JPH0442218B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442218B2
JPH0442218B2 JP61062433A JP6243386A JPH0442218B2 JP H0442218 B2 JPH0442218 B2 JP H0442218B2 JP 61062433 A JP61062433 A JP 61062433A JP 6243386 A JP6243386 A JP 6243386A JP H0442218 B2 JPH0442218 B2 JP H0442218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel speed
speed
skid
acceleration
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61062433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62218260A (ja
Inventor
Akira Hoashi
Hideo Akima
Katsuya Myake
Isao Yamaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP61062433A priority Critical patent/JPS62218260A/ja
Priority to DE19873709157 priority patent/DE3709157A1/de
Priority to US07/028,544 priority patent/US4825371A/en
Publication of JPS62218260A publication Critical patent/JPS62218260A/ja
Publication of JPH0442218B2 publication Critical patent/JPH0442218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1763Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to the coefficient of friction between the wheels and the ground surface
    • B60T8/17636Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5006Pressure reapplication by pulsing of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/58Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to speed and another condition or to plural speed conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/05Acceleration peak detection

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 アンチスキツド制動を路面状況に応じて制御す
るアンチスキツド制御処理方式において、車輪速
度の最大値から所定速度ΔVだけ低下した車輪速
度を起点とし、この起点から所定の勾配θをもつ
基準車輪速度と、車輪速度とが交わる地点まで所
定のアンチスキツド制動を行う場合に、車輪速度
の最小値から所定速度上昇した第1の点から更に
所定速度上昇した第2の点に向かう加速度を測定
し、この測定した加速度に対応して前記所定速度
ΔV、勾配θおよびアンチスキツド制動の初期加
圧時間TPを各スキツドサイクル毎に設定するこ
とにより、良好なアンチスキツド制動を行うよう
にしている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、車輪に対する制動圧力の減圧をした
際の車輪の加速度を測定し、路面状況に応じたア
ンチスキツド制動を行うアンチスキツド制御処理
方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、自動車などの車輪を一定周期毎に制動し
て可及的に迅速に停止させるアンチスキツド制御
処理方式がある。この方式の動作概要は、例えば
第4図に示すように、第1に、P1点における車
輪速度VWから図示加圧信号を供給して車輪の制
動を開始させると共に、当該P1点における車輪
速度VWから一定の速度ΔVだけ低速のQ1点を起
点として一定のG勾配(勾配θ)をもつ図示基準
車輪速度VWOを生成する。第2に、減速された車
輪速度VWと基準車輪速度VWOとが交差するR1
まで図示加圧信号を供給すると共に、当該R1
以降図示減圧信号の供給を開始して車輪の制動を
解除する。第3に、車輪速度VWの最小点に到達
したら、減圧信号の供給を停止する。以下同様な
動作を繰り返してアンチスキツド制動を行つてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来は、第4図を用いて上述したように、路面
の状況に応じて基準車輪速度VWOを設定すること
なく、予め一律に定めた速度ΔV、G勾配(勾配
θ)および初期加圧時間TPを用いてアンチスキ
ツド制動を行つていたため、路面の摩擦係数μが
小さい場合には、減圧を開始して車輪の制動を解
除する開始時点が遅れてしまい、加圧力が過剰と
なつて車輪がロツクし、最大のブレーキ効率が得
られないという問題点があつた。一方、路面の摩
