JPH0431907B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431907B2
JPH0431907B2 JP58185449A JP18544983A JPH0431907B2 JP H0431907 B2 JPH0431907 B2 JP H0431907B2 JP 58185449 A JP58185449 A JP 58185449A JP 18544983 A JP18544983 A JP 18544983A JP H0431907 B2 JPH0431907 B2 JP H0431907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
vehicle speed
mode
steering angle
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58185449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6076474A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18544983A priority Critical patent/JPS6076474A/ja
Publication of JPS6076474A publication Critical patent/JPS6076474A/ja
Publication of JPH0431907B2 publication Critical patent/JPH0431907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前輪の転舵に応じて後輪をも転舵す
るようにした車両の4輪操舵装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来より、この種車両の4輪操舵装置として、
例えば特開昭57−11173号公報に開示されるよう
に、後輪の転舵角を、車速や前輪の転舵角等を要
素とする運転状態に応じて変化させ、低車速域で
は前輪と後輪とを逆位相に、高車速域では同位相
にすることにより、車輪の横すべりを防止して走
行安定性を向上させるとともに、低車速域での小
廻り性の向上を図り得るようにしたものは知られ
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、実際の車両の走行においては、このよ
うに、車速や前輪転舵角によつて自動的に定まる
特性とは異なる特性で後輪を転舵したい場合があ
る。例えば、車庫入れや縦列駐車などの場合にお
いて、上記のような4輪操舵では車速が極めて低
いため、後輪は逆位相にしか転舵されないが、場
合によつては大きく同位相に転舵したいことがあ
る。すなわち、後輪を前輪と同位相に大きく(前
輪の転舵角と等しい角度だけ)転舵すれば、車両
は斜め方向に平行移動することになり、縦列駐車
や狭い車庫の中で横方向に車両をずらせたい場合
に極めて便利である。また、狭い路地で壁等に近
接させて駐車するために幅寄せをする場合にも、
後輪が前輪と同位相に転舵されると、ハンドルを
繰返し切りかえす必要もなく極めて簡単に幅寄せ
ができ、便利である。このようなことは実際の運
転にはよくあることであり、運転状態に応じた自
動的な4輪操舵の他に、運転者の要望に応じて任
意の異なつたモードの4輪操舵を可能にすること
が望まれる。
さらに、従来の車両においては、特殊に車両を
除き、普通は前輪のみを転舵させて操舵を行つて
おり、運転者にとつては急に4輪操舵の車両を運
転するのは操舵時の後輪の軌跡がある程度異なる
とともに車両の挙動も異なるため、運転感覚がな
じめず、当初違和感を感じることもあり、また人
によつては従来の前輪のみの操舵を好むこともあ
り得る。このため、運転者の意思によつて4輪操
舵モードまたは2輪(前輪)操舵モードのいずれ
か自由に選べるならば、運転者にとつて便利であ
るとともに不慣れなモードを避けられるので、心
理的な負担を軽減でき、安全面上からも好まし
い。
そこで、本出願人は、先に、かかる要求を満た
すべく新規な車両の4輪操舵装置を提案している
(特願昭57−190051号(特開昭59−81263号)参
照)。すなわち、この提案の4輪操舵装置は、前
輪を転舵するステアリング装置と、後輪を転舵す
る後輪転舵装置と、該後輪転舵装置を制御するコ
ントローラとからなり、上記コントローラに自動
制御モード、固定モードおよび2輪操舵モードの
3種のモードを持たせ、自動制御モードでは前輪
転舵角に対する後輪転舵角を運転状態に応じて変
化させ、固定モードでは運転状態とは無関係に変
化させ、2輪操舵モードでは後輪は転舵させず前
輪のみ転舵させるようにし、これらのモードを運
転者が任意に選択できるようにしたものである。
ところが、上記提案のものでは、コントローラ
が複数(3つ)のモードを有している関係上、運
転者がいずれのモードでどのように制御されるか
を意識せずに運転する場合、運転ミスを起こす恐
れがある。例えば、上述の車庫入れや縦列駐車等
の場合の便宜を図るため固定モードとしての後輪
転舵角特性が車速に関係なく同位相側に直線的に
設定されている場合、この固定モードにおいてハ
ンドルを切りながらバツク走行をすると、2輪操
舵モードや低車速域で後輪を逆位相に転舵させる
