JPH0441234B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441234B2
JPH0441234B2 JP60154340A JP15434085A JPH0441234B2 JP H0441234 B2 JPH0441234 B2 JP H0441234B2 JP 60154340 A JP60154340 A JP 60154340A JP 15434085 A JP15434085 A JP 15434085A JP H0441234 B2 JPH0441234 B2 JP H0441234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
protruding shaft
receiving member
tailgate
loading platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60154340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6217282A (ja
Inventor
Yasuaki Hori
Masayoshi Kineshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP60154340A priority Critical patent/JPS6217282A/ja
Priority to US06/851,218 priority patent/US4701977A/en
Priority to DE19863612878 priority patent/DE3612878A1/de
Publication of JPS6217282A publication Critical patent/JPS6217282A/ja
Publication of JPH0441234B2 publication Critical patent/JPH0441234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/10Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis
    • E05D7/1061Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in a radial direction
    • E05D7/1066Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in a radial direction requiring a specific angular position
    • E05D7/1072Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in a radial direction requiring a specific angular position the pin having a non-circular cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/02Platforms; Open load compartments
    • B62D33/023Sideboard or tailgate structures
    • B62D33/027Sideboard or tailgate structures movable
    • B62D33/033Sideboard or tailgate structures movable removable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/516Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for trucks or trailers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/544Tailboards, tailgates or sideboards opening downwards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ゲートを荷台から取外し可能とした
トラツクにおける荷台のゲートヒンジ装置に関す
る。
(従来の技術) 従来のこの種のゲートヒンジ装置としては、例
えば、第9図及び第10図に示すようなものがあ
る。
このゲートヒンジ装置は、実公昭52−14852号
公報に開示されているものと同一であつて、トラ
ツク等の荷台aに固着した一方のヒンジプレート
bにおけるほぼ円筒形のヒンジピン保持部cの一
部に、ヒンジピンdと平行なスリツトeを形成し
ておき、例えばゲートfを荷台aから真下に垂下
するまで開いたときだけ、他方のヒンジプレート
gの一部が上記スリツトeを通り抜けることによ
り、他方のヒンジプレートgとヒンジピンdとゲ
ートfとが一体となつて、荷台a側の一方のヒン
ジプレートbから、ヒンジピンdの軸線方向に外