擦係数μが大きい場合には、減圧を開始して車輪
の制動を解除する開始時点が早すぎてしまい、加
圧力が不足し、制動距離が伸びてしまうという問
題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記問題点を解決するために、車輪
速度の最大値から所定速度ΔVだけ低下した車輪
速度を起点とし、この起点から所定の勾配θをも
つ基準車輪速度と、車輪速度とが交わる点まで所
定のアンチスキツド制動を行う場合に、車輪速度
の最小値から所定速度上昇した第1の点から更に
所定速度上昇した第2の点に向かう加速度を測定
し、この測定した加速度に対応して前記所定速度
ΔV、勾配θおよびアンチスキツド制動の初期加
圧時間TPを各スキツドサイクル毎に設定する構
成を採用することにより、路面とタイヤとの間の
摩擦係数μに対応した前記加速度により最適なア
ンチスキツド制動を行うようにしている。
第1図に示す本発明の1実施例構成図を用いて
問題点を解決するための手段を説明する。
第1図において、車輪速測定手段2−1ないし
2−Nは、車輪速センサ1−1ないし1−Nから
出力されたパルス信号の周期を測定して車輪速度
を算出するものである。パルス周期計数回路3−
1ないし3−Nは、あるパルス信号が到来してか
ら次のパルス信号が到来するまでの間、クロツク
パルス信号を計数することによつて車輪速度を測
定するものである。ホールビツト保持回路4−1
ないし4−Nは、パルス周期計数回路3−1ない
し3−Nが車輪速度の測定を完了した旨を表示す
るものである。
極値検出手段6は、車輪速度測定手段2−1な
いし2−Nによつて測定された車輪速度の最大値
および最小値を検出するものである。
加速度測定手段7は、車輪の路面とタイヤとの
間の摩擦係数μに対応した加速度を測定するもの
であつて、極値検出手段6によつて検出された車
輪速度の最小値から所定速度上昇した2点間の加
速度を測定するものである。
アンチスキツド制動手段8は、最大効率を得る
アンチスキツド制動を行うものであつて、車輪速
度の最大値から制動を開始し、この制動を開始し
た車輪速度と、各スキツドサイクル毎に設定した
所定の基準車輪速度VWOとの交点ま所定の加圧信
号を供給などして制動を行うものである。
制御部5は、各種制御を行うものである。
〔作用〕
第1図を用いて説明した構成を採用し、第1
に、極値検出手段6が車輪速度VWの最大値を検
出した場合に、アンチスキツド制動手段8が直前
のスキツドサイクルにおいて測定した加速度に対
応する加圧信号をアンチスキツドブレーキ制御部
9−1ないし9−Nに供給して車輪の制動を開始
する。
第2に、アンチスキツド制動手段8が、減速さ
せた車輪速度VWと、直前のスキツドサイクルに
おいて測定した加速度に対応して設定した基準車
輪速度VWOとが交差したことを検出した場合に、
加圧信号の供給を停止すると共に、減圧信号を供
給する。これにより、車輪の制動が徐々に解除さ
れる。
第3に、極値検出手段6が車輪速度VWの最小
値を検出した場合に、アンチスキツド制動手段8
が減速信号の供給を停止する。
第4に、加速度測定手段7は、車輪速度VW
最小値から加速する車輪の加速度を測定する。こ
の測定した加速度の通知を受けたアンチスキツド
制動手段8は、当該通知を受けた車輪の加速度に
対応した速度ΔV、勾配θおよび初期加圧時間TP
の値を設定する。
以上説明したように、スキツドサイクル毎に測
定した車輪の加速度(路面とタイヤとの間の摩擦
係数μに対応するもの)に対応したアンチスキツ
ド制動を行うように、速度ΔV、勾配θおよび初
期加圧時間TPの値を設定することにより、路面
の状況に対応した最適なアンチスキツド制動を行
うことが可能となる。
〔実施例〕
第1図の本発明の1実施例構成図、第2図は本
発明の動作説明図、第3図は速度ΔV、勾配θお
よび初期加圧時間TPの設定フロチヤートを示す。
第2図図中車輪速度VWは、第1図図中車輪速
度測定手段2−1ないし2−Nによつて測定され
たものである。基準車輪速度VWOは、直前のスキ
ツドサイクル時の車輪の加速度に対応して設定さ
れたものである。以下第2図を参照して第1図図
示構成および動作を詳細に説明する。
第1に、アンチスキツド制動手段8が、P1
から加圧信号をアンチスキツドブレーキ制御部9
−1ないし9−Nに供給して、車輪W1ないしWN
の制動を開始する。
第2に、アンチスキツド制動手段8は、P1
から制動を開始した車輪速度VWと、P1点から所
定の速度ΔV1だけ遅い速度を起点(Q1点)とし
て勾配θ1の角度を持つ基準車輪速度VWOとが交差
したR1点で、加圧信号の供給を停止すると共に、
減圧信号をアンチスキツドブレーキ制御部9−1
ないし9−Nに供給する。これにより、車輪W1
ないしWNの制動が徐々に解除される。
この際、基準車輪速度VWOを決定する速度ΔV1
と勾配θ1、および加圧信号の最初に供給する初期
加圧時間TPXは、直前のスキツドサイクル時の車
輪の加速度に夫々対応したものである。
第3に、極値検出手段6が車輪速度VWの最小
値を検出したことを契機として、アンチスキツド
制動手段8は減圧信号の供給を停止すると共に、
加速度測定手段7が加速度の検出を開始する。こ
の加速度は、第2図に示すように、車輪速度VW
上の点R1と車輪速度VWの最小値と速度差を100
%とし、最小値からa%の車輪速度Vaとb%の
車輪速度Vbとの間の時間を測定して算出する。
この測定した車輪の加速度は、路面とタイヤとの
間の摩擦(摩擦係数μ)に対応している。この加
速度に対応した速度ΔV、勾配θおよび初期圧力
時間TPを設定する。
以上説明したように、直前のスキツドサイクル
時の車輪の加速度に対応した速度ΔV、勾配θお
よび初期加圧時間TPを用いて、次のスキツドサ
イクルにおけるアンチスキツド制動を行うため、
制動中に路面状況が変化するような場合であつて