自動制御モードの場合とは異なつて車両がハンド
ルを切つた方向と全く逆の方向にバツク走行する
ことになり、2輪操舵に馴れている運転者にとつ
ては運転ミスを起こしかねない。
本発明は、かかる点に鑑み、上記提案のものの
如く後輪転舵装置を制御するコントローラに複数
のモードを持たせるに当り、選択されたモードを
表示するように構成することにより、運転者に車
両の挙動を予め認識できるようになし、よつて運
転ミスの誘発を防止せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段
は、前輪を転舵するステアリング装置と、後輪を
転舵する後輪転舵装置と、車速を検出する車速セ
ンサと、前輪転舵角に対する後輪転舵角特性が車
速に応じて低速時逆位相に、高速時同位相になる
よう変化するように複数設定されるとともに、少
なくとも高速域において前輪転舵角に対する後輪
転舵角の特性を同位相に制御し、かつ該特性は前
輪転舵角が大きい領域における前輪転舵角に対す
る後輪転舵角の増加割合が前輪転舵角が小さい領
域におけるその増加割合よりも小さくなるように
設定される第1モード、及び車速とは無関係に上
記特性を設定する第2モードを有し、これらのモ
ードを選択して上記後輪転舵装置を制御するコン
トローラとを備え、更に、該コントローラで選択
されたモードを表示する表示装置とを備える構成
としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、コントローラ
の制御モードとして第1モードが選択されている
場合には、少なくとも高車速域において後輪は前
輪と同位相に転舵されるので、高車速のとき横方
向の加速度が敏感に応答性よく得られてレーンチ
エンジが迅速に行われる。また、その高車速域に
おいて後輪を前輪と同位相に制御するに当つて
は、前輪転舵角に対する後輪転舵角の増加割合が
前輪大舵角領域では小さくなつているので、車両
の向きを変えようとして前輪を大きく操舵したと
きには前輪が後輪に対して相対的に大きく操舵さ
れることになり、良好な回頭性が得られる。
また、第2モードが選択されている場合には、
例えば車速とは無関係に一定の転舵比でもつて後
輪を大きく同位相に転舵して車体を横方向に移動
させることができる。
その上、上記第1モード及び第2モードのう
ち、コントローラで選択されているモードが表示
装置により表示されるので、運転者に対し車両の
挙動を予め認識せしめることができる。
(発明の効果) したがつて、本発明によれば、制御モードとし
て2種の選択自在な異なるモードを有し、運転者
が必要に応じてこれらの異なるモードを適宜選択
するようにし、高速域で応答性のよいスムーズな
レーンチエンジを行うことができ、また特殊な操
縦をも行うこどができる。その上、運転者はステ
アリング操作をするとき、表示装置により選択さ
れているモードの表示により車両の挙動を視覚的
に容易に予測認識することができるので、運転が
容易となり、運転ミスの誘発を未然に防止でき、
安全性の向上を図ることもできる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明に係る車両の4輪操舵装置の全
体構成を示し、1は左右の前輪2a,2bを転舵
するステアリング装置であつて、該ステアリング
装置1は、ステアリング3と、ラツク&ピニオン
機構4と、左右のタイロツド5,5と、左右のナ
ツクルアーム6,6とからなる。
また、7は左右の後輪8a,8bを転舵する後
輪転舵装置であつて、該後輪転舵装置7は、両端
が左右の後輪8a,8bにナツクルアーム9,9
およびタイロツド10,10を介して連結された
車体横方向に延びるロツド11を備えている。該
ロツド11はロツド11に形成したラツク12に
噛合するピニオン13の回転動により車体横方向
に移動するもので、上記ピニオン13はピニオン
軸14および一対の傘歯車15a,15bよりな
る伝動機構15を介してピニオン駆動用ステツピ
ングモータ16に回転動可能に連結されている。
また、上記ロツド11には、該ロツド11を操作
ロツドとする油圧アクチユエータ17が接続され
ている。該油圧アクチユエータ17は、ロツド1
1に固着したピストン17aにより車体横方向に
仕切られた左転用油圧室17bおよび右転用油圧
室17cを備えている。該各油圧室17b,17
cはそれぞれ油圧通路17d,17eを介して、
油圧アクチユエータ17への油供給方向および油
圧を制御するコントロールバルブ18に連通して
おり、該コントロールバルブ18には油供給通路
19および油戻し路20を介して油圧ポンプ21
が接続されている。上記コントロールバルフ18
は、ピニオン軸14の回転方向を検出して後輪8
a,8bの左右向転舵(図中反時計方向への転
舵)時には油供給通路19を左転用油圧室17b
に連通すると共に右転用油圧室17cを油戻し路
20に連通する一方、後輪8a,8bの右方向転
舵(図中時計方向への転舵)時には上記とは逆の
連通状態とし、同時に油圧ポンプ21からの油圧
をピニオン軸14の回転力に応じた圧力に減圧す
るものであり、ピニオン13によるロツド11の
車体横方向移動時には油圧アクチユエータ17へ
の圧油供給により上記ロツド11の車体横方向移
動を助勢するようにしている。
さらに、22は車速を検出する車速センサ、2
3はステアリング3の操舵量を検出して前輪転舵
角を検出する前輪転舵角検出センサ、24は後輪
転舵装置7のステツピングモータ16の回転量を
