JPH03157272A - 操舵力制御装置 - Google Patents

操舵力制御装置

Info

Publication number
JPH03157272A
JPH03157272A JP29720489A JP29720489A JPH03157272A JP H03157272 A JPH03157272 A JP H03157272A JP 29720489 A JP29720489 A JP 29720489A JP 29720489 A JP29720489 A JP 29720489A JP H03157272 A JPH03157272 A JP H03157272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
force
sideslip angle
vehicle
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29720489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629383B2 (ja
Inventor
Shinji Matsumoto
真次 松本
Hirotsugu Yamaguchi
博嗣 山口
Atsushi Namino
淳 波野
Hideaki Inoue
秀明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP29720489A priority Critical patent/JP2629383B2/ja
Publication of JPH03157272A publication Critical patent/JPH03157272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629383B2 publication Critical patent/JP2629383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車に使用されるパワーステアリングの
操舵力制御装置に関する。
(従来の技術) 従来の操舵力制御装置としては、車速や横加速度あるい
は操舵ハンドルの転舵速度といった車両の走行状態沈応
じてパワーステアリングの操舵補助力を制御するものが
ある。例えば特開昭61−139563号公報に開示さ
れるように、車速感応型の操舵力制御−tc置は、車両
の速度が増すにつれてパワーステアリングの操舵補助力
を減少させることにより、高速走行時に操舵ハンドルの
操舵力を増加させて、軽微な操舵力による操舵ハンドル
転舵により@糟舵角の急激な変化が起こり車両の挙動が
不安定になることを防ぐものである。
(発明が解決しようとする課′#A) しかしながら、このような従来の操舵力制御装置□にあ
つ【は車速や横加速度あるいは操舵ハンドルの転舵速度
に応じてパワーステアリングの操舵補助力を変化させて
操舵力を制御するものであるが、操舵輪の横すべり角に
応じた操舵力の制御がなされていないため、操舵輪の横
力が最大となる操舵輪の横すべり角を超えて操舵輪が転
舵される場合には、車両の挙動が不安定になる可能性が
ある。
第4図は前2輪を操舵する進行中の四輪車が、前進走行
時に右に操舵ハンドルを転舵した際の操舵輪の一つを上
から見た図であろうここで車輪の進行方向と車輪の向き
とのなす角が操舵−の横すべり角β、車体の向きと車輪
の進行方向とのなす角が車体の横すべり角βs1車体の
向きと車輪の向きとのなす角が操舵角δ、車輪の進行方
向に直角な力が横力Fである。また第5図には操舵輪の
横すべり角βと横力Fとの関係を示す。第5図に示すよ
うに1一般にタイヤの発生する横力Fは横すべり角βが
βK(5〜10°付近)までは横すべり角βに比例して
増大するが、例えば図中β1で示すように横すべり角β
がβKを超える範囲では横すべり角βの増加tK対して
横力Fの増加量が小さくなり、図中鳥の値まで横すべり
角βが増加すると横力Fは飽和しi化量が0となる。そ
して横すべり角βがさらに増加して横すべり角βがβ3
なる値をとるときには、横すべり角βが増加しても横力
Fは減少する。このように横力Fが横すべり角βに比例
しな(なる性質をコーナリング特性の非S型性といい、
図中に示す領域が非線型性領域である。ここで運転者の
転舵操作により操舵輪の横すべり角β1においてFlの
横力が発生したとき、横すべり角β1はコーナリング特
性が非線型性を示す横すべり角の領域であるから、操舵
ハンドルの転舵による横すべり角βの増加量に対して横