も、これに追従した態様のアンチスキツド制動を
行うことが可能となる。
次に、第3図を用いて速度ΔV、勾配θおよび
初期加圧時間TPの設定について説明する。
第3図図中は、加速度がいずれの大きさであ
つたかを判別する状態を示す。ここで、速度
ΔV、勾配θおよび初期圧力時間TPの値の大きさ
を下式のように定める。
速度ΔV1<速度ΔV2<速度ΔV3 …(1) 勾配θ1勾配θ2<勾配θ3 …(2) 初期圧力時間TP1<初期圧力時間P2<初期圧力
時間TP3 …(3) 図中は、第2図を用いて説明した車輪の加速
度が2Gよりも小さい場合あつて、速度ΔV1、勾
配θ1および初期圧力時間TP1となり、全ての設定
値が最も小さいものとなる。これは、タイヤと路
面との間の摩擦係数μが小さいことを意味してい
る。
図中は、車輪の加速度が2Gよりも大きく5G
よりも小さい場合あつて、速度ΔV1、勾配θ2およ
び初期圧力時間TP2となり、全ての設定値が中間
の大きさとなる。これは、タイヤと路面との間の
摩擦係数μが中間の大きさであることを意味して
いる。
図中は、車輪の加速度が5Gよりも大きく8G
よりも小さい場合あつて、速度ΔV3、勾配θ3およ
び初期圧力時間TP3となり、全ての設定値が最も
大きくなる。これは、タイヤと路面との間の摩擦
係数μが最も大きいことを意味している。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、車輪速
度の最大値から所定速度ΔVだけ低下した車輪速
度を基準にし、この地点から所定の勾配θをもつ
基準車輪速度と、車輪速度とが交わる地点まで所
定の制動を行う場合に、車輪速度の最小値から所
定速度上昇した2点間の加速度を測定し、この測
定した加速度に対応した速度ΔV、勾配θおよび
初期加圧時間TPを各スキツドサイクル毎に設定
する構成を採用しているため、路面とタイヤとの
間の摩擦係数μに対応した最適なアンチスキツド
制動を行うことができる。特に、制動中に路面の
状況が変化するような場合でも、制動過剰による
車輪のロツクすることを防止し、あるいは制動力
の不足による制動距離が長くなることを防止し、
操作性の安定性を確保すると共に最小の制動距離
で停止させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は本
発明の動作説明図、第3図は速度ΔV、勾配θお
よび初期加圧時間TPの設定フロチヤート、第4
図は従来の方式の動作説明図を示す。 図中、2−1ないし2−Nは車輪速度測定手
段、6は極値検出手段、7は加速度測定手段、8
はアンチスキツド制動手段、9−1ないし9−N
はアンチスキツドブレーキ制御部を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アンチスキツド制動を路面状況に応じて制御
    するアンチスキツド制御処理方式において、 各車輪の速度を測定する車輪速度測定手段2
    と、 アンチスキツド制動を行つた場合に、車輪速度
    測定手段2によつて測定された車輪速度の最大値
    および最小値を夫々検出する極値検出手段6と、 この極値検出手段6によつて検出された車輪速
    度の最大値から所定速度ΔVだけ低下した車輪速
    度を起点とし、この起点から所定の勾配θをもつ
    基準車輪速度と、車輪速度測定手段2によつて測
    定された車輪速度とが交わる点まで所定のアンチ
    スキツド制動を行うアンチスキツド制動手段8
    と、 極値検出手段6によつて検出された車輪速度の
    最小値から所定速度上昇した第1の点から更に所
    定速度上昇した第2の点までの各車輪の加速度を
    測定する加速度測定手段7とを備え、 この加速度測定手段7によつて測定された加速
    度に対応して、前記所定速度ΔV、勾配θおよび
    アンチスキツド制動の初期加圧時間TPを設定す
    るよう構成したことを特徴とするアンチスキツド
    制御処理方式。
JP61062433A 1986-03-20 1986-03-20 アンチスキッド制御処理方式 Granted JPS62218260A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062433A JPS62218260A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 アンチスキッド制御処理方式
DE19873709157 DE3709157A1 (de) 1986-03-20 1987-03-20 Bremsregelsystem
US07/028,544 US4825371A (en) 1986-03-20 1987-03-20 Anti-skid control system for motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062433A JPS62218260A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 アンチスキッド制御処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62218260A JPS62218260A (ja) 1987-09-25
JPH0442218B2 true JPH0442218B2 (ja) 1992-07-10

Family

ID=13200042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61062433A Granted JPS62218260A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 アンチスキッド制御処理方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4825371A (ja)
