JPH0441159A - フレームナンバ管理装置 - Google Patents

フレームナンバ管理装置

Info

Publication number
JPH0441159A
JPH0441159A JP2148058A JP14805890A JPH0441159A JP H0441159 A JPH0441159 A JP H0441159A JP 2148058 A JP2148058 A JP 2148058A JP 14805890 A JP14805890 A JP 14805890A JP H0441159 A JPH0441159 A JP H0441159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame number
stamping
data
number data
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2148058A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Iida
飯田 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2148058A priority Critical patent/JPH0441159A/ja
Priority to GB9108134A priority patent/GB2245387B/en
Priority to US07/687,001 priority patent/US5202836A/en
Publication of JPH0441159A publication Critical patent/JPH0441159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、例えば、自動車の生産ラインにおいてフレ
ームナンバの打刻を管理する際に用いて好適なフレーム
ナンバ管理装置に関する。
「従来の技術」 自動車の生産ラインにおいては、生産する車両を識別す
るにめ、フレーム部材にソリアルナンバが打刻される。
このシリアルナンバは、一般にフレームナンバと呼ばれ
、組立工程における車両の識別はもとより、製品となっ
た車両の各種登録や品質管理にも使用される。そして、
フレームナンバは、生産計画に従って次々とフレームに
打刻されるが、この際には2重打刻や欠番などの鋲打を
防止する必要がある。例えば、同じ番号が2以上のフレ
ームに打刻されてしまうと、車両の識別機能を無くして
しまい、管理上程々の問題を生じてしまうからである。
そこで、従来は、チエツクリスト等を用いて、打刻を行
う操作員が目視等によりチエツクしていた。
:発明か解決しようとする課M− ところで、打刻の対象となるフレームナンノ〈は、メイ
ンコンピュータから打刻装置へ送出される。
ここで、送出されるフレームナンバデータは、通分のデ
ータである。これは、生産ラインか一般に週単位で生産
量を設定するためである。一方、生産計画は、通常月単
位でなされるから、メインコンピュータ内には一月分の
フレームナンノくデータが用意されている。したがって
、メインコンピュータは、−月分のデータを週単位に分
割し、分割したデータを各週ごとに打刻装置に対して送
出するようにしている。この場合、打刻装置へ送出され
たフレームナンバデータに変更がなければ、正当なフレ
ームナンバが打刻されるようになっている。ところか、
生産計画の変更に伴って打刻が保留されるフレームナン
バがある場合には、打刻すべきフレームナンバと、打刻
装置にセットされたフレームナンバとが異なり、誤った
フレームナンバが打刻されてしまう。したがって、打刻
されるフレームナンバについては、十分にチエツクする
必要があるか、従来の人手によるチエツクでは誤打刻を
防止することかできないという欠点かあった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、生産
計画に変更が生じた場合でも誤打刻を防止することがで
きるフレームナンバ管理装置を提供することを目的とし
ている。
「課題を解決するための手段」 この発明にあっては、第1図に示すように、外部から供
給されるフレームナンバデータを記憶する記憶手段aと
、この記憶手段aから読み出されたフレームナンバデー
タに応じてフレームナンバを打刻する打刻装[bと、前
記打刻装置すに供給され、設定された第1のフレームナ
ンバデータと、前記記憶手段内で打刻すべき順位にある
第2のフレームナンバデータとを各々ディスプレイ表示
する表示手段Cと、前記表示手段Cによって表示された
第1および第2のフレームナンバデータが同一であるか
否かを判断し、同一である場合には前記打刻装置すに打
刻の実行を指示し、同一でない場合には面記打刻装置す
に誤打刻である旨を指示する照合手段dとを具備下るこ
とを特徴とする。
「作用」 上記構成によれば、表示手段Cが打刻装置すに供給され
、設定され1こ第1のフレームナンノくデータと、前記