力の増加量が小さいので、運転者は操舵ハンドルの転舵
量に対する車両の回頭量が不光分と認識してさらに操舵
ハンドルを切り増しすることが多い。そして操舵ハンド
ルの切り増しにより操舵輪の横すべり角β3においてF
l3の横力が発生し、次いで車両の口頭により操舵輪の
横すべり角がβ1に減少しFlの横力が発生したとする
と、操舵ハンドルの舵角が変わらないにもかかわらず横
力はF3からF、へと増加する。この、運転者の意図に
反した横力の増大が、車両の挙動が不安定になることを
招き、操縦性が悪化するといった状況が考えられる。
本発明は、このような従来の問題点に着目して行なわれ
たもので、操Ke輪の横すべり角を検出し、操舵輪の横
すべり角に応じてパワーステアリングの操舵補助力を制
御することにより、操舵輪の横力が最大となる操舵輪の
横すべり角を超えて操舵輪が転舵され、車両の挙動が不
安定になる可能性を減らし、また車両の旋回限界すなわ
ち前輪の発生する横力が最大値近くにあることを運転者
に認知させ安全性向上の効果を得ることを課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するために、本発明においては、第1
図のクレーム対応図に示すように、車両の走行状態に応
じて操舵ハンドルの操舵補助力を変更する操舵力制御装
置において、操舵輪の横すべり角を検出する操舵輪横す
べり角検出手段と、該検出された操舵輪横すべり角が所
定の操舵輪横すべり角に近づくにつれてパワーステアリ
ングの操舵補助力を小さくするように制御信号を演算し
出力する操舵補助力制御信号出力手段と、該操舵補助力
制御信号出力手段から出力された信号により操舵ハンド
ルの操舵補助力を変更する操舵補助力変更手段を備えた
ことを特徴としている。
(作用) 操舵輪横すべり角検出手段は操舵輪の横すべり角を検出
し、検出した操舵輪の横すべり角の値を操舵補助力制御
信号出力手段に出力する。操舵補助力制御信号出力手段
では検出された操舵輪の横すべり角が予め定められた所
定の操舵輪横すべり角に近づくにつれてパワーステアリ
ングの操舵補助力を小さ(するよ5に制#信号を演算し
、操舵補助力変更手段に出力する。操舵補助力変更手段
では前記制御信号の値に応じて操舵補助力を変更する。
したがって操舵ハンドルの操舵力は、前輪の発生する横
力が最大値をとる横すべり角の値に近づ(につれて増加
する。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、実施例の構成を第2図に基づいて説明する。
同図において、操舵ハンドル(図示せず)に連結し該操
舵ハンドルの操作に応じて回動するピニオンシャフト1
にはギヤが切られており、車両の左右方向に伸びて前輪
を転舵するラック2と噛合している。前記ピニオンシャ
フト1はレバー3の中を貫通しており、該レバー3は車
体側に固定されたステアリング支持部材に一端3aが嵌
合し他端3bが後述するスプールバルブ4のスプール7
に設けられた穴部5に嵌合している。該スプールバルブ
4は車体側に固定されたステアリングの支持部材中に設
けられるバルブボディ6と該バルブボディ6中を摺動す
るスプール7とからなり、前記パルプボディ6にはその
細心と同心の環状溝8゜9.10が図中圧から順次形成
されており、また前記スプール7にはその細心と同心の
小径部11゜12.13が図中圧から順次形成され、さ
らに前記スプール7には小径部11と小径部13を結ぶ
油路14が設けられている。前記バルブボディ6の左右
両mKはスプールより大径の反力室15a。
15bが設けられており、該反力室15a 、 15b
にはピストン16a 、 16bと、該ピストン16a
 、 16bをスプール方向に付勢する反力スプリング
17a及び17bとが設ゆられている。前記レバー3の
他端3bはスプール7の穴部5に嵌合し、前記レバー3
の他端3bの移動に応じて前記スプール7が移動するこ
とによって前記ピストン16aまたは16bを移動させ
る。車体に固定された部材に設けられたパワーシリンダ
18内には該パワーシリンダ18の内部を左室18a及
び右室18bに区切りかつ前記ラック2の外周上に固着
したパワーピストン19が設けられている。20は作動
油を貯留するりザーバータンク20であり、該リザーバ
ータンク20の作動油はオイルポンプ21により送り出
され、高圧油路22と、リターン油路23と、低圧油路
24と、左側シリンダー油路25と、右側シリンダー油
路26と、油路27と、左反力室油路28と、右反力室
油路29と、前記油路14とで油圧回路を構成している
。また油路27の途中には作動油の油圧を低下させる固
