JPH044190B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044190B2
JPH044190B2 JP17378983A JP17378983A JPH044190B2 JP H044190 B2 JPH044190 B2 JP H044190B2 JP 17378983 A JP17378983 A JP 17378983A JP 17378983 A JP17378983 A JP 17378983A JP H044190 B2 JPH044190 B2 JP H044190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
mode
steering angle
vehicle
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17378983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6064076A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17378983A priority Critical patent/JPS6064076A/ja
Publication of JPS6064076A publication Critical patent/JPS6064076A/ja
Publication of JPH044190B2 publication Critical patent/JPH044190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前輪の転舵に応じて後輪をも転舵す
るようにした車両の4輪操舵装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来より、この種車両の4輪操舵装置として、
例えば特開昭57−11173号公報に開示されるよう
に、後輪の転舵角を、車速や前輪の転舵角等を要
素とする運転状態に応じて変化させ、低車速域で
は前輪と後輪とを逆位相に、高車速域では同位相
にすることにより、車輪の横すべりを防止して走
行安定性を向上させるとともに、低車速域での小
廻り性の向上を図り得るようにしたものは知られ
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、実際の車両の走行においては、このよ
うに、車速や前輪転舵角によつて自動的に定まる
特性とは異なる特性で後輪を転舵したい場合があ
る。例えば、車庫入れや縦列駐車などの場合にお
いて、上記のような4輪操舵では車速が極めて低
いため、後輪は逆位相にしか転舵されないが、場
合によつては大きく同位相に転舵したいことがあ
る。すなわち、後輪を前輪と同位相に大きく(前
輪の転舵角と等しい角度だけ)転舵すれば、車両
は斜め方向に平行移動することになり、縦列駐車
や狭い車庫の中で横方向に車両をずらせたい場合
に極めて便利である。また、狭い路地で壁等に近
接させて駐車するために幅寄せをする場合にも、
後輪が前輪と同位相に転舵されれば、ハンドルを
繰返し切りかえす必要もなく極めて簡単に幅寄せ
ができ、便利である。このようなことは実際の運
転にはよくあることであり、運転状態に応じた自
動的な4輪操舵の他に、運転者の要望に応じて任
意の異なつたモードの4輪操舵を可能にすること
が望まれる。
そこで、本出願人は、先に、かかる要求を満た
すべく新規な車両の4輪操舵装置を提案している
(特願昭57−190049号〔特開昭59−81261号)参
照)。すなわち、この提案の4輪操舵装置は、前
輪を転舵するステアリング装置と、後輪を転舵す
る後輪転舵装置と、該後輪転舵装置を前輪の転舵
角に応じて制御するコントローラとからなり、上
記コントローラに自動制御モードおよび固定モー
ドの2種のモードを持たせ、自動制御モードでは
前記転舵角に対する後輪転舵角を運転状態に応じ
て変化させ、固定モードでは運転状態とは無関係
に変化させるようにしたものである。
ところが、上記提案のものでは、コントローラ
が2種のモードを有している関係上、運転者がい
ずれのモードになつているかを意識せずに運転す
る場合、特に固定モードに選択設定されている場
合、運転ミスを起こす恐れがある。例えば、上述
の車庫入れや縦列駐車等の場合の便宜を図るため
固定モードとしての後輪転舵角特性が車速に関係
なく同位相側に直線的に設定されている場合、こ
の固定モードにおいてハンドルを切りながらバツ
ク走行をすると、二輪操舵や低車速域で後輪を逆
位相に転舵させる自動制御モードの場合とは異な
つて車両がハンドルを切つた方向と全く逆の方向
にバツク走行することになり、二輪操舵に馴れて
いる運転者にとつては運転ミスを起こしかねな
い。
本発明の目的は、かかる点に鑑み、特に駐車後
の再走行時に運転者がいずれのモードになつてい
るかを意識せずに運転することが起り易いという
点に着目し、再走行する際のエンジン始動時ある
いは駐車する際のエンジン停止時にコントローラ
のモードを自動的に始動制御モードにセツトする
ことにより、運転者が低速走行用専用のモードに
設定されていることを忘れていることに起因する
運転ミスを未然に防止せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段