れ得るようになつている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の従来の装置によると、荷台aへのゲート
fの着脱を容易にするためには、荷台a側のヒン
ジプレートbとヒンジピンdとのはめ合い部分
や、両ヒンジプレートb,gのかみ合い部分等
に、ある程度の遊びを設けなければならず、その
結果、ゲートf閉止時にゲートfががたついた
り、又は左右に位置ずれして、ゲートロツク装置
のかみ合いが不完全となる等の問題点がある。
また、ゲートfの着脱時に、ゲートfの荷重を
支えながら、ゲートfをヒンジピンdの軸線方向
に水平移動させなければならず、特にゲートfの
装着時には、ゲートf側に固着された左右のヒン
ジピンdの先端を、荷台a側の各ヒンジプレート
bのヒンジピン保持部cにほぼ同時に嵌合しなけ
ればならないので、その着脱作業が面倒であると
いう問題点もある。
本発明は、ゲートの着脱時に、嵌合部に十分な
遊びをもたせることができ、しかもゲートを受部
材を中心として予め定めた位置まで回動させる
と、上記遊びがなくなり、ゲートが定位置に確実
に保持されるようにし、もつて上記問題点をすべ
て解決したトラツクにおける荷台のゲートヒンジ
装置を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明によると、ゲートの両端部と、それらに
対向する荷台のゲート支持部とのいずれか一方
に、小判形断面をなす突軸を、かつその他方に、
前記突軸に相対回転自在に嵌合する有底筒状の受
部材をそれぞれ固着し、前記受部材の円筒部の一
部に、円周方向の開口寸法を、前記突軸の狭幅寸
法より若干大とした切欠きを設け、かつ前記受部
材の底部の中心より前記切欠きの方向と交差する
方向の底部の縁部に、前記突軸の先端面に摺接す
ることにより、突軸の先端面を受部材の底部より
離間させる隆起部を設けたことを特徴としてい
る。
(作 用) 本発明によると、ゲートを特定の傾斜状態に維
持し、かつ突軸を受部材の切欠きを通して、受部
材内に嵌合したり、又は受部材から離脱させるこ
とにより、ゲートを荷台に簡単に着脱することが
でき、またこのようにして荷台に装着したゲート
を受部材を中心として予め定めた位置まで回動さ
せると、各突軸の先端面が受部材の底面における
隆起部に摺接し、この隆起部により、ゲートは、
荷台の両ゲート支持部間における予め定められた
基準位置に必ず復帰させられる。
したがつて、ゲートの着脱時には、各隆起部の
高さの和分だけ、嵌合部に遊びをもたせることが
でき、しかもゲートを予め定めた位置まで回動さ
せると、この遊びがなくなり、ゲートは両隆起部
により挾まれて基準位置に確実に保持される。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を、第1図〜第8図に
基づいて説明する。
第8図は、本発明の一実施例を装着した小型ト
ラツクの一例を示す斜視図、第1図は、その要部
の分解斜視図である。
1は、小型トラツクにおける荷台で、この荷台
1は、床板2と、床板2の両側部に設けらた固定
式の側板3と、各側板3の後端に連設され、かつ
床板2の後端面より後方に若干突出する左右1対
のゲート支持部4と、左右のゲート支持部4間
に、後述するような本発明のゲートヒンジ装置5
をもつて下端部が枢着された開閉式のテールゲー
ト6とからなつている。
第1図から第7図に示すように、ゲートヒンジ
装置5は、テールゲート6の両端下部に、ボルト
7をもつて固着された取付板8と、この取付板8
に対向するようにして、荷台1の各ゲート支持部
4の内面に、ボルト9をもつて固着された取付板
10と、テールゲート6側の各取付板8の外側面
に固着され、そこから外側方に向かつて突出する
小判形断面の突軸11と、この突軸11に相対回
転自在に嵌合するようにして、取付板10側に固
着された有底筒状の受部材12とからなつてい
る。
なお、このゲートヒンジ装置5における上述の
各部材は、テールゲート6の両側部に、左右対称
構造をなしてそれぞれ1対ずつ設けられている
が、図面においてはそれらの一方のみを示してあ
る。
各突軸11の外周には、受部材12の内面の曲
率とほぼ同一曲率とした上下の弧状面11aと、
互いに平行な前後の偏平面11bとが形成されて
おり、また各突軸11の先端面11cの中立部に
は凹部11dが形成されている。なお、この凹部
11dは、必須のものではなく、必要に応じて省
略してもよい。
突軸11は、その小判形断面形の長軸Lが、テ
ールゲート6の端面の長手方向を向くようにして
ある。また突軸11における両弧状面11a間の
中心距離l1は、受部材12の内径l2とほぼ同一か、
又は若干小さ目としてある。
受部材12は、外周の金属製有底円筒体13
と、その内面に固嵌された硬質合成樹脂層14と
により構成され、それらが一体となつて、円筒部
12aと底部12bとを形成している。底部12
bは、取付板10に、リベツト15をもつて固着
されている。
受部材12の円筒部12aの一部には、荷台1
の後上方に向けて開口し、かつ受部材12の開口
端部から底部12bまで至るスリツト状の切欠き
16が形成されている。
この切欠き16の切り口部分は硬質合成樹脂層
14により覆われており、その円周方向の開口寸
法d2は、突軸11の両偏平面11bb間の距離で