定絞り30が設けられている。前記低圧油路24の途中
には可変絞り31が設けられており、該可変絞り31は
、操舵輪の横すべり角を検出する操舵輪横すべり角検出
手段32からの出力信号に応じて操舵補助力を変更する
ための制御信号を演算し出力する操舵補助力制御信号出
力手段33の信号に応じて絞り量を変更するように駆動
される。
車両の直進走行時における上記構成の作用について第2
図により説明する。直進走行時には操舵ハンドルを転舵
していないためピニオンシャフトlは回動せず、従って
ラック2には路面反力が作用しないのでピニオンシャフ
ト1及びレバー3は中立位置にある。この状態ではスプ
ール7も中立位置にあり、高圧油路22とリターン油路
23とがスプール7の小径部11.12及びバルブボデ
ィ6の環状溝8,9を介して連通ずるため、オイルポン
プ21により高圧油路22へ送り出されるリザーバータ
ンク20の作動油は、リターン油路23を通って再びリ
ザーバータンク20に戻る。
従って直進走行時には作動油は油圧回路内を循環するだ
けで、ラックを移動させる圧力すなわち操舵補助力は発
生しない。
次に車両の右旋回時における上記構成の作用につい′″
C第3図により説明する。右旋回時には操舵ハンドルを
右に転舵しているので、ピニオンシャ7ト1が右に回動
することによりラック2は左に移動する。このときラッ
ク2には路面反力に応じた右向きの力が作用し、ピニオ
ンシャフト1とレバー3が路面反力に応じてラック軸方
同右へ移動することKより、スプール7は右へ移動する
。この状態では高圧油路22と右側シリンダー油路26
がスプール7の小径部12を介して連通し、パワーシリ
ンダ18において右室18bに作動油が流れ込むことに
よりパワーピストン19に高い油圧が作用して、ラック
2を左方向に移動させる力すなわち操舵補助力を発生す
る。なお、パワーピストン19に作用する油圧の大きさ
はピニオンシャフト1の移動量すなわちスプール7の移
#tK応じて決定され、ラック2に作用する路面反力が
大きいほど高い油圧が発生する。一方、反力室15a及
び15b Kは、高圧油路22より分岐し固定絞り(資
)を備えた油路27を経て圧力の低下した作動油がそれ
ぞれ左反力室油路28及び右反力室油路29によって導
かれているため、スプール7が右方向へ移動すると、固
定絞り30を経由して右反力室油路29により導かれる
圧力の低下した油圧と反力スプリング17bとにより、
スプール7を中立位置の方向(左方向)K押し戻そうと
する力すなわち反力が発生する。反力はスプール7の移
動量つまりラック2に作用する路面反力の大きさと、可
変絞り31の開度とに応じて決定される。
可変絞り310開度は、横すべり角検出手段32からの
信号に基き操舵補助力制御信号出力手段33によって決
定される。第6図は横すべり角検出手段32と操舵補助
力制御信号出力手段33とにおいて所定周期(数m5e
c )毎に実行されるプログラムのフローチャートであ
る。まずSlにてステアリング機構(図示しない)の途
中に設けられ、操舵ハンドルの転舵角を検出する操舵角
センサの出力値である操舵角δを読み込む。S2にて車
体に設げられ、車両の前後方向の加速度を検出する前後
加速度センナの出力値である父と、車体に設けられ車両
の横方向の加速度を検出する横加速度センナの出力値で
あるyと、車@に設ゆられ4つの車輪の速度を検出する
車輪速センサの出力値であるWi(i=l〜4.ここで
1.2はそれぞれ左右の前輪、3,4はそれぞれ左右の
後輪を示す)とを読み込む。次にS3 Kて車輪速セン
サの出力値Wiより車速v女を求める。本実施例では非
駆動輪である前輪の左右輪の平均車輪速が車速−等しい
と考え、タイヤ半径をRaとして v;c== Ra (W、 +W、 )/2    、
、、α)で車速v:ICを求める。さらにS4にて前記
非駆動輪の車輪速から求める車速■女ヲ微分して車輪の
加速度vkを求める。そしてS5にて操舵輪の横すべり
角βχ算出する。本実施例ではまず前後加速度又と横加
速度yと車輪の加速度V父とによりとして車体の横すべ
り角βSを推定し、車体の横すべり角βSと操舵角δと
から第3図に示したように β=δ−β8            ・・・(3)と
して操舵輪の横すべり角βを推定する。そして86にお
いて、操舵輪の横すべり角βに応じた信号値XSと、車
速に応じた係数mとを乗じることKよって、操舵輪の横
すべり角と車速化石じた可変絞り31の駆動信号値工を
算出し、出力する。
ここで信号値Isは第7図に示すように、操舵輪の横す
べり角βの増加に応じて増加するが、操舵ハンドルの急
