JPH0441313A - スタッカクレーンの停止制御方法 - Google Patents

スタッカクレーンの停止制御方法

Info

Publication number
JPH0441313A
JPH0441313A JP14770890A JP14770890A JPH0441313A JP H0441313 A JPH0441313 A JP H0441313A JP 14770890 A JP14770890 A JP 14770890A JP 14770890 A JP14770890 A JP 14770890A JP H0441313 A JPH0441313 A JP H0441313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker crane
lifting platform
travel
traveling
stop position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14770890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Wakao
若尾 雅範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP14770890A priority Critical patent/JPH0441313A/ja
Publication of JPH0441313A publication Critical patent/JPH0441313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動倉庫のマトリクス状の棚の前面を走行して
物品の受は渡しを行なうスタッカクレーンに関し、特に
、自動倉庫の運転を開始する以前に、スタッカクレーン
の停止位置を設定する際の停止制御方法に関する。
第4図は、従来のスタッカクレーンと、自動倉庫の概略
を示す図である。
第4図において、スタッカクレーン1は、物品が収納さ
れるラック2の前面を上下のレール3.4に沿って左右
に走行する。スタッカクレーン1は、昇降台5、マスト
6、走行台車7等からなる。昇降台5には物品をキャン
チ8に出し入れするだめのスライドフォーク9が設けら
れている。
走行台車7は、走行駆動モータ]0が駆動輪10aを回
動させることにより走行し、昇降台5は、昇降駆動モー
タ11でチェーン12が巻回されたスプロケットTea
を回動することにより昇降する。
自動倉庫の棚位置は、水平方向の走行においては連続す
るラック柱28間の床面上にじゃへい板21を設け、垂
直方向の昇降台の昇降においてはキャンチ8の高度に合
わせてマスト6にじゃへい板22を設け、走行台車及び
昇降台に設けた光電スイッチ23.24によってしやへ
い板21.22を検出して決定していた。
しやへい板21.22は、床面上には各ラック柱2aの
中心に走行台車7が停止するように、またマスト6には
適当な高さに昇降台5が停止するように、適当な位置に
取り付けられている。
しかしながら、しやへい板21.22の取り付は位置は
、各自動倉庫ごとに、自動倉庫を導入した後に微調整が
必要になる。自動倉庫によってラック2の据付の精度や
キャフチ8の取付精度が異なり、またラック2自体の自
重によりラック2に歪が生ずるからである。
第5図はうツク2のラック柱2aの歪んだ状態を、歪を
誇張して概略的に示す部分正面図である。
キャフチ8が随所に取り付けられているラック柱2aは
、図に示すように、ラック2の補強部材として隣接する
ラック柱2日に掛は渡されている水平プレース13を境
にジグザグ状に歪むことが多い。
以下、しやへい板21.22の取り付は位置決定作業の
過程の一例を概略的に説明する。
まずスタッカクレーン1を手動で走行、昇降させ、キャ
フチ8の高さに昇降台5の高さを合わせてマスト6への
しやへい板22取り付は位置を決定する。次に、ラック
柱2aの構成する棚の間口の中心付近に停止させ、昇降
台5に設けられたスライドフォーク9を出して、左右の
う・ンク柱2aまでのクリアランスを測定し、しやへい
板21の取り付は位置を決定する。
なお、必要に応じ、走行台車7が高速でスムースに運転
できるように減速を開始する位置を表示するじゃへい板
を配置することもある。また、昇降台5が、物品を棚か
ら降ろす時には、棚上の物品が積まれたパレットにスラ
イドフォーク9を挿し込み、物品を持ち上げるためにわ
ずかに昇降台5を上昇させ、それから物品を保持したス
ライドフォーク9を元に戻すようにし、物品を棚に載せ
る際にはその逆の過程をとるため、停止位置が2箇所必
要となることなどをも考慮の上、しゃへい板の取付は位
置や数が決定されることは言うまでもない。
(発明が解決しようとする課題) このような棚位置決定方法によると、自動倉庫を導入し