JP (1) JPS62218260A (ja)
DE (1) DE3709157A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3728709A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Bosch Gmbh Robert Automatische feststellbremse
JP2929490B2 (ja) * 1987-11-06 1999-08-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 駆動スリツプ制御装置
JPH01148647A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロック制御方法
DE3805270A1 (de) * 1988-02-19 1989-08-31 Lucas Ind Plc Verfahren zum regeln des bremsdruckes in einer blockiergeschuetzten fahrzeugbremsanlage
JP2756498B2 (ja) * 1988-06-10 1998-05-25 本田技研工業株式会社 車両の制動油圧制御方法
JP2660851B2 (ja) * 1988-09-08 1997-10-08 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 車両のアンチロック制御方法
JP2688948B2 (ja) * 1988-10-26 1997-12-10 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 車両のアンチロック制御方法
WO1990008056A1 (en) * 1989-01-17 1990-07-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wheel speed controller
JPH02310164A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Mitsubishi Electric Corp アンチスキッド制御装置
US4999779A (en) * 1989-09-18 1991-03-12 American Standard Inc. Axle health discriminatory safety timer arrangement for controlling wheel slip on a multiple-axle railway vehicle
US5171069A (en) * 1990-04-23 1992-12-15 Rockwell International Corporation Antilock brake system and method incorporating a pressure feedback
US5188436A (en) * 1990-08-17 1993-02-23 Allied-Signal Inc. Linear variable pressure adaptive braking and traction control system
US5080447A (en) * 1990-09-06 1992-01-14 General Motors Corporation Antilock brake controller with brake mode filter
JPH04201772A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Mazda Motor Corp 車両のアンチスキッドブレーキ装置
US5579230A (en) * 1991-06-10 1996-11-26 General Motors Corporation Vehicle speed estimation for antilock braking using a chassis accelerometer
JP3112708B2 (ja) * 1991-07-05 2000-11-27 曙ブレーキ工業株式会社 車両のアンチロック制御装置
JP2620995B2 (ja) * 1991-08-23 1997-06-18 本田技研工業株式会社 アンチロック制御装置
DE4132490A1 (de) * 1991-09-30 1993-04-01 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem
EP0550997A1 (en) * 1992-01-10 1993-07-14 Lucas Industries Public Limited Company Method of and apparatus for detecting wheel spin
US5583772A (en) * 1993-01-18 1996-12-10 Tokico Ltd Evaluation and control method and apparatus for vehicle operation of antiskid control device
JPH06286600A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Toyota Motor Corp 車両用ブレーキ圧制御装置
JPH08119005A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Nippondenso Co Ltd 車両制御装置
