前方ガイドピンをチエ
ンフツクに係合させることで、コンベヤチエンの
駆動力により台車を走行させ得る。そして先行し
停止している台車に後続の台車が接近してきたと
き、後続台車のレバーがテールロツドの後端に接
当して揺動し、この揺動力により前方ガイドピン
を上昇させてチエンフツクから外す。テールロツ
ドを使わないときには、このテールロツドを上方
へ揺動させ、そして左右方向に揺動させてフツク
に係合保持させる。
考案が解決しようとする問題点 上記の従来形式によると、車輪よりもかなり離
れた前方または後方位置にガイドピンが配設され
ることから、たとえばカーブ経路で半径が小さい
ときにはガイドピンがスリツトの側面に強く摺接
したり、あるいは台車の横振れが激しくなる。ま
た上昇経路や下降経路の開始時または終了時に、
スリツトに対するガイドピンの突入量が大きく変
動することから、その動作を許容する構造としな
ければならない。さらに台車をラインから外すと
き、上昇させてスリツトから抜出した両ガイドピ
ンを支持する構造がないことから、多人数で作業
しなければならない。
本考案の目的とするところは、台車の被ガイド
体を最適に配置し得、しかも抜出動させた姿勢を
簡単に維持し得る台車使用の搬送装置を提供する
点にある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決すべく本考案における台車使
用の搬送装置は、車輪を介して床面上で走行自在
な台車の前部ならびに後部から、前方ならびに後
方へ延びる連結杆をそれぞれ上下揺動自在に取付
けるとともに、これら連結杆の上動姿勢を維持す
る支持具を台車側に設け、両連結杆の遊端それぞ
れに、床面下に配設したレールに案内されるトロ
リを取付けるとともに、前方のフロントトロリに
受動部を設け、前記レールの下方に、前記受動部
と相対的に係脱自在な伝動部を有する駆動装置を
設け、前記台車の車輪配設位置に、前記レールに
案内される複数の被ガイド体を上下揺動自在に取
付けるとともに、これら被ガイド体の上動維持具
を台車側に設けている。
作 用 かかる本考案構成によると、両連結杆を下動さ
せてトロリをレールに支持させるとともに、被ガ
イド体を下動させてレールに案内させた状態にお
いては、受動部と伝動部との係合によつて台車の
走行を行える。その際に被ガイド体は車輪の配設
位置にあることから、カーブ経路、上昇経路、な
らびに下降経路では車輪と同じような動き(旋回
や昇降)を行うことになる。そしてレールによる
案内走行から外すときには、連結杆を上方へ揺動
させて支持具により上動姿勢の維持を行うととも
に、被ガイド体を上方へ揺動させて上動維持具を
作用させればよい。
実施例 以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
1は前後にそれぞれ左右一対の車輪2を有する
台車で、床面50と同じレベルとなるように配設
した上面開放でチヤンネル状のレール材3内に車
輪2を位置させることで一定経路4上を走行自在
となる。なおレール材3は、凹溝51内に配設し
た枠体52に支持される。前記台車1の前部から
ブラケツト5が垂設され、このブラケツト5に縦
ピン6を介してリンク体7が左右揺動自在に取付
けられる。このリンク体7の前端には、前方へ延
びる連結杆8が横ピン9を介して上下揺動自在に
取付けられる。そして連結杆8の遊端には、横ピ
ン10と縦ピン11とを介して上下ならびに左右
で相対揺動自在なフロントトロリ12が取付けら
れる。前記台車1の後部からブラケツト13が垂
設され、このブラケツト13に縦ピン14を介し
てリンク体15が左右揺動自在に取付けられる。
このリンク体15の後端には、後方へ延びる連結
杆16が横ピン17を介して上下揺動自在に取付
けられる。そして連結杆16の遊端には、横ピン
18と縦ピン19とを介して上下ならびに左右で
相対揺動自在なリヤトロリ20が取付けられる。
前記レール材3の間において、凹溝51内の上部
には左右一対の上部レール21が配設され、これ
ら上部レール21間にスリツト22を形成してい
る。両トロリ12,20はスリツト22内に位置
し、そして上部レール21に支持案内されるトロ
リホイール23,24と、上部レール21の内側
面に案内されるガイドローラ25,26とを有す
る。前記フロントトロリ12は、ぞの前端下部に
受動部27を設けている。前記上部レール21の
下方には左右一対の下部レール28が配設され、
この下部レール28に支持案内される駆動装置
(チエンなど)29には、前記受動部27と相対
的に係脱自在な伝動部30が設けられる。前記台
車1の前端と後端とには、両連結杆8,16を横
ピン10,17を介して上動させたときに、これ