転舵時など、運転者が魚意繊のうちに転舵操作に力が入
り、操舵ハンドルを転舵しすぎるような状況にあって、
大きくなった操舵力に逆らってなお操舵ハンドルが若干
1転舵されたとしても、その操舵力により横力が最大値
となるような操舵輪の横すべり角の値β2に至る前に転
舵速度が零となり、結果として横すべり角がβ2を超え
ることを防ぐために1設定横すべり角の値β。は横力が
最大値となるような操舵輪の横すべり角の値β2より微
小角度だけ小さく設定する。そして操舵輪の横すべり角
βが前記設定横すべり角β0に近づくにつれて、横すべ
り角βの増加量に対する信号値Isの増加量が大きくな
るようにする。横すべり角βが設定横すべり角β0以上
のとき、信号値Isは最大値I8maXを維持する。ま
た係数mは第8図に示すように、車速V*の増加に応じ
て増加し、車速V*がある設定値vic以上のときは係
数mが1を維持する。
87において、算出された可変絞り31の駆動信号工に
より可変絞り31の開度が決定される。
操舵輪の横すべり角βが設定欄すべり角βGに近いほど
、また車速7女が高いほど可変絞り31の開度は小さ(
設定される。この場合、高圧油路22より分岐し油路2
7及び固定絞り3oを経て低圧油路24に流入した作動
油は、リザーバータンク20に戻ることが可変絞り31
により制限されるので、反力室15a及び15bへ導か
れる作動油の圧力は高く、スプール7を移動させようと
する反力は大きくなる。そしてスプール7が中立位置方
向に移動してパルプボディ6の環状溝10とスプール7
の小径部12とから成る作動油の流通部分の面積が減少
し、作動油の圧力が減少することによって、高圧油路2
2かも右側シリンダー油路26を介してパワーシリンダ
ー18の右室18bに流入する作動油の量が減少する。
したがって操舵補助力は小さ(なり操舵ハンドルの操舵
力は大きくなる。一方、操舵輪の横すべり角βが設定欄
すべり角β0に比べ小さいほど、また車速Viが低いほ
ど可変絞り29の開度は大きく設定される。この場合、
高圧油路22より分岐し油路27及び固定絞り30を経
て低圧油路24に流入した作動油は、小さい抵抗でリザ
ーバータンク20に、戻ることができるので、左反力室
油路28及び右反力室油路29へ導かれる作動油の圧力
は低(、反力室15a 、 15bK流入する作動油の
量は減少する。したがってスプール7を中立位置の方向
に移動させようとする反力は小さくなり、スプール7の
中立位置の方向への移動量は小さく、高圧油路22から
右側シリンダー油路26を介してパワーシリンダー18
の右室18b K流入する作動油の圧力と量は維持され
る。したがって操舵補助力は大きく、操舵ハンドルの操
舵力は小さくなる。
以上の構成により、本実施例においては、操舵輪の横す
べり角を検出し、検出された横すべり角と車速とに応じ
て操舵補助力を変更することで操舵ハンドルの操舵力を
制御することとしたため、操舵輪の横すべり角の値が設
定欄すべり角βoK近づくにつれて横すべり角の増加量
に対する操舵ハンドルの操舵力の増加量が太き(なると
ともに、単速か高いときには操舵ハンドルの操舵力を太
き(することKより、操舵輪の横力が最大となる操Ke
輪の横すべり角を超えて操舵輪が転舵され、車両の挙動
が不安定になる可能性を減らすととも釦、車両の旋回限
界すなわち前輪の発生する横力が最大値近くにあること
を運転者に認知させて安全性が同上するという効果が得
られる。
なお、前記実施例においては、操舵角δと、前後加速度
^と、横加速度yと、車輪速Wi(i==1〜4)とに
よって操舵輪の横すべり角βを推定したが、図外の車体
に取りつけた車体前後方向速度センナと車体横方向速度
センサにより直接に車体の前後方向の速度大と、横方向
の速度9とを検出し、車体の横すべり角βSを βB = tan−” (冬)    ・・・(4)と
して求め、(3)弐により操舵輪の横すべり角βを求め
てもよい。
また、車体の前後方向の速度大と、横方向の速度9と、
さらに図外の車体に取りつけたヨーレイトセンサにより
ヨーレイトφとを検出することにより、重心からフロン
トアクスルまでの距離1(と前輪のトレッドベース1(
とあわせて左操舵輪の横すべり角βL及び右操舵輪の横
すべり角βRをとして求め、操舵輪の横すべり角βを β= max (βL、βR)       −(6)
として求めてもよい(ここで上式はβL及びβRのうち
大きい値をβとすることを意味する)。
また、前記実施例においては設定欄すべり角β。
を一定としたが、この値は車両の走行条件によって変更
してもよい。例えば、路面の状況を検出し、検出された
