JPH04356277A - 四輪操舵車の車庫出し制御装置 - Google Patents

四輪操舵車の車庫出し制御装置

Info

Publication number
JPH04356277A
JPH04356277A JP1194491A JP1194491A JPH04356277A JP H04356277 A JPH04356277 A JP H04356277A JP 1194491 A JP1194491 A JP 1194491A JP 1194491 A JP1194491 A JP 1194491A JP H04356277 A JPH04356277 A JP H04356277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garage
wheel steering
steering angle
vehicle
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1194491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893972B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sato
裕幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1194491A priority Critical patent/JP2893972B2/ja
Publication of JPH04356277A publication Critical patent/JPH04356277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893972B2 publication Critical patent/JP2893972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、前後輪の舵角が共に外
部から制御される四輪操舵車の車庫出し制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、四輪操舵車としては、例えば、特
開昭62−15172号公報に記載のものが知られてい
る。
【0003】上記従来出典には、ハンドルと前輪とをノ
ンリケージとし、前後輪のそれぞれに油圧制御により舵
角を与える油圧アクチュエータを設け、コントローラに
おいて、ハンドル操舵角情報や車速情報をセンサ信号に
より入力し、電子制御によりハンドル操舵角や車速に応
じて前輪及び後輪に所定の舵角を与える装置が示されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の四輪操舵車において、車庫出し時にはドライバーに
よるハンドル操作で車庫出しが行なわれる為、特に、不
慣れなドライバーの場合、何度も切り換えし操作を行な
って車庫出しを行なわなければならずハンドル操作やギ
ヤ位置切換操作が非常に面倒となる。また、コントロー
ラに前輪の切り方向に対し後輪に逆位相の舵角を与え、
旋回半径を小さく抑える小回り制御プログラムが組み込
まれている場合、車庫出し時に切り換えし操作を少なく
することができるものの、リアフェンンダー部の張り出
し現象があり、接触を防ぎながら車庫出しを行なうには
高度なハンドル操作を要求される。
【0005】本発明は、上記のような問題に着目してな
されたもので、前後輪の舵角が共に外部から制御される
四輪操舵車の車庫出し制御装置において、車庫出し時に
車両が囲りの障害物に接触することの無い車庫出しを達
成すると共に、車庫出しの自動制御によりドライバーの
ハンドル操作負担の軽減を図ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の四輪操舵車の車庫出し制御装置では、車庫入れ
時に車庫入れ軌跡を記憶し、車庫出し時に車庫入れ軌跡
と車両寸法により割り出される車庫出し最適軌跡に沿う
ように所定の前輪舵角及び後輪舵角を付与する制御を行
なう手段とした。
【0007】即ち、図1のクレーム対応図に示すように
、前輪舵角を外部からの制御指令により付与する前輪舵
角付与手段aと、後輪舵角を外部からの制御指令により
付与する後輪舵角付与手段bと、前輪舵角を検出する前
輪舵角検出手段cと、後輪舵角を検出する後輪舵角検出
手段dと、走行距離を検出する走行距離検出手段eと、
車庫入れ時、前後輪の舵角と走行距離とから車庫入れ軌
跡を記憶する車庫入れ軌跡記憶手段fと、車庫入れ完了
時、前記車庫入れ軌跡と車両寸法により車庫出し最適軌
跡を演算する車庫出し軌跡演算手段gと、車庫出し時、
車庫出し最適軌跡に沿うように、走行距離に応じて前記
両舵角付与手段a,bに対し所定の前輪舵角及び後輪舵
角を付与する制御指令を出力する車庫出し制御手段hと
を備えていることを特徴とする。
【0008】
【作用】車庫入れ時には、車庫入れ軌跡記憶手段fにお
いて、前輪舵角検出手段c及び後輪舵角検出手段dによ
り検出される前後輪の舵角と、走行距離検出手段eによ
り検出される走行距離とから車庫入れ軌跡が記憶される
そして、車庫入れ完了時、車庫出し軌跡演算手段gにお
いて、車庫入れ軌跡記憶手段fに記憶されている車庫入
れ軌跡と車両寸法により車庫出し最適軌跡が演算される
【0009】次に、車庫出し時、車庫出し制御手段hに
おいて、車庫出し最適軌跡に沿うように、前記両舵角付
与手段a,bに対し所定の前輪舵角及び後輪舵角を付与
する制御指令が出力される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】構成を説明する。