GB2337309B (en) * 1997-03-15 2001-07-25 Grau Ltd Vehicle braking system
GB9705445D0 (en) 1997-03-15 1997-04-30 Grau Ltd Vehicle braking system
WO1999000280A1 (en) 1997-06-27 1999-01-07 Kelsey-Hayes Company Algorithm for scheduling extra reapply pulses in a rear wheel anti-lock brake system
US7606552B2 (en) * 2005-11-10 2009-10-20 Research In Motion Limited System and method for activating an electronic device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1914765C2 (de) * 1969-03-22 1982-11-11 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Elektrische Steueranlage für ein blockiergeschützte Fahrzeugbremsanlage
DE2717383C2 (de) * 1977-04-20 1982-05-13 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh, 3000 Hannover Schaltungsanordnung zur Regelung des Bremsdruckes in der Einsteuerphase bei blockiergeschützten Fahrzeugbremsanlagen
JPS59209943A (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 Nissan Motor Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS6038246A (ja) * 1983-08-11 1985-02-27 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置
US4741580A (en) * 1985-08-02 1988-05-03 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Anti-skid control system for motor vehicle
JPH0688531B2 (ja) * 1985-12-27 1994-11-09 曙ブレーキ工業株式会社 アンチスキツド制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62218260A (ja) 1987-09-25
DE3709157C2 (ja) 1992-04-16
US4825371A (en) 1989-04-25
DE3709157A1 (de) 1987-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442218B2 (ja)
JP2565865B2 (ja) アンチスキツドブレ−キシステムのスリツプ制御方法及びその装置
CA1153809A (en) Brake control system for an automotive vehicle
JPS6216856B2 (ja)
JPH02303964A (ja) 2輪車用アンチロックブレーキ制御装置
JPH04502295A (ja) アンチスキッド制御装置
JP2837905B2 (ja) アンチロック・ブレーキ制御装置
JPH02141355A (ja) アンチロック制御装置
US5551769A (en) Method and system for split mu control for anti-lock brake systems
JPH0641260B2 (ja) ロツク防止装置
US3773364A (en) Brake control method and apparatus
KR20160053405A (ko) 전자식 주차 브레이크 제어 방법
JP3219756B2 (ja) アンチロック・ブレーキ制御装置
JPH04356265A (ja) ロック防止制御装置
US5803557A (en) Anti-lock brake control system for vehicle
JPH089319B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JP2652535B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JP2641460B2 (ja) 車輪スリップ制御装置
JPH0336709B2 (ja)
JP2520114B2 (ja) アンチスキツド制御装置の擬似車速演算装置
JPH0542943Y2 (ja)
JP2715474B2 (ja) アンチスキッド制御装置
RU2013250C1 (ru) Способ управления процессом экстренного торможения колеса транспортного средства
JP2549714B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2707722B2 (ja) ブレーキ圧力制御装置