は、前輪を転舵するステアリング装置と、後輪を
転舵する後輪転舵装置と、前輪転舵角に対する後
輪転舵角特性が車速に応じて変化するように複数
設定されるとともに、少なくとも高速域において
前輪転舵角に対する後輪転舵角の特性を同位相に
制御し、かつ該特性は前輪転舵角が大きい領域に
おける前輪転舵角に対する後輪転舵角の増加割合
が前輪転舵角が小さい領域におけるその増加割合
よりも小さくなるように設定される第1モードお
よび該第1モードとは異なり、低速走行用に専用
に設定された第2モードを有し、この2種のモー
ドを選択して上記後輪転舵装置を前輪転舵角に応
じて制御するコントローラとからなる車両の4輪
操舵装置を前提とする。そして、エンジンの始動
時ないし停止時を検出するエンジン状態検出手段
と、第2モード設定時、上記エンジン状態検出手
段の出力を受けてコントローラのモードを第1モ
ードに切換える第2モード解除手段とを備えたも
のとする。
(作用) これにより、本発明では、低速走行用専用の第
2モードに設定されている時、エンジンの始動又
は停止を行うと、第2モード解除手段によりコン
トローラのモードが第2モードから自動制御用の
第1モードに切換えられることになる。
(発明の効果) したがつて、本発明の車両の4輪操舵装置によ
れば、第1及び第2の2種のモードを有するコン
トローラはエンジンの始動ないし停止に伴い自動
的に自動制御用の第1モードにセツトされるの
で、低速走行用専用の第2モードによる4輪操舵
でもつて走行した後に駐車し、この駐車中に運転
者が前走行において該第2モードになつていたこ
とを忘れながら例えばバツク走行した場合でも、
自動制御用の第1モードにより二輪操舵の場合と
同様の挙動でもつてバツク走行することになつて
運転ミスの誘発を未然に防止でき、安全性の向上
を図ることができるものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明に係る車両の4輪操舵装置の全
体構成を示し、1は左右の前輪2a,2bを転舵
するステアリング装置であつて、該ステアリング
装置1は、ステアリング3と、ラツク&ピニオン
機構4と、左右のタイロツド5,5と、左右のナ
ツクルアーム6,6とからなる。
また、7は左右の後輪8a,8bを転舵する後
輪転舵装置であつて、該後輪転舵装置7は、両端
が左右の後輪8a,8bにナツクルアーム9,9
およびタイロツド10,10を介して連結された
車体横方向に延びるロツド11を備えている。該
ロツド11はロツド11に形成したラツク12に
噛合するピニオン13の回転動により車体横方向
に移動するもので、上記ピニオン13はピニオン
軸14および一対の傘1車15a,15bよりな
る伝動機構15を介してピニオン駆動用ステツピ
ングモータ16に回転動可能に連結されている。
また、上記ロツド11には、該ロツド11を操作
ロツドとする油圧アクチユエータ17が接続され
ている。該油圧アクチユエータ17は、ロツド1
1に固着したピストン17aにより車体横方向に
仕切られた左転用油圧室17bおよび右転用油圧
室17cを備えているとともに、該各油圧室17
b,17cはそれぞれ油圧通路17d,17eを
介して、油圧アクチユエータ17への油供給方向
および油圧を制御するコントロールバルブ18に
連通しており、該コントロールバルブ18には油
供給通路19および油戻し路20を介して油圧ポ
ンプ21が接続されている。上記コントロールバ
ルブ18は、ピニオン軸14の回転方向を検出し
て後輪8a,8bの左方向転舵(図中反時計方向
への転舵)時には油供給通路19を左転用油圧室
17bに連通すると共に右転用油圧室17cを油
戻し路20に連通する一方、後輪8a,8bの右
方向転舵(図中時計方向への転舵)時には上記と
は逆の連通状態とし、同時に油圧ポンプ21から
の油圧をピニオン軸14の回転力に応じた圧力に
減圧するものであり、ピニオン13によるロツド
11の車体横方向移動時には油圧アクチユエータ
17への圧油供給により上記ロツド11の車体横
方向移動を助勢するようにしている。
さらに、22は車速を検出する車速センサ、2
3はステアリング3の操舵量を検出して前輪転舵
角を検出する前輪転舵角検出センサ、24は後輪
転舵装置7のステツピングモータの16の回転量
を検出して後輪転舵角を検出する後輪転舵角検出
センサであつて、上記各センサ22〜24からの
車速信号、前輪転舵角信号および後輪転舵角信号
はそれぞれコントローラ25に入力されている。
上記コントローラ25はステツピングモータド
ライバ26を介して上記ステツピングモータ16
を作動制御するもので、その内部には第2図に示
すような前輪転舵角θFに対する後輪転舵角θRの比
(転舵比θR/θF)を決定する2種のモードつまり
第1モードとしての自動制御モード(AUTO)
および第2モードとしての固定モード(CRAB)
が予め記憶されている。この自動制御モード
(AUTO)においては、転舵比θR/θFは全体とし
て車速Vcが高速になるほど大きく、低速になる
に従つて小さくなり、極低速では負(逆位相)に
なるようになつており、また中・高車速域では前
輪転舵角θFが所定値θF′より大きくなると、前輪
転舵角θFが増加しても後輪転舵角θRは増加せず、
各車速において一定となるようになつている。つ
まり、前輪転舵角に対する後輪転舵角特性が車速