【0012】図2は本発明実施例の車庫出し制御装置が
適用された四輪操舵車を示す全体システム図である。
【0013】実施例の四輪操舵車は、図2に示すように
、前輪1,1への舵角を油圧制御により付与する前輪ス
テアリングシリンダ2(前輪舵角付与手段に相当)と、
後輪3,3への舵角を油圧制御により付与する後輪ステ
アリングシリンダ4(後輪舵角付与手段に相当)と、前
輪舵角θF を検出する前輪舵角センサ5(前輪舵角検
出手段の相当)と、後輪舵角θR を検出する後輪舵角
センサ6(後輪舵角検出手段の相当)と、ハンドル7へ
の操作により与えられるハンドル操舵角θS を検出す
るハンドル操舵角センサ8と、車速Vを検出する車速セ
ンサ9と、ギヤ位置GPを検出するギヤ位置センサ10
と、前記各センサ5,6,7,8からのセンサ信号とメ
モリスイッチ11及び車庫出しスイッチ12からのスイ
ッチ信号を入力する4WSコントローラ13と、該4W
Sコントローラ13からの前輪舵角指令δF及び後輪舵
角指令δR を入力し、この舵角指令δF,δR に応
じた前輪舵角θF 及び後輪舵角θR を得る制御油圧
が作り出される前輪油圧制御ユニット14及び後輪油圧
制御ユニット15とを備えている。
【0014】前記4WSコントローラ13では、通常走
行時にハンドル操舵角θS や車速V等に応じた前輪舵
角指令δF 及び後輪舵角指令δR が演算され、車庫
への出し入れ時に所定の制御処理に従って車庫出し最適
軌跡である車庫出し最短ルートRに沿った旋回軌跡を描
く前輪舵角指令δF 及び後輪舵角指令δR が演算さ
れる。
【0015】尚、図2において、16はランプであり、
4WSコントローラ13からの指令により、車庫入れ時
に車庫入れ情報のメモリ時や車庫出し最短ルートRの演
算時であることが表示されたり、車庫出し時に車庫出し
最短ルートRに沿う車庫出し制御中であることが表示さ
れる。
【0016】次に、作用を説明する。
【0017】図3は4WSコントローラ13において行
なわれる車庫入れ情報の記憶処理と車庫出し最短ルート
の演算及び記憶処理作動の流れを示すフローチャートで
、以下、各ステップについて説明する。
【0018】ステップ30では、メモリスイッチ11が
ONかどうかが判断され、OFFである時は、ステップ
31へ進み、車庫入れ情報メモリがクリアとされ、ステ
ップ32へ進み、ランプ16が消灯とされる。一方、車
庫入れ開始時でメモリスイッチ11をONとし、ステッ
プ30でYESであると判断された時には、ステップ3
3以降の流れへ進み、車庫入れ完了によりメモリスイッ
チ11がOFFに切り換えられるまで車庫入れ情報の記
憶処理が行なわれる。
【0019】即ち、ステップ33では、各センサ5,6
,9,10により前輪舵角θF,後輪舵角θR,車速V
,ギヤ位置GPが読み込まれ、ステップ34では、車速
Vとギヤ位置GPと時間tにより走行距離Lが演算され
る(走行距離検出手段に相当)。そして、ステップ35
では、走行距離Lに対する前輪舵角θF と後輪舵角θ
R が記憶される(車庫入れ軌跡記憶手段に相当)。そ
して、ステップ36では車庫入れ情報のメモリ時を示す
ランプ点滅指令が出力される。このステップ33〜ステ
ップ36の流れは車庫入れが完了し、ステップ38でメ
モリスイッチ11がOFFとされるまで繰り返される。 但し、ステップ37で所定時間が経過したと判断された
場合は、ステップ31及びステップ32へ進み、それま
で記憶されていた車庫入れ情報メモリがクリアとされ、
ランプ16が消灯とされる。
【0020】ステップ38でメモリスイッチ11のOF
F切換操作によりYESと判断された時には、ステップ
39へ進み、車庫入れ情報メモリに記憶されている情報
と予め設定されている車両寸法により車庫出し最短ルー
トRが演算されると共に演算された車庫出し最短ルート
Rの情報がメモリに記憶される(車庫出し軌跡演算手段
に相当)。
【0021】図4は4WSコントローラ13において行
なわれる車庫出し制御処理作動の流れを示すフローチャ
ートで、以下、各ステップについて説明する。
【0022】ステップ40では、車庫出しスイッチ12
がONかどうかが判断され、車庫出し開始時で車庫出し
スイッチ12をOFFからONに切換えた時点から車庫
出し制御が開始される。
【0023】ステップ41では、車庫出し最短ルートR
と車速Vとが読み込まれ、ステップ42では、車速Vと
時間tにより走行距離が演算される(走行距離検出手段
に相当)。そして、ステップ43では、走行距離Lと車
庫出し最短ルートRに応じて前輪舵角指令δF 及び後
輪舵角指令δR が求められると共に、両舵角指令δF
,δRが前輪油圧制御ユニット14及び後輪油圧制御ユ
ニット15に出力される(車庫出し制御手段に相当)。 ステップ44では車庫出し制御中であることを示すラン
プ点灯指令が出力される。ステップ45では、走行距離
Lの走行完了かどうかが判断され、走行距離Lを完了し
ていない時には、ステップ41〜ステップ44の作動が
繰り返される。
【0024】ステップ45で走行距離Lの走行完了であ
ると判断されると、ステップ46へ進み、ランプ消灯指
令が出力され、ステップ47で車庫出し最短ルートRの
記憶情報がクリアとされる。
【0025】次に、図7で示すような車庫出し入れ時の
作用を説明する。
【0026】車庫入れ時で、メモリスイッチ11をON
とした時点からOFFに切り換えるまで、ステップ35
において、図5に示すように、走行距離Lに対する前輪
舵角θF と後輪舵角θR が記憶される。つまり、図
5の(A),(B),(C),(D) は図7の(A)
,(B),(C),(D) に相当し、車庫入れ開始し
、(A) 地点から(B) 地点までは後退走行をし、