記憶手段内で打刻すべき順位にある第2のフレームナン
バデータとを各々ディスプレイ表示し、照合手段dが表
示された第1および第2のフレームナンバデータが同一
であるか否かを判断し、同一である場合には前記打刻装
置すに打刻の実行を指示し、同一でない場合には前記打
刻装置すに誤打刻である旨を指示する。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の実施例につし)で説明
する。第2図は、この発明の一実施例の全体構成を示す
ブロック図である。この図において、lはメインコンピ
ュータであり、通信インタフェースを介して上位コンピ
ュータ(図示時)、サブコンピュータ2およびマシンコ
ントローラ3とデータ通信を行うように構成されている
。すなわち、このメインコンピュータlは、上位コンピ
ュータから転送される加工順位データDaを受信する。
laは加重順位マスターファイルであり、上位コンピュ
ータから供給され1コ3週間分の加工順位データDaが
記憶される。このメインコンピュータ1は、加工順位マ
スターファイルlaから1週間分の加工順位データDa
を読み出し、これをサブコンピュータ2へ供給する。ま
た、メインコンピュータ1は、内部のメモリに記憶され
る比率設定データDr(後述する)を読み出し、これを
マシンコントローラ3へ供給する。
ここで、第3図を参照し、上述した加工順位データDa
のデータ構成について説明する。図において、Fl−P
8はフィールドであり、これらフィールドF1〜F8の
内、例えば、Flには加工を行う車両の加工順位、F3
には車両の機種コード、F5にはロフト番号、F6には
打刻を開始するフレームナンバ、F8にはこのレコード
の属性を区別するためのデータが、それぞれ設定されて
いる。
そして、これらフィールドFl−F8によって加工順位
データDaの!レコードか形成されており、このレコー
ドか所要数分集積して1週間分の加工順位データDaを
形成している。
次に、第2図に戻り、再び実施例の全体構成について説
明する。サブコンピュータ2は、通信インタフェースを
介してメインコンピュータ11マシンコントローラ3お
よび操作盤4とデータ通信を行うように構成されている
。すなわち、このサブコンピュータ2は、メインコンピ
ュータ1から供給された1週間分の加工順位データDa
を加工順位ファイル2aに記憶すると共に、加工順位デ
ータDaを各車種毎に連続するフレームナンバデータに
変換し、これを打刻ファイル2bに登録する。また、こ
のサブコンピュータ2は、加工順位ファイル2aから読
み出した加工順位データDaを操作盤4へ供給する。こ
の場合、1日分の加工順位データDaが供給される。さ
らに、サブコンピュータ2は、打刻ファイル2bから読
み出したフレームナンバデータをマシンコントローラ3
へ供給する。マシンコントローラ3は、打刻マシン5を
制御する信号と共に、サブコンピュータ2から供給され
たフレームナンバデータを操作盤4へ供給する。この場
合、後述する照合処理によって打刻マシン5にセットさ
れているフレームナンバデータと、サブコンピュータ2
から供給されたフレームナンバデータとか一致するか否
かを判定するようになっている。また、このマシンコン
トローラ3は、メインコンピュータ1から供給される比
率設定データDrに基づいて、フレームナンバの組み替
えを行う。この比率設定データDrとは、異機種混合生
産を行う場合における機種の生産比率を示すデータであ
る。フレームナンバの組み替えを行うのは、異機種を所
定の比率で混合して生産する場合、各機種の混合の仕方
によって生産効率の良否が決定されるため、最良の効率
を得るようにするためである。例えば、機種Aと機種B
とを3=2の比率で生産する場合は、A→A−B、−A
−Hのパターンで生産すると効率が良い。ここで、フレ
ームナンバは、各機種毎にシリアル番号となっているた
め、上記パターンに従った組み替えがZ要になる訳であ
る。
次に、4は操作盤であり、打刻マシン5に対して各種の
指令信号および打刻すべきフレームナンバを与える。ま
た、操作盤4は、生産計画に変更が生じた場合、これに
対処する1こめにマシンコントローラ3から供給された
フレームナンバデータの打刻を留保させる。5はフレー
ムナンバを打刻する打・刻マシンである。この打刻マシ
ン5は、作業者がフレーム部材をセットして所定のボタ
ンを操作スると、該部材にフレームナンバを自動打刻し
、打刻が完了すると、操作盤4へ打刻完了信号を供給す
る。
次に、上述したマシンコントローラ3の構成について第
4図を参照して説明する。この図において、lOは回路
各部を制御するCPU% 11はプログラム等が記憶さ
れているROM、12は各種のデータが一時記憶される
RAMである。13は通信インタフェースであり、メイ
ンコンピュータ!およびサブコンピュータ2とのデータ
の授受を制御する。14はキーボードや、各種スイッチ
等からなる操作部であり、各操作に応じ1こ制御信号を
CPUl0へ供給する。15はCPUl0の制御の下に
