JP2992057B2 - フレームナンバ管理装置 - Google Patents

フレームナンバ管理装置

Info

Publication number
JP2992057B2
JP2992057B2 JP2151834A JP15183490A JP2992057B2 JP 2992057 B2 JP2992057 B2 JP 2992057B2 JP 2151834 A JP2151834 A JP 2151834A JP 15183490 A JP15183490 A JP 15183490A JP 2992057 B2 JP2992057 B2 JP 2992057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame number
embossing
number data
data
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2151834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446741A (ja
Inventor
孝二 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2151834A priority Critical patent/JP2992057B2/ja
Priority to GB9108134A priority patent/GB2245387B/en
Priority to US07/687,001 priority patent/US5202836A/en
Publication of JPH0446741A publication Critical patent/JPH0446741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992057B2 publication Critical patent/JP2992057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、例えば、自動車の生産ラインにおいてフ
レームナンバの打刻を管理する際に用いて好適なフレー
ムナンバ管理装置に関する。
「従来の技術」 自動車の生産ラインにおいては、生産する車両を識別
するため、フレーム部材にシリアルナンバが打刻され
る。このシリアルナンバは、一般にフレームナンバと呼
ばれ、組立工程における車両の識別はもとより、製品と
なった車両の各種登録や品質管理にも使用される。この
ようなフレームナンバは、生産計画に基づいて作成され
ており、メインコンピュータにフレームナンバデータと
して登録されている。この生産計画は、通常月産単位で
なされているため、メインコンピュータ内には一月分の
フレームナンバデータが用意されている。一方、生産ラ
インにおいては、一般に週単位で生産台数を設定してい
る。このため、メインコンピュータは、一月分のフレー
ムナンバデータを週単位に分割し、分割したデータを各
週毎にフレームナンバ管理装置へ送出するようになって
いる。そして、このフレームナンバ管理装置は、供給さ
れたフレームナンバデータを各車種ごとのフレームナン
バに変換し、これを順次打刻マシンに供給する。この結
果、打刻マシンが各車両のフレーム部材に所定のフレー
ムナンバを打刻する。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上述したメインコンピュータが管理する生
産ラインにおいて、例えば、生産計画に基づく通常の打
刻がなされている途中に試作車やテスト車などの特別車
両にフレームナンバを打刻させる場合には、この通常の
打刻作業を一時中断させ、特別車両への打刻を割り込ま
す。この割り込みは、次の要領で行う。すなわち、操作
員が特別車両用のフレームナンバデータをメインコンピ
ュータに一旦登録させ、これをフレームナンバ管理装置
へ送出させる。そして、フレームナンバ管理装置から供
給された特別車両用のフレームナンバデータに従って、
打刻マシンが特別車両に打刻を施す。
しかしながら、上述したような割り込み打刻を実行す
るには、その都度メインコンピュータに所要のフレーム
ナンバデータを登録しなけばならず、極めて操作性が悪
いという欠点があった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、上
述した割り込み打刻を容易に行うことができるフレーム
ナンバ管理装置を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明にあっては、第1図に示すように、操作され
たスイッチに応じて第1、または第2の動作モードを選
択する動作選択手段aと、前記第1の動作モードが選択
された場合には、予め記憶手段に記憶させておいたフレ
ームナンバデータを所定の打刻順序に応じて出力し、前
記第2の動作モードが選択された場合には、外部から供
給されたフレームナンバデータを打刻順位1位として出
力する打刻制御手段bと、前記打刻制御手段から供給さ
れたフレームナンバデータに基づいて車両を識別するた
めのフレームナンバを打刻する打刻手段cとを具備して
なり、前記打刻制御手段bは、前記第2の動作モードが