(B) 地点においてハンドル7を左切り状態から右切
り状態としシフト位置を前進側に切り換えたことを示し
、(B) 地点から(C) 地点まで前進走行し、(C
)地点においてハンドル7を右切りの状態から左切りの
状態としシフト位置を後退側に切り換えたことを示し、
(C) 地点から(D) 地点まで後退走行をして車庫
入れが完了したことを示している。
【0027】そして、車庫入れ完了時、ステップ39に
おいて、車庫入れ情報メモリに記憶されている情報と予
め設定されている車両寸法により車庫出し最短ルートR
が演算されると共に演算された車庫出し最短ルートRの
情報がメモリに記憶される。つまり、図5に示すような
車庫入れ情報に基づいて、まず、図7の細線に示すよう
な車庫入れ軌跡が求められるし、この車庫入れ軌跡に図
7の点線に示すように車両寸法を重ね合わせると、車庫
入れ時に回りの障害物に接触しない走行可能領域が決定
される。そして、この走行可能領域に含まれるように、
地点(D) から地点(A) {=地点(E) }まで
を最短距離で結ぶ図7の太線で示す曲線が車庫出し最短
ルートRとして決定されることになる。
【0028】次に、車庫出し時、車庫出しスイッチ12
をONとすると、ステップ43において、走行距離Lと
車庫出し最短ルートRに応じて前輪舵角指令δF 及び
後輪舵角指令δR が求められると共に、両舵角指令δ
F,δR が前輪油圧制御ユニット14及び後輪油圧制
御ユニット15に出力される。つまり、車庫出し最短ル
ートRのメモリ情報は、図6に示すように、走行距離L
に対する前輪舵角指令δF 及び後輪舵角指令δR の
値として設定されていて、車庫出しが開始されたら、車
庫出し開始からの走行距離Lが随時演算され、この走行
距離Lに応じた前輪舵角指令δF 及び後輪舵角指令δ
R が読み出されて出力されることになる。例えば、車
庫出し開始からの走行距離がL1の場合には、図6に示
すように、前輪舵角指令δF1及び後輪舵角指令δR1
が出力されることになり、舵角指令δF1,δR1に相
当する前輪舵角θF1と後輪舵角θR1とが与えられる
ことで、車庫出し最短ルートRに沿った車庫出し走行軌
跡を描いて、図7の地点(D) から地点(E) まで
の走行がハンドル操作をすること達成される。
【0029】尚、この車庫出し制御は、不意の障害物を
避けるべくドライバーがハンドル操作を行なった場合や
ブレーキ操作を行なった場合には、制御を中止し、通常
のハンドル操作による走行に復帰させるようにしても良
い。
【0030】以上説明してきように、実施例にあっては
、前後輪1,3の舵角θF,θR が共に外部から制御
される四輪操舵車の車庫出し制御装置において、車庫入
れ時にメモリスイッチ11のON・OFF操作に基づい
て車庫入れ軌跡を記憶し、車庫出し時に車庫出しスイッ
チ12のON操作に基づいて車庫入れ軌跡と車両寸法に
より割り出される車庫出し最短ルートRに沿うように所
定の前輪舵角θF 及び後輪舵角θR を付与する制御
を行なう装置とした為、車庫出し時に車両が囲りの障害
物に接触することの無い車庫出しを達成することができ
ると共に、車庫出しの自動制御によりドライバーのハン
ドル操作負担の軽減を図ることができる。
【0031】以上、実施例を図面により説明してきたが
、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があっ
ても本発明に含まれる。
【0032】例えば、実施例では、三方を壁等の障害物
で囲まれた車庫への出し入れ時における適用例を示した
が、図8に示すように、前方と後方に車両が駐車してい
る間に駐車する縦列駐車時にも車庫への出し入れ相当時
として適用することができ、この場合、最短ルートRと
してはS字状のルートが設定されることになる。
【0033】実施例では、車庫入れ軌跡と車両寸法によ
り走行可能領域を決定する例を示したが、車両の前後左
右に障害物との距離を測定するセンサを設け、障害物間
距離を加えて走行可能領域を決定するようにしても良い
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明にあって
は、前後輪の舵角が共に外部から制御される四輪操舵車
の車庫出し制御装置において、車庫入れ時に車庫入れ軌
跡を記憶し、車庫出し時に車庫入れ軌跡と車両寸法によ
り割り出される車庫出し最適軌跡に沿うように所定の前
輪舵角及び後輪舵角を付与する制御を行なう手段とした
為、車庫出し時に車両が囲りの障害物に接触することの
無い車庫出しを達成することができると共に、車庫出し
の自動制御によりドライバーのハンドル操作負担の軽減
を図ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の四輪操舵車の車庫出し制御装置を示す
クレーム対応図である。
【図2】実施例の車庫出し制御装置が適用された四輪操
舵車を示す全体システム図である。
【図3】実施例装置の4WSコントローラにおいて行な
われる車庫入れ情報の記憶処理と車庫出し最短ルートの
演算及び記憶処理作動の流れを示すフローチャートであ
る。
【図4】実施例装置の4WSコントローラにおいて行な
われる車庫出し制御作動の流れを示すフローチャートで
ある。
【図5】実施例装置での車庫入れ情報の具体例を示す図
である。
【図6】実施例装置での車庫出し最短ルート情報の具体
例を示す図である。
【図7】実施例の四輪操舵車での車庫出し入れ状態を示
す作用説明図である。
【図8】実施例の四輪操舵車での縦列駐車状態を示す作
用説明図である。
【符号の説明】