路面状況に応じて設定横すべり角を変更する手段を設け
てもよい。
また、本発明は電動式のパワーステアリングについても
適用できることは言うまでもない。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明においては、操舵輪
の横すべり角が所定の操舵輪横すべり角に近づくにつれ
てパワーステアリングの操舵補助力を小さくする構成と
したため、操舵輪の横すべり角が所定値に近づくにつれ
て操舵ハンドルの操舵力が大きくなることにより、操g
ヒ輪の横力が最大となる操舵輪の横すべり角を超えて操
舵輪が転舵され、車両の挙動が不安定になる可能性を減
らすとともに、車両の旋回限界すなわち前輪の発生する
横力が最大値近くにあることを運転者に認知させて安全
性を向上することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図及び第3図は
本発明の一実施例の構成を示す図、第4図は操舵輪に加
わる力を示す図、第5図は横すべり角に対する横力の特
性図、第6図は本発明の一実施例の操舵輪横すべり角検
出手段と操舵補助力制御信号出力手段とにおいて実行さ
れるプログラムのフローチャート、第7図は横すべり角
に対する可変絞りの駆動信号の特性図、第8図は車速に
対する係数mの特性図である。 1・・・ピニオンシャフト、2・・・ラック、3・・・
レバ7・・・スプール、15a−15b・・・反力室、
17a・17b・・・反力スプリング、19・・・パワ
ーピストン、20・・・リザーバータンク、21・・・
オイルポンプ、31・・・可変絞り、32・・・操舵輪
横すべり角検出手段、33・・・操舵補助力制御信号出
力手段。 特許 出 願人 日産自動車株式会社 第1図 第5区 13、  lj。 lj2 1j3 禰てヘリ角「〕 第 6 図 第 図 第 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の走行状態に応じてパワーステアリングの操
    舵補助力を変更する操舵力制御装置において、操舵輪の
    横すべり角を検出する操舵輪横すべり角検出手段と、該
    検出された操舵輪横すべり角が所定の操舵輪横すべり角
    に近づくにつれてパワーステアリングの操舵補助力を小
    さくするように制御信号を演算し出力する操舵補助力制
    御信号出力手段と、該操舵補助力制御信号出力手段から
    出力された信号によりパワーステアリングの操舵補助力
    を変更する操舵力変更手段とを備えたことを特徴とする
    操舵力制御装置。
  2. (2)前記所定の操舵輪横すべり角は、操舵輪の発生す
    る横力が最大値をとる時の操舵輪の横すべり角より微小
    角度だけ小さく設定されることを特徴とする請求項1記
    載の操舵力制御装置。
  3. (3)前記操舵輪横すべり角検出手段は、操舵角と、車
    両の前後加速度と、車両の横加速度と、車輪の加速度と
    から操舵輪の横すべり角を演算することを特徴とする請
    求項1記載の操舵力制御装置。
  4. (4)前記操舵輪横すべり角検出手段は、操舵角と、車
    両の前後方向の速度と、車両の横方向の速度とから操舵
    輪の横すべり角を演算することを特徴とする請求項1記
    載の操舵力制御装置。
  5. (5)前記操舵輪横すべり角検出手段は、操舵角と、車
    両の前後方向の速度と、車両の横方向の速度と、車両の
    ヨーレイトとから操舵輪の横すべり角を演算することを
    特徴とする請求項1記載の操舵力制御装置。
JP29720489A 1989-11-16 1989-11-16 操舵力制御装置 Expired - Lifetime JP2629383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29720489A JP2629383B2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 操舵力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29720489A JP2629383B2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 操舵力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03157272A true JPH03157272A (ja) 1991-07-05