た後に、相当な時間と人員を費やして設定作業をしなけ
ればならず、その分のコストが高くついていた。
また、10メートル以上の高さのあるラックに人が登っ
て調整する作業は、非常に危険の伴うものであった。
さらに、しゃへい板21.22を取り付けるため、扱う
物品のサイズが変わった場合に、棚の位置を変更したり
間口の大きさを変えたりすることが容易にできず、上記
の調整作業を繰り返さなければならなかった。
本発明の目的は、自動倉庫の導入時、棚のレイアウトの
変更時に、時間と人手をか(けることなく、自動的に棚
位置を検出して運転可能な状態を作り出すことのできる
スタッカクレーンの停止制御方法を襟供することにある
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、基準位置から棚積
成部材の位置までのスタッカクレーンの走行台車の走行
距離及び昇降台の昇降距離を検知する過程と、走行距離
及び昇降距離の値について演算を行なう過程と、該演算
により求めた僅を記憶手段に記憶する過程とを含んでス
タッカクレーンの停止制御方法を構成した。
(作用効果) 本発明は上記の構成としたので、次のような作用効果を
奏する。
本発明においては、自動倉庫の導入時や棚のレイアウト
変更時にスタッカクレーンを試走し、所定の基準位置か
ら棚を構成する機構成部材の位置までのスタッカクレー
ンの走行台車の走行距離と、スタッカクレーンの昇降台
の昇降距離を検知する。
検知された値には、適当なオフセットや演算が加えられ
て、スタッカクレーンの走行台車の停車位置、昇降台の
停止位置が求められる。求められた値は記憶手段に記憶
され、この値に基づいて自動倉庫が自動運転を行なうこ
とが可能な状態になる。
よって、本発明によれば、棚の精度により決定するスタ
ッカクレーンの停止位置を機構成部材の位置を検知する
ことによって設定するので、スタッカクレーンを自動的
に試走させるだけで停止位置を正確に設定することがで
き、自動倉庫の導入後や棚レイアウト変更後、時間と労
力をかけずに運転を開始することができる。
(実施例) 以下図示の実施例について説明する。
第1図は本発明に係るスタッカクレーンの自動停止装置
が実施されたスタッカクレーンを含む自動倉庫の構成を
一部省略して示す撤回である。第4.5図に示したもの
と同じ箇所には同一の符号を付しである。
同図において、14はスプロケット 11aの回動量を検知するエンコーダ(昇降距離検知手
段)であり、15は従動輪 10bの回動量を検知するエンコーダ(走行距離検知手
段)である。16はフォーク9の上に配置された反射型
の光電センサであり、前方に光軸を発し、前方にあるラ
ック2の水平プレース13やラック柱2a、キャンチ8
から反射される光により、その存在を検知することがで
きる。
第2図に示すように、各検知手段14.15、]6から
の信号は、CPU i 7、ROM+8、RAM19を
含む制御装置20に入力される。また、光電スイッチ2
3.24からの信号も制御装置20に入力される。制御
装置20はこれらの入力信号に基づいて出力を行なって
、各駆動モータ10.11が制御され、スタッカクレー
ン]が自動運転されることになる。
停止位置決定の過程の一例を第3図のフローチャート及
び第5図を参照しつつ、詳細に説明する。
N連×M段の棚を有する自動倉庫を導入後、あるいは棚
の構成変更復、スタッカクレーン1を試運転して走行台
車7及び昇降台5の正確な停止位置を設定する過程を説
明する。
(ステップ1) まず、走行台車7を走行駆動モータ10を駆動して走行
させて、n連の位置の棚の正面に昇降台5を移動させる
。スタート時にはn及びmは共に1であり、1連の棚の
正面に昇降台5が位置するように走行台車アは移動する
。棚の連の数N及び段の数M、各キャフチ8及び各水平
プレース13のおおよその位置は、データとしてあらか
じめ制@装置20のROMl8iこ言己懐されている。
この移動の間、光電スイッチ24はしやへい板21を検
知してON・○FFを繰り返し、基準位置の更新を行な
う。
(ステップ2) n連の棚の正面に昇降台5が達すると、昇降台5及び走
行台車アを昇降・走行させることにより光電センサ16
が水平プレース13の位置を検知する。
水平プレース13の位置の検知の過程を第5図を参照し
つつ説明する。
rlは光電センサ16の光軸の移動経路を示す。ラック
柱2aの間を昇降台5が上昇すると、水平プレース13
の位置に達すると光軸が反射され、光電センサ16がO
Nになる。光電センサ16がONになったら昇降台5を
停止させ、今度は走行台車7を駆動させて昇降台5を左
方向に移動させる。光電センサ16の光軸が左側のラッ
ク柱2aを通り越すと、光電センサ16はOFFになる
OFFになったら走行台車7を今度は右方向に移動させ
る。光電センサ16は再びONになり、右側のラック柱
2aを通り越してOFFになる。OFFになったら元の