a  前輪舵角付与手段 b  後輪舵角付与手段 c  前輪舵角検出手段 d  後輪舵角検出手段 e  走行距離検出手段 f  車庫入れ軌跡記憶手段 g  車庫出し軌跡演算手段 h  車庫出し制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  前輪舵角を外部からの制御指令により
    付与する前輪舵角付与手段と、後輪舵角を外部からの制
    御指令により付与する後輪舵角付与手段と、前輪舵角を
    検出する前輪舵角検出手段と、後輪舵角を検出する後輪
    舵角検出手段と、走行距離を検出する走行距離検出手段
    と、車庫入れ時、前後輪の舵角と走行距離とから車庫入
    れ軌跡を記憶する車庫入れ軌跡記憶手段と、車庫入れ完
    了時、前記車庫入れ軌跡と車両寸法により車庫出し最適
    軌跡を演算する車庫出し軌跡演算手段と、車庫出し時、
    車庫出し最適軌跡に沿うように、走行距離に応じて前記
    両舵角付与手段に対し所定の前輪舵角及び後輪舵角を付
    与する制御指令を出力する車庫出し制御手段と、を備え
    ていることを特徴とする四輪操舵車の車庫出し制御装置
JP1194491A 1991-02-01 1991-02-01 四輪操舵車の車庫出し制御装置 Expired - Lifetime JP2893972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194491A JP2893972B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 四輪操舵車の車庫出し制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194491A JP2893972B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 四輪操舵車の車庫出し制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04356277A true JPH04356277A (ja) 1992-12-09
JP2893972B2 JP2893972B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=11791761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194491A Expired - Lifetime JP2893972B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 四輪操舵車の車庫出し制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893972B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085611A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Robert Bosch Gmbh 自動操舵システム
JP2006321291A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行軌跡生成方法、及びそれを利用した駐車支援装置
JP2008012987A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Denso Corp 車両用運転支援装置
JP2009090850A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Toyota Motor Corp 車両用駐車支援装置
WO2009104455A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
US7970535B2 (en) 2006-07-04 2011-06-28 Denso Corporation Drive assist system
DE102015115236A1 (de) 2014-09-12 2016-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ausparkunterstützungssystem und Ausparkunterstützungsverfahren
DE102015115257A1 (de) 2014-09-12 2016-03-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Ausparkunterstützungssystem
GB2555689A (en) * 2016-08-23 2018-05-09 Ford Global Tech Llc Vehicle remote starter safety system
CN109649382A (zh) * 2018-12-29 2019-04-19 百度在线网络技术(北京)有限公司 自动泊车的路径规划方法及装置、电子设备和计算机可读介质
CN113791618A (zh) * 2021-08-31 2021-12-14 江西中天智能装备股份有限公司 一种立体车库车辆入出库车头方向自动控制方法及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007122704A1 (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Fujitsu Limited 車両乗降支援システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085611A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Robert Bosch Gmbh 自動操舵システム