ら連結杆8,16側に設けた被支持具31,32
が係脱自在な支持具33,34が設けられる。例
えば被支持具31,32は先端がフツク状とされ
(図示せず)、連結杆8,16を上動させた際に、
被支持具31,32の先端のフツク部を支持具3
3,34に引掛け得る構造とされている。前記台
車1の車輪2を配設した位置、すなわち左右の車
輪2間にブラケツト35が垂設され、これらブラ
ケツト35に横ピン36を介して上下方向の揺動
体37を取付けている。そして揺動体37の遊端
に、スリツト22内に突入自在な被ガイド体の一
例である遊転ローラ38が取付けられる。前記揺
動体37側からは、左右方向の一方に延びる操作
ロツド39が連設され、この操作ロツド39が通
る長孔40を形成したガイド板41を台車1から
垂設するとともに、操作ロツド39の外端に把持
部42を設けている。そして操作ロツド39とガ
イド板41との間に、たとえば第3図および第4
図に示すようなばね式などの上動維持具43を設
けている。この実施例では操作ロツド39のガイ
ド板41側部分と、この部分から横ピン36より
も離れている点43aとの間にばねが引掛けられ
て、操作ロツド39が長孔40に上端位置あるい
は下端位置に維持されるようになつている。44
は被搬送物の一例である車体を示す。前記一定経
路4の終端において、前記上部レール21にはト
ロリ12,20を床面上へと導びく抜出部45が
形成される。これは上部レール21の下位板部を
上方への傾斜板46とし、そして上位板部を欠除
部47とすることで形成される。
次に上記実施例での搬送作業を説明する。
車体44を支持した台車1は、第1図,第2図
に示すように、両連結杆8,16が下動してトロ
リ12,20が上部レール21に支持され、そし
て揺動体37が下動して遊転ローラ38がスリツ
ト22内に位置した状態で、その受動部27に伝
動部30が係合することによつて、駆動装置29
の動力を受けて一定経路4上を走行する。その際
に遊転ローラ38は車輪2の配設位置にあり、こ
の車輪2と同じような動き(旋回や昇降)を行う
ことから、カーブ経路の半径が小さくても、遊転
ローラ38が上部レール21のスリツト形成面に
強く摺接することなく、かつ台車1が激しく横振
れすることなく所期の走行を行える。また上昇経
路や下降経路の開始時また終了時には、遊転ロー
ラ38はレール材3(床面レベル)に案内される
車輪2と相対的に上下変位しないことから、スリ
ツト22に対する突入位置(突入量)は一定とな
る。
このように走行してきた台車1が一定経路4の
終端に達すると、先ず第3図に示すように、フロ
ントトロリ12が傾斜板46に案内されて上方へ
移動するとともに、トロリホイール23などが欠
除部47を通して抜出される。そして手動操作に
より連結杆8を横ピン9の周りで上方へ揺動させ
たのち、その被支持具31を支持具33に支持さ
せることで、フロントトロリ12を取付けた連結
杆8の上動姿勢を維持する。次いで把持部42を
介して上動維持具43に抗して操作ロツド39を
上動させ、揺動体37を横ピン36の周りに上方
揺動させることでスリツト22から遊転ローラ3
8を上方へ抜出させる。この抜出させた姿勢は上
動維持具43により維持される。この状態で台車
1をさらに走行させ、リヤトロリ20を抜出させ
るとともに上動させた連結杆8の被支持具32を
支持具34で支持させることにより、第4図に示
すように、トロリ12,20ならびに遊転ローラ
38を非作用位置として車輪2を介しての走行を
行える。
考案の効果 上記構成の本考案によると、両連結杆を下動さ
せてトロリをレールに支持させるとともに、被ガ
イド体を下動させてレールに案内させた状態にお
いては、受動部と伝動部との係合によつて台車の
走行を行うことができる。その際に被ガイド体は
車輪の配設位置にあることから、カーブ経路、上
昇経路、ならびに下降経路では車輪と同じ動き
(旋回や昇降)を行うことになり、したがつて被
ガイド体が大きく変動することを許容するような
構造を不要としながらも、常に無理のない円滑な
走行を行うことができる。そしてレールによる案
内走行から外すときには、連結杆を上方へ揺動さ
せて支持具により上動姿勢の維持を行うととも
に、被ガイド体を上方へ揺動させて上動維持具を
作用させることにより、最少、1人の作業で簡単
に容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は駆動
走行時の側面図、第2図は同背面図、第3図は切
換え時の要部の側面図、第4図は非駆動走行時の
側面図である。 1……台車、2……車輪、4……一定経路、
7,15……リンク体、8,16……連結杆、1