選択された場合、前記打刻順位1位としたフレームナン
バデータを、前記打刻手段cと共に前記記憶手段に対し
ても出力し、前記記憶手段は、この打刻順位1位のフレ
ームナンバデータを、前記予め記憶させておいたフレー
ムナンバデータと識別して登録することを特徴とする。
「作用」 上記構成によれば、動作選択手段aが第1の動作モー
ドを選択すると、打刻制御手段bは記憶手段から読み出
したフレームナンバデータを所定の打刻順序に応じて打
刻手段cへ供給し、この際に第2の動作モードが選択さ
れると、外部から供給されるフレームナンバデータを打
刻順位1位に設定する。また、この打刻順位1位に設定
されたフレームナンバデータは、予め記憶されていたフ
レームナンバデータとは識別されて、上記記憶手段に登
録される。これにより、割り込み打刻を行うことができ
ると共に、割り込み打刻されたフレームナンバデータを
一括管理することができる。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明
する。第2図は、この発明の一実施例の全体構成を示す
ブロック図である。この図において、1aは、生産計画に
基づいて作成された一月分の加工順位データDaが記憶さ
れる加工順位マスターファイルである。1はメインコン
ピュータであり、加工順位マスターファイル1aから1週
間分の加工順位データDaを読み出し、これをサブコンピ
ュータ2へ供給する。また、このメインコンピュータ1
は、内部のメモリに記憶される比率設定データDr(後述
する)を読み出し、これをマシンコントローラ3に供給
する。
ここで、第3図を参照し、上述した加工順位データDa
のデータ構成について説明する。図において、F1〜F8は
フィールドであり、これらフィールドF1〜F8の内、例え
ば、F1には加工を行う車両の加工順位、F3には車両の機
種、F5にはロット番号、F7には打刻を開始するフレーム
ナンバ、F8にはこのレコードの属性を区別するためのデ
ータが、それぞれ設定されている。そして、これらフィ
ールドF1〜F8によって加工順位データDaの1レコードが
形成されており、このレコードが所要数分集積して1週
間分の加工順位データDaを形成している。
次に、第2図に戻り、再び実施例の全体構成について
説明する。サブコンピュータ2は、メインコンピュータ
1から供給された1週間分の加工順位データDaを加工順
位ファイル2aに記憶する。また、この加工順位ファイル
2aから読み出した加工順位データDaを各車種毎に連続す
るフレームナンバデータに変換し、これを打刻ファイル
2bに登録する。さらに、このサブコンピュータ2は、こ
の打刻ファイル2bから読み出したフレームナンバデータ
をマシンコントローラ3へ供給する。マシンコントロー
ラ3は、打刻マシン5を制御する信号とともに、サブコ
ンピュータ2から供給されたフレームナンバデータを操
作盤4へ供給する。また、マシンコントローラ3は、メ
インコンピュータ1から供給される比率設定データDrに
基づいて、フレームナンバの組み替えを行う。この比率
設定データDrとは、異機種混合生産を行う場合における
機種の生産比率を示すデータである。フレームナンバの
組み替えを行うのは、異機種を所定の比率で混合して生
産する場合、各機種の混合の仕方によって生産効率の良
否が決定されるので、これを最良の効率を得るようにす
るためである。
次に、4は操作盤であり、打刻マシン5に対して各種
の指令および打刻すべきフレームナンバを与える。ま
た、この操作盤4は、試作車やテスト車などの特別車両
にフレームナンバを打刻する場合、後述する割り込み処
理によってマニュアル設定されたフレームナンバデータ
を打刻マシン5へ供給する。なお、この割り込み処理に
おいては、操作盤4からマニュアル設定されたフレーム
ナンバデータがサブコンピュータ2へ供給されるように
なっている。打刻マシン5は、作業者がフレーム部材を
セットして所定のボタンを操作すると、この部材にフレ
ームナンバを自動打刻し、打刻が完了すると、操作盤4
へ打刻完了信号を供給する。
次に、上述した操作盤4の構成について第4図を参照
して説明する。この図において、10は回路各部を制御す
るCPU、11はプログラム等が記憶されているROM、12は各
種のデータが一時記憶されるRAMである。13は通信イン
タフェースであり、サブコンピュータ2およびマシンコ
ントローラ3に対してデータの授受を制御する。14はキ
ーボードや、ファンクションキー等からなる操作部であ
り、各操作に応じた制御信号をCPU10に供給する。15はC
PU10の制御の下にCRT16の表示を制御する表示コントロ
ーラである。17は入出力インタフェースであり、CPU10
から供給されるパラレルの制御データをシリアルデータ
に変換して出力する。また、打刻マシン5から供給され
るデータをパラレルデータに変換してCPU10へ出力す
る。
次に、上記構成による実施例の割り込み処理について
説明する。この割り込み処理とは、生産計画に基づいて
行われる通常の打刻作業を中断させ、特別車両にフレー
ムナンバを打刻することである。この特別車両とは、例
えば、試作車や、各種試験に供されるテスト車などであ
り、これらは、生産計画の対象外の車両であるため、こ
のような割り込み処理によってフレームナンバを打刻す