CRT I 6の表示を制御する表示コントローラであ
る。I7は人出力インタフェースであり、パラレル/ソ
リアル変換を行う。
次に、上記構成による実施例の動作について説明する。
(1)加工順位データDaの受信 まず、メインコンピュータlは、上位コンピュータ(図
示路)とのデータ通信によって取り込んだ3週間分の加
工順位データDaを加工順位マスターファイル1aに書
き込み、続いて、このファイル18から読み出した1週
間分の加工順位データDaをサブコンピュータ2へ転送
する。また、マシンコントローラ3からの要求に応じて
比率設定データDrを送出する。次に、サブコンピュー
タ2は、供給された加工順位データDaを加工順位ファ
イル2aに書き込むと共に、この加工順位データDaを
各車種毎に連続するフレームナンバデータに変換し、こ
れを打刻ファイル2bに登録する。次いて、サブコンピ
ュータ2は、加工@位ファイル2aから当日打刻か予定
される加工順位データDaを読み出し、これを操作盤4
へ送出する。
さらに、打刻ファイル2bから打刻類に読み出したフレ
ームナンバデータをマシンコントローラ3へ供給する。
次に、マシンコントローラ3は、この供給されたフレー
ムナンバデータを前述した比率設定データDrに基づい
て組み替えを行い、この結果をRAM12の所定の記憶
エリアに記憶させる。
(2)フレームナンバデータの照合処理続いて、操作員
が操作盤4に配置されている打刻開始スイッチを操作す
ると、これに応じた打刻開始信号がマシンコントローラ
3に供給される。
これにより、マシンコントローラ3は、前述した照合処
理を開始する。すなわち、マシンコントローラ3のCP
Ul0は、入出力インタフェース17を介して打刻開始
信号を受けると、所定のプログラムを実行し、第5図に
示す画面20をCRT16に表示する。そして、CPU
 l OがRAMI2から10台分のフレームナンバデ
ータを打刻される順位にしたがって読み出し、これらを
画面20内の先行フィールド21に表示させる。この先
行フィールド2Iには、比率設定データDrに基づいて
組み替えられたフレームナンバが10台分表示される。
また、打刻フィールド22には、最初に打刻されるフレ
ームナンバデータ、すなわち、先行フィールド21の先
頭(最下欄)に位置するフレームナンバデータが表示さ
れる。
次に、CPUl0は、打刻マシン5にセットされている
フレームナンバデータをチエツクし、この結果をセット
ナンバフィールド23に表示するeこのようにしたのは
、マシンコントローラ3から送出されたフレームナンバ
データが打刻マシン5にセットされていない場合がある
からである。これは、操作盤4が生産計画の変更に対処
するために、マシンコントローラ3から送出されたフレ
ームナンバデータを留保する場合である。次いで、CP
Ul0は、打刻フィールド22とセットナンバフィール
ド23とに書き込まれたフレームナンバデータの両者を
照合し、同一であるか否かを判断する。この結果、同一
のものである場合には、確認表示エリア24に「OK」
を表示すると共に、操作盤4に対して打刻の実行を指示
する信号を出力する。一方、同一でない場合には、確認
表示エリア24に「OK」は表示されず、操作盤4に対
してフレームナンバデータのチエツクを要求する信号を
供給する。
以後、CPUl0は、打刻が完了する毎に打刻マシン5
にセットされたフレームナンバデータと、打刻すべきフ
レームナンバデータとを更新し、その都度、上述した照
合処理を行う。なお、画面20内には、照合がなされる
度に車種毎の打刻台数が打刻回数フィールド25に表示
される。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、表示手段Cが
打刻装置すに供給され、設定された第1のフレームナン
バデータと、前記記憶手段内で打刻すべき順位にある第
2のフレームナンバデータとを各々ディスプレイ表示し
、照合手段dが表示された第1および第2のフレームナ
ンバデータが同一であるか否かを判断し、同一である場
合には前記打刻装置すに打刻の実行を指示し、同一でな
い場合には前記打刻装置すに誤打刻である旨を指示する
ので、生産計画に変更が生じた場合でも誤打刻を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す機能ブロック図、第2図
はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、第3図
は同実施例における加工順位データDaのフォーマット
例を示す図、第4図は同実施例におけるマシンコントロ
ーラ3の構成を示すブロック図、第5図は同実施例にお
ける照合処理を説明するための図である。 4・・・・・・操作盤、5・・・・・・打刻マシン(打
刻装置)、10・・・・・・CPU(表示手段、照合手
段)12・・・・・・RAM(記憶手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外部から供給されるフレームナンバデータを記憶する記