検出して後輪転舵角を検出する後輪転舵角検出セ
ンサであつて、上記各センサ22〜24からの車
速信号、前輪転舵角信号および後輪転舵角信号は
それぞれコントローラ25に入力されている。該
コントローラ25はステツピングモータドライバ
26を介して上記ステツピングモータ16を作動
制御するものであり、コントローラ25にはバツ
テリ電源Bおよびイグニツシヨン電源IGが接続
されている。
また、27は上記コントローラ25を後述する
2つのモードのうちいずれか一方に選択設定する
ための切換スイツチ、28はコントローラ25の
選択されたモードを表示する表示装置であつて、
該表示装置28および上記切換スイツチ27はそ
れぞれ車室内の運転席側に設けられている。
そして、上記コントローラ25および表示装置
28の電気制御回路は第2図に具体的に示されて
いる。すなわち、コントローラ25は、前輪転舵
角検出センサ23からの前輪転舵角信号、車速セ
ンサ22からの車速信号および切換スイツチ27
からの選択モード信号を基に予め記憶されたモー
ドに従つて所望の後輪転舵角を演算する演算部2
9と、該演算部29で演算された後輪転舵角と後
輪転舵角検出センサ24からの信号に基づく実際
の後輪転舵角との大小を比較して偏差信号を出力
する比較回路30と、該比較回路30の偏差信号
に基づきステツピングモータドライバ26に対し
補正パルス信号を出力する補正パルス発生部31
とからなり、ステツピングモータドライバ26へ
の補正パルス信号出力により該ステツピングモー
タドライバ26を介してステツピングモータ16
(つまり後輪転舵装置7)をフイードバツク制御
して後輪転舵角が所望転舵角になるように構成さ
れている。ここで、上記コントローラ25の演算
部29に記憶されたモードには、第3図に示すよ
うに第1モードとしての自動制御モード
(AUTO)および第2モードとしての固定モード
(CRAB)の2つがある。自動制御モード
(AUTO)においては、前輪転舵角θFに対する後
輪転舵角θRの比つまり転舵比θR/θFは全体として
車速Vcが高速になるほど大きく、低速になるに
従つて小さくなり、極低速(例えば30Km/h以
下)では負(逆位相)になるようになつており、
また中・高車速域では前輪転舵角θFが所定値θF
より大きくなると、前輪転舵角θFが増加しても後
輪転舵角θRは増加せず、各車速において一定とな
るようになつている。つまり、前輪転舵角に対す
る後輪転舵角特性が車速に応じて低速時逆位相
に、高速時同位相になるように複数設定されると
ともに、少なくとも高速域において前輪転舵角に
対する後輪転舵角の特性を同位相に制御し、且つ
該特性は前輪転舵角の大きい領域における前輪転
舵角に対する後輪転舵角の増加割合が、前輪転舵
角の小さい領域におけるその増加割合がよりも小
さくなるように設定されている。一方、固定モー
ド(CRAB)においては、上記自動制御モード
とは異なり、転舵比θR/θFは車速とは無関係に同
位相側に一定となるようになつている。
加えて、上記表示装置28は、車速センサ22
からの車速信号および切換スイツチ27からの選
択モード信号を基に後述の第5図に示すフローチ
ヤートに従つて後輪8a,8bが同位相または逆
位相のいずれに転舵されるかを演算判別し、逆位
相に転舵されるときに「H」レベルの信号を、同
位相に転舵されるときに「L」レベルの信号をそ
れぞれ出力する演算部32と、該演算部32から
の出力信号(「H」レベル信号または「L」レベ
ル信号)に基づき後輪8a,8bの逆位相転舵を
湾曲した矢印でもつて図形表示する第1表示灯3
3および同位相転舵を斜めの矢印でもつて図形表
示する第2表示灯34のいずれか一方を点灯させ
る表示駆動部35とからなる。上記表示駆動部3
5の具体的回路構成は、例えば第4図に示すよう
に、演算部32の出力端子32aに対しインバー
タ36を介して接続された第1トランジスタ37
と、上記出力端子32aに直接接続された第2ト
ランジスタ38とを備え、演算部32の出力端子
32aから「H」レベル信号が出力されたとき
(つまり後輪8a,8bが逆位相に転舵されると
き)上記第1トランジスタ37がON作動して第
1表示灯33を点灯させる一方、演算部32の出
力端子32aから「L」レベル信号が出力される
とき(つまり後輪8a,8bが同位相に転舵され
るとき)上記第2トランジスタ38がON作動し
て第2表示灯34を点灯させるようになつてい
る。
次に、第5図に示すフローチヤートに従つて表
示装置28の演算部32の作動について説明す
る。先ず、スタートとして第1ステツプS1で切換
スイツチ27からの選択モード信号に基づきコン
トローラ25の制御モードを読み込んだのち、第
2ステツプS2でこの制御モードが自動制御モード
であるか否かを判定する。この判定が自動制御モ
ードであるYESのときには、第3ステツプS3
車速センサ22からの車速信号に基づき車速Vを
計算し、さらに第4ステツプS4で該車速Vが設定
値k以上か否かを判定する。この判定値kは、自
動制御モードにおいて逆位相制御から同位相制御
に変わるときの車速の値である。
そして、車速Vが設定値kより小さいNOの場
合には、第5ステツプS5で表示駆動部35に対し
「H」レベルの信号を出力する一方、車速Vが設
定値k以上のYESの場合には、表示駆動部35
に対し「L」レベルの信号を出力して演算を終了
する。
一方、上記第2ステツプS2での判定がNOであ