ることが必要になる訳である。そして、この割り込み処
理の操作は、操作盤4において行われる。
まず、操作盤4において通常の打刻作業が行われてい
る場合には、この操作盤4のCRT16には第5図に示す画
面20が表示されている。この図において、21は打刻予定
の10台分のフレームナンバが表示される先行フィールド
である。この先行フィールド21には、最下欄に表示され
るフレームナンバデータを先頭とし、以降打刻される順
序になっている。23は打刻ナンバフィールドであり、打
刻マシン5にセットされるフレームナンバデータが表示
される。そして、打刻マシン5にセットされたフレーム
ナンバデータが打刻される毎に、打刻ナンバフィールド
23に表示されるフレームナンバデータが順次更新され
る。
そして、いま、例えば、試作車に所定のフレームナン
バを打刻する場合、操作員はこれに対応するため、操作
部14(第4図参照)に配設される試打キーを押下する。
これにより、操作盤4の動作モードがフレームナンバを
順次打刻する自動打刻モードから上述した割り込み処理
を行う試打モードに切替わる。この結果、第5図に示す
モード表示エリア24が「自動」から「試打」に表示が切
替わる。また、自動打刻モードから試打モードに切替わ
る際には、操作盤4から打刻マシン5へ打刻停止信号が
供給されて打刻動作が停止する。次に、試打モードに設
定された操作盤4は、その旨をサブコンピュータ2に報
告する。これにより、サブコンピュータ2は、操作盤4
においてマニュアル設定される特別車両のフレームナン
バデータをモニタする。
次に、操作盤4のCPU10は、第5図に示すセットナン
バフィールド22を点滅させる。これにより、試作車に打
刻するフレームナンバデータを入力するよう操作員に促
す。ここで、操作員は、この試作車のフレームナンバデ
ータを操作部14からキーボード入力する。この結果、セ
ットナンバフィールド22に入力されたフレームナンバデ
ータが表示され、当該フィールド22の点滅が停止する。
さらに、フィールド22に入力されたフレームナンバデー
タを打刻マシン5に送り、打刻マシン5においてセット
されたフレームナンバの結果をフィールド23に表示す
る。このようにしてマニュアル設定されたフレームナン
バデータは、CPU10によりフィールド21とフィールド23
とに表示される。
そして、操作員が操作部14に配設されている打刻開始
スイッチを操作すると、打刻ナンバフィールド23に表示
された試作車のフレームナンバデータが打刻マシン5に
供給されて打刻が実行される。ここで、CPU10は、マニ
ュアル設定されたフレームナンバデータを打刻マシン5
に供給した場合、異常打刻として判断する。これは、自
動打刻モードによる打刻以外は、全て異常打刻として処
理するからであり、この際、画面20の処理ステイタス25
に「異常打刻」なる表示がなされる。また、CPU10は、
異常打刻として扱ったこのフレームナンバデータを通信
インタフェース13を介してサブコンピュータ2へ送出す
る。一方、サブコンピュータ2では、供給されたフレー
ムナンバデータを打刻ファイル2bに登録する。この登録
の際には、当該データに異常打刻である旨の識別子を付
与しており、このようにすることで、割り込み処理によ
って打刻されたフレームナンバデータを一括管理するよ
うになっている。
そして、CPU10は、この割り込み処理が完了すると、
操作盤4の動作モードを上述した自動打刻モードに戻
し、画面20の表示も割り込み処理を行う以前の状態に戻
す。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、動作選択手
段aが第1の動作モードを選択すると、打刻制御手段b
は記憶手段から読み出したフレームナンバデータを所定
の打刻順序に応じて打刻手段cへ供給し、この際に第2
の動作モードが選択されると、外部から供給されるフレ
ームナンバデータを打刻順位1位に設定するので、割り
込み打刻を容易に行うことができる。また、打刻順位1
位に設定されたフレームナンバデータが、上記記憶手段
に、予め記憶されていたフレームナンバデータと識別し
て登録されるので、割り込み打刻されたフレームナンバ
データの一括管理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す機能ブロック図、第2図
はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、第3図
は同実施例における加工順位データDaのフォーマット例
を示す図、第4図は同実施例における操作盤4の構成を
示すブロック図、第5図は同実施例における割り込み処
理を説明するための図である。 5……打刻マシン、 10……CPU(動作選択手段、打刻制御手段)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作されたスイッチに応じて第1、または
    第2の動作モードを選択する動作選択手段と、 前記第1の動作モードが選択された場合には、予め記憶
    手段に記憶させておいたフレームナンバデータを所定の
    打刻順序に応じて出力し、前記第2の動作モードが選択
    された場合には、前記記憶手段に予め記憶されたフレー
    ムナンバデータとは別途、外部から供給されたフレーム