JP2629383B2 JP2629383B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=17843532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29720489A Expired - Lifetime JP2629383B2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 操舵力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629383B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454279B2 (en) * 2002-05-23 2008-11-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor vehicle state detecting system
JP2019535594A (ja) * 2016-11-23 2019-12-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 自動二輪車のクリティカルな走行状況を認識する方法および制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454279B2 (en) * 2002-05-23 2008-11-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor vehicle state detecting system
JP2019535594A (ja) * 2016-11-23 2019-12-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 自動二輪車のクリティカルな走行状況を認識する方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2629383B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671523A (en) Steering mechanism for a motor vehicle
EP1800994B1 (en) Controller of electric power steering device of vehicle in which steered wheels are driven
JPH0344029B2 (ja)
WO2006134789A1 (ja) 車両の操舵装置
US5519614A (en) Electronically controlled power steering apparatus and method therefor
JP2578142B2 (ja) 車両の補助操舵装置
JP2950096B2 (ja) 電子制御式パワーステアリング装置
US20160129932A1 (en) Steering system for wheeled land vehicle
JPH0218169A (ja) 4輪操舵車両のフェイルセーフ機構
JPH10315998A (ja) 車両用操舵制御装置
JPH03157272A (ja) 操舵力制御装置
US5316099A (en) Four-wheel steering system for automotive vehicle
JPS62238171A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0671890B2 (ja) 動力操舵装置
JP2578189B2 (ja) 車両の補助操舵装置
JP3011000B2 (ja) 車両搭載機器の駆動制御装置
JP2910376B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JP2523125B2 (ja) 車両の舵角制御装置
JP3487980B2 (ja) 前後輪操舵車両の制御方法
JP2532106B2 (ja) 4輪操舵車両の操舵制御装置
JPH07186992A (ja) 電子制御式パワーステアリング装置
JP2985580B2 (ja) 電子制御式パワーステアリング装置
JPH05273B2 (ja)
JPS62255282A (ja) 走行路面状態判別装置
JPH034429B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13