    憶手段と、 この記憶手段から読み出されたフレームナンバデータに
    応じてフレームナンバを打刻する打刻装置と、 前記打刻装置に供給され、設定された第1のフレームナ
    ンバデータと、前記記憶手段内で打刻すべき順位にある
    第2のフレームナンバデータとを各々ディスプレイ表示
    する表示手段と、 前記表示手段によって表示された第1および第2のフレ
    ームナンバデータが同一であるか否かを判断し、同一で
    ある場合には前記打刻装置に打刻の実行を指示し、同一
    でない場合には前記打刻装置に誤打刻である旨を指示す
    る照合手段とを具備することを特徴とするフレームナン
    バ管理装置。
JP2148058A 1990-04-19 1990-06-06 フレームナンバ管理装置 Pending JPH0441159A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148058A JPH0441159A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 フレームナンバ管理装置
GB9108134A GB2245387B (en) 1990-04-19 1991-04-17 Automated management system for car frames and production method
US07/687,001 US5202836A (en) 1990-04-19 1991-04-18 Automated management system for car frames and production method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148058A JPH0441159A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 フレームナンバ管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0441159A true JPH0441159A (ja) 1992-02-12

Family

ID=15444236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2148058A Pending JPH0441159A (ja) 1990-04-19 1990-06-06 フレームナンバ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441159A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2245387A (en) Automated serial number generation for vehicle assembly
JP2821227B2 (ja) ビルメンテナンス管理システム
JP3091174B2 (ja) 版下作成用ネットワークシステム、印章作成方法および名刺作成方法
JPH0441159A (ja) フレームナンバ管理装置
JP2796409B2 (ja) 日程管理方法及び装置
JP2780854B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JP2719033B2 (ja) フレームナンバ管理システム
JP3075357B2 (ja) 生産機械の稼動予定立案装置
JP3031943B2 (ja) 生産機械の稼働予定管理装置
JP2992057B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JPH0446740A (ja) フレームナンバ管理システム
JP2975044B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JP2780851B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JP2780852B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JPH07175668A (ja) センターバッチ自動運転方式
JPH042452A (ja) フレームナンバ管理装置
JP2719032B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JPH03117543A (ja) 生産指示方式
JPS6359573B2 (ja)
JPH04115308A (ja) 生産情報管理方式
JPH0966442A (ja) 工程管理装置
JP3242067B2 (ja) 日程換算装置
JPH06162038A (ja) 作業指示表示システムの編集内容自動確認装置
JPH0464103B2 (ja)
JPS59128062A (ja) 車両用ネ−ムプレイト自動印字システム