に応じて変化するように複数設定されるととも
に、少なくとも高速域において前輪転舵角に対す
る後輪転舵角の特性を同位相に制御し、かつ該特
性は前輪転舵角が大きい領域における前輪転舵角
に対する後輪転舵角の増加割合が前輪転舵角が小
さい領域におけるその増加割合よりも小さくなる
ように設定されている。一方、固定モードにおい
ては、低速走行用に専用に設定され、転舵比θR
θFは車速とは無関係に同位相側に一定となるよう
になつている。
また、上記コントローラ25には、バツテリ電
源Bおよびエンジン作動時にのみ電流を供電する
イグニツシヨン電源IGが接続されているととも
に、モード選択用の切換スイツチ27が接続され
ている。しかして、上記コントローラ25は、車
速センサ22からの車速信号と前輪転舵角検出セ
ンサ23からの前輪転舵角信号とに基づいて後輪
転舵角が切換スイツチ27により選択設定された
モード(自動制御モード又は固定モード)での所
定転舵角となるように、後輪転舵角検出センサ2
4からの後輪転舵角信号に基づいてフイードバツ
ク制御しつつステツピングモータ16(つまり後
輪転舵装置7)を作動制御するように構成されて
いる。尚、42はコントローラ25からの出力信
号を受けて前輪2a,2bおよび後輪8a,8b
の転舵状態を図形表示する表示手段である。
そして、上記切換スイツチ27の電気回路は第
3図に示されている。すなわち、第3図におい
て、28は自動制御モード選択用の第1スイツ
チ、29は固定モード選択用の第2スイツチ、3
0は上記両スイツチ28,29に接続されたラツ
チリレーである。該ラツチリレー30は、第1ス
イツチ28がONされたときそのON作動信号を
受け、リレー接点30aの共通端子30bと
AUTO端子30cとを接続して上記コントロー
ラ25にAUTO信号を出力する一方、第2スイ
ツチ29がONされたときそのON作動信号を受
け、リレー接点30aの共通端子30bと
CRAB端子30dとを接続してコントローラ2
5にCRAB信号を出力するようになつている。
また、31はイグニツシヨン電源IGからの電
圧信号を直接受けるとともに遅延回路32を介し
て受けるエクスルクーシブオア回路33よりなる
エンジン状態検出手段であつて、該エンジン状態
検出手段31は、異なつた径路からの電圧信号に
基づいてイグニツシヨン電源IGのON−OFF作動
時つまりエンジンの始動時および停止時を判別検
出し、該始動・停止時に出力信号(「H」レベル
の信号)を出力するものである。
さらに、34は上記エンジン状態検出手段31
からの出力信号を所定量増幅し、その増幅された
信号を「H」レベル信号として上記ラツチリレー
30の第1スイツチ28接続側に出力するトラン
ジスタであつて、固定モード選択設定時(ラツチ
リレー30のリレー接点30aの共通端子30b
とCRAB端子30dとが接続状態にあるとき)、
エンジン状態検出手段31からの信号を受けて
「H」レベル信号をラツチリレー30の第1スイ
ツチ28接続側に出力し、該ラツチリレー30の
リレー接点30aの共通端子30bをCRAB端
子30dからAUTO端子30cに切換接続する
ことにより、コントローラ25にAUTO信号を
出力してコントローラ25のモードを自動制御モ
ードに切換えるようにした第2モード解除手段と
しての固定モード解除手段35が構成されてい
る。
したがつて、上記実施例においては、コントロ
ーラ25の2種のモードのうち固定モードによる
4輪操舵でもつて走行した後に駐車すべくエンジ
ンの作動を停止させた場合には、エンジン状態検
出手段31がその停止時を検出して出力信号を出
力し、このエンジン状態検出手段31からの出力
信号を固定モード解除手段35が受け、該固定モ
ード解除手段35からコントローラ25に
AUTO信号が出力され、このことにより、該コ
ントローラ25は固定モードから自動制御モード
に切換わる。すなわち、運転者が第1スイツチ2
8をONしたときと同様の結果が生じることにな
る。
このため、運転者が駐車中の前の走行において
コントローラ25が固定モードに選択設定されて
いたことを忘れ、再び走行を始める場合、例えば
バツク走行をする場合でも、自動制御モードによ
つて車両が二輪操舵の場合と同様の挙動でもつて
バツク走行することになり、よつて運転ミスの誘
発を未然に防止でき、安全性の向上を図ることが
できる。
しかも、上記エンジン状態検出手段31は、エ
ンジンの停止時のみならず始動時をも検出するも
のであるため、エンジン始動時においても上記と
同様に自動制御モードへの切換が行われることに
なり、駐車から再走行までの過程における自動制
御モードへの切換作動を確実なものにすることが
できる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、その他種々の変形例を包含するものであ
る。例えば、上記実施例では、後輪転舵装置7に
おいてステツピングモータ16と油圧アクチユエ
ータ17とを併用して後輪8a,8bを転舵させ
るように構成したが、ステツピングモータ16ま
たは油圧アクチユエータ17のいずれか一方のみ
を使用して後輪8a,8bを転舵させるように構
成してもよく、また前輪2a,2bの操舵力をリ
ンク機構等を介して後輪8a,8bに伝達し、該
後輪8a,8bを転舵させるようにしてもよい。
さらに、上記実施例では、エンジン状態検出手
段31はエンジンの始動時および停止時の両方を