位置へと戻す。
上記過程において光電センサ16が切り替わった位置は
、しゃへい板21を基準位置とする走行台車7の走行距
離としてエンコーダ24により検知され、光電センサ1
6はフォーク9上の所定位置に載置されている。
よって制御装置20は水平プレース13の走行方向にお
ける位置を知ることができる。ここでは中心の位置を、
しやへい板21の右端からの距離Oとして求めるように
する。
中心の位置Oの検知はN段における各水平プレース13
について上記過程を繰り返して行なわれる。検知された
各水平プレース13の中心の位置Oはそれぞれ制御装置
20内のRAM+9に記憶される。
(ステップ3) 各水平プレース13の中心の位置Oの最大ずれ量が予め
設定した値aよりも大きいか否か判断する。すなわちN
連のすべての水平プレース13の各中心位置Oのうちの
最も左寄りのものco、8と最も右寄りのもの0mIn
との差を取り、その差Q ff1ax  Q ml。が
aより大きいか否かを判断する。
(ステップ4) CPU17においてN連における走行台車7の停止位置
を演算して求める。
最大ずれ量がalJ下であれば、N連における走行台車
7の停止位置は、各水平プレース13の中心の位置の平
均の位置が昇降台5の中心に一致する位置となる。その
連においては第5図に示す中心線Cに沿って昇降台5の
中心が昇降する。
最大ずれ量が8以上の場合には、やや制御が複雑になる
が、クリアランスが適正に維持できるように、各水平プ
レース130間ごとに停止位置が異なるようにする。例
えば、第5図において、上から+3c、+3b。
+3cの三本の水平プレースの中心位置がそれぞれaa
、ab、acであったとする。モしてaaとobとの中
心をC1とし、abとaCとの中心をC2とする。各水
平プレース13の間には2つずつのキャフチ8a 8b、8c、8dがあり、水平プレース+3aと+3b
との間のキャフチ8a 8bに物品を載置する場合には昇降台5の中心がC1に
合致するように、水平プレース13bと130との間の
キャフチ8c。
8dに物品を載置する場合には昇降台5の中心がC2に
合致するように、走行台車7の停止位置を定めるように
する。
(ステップ5) 設定された停止位置に基づいて、走行台車7の減速開始
位置等が演算により設定される。
(ステップ6) 上記過程によって設定された走行台車7の停止位置、減
速開始位置等がRAM+9に記憶される。
(ステップ7) 次に、昇降台5の停止位置の設定を行なう。
先ず昇降台5を上昇させて、N連におけるm段目のキャ
ンチ8を、光電センサ16の光軸を経路r2に沿って動
かし、キャンチ8を検知させる。
上述の過程と同様に、光電センサ16がキャンチ8を検
知すると、信号が制御装置20に送られる。この時のエ
ンコーダ14により検知された基準位置からの距離を制
御装置20は認識することができる。すなわち、光電ス
イッチ23により検知されたじゃへい板22の下端から
の距離βがエンコーダ14のパルス値として制御装置2
0に検知される。
(ステップ8) これにより得られた値に適当なオフセットや演算等を施
し、減速位置やフォークを出したり引っ込めたりする停
止位置等が決定され、RAM 19等に記憶される。ま
た、左右のβが異なる時には、走行台H7の停止位置設
定時と同様その中間を採用することも可能である。
(ステップ8) m=Mか否か、すなわちn連のすべての段について停止
位置の設定が終了したかどうかを判断し、m=Mでなけ
ればmに1を加算してmとし、次の段の検知を行なう。
(ステップ1o) m=Mならば、n=間か否か、すなわちすべての棚につ
いての停止位置の設定が終了したかを判断する。n=間
でなければnに1を加算して自とするとともに、mをリ
セットして次の連についての設定を継続する。n=間な
らば設定は終了する。
以上のようにして試走させるだけで自動的に初期設定の
終了したスタッカクレーン1は、制御装置20によって
制御され、運転される。
運転時には、2つのエンコーダ14. 15により、基準位1からどれだけの距離だけ走行台車
7及び昇降台5が移動したかが制m装置20によってモ
ニターされているので、上記処理によって演算され、記
憶された値を用いて、走行台車7、昇降台5を移動、停
止させ、物品の移載作業を制御することができる。
一方、充電センサ16は、初期設定後は不要なので、昇
降台5から取り外し、ほかの自動倉庫の調整にも使用す
ることができる。
よって、精密で高価な充電センサ16を使用したとして
も、反復使用が可能なため、結果的にはコストを節約す
ることになる。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明は上記
実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲
内において適宜変形実施可能であることは言うまでもな
い。