ある狭幅寸法d1より若干大としてある。
受部材12の底部12bにおける硬質合成樹脂
層14の内面には、両端部になだらかな傾斜面1
7aを備える1対の弧状又は扇形の隆起部17
が、底部12bの中心より切欠き16の方向と交
差する方向(好ましくは、直交する方向)に位置
し、かつ底部12bの中心より互いに180゜の関係
をなすように設けられている。
この受部材12の底部12bにおける隆起部1
7の位置関係は、第3図に示すように、テールゲ
ート6が直上を向く閉止位置にあるときは、各突
軸11の先端面11cがこれに摺接し、また第5
図に示すように、テールゲート6が荷台1より後
上方を向く特定の傾斜位置に位置し、かつ突軸1
1が切欠き16を通つて受部材12から離脱可能
な位置(このときのテールゲート6及び突軸11
の位置を、以下着脱位置という)となつたとき
は、各突軸11の先端面11cが隆起部17から
離脱するような関係としてある。
なおこの実施例においては、第6図に示すよう
に、テールゲート6を水平位置まで開いたとき、
及び第7図に示すように、テールゲート6を、荷
台1より真下を向く位置まで開いたときにも、突
軸11の先端面11cが、隆起部17に摺接する
ようにしてある。
左右の受部材12における互いに対向する隆起
部17の頂面17b間の距離D1は、テールゲー
ト6の両端における突軸11の先端面11cの距
離D2とほぼ同一としてある。
その結果、テールゲート6を着脱位置としたと
きには、左右の隆起部17の底部12bからの高
さをtとすると、左右の隆起部の高さの和2t分
だけ、突軸11の先端面11cと、受部材12の
底部12b及び切欠き16の奥縁部16aとの間
に遊びが形成され、切欠き16を通しての突軸1
1の受部材12に対する着脱作業が楽に行なえ
る。
この実施例は、上述のような構成としてあるの
で、テールゲート6を、着脱位置と同一傾斜状態
として、左右の各突軸11を、切欠き16を通し
て、左右の各受部材に嵌合することにより、テー
ルゲート6を荷台1に簡単に装着することができ
る。
この状態から、第3図に示すように、テールゲ
ート6を閉止位置まで回動させると、それに伴つ
て、各突軸11が受部材12内において回動し、
その先端面11cが隆起部17に摺接し、この隆
起部17のセンタリング作用により、テールゲー
ト6は、左右のゲート支持部4間における予め定
められた基準位置に確実に保持される。
したがつて、この状態で、ゲートロツク装置に
おけるロツクピン(図示略)を、ゲート支持部4
の上部に穿設された係合孔(図示略)に突入させ
てロツクした場合、テールゲート6の左右方向の
がたは、左右の隆起部17により確実に阻止され
ているので、ロツクピンが係合孔から外れる等の
おそれはない。
テールゲート6を開く場合には、従来と同様
に、ゲートロツク装置を解除して、テールゲート
6の上端部を後下方に向けて回動させればよい。
テールゲート6が着脱位置を通過する際には、
テールゲート6の荷重が左右の各突軸11を下向
きに押すように作用するので、突軸11が切欠き
16を通して受部材12から外れることはない。
その後、さらにテールゲート6を下向き回動さ
せることにより、テールゲート6を第6図に示す
ような水平位置としたり、第7図に示すように、
真下に垂下させたりすることができる。
テールゲート6を荷台1から取外したい場合に
は、テールゲート6を着脱位置まで回動させ、次
いで後上方に持ち上げることにより、左右の各突
軸11を、切欠き16を通して、受部材12から
離脱させればよい。
このとき、各突軸11の先端面11cと受部材
12の底部12bとの間には、各隆起部17の高
さの和2t分だけ余裕があるので、離脱作業は容
易に行なえる。
(変形例) 上述の実施例においては、突軸11をテールゲ
ート6側に設け、かつ受部材12を荷台1のゲー
ト支持部4側に設けてあるが、逆に、突軸を荷台
のゲート支持部側に設け、かつ受部材をテールゲ
ート側に設けても、同一の作用及び効果を得るこ
とができる。
また、上記実施例においては、側板3を固定式
とし、その後端に、テールゲート6用のゲート支
持部4を設けてあるが、このような固定式の側板
3に代えて、開閉式のサイドゲートを荷台の側部
に設けることもでき、その場合のサイドゲート用
のゲートヒンジ装置にも、本発明を適用すること
ができる。
この場合には、荷台1の底板2の側端面に、前
後1対の支柱(図示略)を固着し、この支柱の対
向面を、サイドゲート用のゲート支持部とすれば
よい。
(発明の効果) 以上から明らかなように、本発明によると、荷
台へのゲート着脱時には、嵌合部に十分な遊びを
もたせて、ゲートの着脱を容易とし、しかもゲー
トを、受部材を中心として、予め定めた位置まで
回動させたときは、各突軸の先端面が受部材の底
面における隆起部に摺接して、ゲートと荷台のゲ
ート支持部との遊びがなくなり、ゲートを定位置
に保持せることができ、もつてゲートと荷台との
がたつきや、ゲートロツク装置のかみ合いが不完
全となることを防止できる等の多くの利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のゲートヒンジ装置の一実施
例をもつて、テールゲートを荷台に枢着したトラ
ツクの荷台の一隅部を後方より見た分解斜視図、
第2図は、同じく組付けた状態の要部を縦断して