るときつまり制御モードが固定モードであるとき
には、直ちに表示駆動部35に対し「L」レベル
信号を出力して演算を終了する。
次に、上記実施例の作用効果について説明する
に、コントローラ25が自動制御モード
(AUTO)に選択設定されている場合、少なくと
も高車速域において後輪8a,8bは前輪2a,
2bと同位相に転舵されるので、高車速のとき横
方向の加速度が敏感に応答性よく得られるように
なり、レーンチエンジを迅速に行うことができ
る。また、その高車速域において後輪8a,8b
を前輪2a,2bと同位相に制御するに当つて
は、前輪転舵角θFに対する後輪転舵角θRの増加
割合が前輪大舵角領域(第3図でθF′以上)は小
さくなつているので、車両の向きを変えようとし
て前輪を大きく操舵したときには前輪2a,2b
が後輪8a,8bに対して相対的に大きく操舵さ
れることになり、良好な回頭性を得ることができ
る。
また、固定モード(CRAB)が選択されてい
る場合には、車速とは無関係に一定の転舵比でも
つて後輪8a,8bが前輪2a,2bと同じ方向
の同位相に大きく転舵されるようになり、車体を
横方向に移動されることができ、車庫入れや縦列
駐車等を容易に行うことができる。
その上、コントローラ25が自動制御モードに
選択設定されかつ車速が極低速域にある場合、表
示装置28は、その演算部29において車速セン
サ22からの車速信号および切換スイツチ27か
らの選択モード信号に基づいて後輪8a,8bが
逆位相に転舵される状態にあることを予め判別
し、それに伴つて逆位相転舵を図形表示する第1
表示灯33を点灯させる。一方、コントローラ2
5が固定モードに選択設定されている場合あるい
は自動制御モードに選択設定されかつ車速が中・
高速域にある場合、表示装置28は、上述と同様
に後輪8a,8bが同位相に転舵される状態にあ
ることを予め判別し、それに伴つて同位相転舵を
図形表示する第2表示灯34を点灯させる。
このように、後輪8a,8bが逆位相または同
位相のいずれに転舵されるかは、表示装置28の
第1または第2表示灯33,34の点灯によつて
運転者がステアリング3の操作前に視覚的に容易
に認識することができるので、運転操作ミスの誘
発を未然に防止でき、安全性の向上を図ることが
できる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、その他種々の変形例を包含するものであ
る。例えば、上記実施例では、本発明を、コント
ローラ25が自動制御モードおよび固定モードの
2つのモードを有するものに適用した場合につい
て述べたが、コントローラ25がこの2種のモー
ド以外に車速とは無関係に後輪転舵角を零位相と
する他の第2モードとしての2輪操舵モードをも
有するものについても適用できる。この場合、コ
ントローラ25が2輪操舵モードに選択されたこ
とを表示するために上記実施例における第1およ
び第2表示灯33,34の他に第3表示灯を設け
て表示するようにしてもよく、また上記第1およ
び第2表示灯33,34を共に点灯しないことに
よつて2輪操舵モードに選択されたことを表示す
るようにしてもよい。また、コントローラが用途
等に応じて第1モードとしての自動制御モードお
よび第2モードとしての2輪操舵モードの2つの
モードのみを有する場合等にも上記実施例と同様
に適用できるのは勿論である。
また、上記実施例では、表示装置28において
車速センサ22および切換スイツチ27の各信号
により制御モードを演算判別する演算部32を設
けたが、この機能をコントローラ25の演算部2
9で行わせ、該演算部29から表示駆動部35へ
の信号をとるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
全体構成図、第2図はコントローラおよび表示装
置の電気制御回路図、第3図は前輪転舵角に対す
る後輪転舵角特性を示した図、第4図は表示装置
の表示駆動部の電気回路図、第5図は表示装置の
演算部での演算を示すフローチヤート図である。 1……ステアリング装置、2a,2b……前
輪、7……後輪転舵装置、8a,8b……後輪、
25……コントローラ、28……表示装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前輪を転舵するステアリング装置と、 後輪を転舵する後輪転舵装置と、 車速を検出する車速センサと、 前輪転舵角に対する後輪転舵角特性が車速に応
    じて低速時逆位相に、高速時同位相になるよう変
    化するように複数設定されるとともに、少なくと
    も高速域において前輪転舵角に対する後輪転舵角
    の特性を同位相に制御し、かつ該特性は前輪転舵
    角が大きい領域における前輪転舵角に対する後輪
    転舵角の増加割合が前輪転舵角が小さい領域にお
    けるその増加割合よりも小さくなるように設定さ
    れる第1モード、及び車速とは無関係に上記特性
    を設定する第2モードを有し、これらのモードを
    選択して上記後輪転舵装置を制御するコントロー
    ラと、 該コントローラで選択されたモードを表示する
    表示装置とを備えたことを特徴とする車両の4輪
    操舵装置。