JP2006321291A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行軌跡生成方法、及びそれを利用した駐車支援装置
US7970535B2 (en) 2006-07-04 2011-06-28 Denso Corporation Drive assist system
JP2008012987A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Denso Corp 車両用運転支援装置
JP2009090850A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Toyota Motor Corp 車両用駐車支援装置
US9174674B2 (en) 2008-02-18 2015-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assisting apparatus
WO2009104455A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
DE102015115236A1 (de) 2014-09-12 2016-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ausparkunterstützungssystem und Ausparkunterstützungsverfahren
DE102015115257A1 (de) 2014-09-12 2016-03-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Ausparkunterstützungssystem
JP2016060232A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 アイシン精機株式会社 出庫支援装置
US9481368B2 (en) 2014-09-12 2016-11-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Park exit assist system and park exit assist method
US9751562B2 (en) 2014-09-12 2017-09-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Park exit assist system
GB2555689A (en) * 2016-08-23 2018-05-09 Ford Global Tech Llc Vehicle remote starter safety system
CN109649382A (zh) * 2018-12-29 2019-04-19 百度在线网络技术(北京)有限公司 自动泊车的路径规划方法及装置、电子设备和计算机可读介质
CN113791618A (zh) * 2021-08-31 2021-12-14 江西中天智能装备股份有限公司 一种立体车库车辆入出库车头方向自动控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893972B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077547B2 (ja) 車両用駐車支援装置
JP2985774B2 (ja) 連結車両の操舵装置
JPH1178940A (ja) 車両の自動操舵装置
JP2001063597A (ja) 車両の自動操舵装置
JPH04356277A (ja) 四輪操舵車の車庫出し制御装置
JPH10278825A (ja) 車両の自動操舵装置
US20190161086A1 (en) Method and mechanism for assisted performance of a reverse-turning maneuver of a vehicle
JP5855555B2 (ja) 駐車支援装置
JP2002012159A (ja) 車輌用自動操舵装置
JP3896995B2 (ja) 車両用走行支援装置
JPH06336170A (ja) 自動操舵装置の制御方法
JP2009101776A (ja) 車両用駐車支援装置
JPS61181778A (ja) 車両用後輪操舵制御装置
JPS6157466A (ja) 4輪操舵車の操舵制御装置
JP3896994B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP2000128008A (ja) 車両の操舵装置および駐車支援装置
JP5012520B2 (ja) 4輪操舵機構を搭載した車両の操舵制御装置
JPH06336169A (ja) 自動操舵装置の制御方法
JP2770073B2 (ja) 四輪操舵装置の制御方法
JPH05229449A (ja) 前後輪操舵車両の後輪操舵装置
JPH02254061A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2679088B2 (ja) 車両の操舵制御方法
JPH0891238A (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JPH07172336A (ja) 前後輪操舵車両の後輪操舵方法および装置
JPH065950Y2 (ja) 車両の後輪舵角制御装置