    ナンバデータを打刻順位1位として出力する打刻制御手
    段と、 前記打刻制御手段から供給されたフレームナンバデータ
    に基づいて、車両を識別するためのフレームナンバを打
    刻する打刻手段と を具備してなり、 前記打刻制御手段は、前記第2の動作モードが選択され
    た場合、前記打刻順位1位としたフレームナンバデータ
    を、前記打刻手段と共に前記記憶手段に対しても出力
    し、前記記憶手段は、該打刻順位1位のフレームナンバ
    データを前記予め記憶させておいたフレームナンバデー
    タと識別して登録する ことを特徴とするフレームナンバ管理装置。
JP2151834A 1990-04-19 1990-06-11 フレームナンバ管理装置 Expired - Fee Related JP2992057B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151834A JP2992057B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 フレームナンバ管理装置
GB9108134A GB2245387B (en) 1990-04-19 1991-04-17 Automated management system for car frames and production method
US07/687,001 US5202836A (en) 1990-04-19 1991-04-18 Automated management system for car frames and production method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151834A JP2992057B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 フレームナンバ管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0446741A JPH0446741A (ja) 1992-02-17
JP2992057B2 true JP2992057B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=15527320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151834A Expired - Fee Related JP2992057B2 (ja) 1990-04-19 1990-06-11 フレームナンバ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992057B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446741A (ja) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878101B2 (ja) マン・マシーン・インタフェースの指示操作環境の生成方法および生成装置
JP2992057B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JP2002108422A (ja) プログラマブルコントローラシステム
JPH0376297U (ja)
JP2719032B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JP2780854B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JP2719033B2 (ja) フレームナンバ管理システム
JP3316457B2 (ja) 自動車整備・点検シート作成システム、自動車整備・点検シート作成方法及び記録媒体
JPH01251204A (ja) 電気機器や電気・機械的機器用の制御装置
JPH0441159A (ja) フレームナンバ管理装置
JP2975044B2 (ja) フレームナンバ管理装置
JP2780851B2 (ja) フレームナンバ管理装置
CN216684342U (zh) 一种可自定义开关功能的开关系统
JPH067421Y2 (ja) 特殊キーをもった投票券発売機
JPH0542576A (ja) 射出成形機における設定操作の可/不可制御方法
JPS5929241Y2 (ja) キ−ボ−ド付ディスプレイ端末装置
JP2698004B2 (ja) 玉貸し機管理方式
JPH0728745Y2 (ja) 衛星通信装置
CN116300764A (zh) 产品组装加工流水线的控制方法、装置和电子设备
JPH04136703U (ja) シーケンス工程表示器
JPH08287335A (ja) 自動販売機
JPH0216603A (ja) シーケンス・プログラム編集方式
JPH0446740A (ja) フレームナンバ管理システム
JPS6165595A (ja) ボタン電話装置
JPH0368010A (ja) 端末装置における入力指示方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees