JPH04115308A - 生産情報管理方式 - Google Patents

生産情報管理方式

Info

Publication number
JPH04115308A
JPH04115308A JP2236575A JP23657590A JPH04115308A JP H04115308 A JPH04115308 A JP H04115308A JP 2236575 A JP2236575 A JP 2236575A JP 23657590 A JP23657590 A JP 23657590A JP H04115308 A JPH04115308 A JP H04115308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
lot
equipment
computer
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2236575A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Gayu
我有 裕子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2236575A priority Critical patent/JPH04115308A/ja
Publication of JPH04115308A publication Critical patent/JPH04115308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はロット生産を行い多品種少量生産工場において
生産ラインの制御および設備制御を行なう生産情報管理
方式に関する。特に製品にバーコードラベルを貼付しバ
ーコードを介してコンピュータと通信する生産ラインに
おける生産情報管理方式に関する。
〔従来の技術〕
生産管理上ロット単位は出荷する数量で構成されること
が多く、製造する単位と合わない、多品種少量生産とな
った今日では、小ロットの数が増えロットを統合して生
産することが多い。したがって生産進捗管理工数の増加
、化ロット製品の混在という大きな問題があった。その
ためトレイを利用し、トレイ単位で製品を流しているラ
インにおいては1トレイ内の製品のロットは1つである
。これは製品の混在を防ぐためである。したがって多品
種少量生産ラインにおいては、トレイの数が増え製品を
格納する場所が必要となったり、設備の無駄な稼働や運
搬時開の増加が問題になり、また設備にトレイを設置す
る回数も増加し製品の段取り工数が増加する。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明が解決しようとする課題、すなわち本発明の目的
は製品ごとにID番号を付して生産工程を管理するよう
にして上記の欠点を改善した生産情報管理方式を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の生産情報管理方式は、製品を製造する複数の工
程から構成され同一品名のロットをトレイに入れて流し
設備とコンピュータがオンラインで接続してある生産情
報システムにおいて、製品に一つずつID番号を貼付し
、生産する製品情報をロット単位で登録し、前記ロット
に対応するID番号を関連させて登録し、前記ID番号
をキー項目としID毎に状態管理し、設備からの報告に
よる生産実績情報を収集し管理するようにして構成され
る。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示すハードウェアイメージ
の構成図である。1は生産情報システムのCRTおよび
バーコードリーダが付いたコンピュータであり、2〜6
は生産設備であり、7はコンピュータ1と設備2〜6を
接続しているネットワークである。設備2は第1工程の
設備、設備3.4は第2工程の設備、設備56は第3工
程の設備である。
第2図はコンピュータ1が管理している生産情報システ
ムのデータ構造を示す説明図である。同図において、8
は第2キー項目となるロット番号、9はロットの品名、
10はロットの生産数量、11はロットの設備段取り情
報である条件データ、12から16は製品に貼付する第
1キー項目であるID番号、17は製品のID番号に対
応した状態を表すフラグ、18はロットが流れる工程を
工程手順通りに設定した工程番号、19はその工程を開
始した日付時刻、20はその工程を終了した日付時刻、
21はその工程での良品数、22はその工程で発生した
不良数、23はその工程で使用した設備番号である。こ
こで8〜17はロットの状態を表すデータ、18〜23
はロットの生産実績を格納するデータ領域である。
第3図はID番号をロフトに登録するコンピュータlの
入力画面である。24はロット番号、25は登録するI
D番号を示す。
次に、これらの図面を参照しながら本発明の動作につい
て説明する。
ラインに投入する前に製品1つ1つにID番号のバーコ
ードラベルを貼付し、とのロットに対応しているかコン
ピュータに入力する。入力方法は登録するロット番号を
キー人力し、そのロットの製品に貼付されたバーコード
rDをバーコードリーダで読み込む、この入力により、
ラインの仕掛りとなる。
ID番号のバーコードラベルを貼付した製品のロットを
分割せず、製造単位の数量に複数のロフトを1つのトレ
イに入れる。設備は流れてきたトレイ内の製品のバーコ
ードを読み込み、コンピュータにバーコード番号を送信
する。コンピュータは送信された番号のロットを検索し
、ロットの条件データ11を送信された設備に送信する
。設備は受信したデータで段取りを行い製造する。コン
ピュータ1は送信されたID番号のフラグ17に1を設
定する6また、ID番号のフラグセットが該ロットの内
最初のIDであればそのロットのその工程における開始
となるため、送信された日付時刻をデータの要素19に
設定する。
また、送信された設備の番号をデータの要素23に設定
する。
製造が完了したら製造終了報告を製造後製品の荷姿が変
わってもID番号が変わらないためID番号に対応する
フラグを2にする。正常に製造されなかった場合はアラ
ームをコンピュータに送信する。アラームとして送信さ
れたID番号にはフラグ9を設定する。
設備が次の製品を製造する際、再度設備はコンピュータ
にその次の製品のIDの問合わせを行う。
コンピュータは現在とのロットが仕掛り中なのが分かる
ので、同じロットなら、情報を送信せず、応答のみを返
信し、送信されたIDのフラグを1に設定する。応答の
みを返信し、送信されたIDのフラグを1に設定する。
順次そのサイクルを繰り返し行い最後の製品が完了し、
終了報告が送信されたら、仕掛り工程の終了としてロッ
トの終了として終了日付時刻をデータ要素20に設定す
る。フラグ9が設定してあるID数をカウントし、デー
タ要素22に格納する。そして、全IDが完了したらI
Dの全フラグに初期値の0を設定する。次工程の仕掛り
前状態を意味する。
次のロットIDの問い合わせをコンピュータに行うと、
新しいロットの情報を送信する。仕掛り中のロットでな
い異なるロットのID番号をコンピュータに送信すると
、コンピュータは仕掛り中のロットの全IDのフラグが
2または9が設定されていない場合は設備に対してエラ
一応答を返す、設備はエラ一応答が返信された場合停止
する。
以上の様に製品の荷姿が変わってもID番号は変更がな
いのでコンピュータは製品の荷姿、トレイを意識するこ
となく、またロット単位で製造完了かのチエツクをして
いるため製品の混在はない また、1工程に複数の設備がある場合でも設備羊位に管
理しているので、製品を混在して同時期に設備台数分仕
掛ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は1つのトレイ内に品名の異なる複数のロットを
入れてラインに流すことができるので、多品種少量生産
におけるラインにおいては設備のトレイを設定する工数
の削減、トレイを1く場所の削減、トレイ運搬時間の削
減ができる。また製品単位で管理ができるので、多品種
少量生産工場の膨大な生産情報の管理工数を削減できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図はコン
ピュータが管理している生産情報システムのファイル構
成図、第3図はID番号入力画面のイメージ図である。 1・・・コンピュータ、2〜6・・・設備、7・・・ネ
ットワーク、8〜23・・・ファイルデータの要素、2
4・・・ロット番号入力フィールド、25・・・ID番
号入力フィールド。 h・−一−−一−−−−−−−−−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 製品を製造する複数の工程から構成され同一品名のロッ
    トをトレイに入れて流し設備とコンピュータがオンライ
    ンで接続してある生産情報システムにおいて、製品に一
    つずつID番号を貼付し、生産する製品情報をロット単
    位で登録し、前記ロットに対応するID番号を関連させ
    て登録し、前記ID番号をキー項目としID毎に状態管
    理し、設備からの報告による生産実績情報を収集し管理
    することを特徴とする生産情報管理方式。
JP2236575A 1990-09-06 1990-09-06 生産情報管理方式 Pending JPH04115308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236575A JPH04115308A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 生産情報管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236575A JPH04115308A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 生産情報管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115308A true JPH04115308A (ja) 1992-04-16

Family

ID=17002669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2236575A Pending JPH04115308A (ja) 1990-09-06 1990-09-06 生産情報管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115308A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08329150A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nec Corp 製造工程管理システム
JP2019212133A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社大真空 生産管理システム及び生産管理方法
CN111723884A (zh) * 2020-06-16 2020-09-29 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种电池混批的处理方法、系统和计算机可读储存介质

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08329150A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nec Corp 製造工程管理システム
JP2019212133A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社大真空 生産管理システム及び生産管理方法
CN111723884A (zh) * 2020-06-16 2020-09-29 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种电池混批的处理方法、系统和计算机可读储存介质
CN111723884B (zh) * 2020-06-16 2022-09-13 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种电池混批的处理方法、系统和计算机可读储存介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841660A (en) Method and apparatus for modeling process control
JPH09503325A (ja) ビジネス環境をプロセス制御環境と統合するためのシステムおよび方法
US20080189325A1 (en) Intelligent Assembly System and Method of Use
US20010027350A1 (en) Manufacturing management system, manufacturing management method, and recording medium storing programs for executing the method
US20050096774A1 (en) System and method for integrating transactional and real-time manufacturing data
JPH08314526A (ja) 製造管理システム
JPH04115308A (ja) 生産情報管理方式
US20040122724A1 (en) System and method for generating priorities of manufacturing orders
JPH03136753A (ja) 技術変更実施用自動化システム及び方法
JPH09260231A (ja) 生産制御システム及びその装置
JP4318162B2 (ja) 生産日程計画管理方法及び生産日程計画管理プログラム
JP4239767B2 (ja) 設計変更支援システムおよび設計変更方法ならびに設計変更支援プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2001056707A (ja) 工程管理システム
JPH01264751A (ja) 生産工程計画表の作成方法
JP2954439B2 (ja) 生産計画作成方法およびその装置
JP2001344006A (ja) 製造管理装置、製造管理方法およびプログラム
JP2005141353A (ja) 製造工程履歴管理システム
WO2024092459A1 (zh) 工艺限制策略确定方法和装置、服务器、存储介质
CN116151729A (zh) 一种非标自动化设备的机械加工外协管理系统
JPH05181871A (ja) 生産計画立案装置
JP2001042919A (ja) 進捗データ管理システム
JP3135980B2 (ja) 生産計画作成システム
JPH06337880A (ja) 生産管理システム
JPH086997A (ja) 機種別アローダイアグラムマスタ作成方法
JP2012146042A (ja) 異種混在割基板発注数特定装置