2……フロントトロリ、20……リヤトロリ、2
1……上部レール、22……スリツト、27……
受動部、28……下部レール、29……駆動装
置、30……伝動部、31,32……被支持具、
33,34……支持具、37……揺動体、38…
…遊転ローラ(被ガイド体)、39……操作ロツ
ド、43……上動維持具、44……車体(被搬送
物)、45……抜出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪を介して床面上で走行自在な台車の前部な
    らびに後部から、前方ならびに後方へ延びる連結
    杆をそれぞれ上下揺動自在に取付けるとともに、
    これら連結杆の上動姿勢を維持する支持具を台車
    側に設け、両連結杆の遊端それぞれに、床面下に
    配設したレールに案内されるトロリを取付けると
    ともに、前方のフロントトロリに受動部を設け、
    前記レールの下方に、前記受動部と相対的に係脱
    自在な伝動部を有する駆動装置を設け、前記台車
    の車輪配設位置に、前記レールに案内される複数
    の被ガイド体を上下揺動自在に取付けるととも
    に、これら被ガイド体の上動維持具を台車側に設
    けたことを特徴とする台車使用の搬送装置。
JP1986199461U 1986-12-25 1986-12-25 Expired JPH0416768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986199461U JPH0416768Y2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986199461U JPH0416768Y2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102569U JPS63102569U (ja) 1988-07-04
JPH0416768Y2 true JPH0416768Y2 (ja) 1992-04-15

Family

ID=31161107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986199461U Expired JPH0416768Y2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416768Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149558U (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 スズキ株式会社 コンベヤにおける搬送台
JPS6178069U (ja) * 1984-10-30 1986-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63102569U (ja) 1988-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041143Y2 (ja)
JP2783477B2 (ja) 可動体搬送装置
JP2003072608A (ja) 自動車等の組立用搬送装置
JPH0416768Y2 (ja)
JP2573699B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JP2639696B2 (ja) 車体搬送用ハンガの位置決め装置
JP3451860B2 (ja) 車体へのタイヤ装着設備
CN220458230U (zh) 一种生猪转运笼
JP2666594B2 (ja) 作業床装置
JPS5937407Y2 (ja) 荷搬送設備
KR0115942Y1 (ko) 자동차의 스테이빌라이저 취부용 자동대차
JPH07205802A (ja) 台車使用の搬送装置
JPH0114538Y2 (ja)
JPH0318100Y2 (ja)
JP2599224Y2 (ja) 懸架式リフトコンベヤ装置
JPS6040378Y2 (ja) 台車利用の搬送装置
JPS6017405Y2 (ja) トロリ−コンベヤの搬送手段前後反転装置
JPH07315218A (ja) 移動体使用の搬送装置
JPH081166Y2 (ja) 洗車装置における車体牽引装置
JPS6245964Y2 (ja)
JPH0621808Y2 (ja) 自走体使用の搬送装置
JPS647098Y2 (ja)
JP2771007B2 (ja) 台車搬送装置
JPH0516725U (ja) 車両の移載装置
JPS5844045Y2 (ja) 2段トロリ−コンベヤ