後方より見た縦断面図、第3図は、第2図のX―
X線に沿う縦断側面図で、テールゲートが閉止位
置にあるときの状態を示す図、第4図は、第3図
のY―Y線に沿う断面図、第5図は、テールゲー
トを着脱位置としたときの状態を示す第3図と同
様の縦断側面図、第6図は、テールゲートを水平
位置としたときの状態を示す第3図と同様の縦断
側面図、第7図は、テールゲートを真下に垂下さ
せたときの状態を示す第3図と同様の縦断側面
図、第8図は、本発明の一実施例を装着した小型
トラツクの一例を示す外観斜視図、第9図は、従
来のゲートヒンジ装置の一例を示す分解斜視図、
第10図は、同じく、組付け状態の要部を縦断し
て、後方より見た断面図である。 1…荷台、4…ゲート支持部、5…ゲートヒン
ジ装置、6…テールゲート、11…突軸、12…
受部材、16…切欠き、17…隆起部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ゲートの両端部と、それらに対向する荷台の
    ゲート支持部とのいずれか一方に、小判形断面を
    なす突軸を、かつその他方に、前記突軸に相対回
    転自在に嵌合する有底筒状の受部材をそれぞれ固
    着し、前記受部材の円筒部の一部に、円周方向の
    開口寸法を、前記突軸の狭幅寸法より若干大とし
    た切欠きを設け、かつ前記受部材の底部の中心よ
    り前記切欠きの方向と交差する方向の底部の縁部
    に、前記突軸の先端面に摺設することにより、突
    軸の先端面を受部材の底部より離間させる隆起部
    を設けたことを特徴とするトラツクにおける荷台
    のゲートヒンジ装置。
JP60154340A 1985-07-15 1985-07-15 トラツクにおける荷台のゲ−トヒンジ装置 Granted JPS6217282A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154340A JPS6217282A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 トラツクにおける荷台のゲ−トヒンジ装置
US06/851,218 US4701977A (en) 1985-07-15 1986-04-14 Hinge structure for vehicle
DE19863612878 DE3612878A1 (de) 1985-07-15 1986-04-16 Scharnier fuer ein fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154340A JPS6217282A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 トラツクにおける荷台のゲ−トヒンジ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6217282A JPS6217282A (ja) 1987-01-26
JPH0441234B2 true JPH0441234B2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=15582008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154340A Granted JPS6217282A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 トラツクにおける荷台のゲ−トヒンジ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4701977A (ja)
JP (1) JPS6217282A (ja)
DE (1) DE3612878A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4790504A (en) * 1987-12-21 1988-12-13 Ncr Corporation Display support mechanism
JPH0751981Y2 (ja) * 1988-09-24 1995-11-29 日野自動車工業株式会社 ゲート保持具及びこれを用いたヒンジ装置
US5004287A (en) * 1989-07-25 1991-04-02 Pat Doyle Locking device for removable tailgate assembly
JP2504251Y2 (ja) * 1990-04-20 1996-07-10 日野自動車工業株式会社 テ―ルゲ―トのヒンジ装置
FR2663888B1 (fr) * 1990-06-27 1993-07-16 Peugeot Articulation pour le basculement d'une assise demontable de siege arriere de vehicule.
FR2663889B1 (fr) * 1990-06-28 1993-07-16 Peugeot Dispositif d'articulation d'un dossier demontable de siege arriere de vehicule.