例えば、本実施例においては距離検知手段において光電
センサとエンコーダの組み合ゎせを利用したが、充電セ
ンサの代わりに各種のセンサ、例えば近接スイッチ、超
音波センサ、ITV等も適用可能である。またエンコー
ダの代わりに、例えばじゃへい板22.23を検出後の
一定速度走行時間を計数する等の手段が連用可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るスタッカクレーンの停止制御方
法の一実施例が適用された自助型1の概略を示す正面図
であり、第2図は、同じ実施例の回路ブロック図であり
、第3図は、同じ実施例の停止位置設定の過程を示すフ
ローチャートであり、第4図は、従来の走行制御方法の
一例が実施されたスタッカクレーンを示す正面図であり
、第5図は第1〜3図に示した実施例の停止位置設定時
の光電センサの光軸の動きを説明するためのラックの一
部を概略的に示す正面図である。 1・・・スタッカクレーン、2・・・ラック、2a・・
・ラック柱、5・・・昇降台、7・・・走行台車、8・
・・キャンチ、1゜・・・走行駆動モータ、11・・・
昇降駆動モータ、13・・・水平プレース、14.15
@・・エンコーダ、16・・−光電センサ17・φ・C
PU、18・・・ROM、19・・・RAM、2o・・
・制御装置、2122・・・しゃへい板、23.24・
・・光電スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基準位置から棚構成部材の位置までのス タッカクレーンの走行台車の走行距離及び昇降台の昇降
    距離を検知する過程と、走行距離及び昇降距離の値につ
    いて演算を行なう過程と、該演算により求めた値を記憶
    手段に記憶する過程とを含むことを特徴とするスタッカ
    クレーンの停止制御方法。
JP14770890A 1990-06-06 1990-06-06 スタッカクレーンの停止制御方法 Pending JPH0441313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14770890A JPH0441313A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 スタッカクレーンの停止制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14770890A JPH0441313A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 スタッカクレーンの停止制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0441313A true JPH0441313A (ja) 1992-02-12

Family

ID=15436430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14770890A Pending JPH0441313A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 スタッカクレーンの停止制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441313A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640523A (ja) * 1992-05-08 1994-02-15 Nippon Filing Co Ltd 移動棚装置
CN101893900A (zh) * 2010-06-29 2010-11-24 三一重工股份有限公司 工程机械及其臂架控制系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052779A (ja) * 1973-09-11 1975-05-10
JPS5682706A (en) * 1979-12-05 1981-07-06 Daifuku Co Ltd Motion stop controller for moving body for conveyance
JPS5781007A (en) * 1980-11-06 1982-05-20 Daifuku Co Ltd Address detector for setting stop position of transporting mover
JPS5781005A (en) * 1980-11-06 1982-05-20 Daifuku Co Ltd Stop position setting method for stacker crane
JPS60183406A (ja) * 1984-03-02 1985-09-18 Yamazaki Mazak Corp 搬送手段の位置決め方法
JPS60183407A (ja) * 1984-03-02 1985-09-18 Yamazaki Mazak Corp 搬送手段の位置決め方法
JPS61145001A (ja) * 1984-12-17 1986-07-02 Daifuku Co Ltd 入出庫用クレ−ンの昇降キヤレツジ制御方法
JPH0248313A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Murata Mach Ltd スタッカクレーンの棚位置検出装置
JPH0289707A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Daifuku Co Ltd 入出庫用クレーンの昇降キャレッジ制御方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052779A (ja) * 1973-09-11 1975-05-10
JPS5682706A (en) * 1979-12-05 1981-07-06 Daifuku Co Ltd Motion stop controller for moving body for conveyance
JPS5781007A (en) * 1980-11-06 1982-05-20 Daifuku Co Ltd Address detector for setting stop position of transporting mover
JPS5781005A (en) * 1980-11-06 1982-05-20 Daifuku Co Ltd Stop position setting method for stacker crane
JPS60183406A (ja) * 1984-03-02 1985-09-18 Yamazaki Mazak Corp 搬送手段の位置決め方法
JPS60183407A (ja) * 1984-03-02 1985-09-18 Yamazaki Mazak Corp 搬送手段の位置決め方法
JPS61145001A (ja) * 1984-12-17 1986-07-02 Daifuku Co Ltd 入出庫用クレ−ンの昇降キヤレツジ制御方法
JPH0248313A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Murata Mach Ltd スタッカクレーンの棚位置検出装置
JPH0289707A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Daifuku Co Ltd 入出庫用クレーンの昇降キャレッジ制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640523A (ja) * 1992-05-08 1994-02-15 Nippon Filing Co Ltd 移動棚装置
CN101893900A (zh) * 2010-06-29 2010-11-24 三一重工股份有限公司 工程机械及其臂架控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101127023B1 (ko) 물품 수납 설비 및 그 작동 방법
JP4947359B2 (ja) 物品搬送装置
JP4505743B2 (ja) 物品搬送設備
JPH0441313A (ja) スタッカクレーンの停止制御方法
JPH08244914A (ja) 自動倉庫
JP3666369B2 (ja) 移動体の位置学習方法
JPS6044203B2 (ja) 搬送用移動体の移動停止制御装置
JP7456266B2 (ja) 自動倉庫
JP5534355B2 (ja) 物品収納設備
JP3465778B2 (ja) 物品保管設備
JPH06199404A (ja) スタッカクレーン
JPS63310500A (ja) クレ−ンの昇降台位置制御装置
JP2541431B2 (ja) スタッカクレ―ン
JP2007182278A (ja) 物品搬送装置
JP3761012B2 (ja) 物品保管設備
JP4257590B2 (ja) 昇降式の物品搬送装置
JPH02144306A (ja) スタッカクレーンの棚位置検出方法
JP2523356B2 (ja) 入出庫用クレ―ンの昇降キャレッジ制御方法
JP3952764B2 (ja) 移動体の移動方法
JP3697998B2 (ja) 移動体の昇降装置
JPH054706A (ja) スタツカクレーンの制御方法
JP4470120B2 (ja) 物品搬送設備
JP2000142908A (ja) 物品昇降装置
JPH08324717A (ja) スタッカクレーンのラック棚番地検出方法
JPH05178408A (ja) 自動倉庫の停止位置決定方法