JP18544983A 1983-10-03 1983-10-03 車両の4輪操舵装置 Granted JPS6076474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18544983A JPS6076474A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18544983A JPS6076474A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076474A JPS6076474A (ja) 1985-04-30
JPH0431907B2 true JPH0431907B2 (ja) 1992-05-27

Family

ID=16170987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18544983A Granted JPS6076474A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076474A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030008081A (ko) * 2001-07-16 2003-01-24 삼성전기주식회사 4륜 조향 차량의 후륜 위상변환 방법 및 그 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480931A (en) * 1977-12-07 1979-06-28 Komatsu Ltd Indication system for indicating steering direction of omnidirectional vehicle
JPS5832067B2 (ja) * 1980-04-11 1983-07-11 アップリカ葛西株式会社 乳母車のハンモツク
JPS6365548A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Fujitsu Ltd システムデ−タのバツクアツプ方式

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832067U (ja) * 1981-08-28 1983-03-02 富士重工業株式会社 自動車の転舵角度表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480931A (en) * 1977-12-07 1979-06-28 Komatsu Ltd Indication system for indicating steering direction of omnidirectional vehicle
JPS5832067B2 (ja) * 1980-04-11 1983-07-11 アップリカ葛西株式会社 乳母車のハンモツク
JPS6365548A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Fujitsu Ltd システムデ−タのバツクアツプ方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6076474A (ja) 1985-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1325857B1 (en) Variable ratio steering system
JP3738673B2 (ja) 車輌用自動操舵装置
JP3783621B2 (ja) 車輌用自動操舵装置
JPH0134185B2 (ja)
JPS59220459A (ja) 4輪操舵の操舵角表示装置
JPH0431907B2 (ja)
JP3564612B2 (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JP2722897B2 (ja) 車両用パワーステアリング装置
JPH044192B2 (ja)
JPH08216901A (ja) パワーステアリング装置
JP7389605B2 (ja) 操舵制御装置
JPS638075A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH044190B2 (ja)
JP2569942B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH043353B2 (ja)
JPS621675A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2962097B2 (ja) 車両用後輪舵角制御装置
JPS5992260A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH043355B2 (ja)
JPS62227873A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH03114972A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0513871B2 (ja)
JPH0374284A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH03157270A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH03157272A (ja) 操舵力制御装置