検出するものであつたが、そのいずれか一方のみ
を検出するものであつてもよいのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
全体構成図、第2図は前転舵角に対する後輪転舵
角特性を示した図、第3図は切換スイツチの電気
回路図である。 1……ステアリング装置、2a,2b……前
輪、7……後輪転舵装置、8a,8b……後輪、
25……コントローラ、31……エンジン状態検
出手段、35……固定モード解除手段(第2モー
ド解除手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前輪を転舵するステアリング装置と、後輪を
    転舵する後輪転舵装置と、前輪転舵角に対する後
    輪転舵角特性が車速に応じて変化するように複数
    設定されるとともに、少なくとも高速域において
    前輪転舵角に対する後輪転舵角の特性を同位相に
    制御し、かつ該特性は前輪転舵角が大きい領域に
    おける前輪転舵角に対する後輪転舵角の増加割合
    が前輪転舵角が小さい領域におけるその増加割合
    よりも小さくなるように設定される第1モードお
    よび該第1モードとは異なり、低速走行用に専用
    に設定された第2モードを有し、この2種のモー
    ドを選択して上記後輪転舵装置を前輪転舵角に応
    じて制御するコントローラとからなる車両の4輪
    操舵装置であつて、エンジンの始動時ないし停止
    時を検出するエンジン状態検出手段と、第2モー
    ド設定時、上記エンジン状態検出手段の出力を受
    けてコントローラのモードを第1モードに切換え
    る第2モード解除手段とを備えたことを特徴とす
    る車両の4輪操舵装置。
JP17378983A 1983-09-19 1983-09-19 車両の4輪操舵装置 Granted JPS6064076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17378983A JPS6064076A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17378983A JPS6064076A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064076A JPS6064076A (ja) 1985-04-12
JPH044190B2 true JPH044190B2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=15967176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17378983A Granted JPS6064076A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064076A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL105772A (en) * 1992-06-01 1998-07-15 Univ Florida Methods and materials for pest control

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6064076A (ja) 1985-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3738673B2 (ja) 車輌用自動操舵装置
JPS6341349B2 (ja)
JPH04356277A (ja) 四輪操舵車の車庫出し制御装置
JPH044191B2 (ja)
JPS59186773A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2803468B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH044190B2 (ja)
JPH0327430B2 (ja)
JP3564612B2 (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JPH0327427B2 (ja)
JPH043355B2 (ja)
JPH044192B2 (ja)
JPS6341348B2 (ja)
JPH0534194B2 (ja)
JPH0327429B2 (ja)
JPH0431907B2 (ja)
JPH0327428B2 (ja)
JPH0512189B2 (ja)
JPH03114972A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0653499B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6215174A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JPH01218978A (ja) 車両の操舵制御方法
JPH03157272A (ja) 操舵力制御装置
JPH04108075A (ja) 四輪操舵装置の制御方法
JPH0513871B2 (ja)