US5108062A (en) * 1990-09-28 1992-04-28 Ncr Corporation Pivot apparatus
US5415058A (en) * 1993-02-01 1995-05-16 Young; William M. Removable tailgate locking device
US5358301A (en) * 1993-11-22 1994-10-25 General Motors Corporation Counterbalance mechanism for a removable tailgate
SE511645C2 (sv) * 1996-04-29 1999-11-01 Rosen Goran Anordning vid flaklämmar till fordonsflak
US5988724A (en) * 1997-08-15 1999-11-23 Wolda; Tiete O. Tailgate hinge mechanism
US6003204A (en) * 1998-07-27 1999-12-21 Deere & Company Hood hinge mechanism
US7439847B2 (en) * 2002-08-23 2008-10-21 John C. Pederson Intelligent observation and identification database system
US6648398B2 (en) 2001-01-09 2003-11-18 M&C Corporation Bed panel with torsion pin hinge
US6619723B2 (en) 2001-01-09 2003-09-16 M & C Corporation Bed panel with torsion pin hinge
KR100446492B1 (ko) * 2001-07-05 2004-09-01 삼성전자주식회사 저장고용 힌지장치 및 이를 갖춘 저장고
US6742823B2 (en) * 2001-12-26 2004-06-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rear cargo lid assembly
US6796592B1 (en) * 2003-03-12 2004-09-28 M & C Corporation Tailgate counterbalancing hinge
KR100560682B1 (ko) * 2003-06-19 2006-03-16 삼성전자주식회사 저장고
US7281746B2 (en) * 2004-09-10 2007-10-16 M&C Corporation Retrofit tailgate counterbalancing hinge
US7281747B2 (en) * 2004-03-10 2007-10-16 M&C Corporation Tailgate counterbalancing hinge
KR20070026411A (ko) * 2004-03-10 2007-03-08 앰앤씨 코포레이션 테일게이트 카운터밸런싱 힌지
US7156450B2 (en) * 2005-05-20 2007-01-02 M & C Corporation Integrated torsion bar liftgate
US20110187246A1 (en) * 2006-02-22 2011-08-04 Shin Gap Su Dish Washer
US7836549B1 (en) * 2007-02-20 2010-11-23 Lockhead Martin Corporation Multi-directional hinge
US7699378B2 (en) * 2007-08-28 2010-04-20 Ventra Group, Inc. Motion assist mechanism for a vehicle tailgate
JP5972766B2 (ja) * 2012-11-29 2016-08-17 株式会社ニフコ ヒンジ構造
US9903593B2 (en) * 2013-04-15 2018-02-27 Whirlpool Corporation Hinged cooktop grate assembly
US9677311B2 (en) 2015-05-27 2017-06-13 Ventra Group, Co. Tailgate counterbalance with dual torque rods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190622963A (en) * 1905-10-17 1907-02-21 James Willard Morris Improvements in Refrigerating Machines.
US875251A (en) * 1907-03-11 1907-12-31 E H Stafford Mfg Company Folding joint for school-desks.
CH148708A (de) * 1929-09-11 1931-08-15 Siemens Ag Geschweisster Träger.
GB617422A (en) * 1945-02-03 1949-02-07 Willis Overland Motors Inc Improvements in means for securing elements together in vehicle construction
US2878639A (en) * 1956-08-07 1959-03-24 Cecil W Cline Detachable lazy tongs linkage
US3610460A (en) * 1969-10-20 1971-10-05 Marbelite Co Traffic signal housing
JPS6079032U (ja) * 1983-11-07 1985-06-01 株式会社ニフコ オイル式ダンパ−

Also Published As

Publication number Publication date
DE3612878A1 (de) 1987-01-22
US4701977A (en) 1987-10-27
DE3612878C2 (ja) 1989-06-22
JPS6217282A (ja) 1987-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441234B2 (ja)
US4026596A (en) Container hold down locking means
JPS602209B2 (ja) シ−トバツクヒンジ
US3989294A (en) Twist lock arrangement for tying container down
JP2500252B2 (ja) 容器の開閉扉の枢支構造
JPS62238113A (ja) 脱着式ル−フリツドの連結部構造
JPH0628885Y2 (ja) ボツクス
JPH0419046B2 (ja)
JPH02139170U (ja)
JPH0121064Y2 (ja)
JPS6129633Y2 (ja)
JPH0111865Y2 (ja)
JPS6132858Y2 (ja)
JPH01172076A (ja) トラックのあおり板の後部支持装置
JP2607632Y2 (ja) ヒンジ装置
JPH0754355Y2 (ja) 地下構造物用錠機構
JPH0121911Y2 (ja)
JP2600222Y2 (ja) スーツケース
JPS6231047Y2 (ja)
JPH0746202Y2 (ja) 額縁における枠材の連結装置
JPS5851327Y2 (ja) 運搬容器の扉施錠装置
JPH0432141Y2 (ja)
JPH0351499Y2 (ja)
JPS60195341U (ja) 跳上げ回動式マンホ−ル蓋
JPH0447326Y2 (ja)