JPH0438450Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0438450Y2 JPH0438450Y2 JP12737385U JP12737385U JPH0438450Y2 JP H0438450 Y2 JPH0438450 Y2 JP H0438450Y2 JP 12737385 U JP12737385 U JP 12737385U JP 12737385 U JP12737385 U JP 12737385U JP H0438450 Y2 JPH0438450 Y2 JP H0438450Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coils
- deflection
- coil
- magnet
- hourglass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 42
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 37
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 241000226585 Antennaria plantaginifolia Species 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Television Scanning (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、3電子銃インライン配列型のカラー
受像管に用いられる偏向ヨーク装置に関し、特に
セルフコンバージエンス方式の偏向ヨーク装置に
関するものである。
受像管に用いられる偏向ヨーク装置に関し、特に
セルフコンバージエンス方式の偏向ヨーク装置に
関するものである。
一般に、3電子銃インライン配列型のカラー受
像管に用いられるセルフコンバージエンス方式の
偏向ヨーク装置は、ミスコンバージエンスを最小
限とするために、水平偏向コイルによる水平偏向
磁界を強いピンクッシヨン磁界(糸巻磁界)と
し、垂直偏向コイルによる垂直偏向磁界を強いバ
レル磁界(樽形磁界)とし、画面上での良好なコ
ンバージエンスを得るようにしている。
像管に用いられるセルフコンバージエンス方式の
偏向ヨーク装置は、ミスコンバージエンスを最小
限とするために、水平偏向コイルによる水平偏向
磁界を強いピンクッシヨン磁界(糸巻磁界)と
し、垂直偏向コイルによる垂直偏向磁界を強いバ
レル磁界(樽形磁界)とし、画面上での良好なコ
ンバージエンスを得るようにしている。
しかし、このようなセルフコンバージエンス方
式の偏向ヨーク装置を用いた場合、第7図に示す
ように画面に対して上下、左右の中心線上の点
a,bにおけるミスコンバージエンスは零とする
ことができるものの、各象限における対角線上の
角隅部におけるミスコンバージエンスは原理的に
零とすることができない。そして、この型式の偏
向ヨーク装置を用いた場合に、補正しきれないで
残つてしまうミスコンバージエンスを、トリレン
マ・ミスコンバージエンスと呼んでいる。
式の偏向ヨーク装置を用いた場合、第7図に示す
ように画面に対して上下、左右の中心線上の点
a,bにおけるミスコンバージエンスは零とする
ことができるものの、各象限における対角線上の
角隅部におけるミスコンバージエンスは原理的に
零とすることができない。そして、この型式の偏
向ヨーク装置を用いた場合に、補正しきれないで
残つてしまうミスコンバージエンスを、トリレン
マ・ミスコンバージエンスと呼んでいる。
さて、このようなトリレンマ・ミスコンバージ
エンスを補正するには、第7図に示すようにB,
G,Rからなる3電子銃のビームについて、画面
の第1象限ではビームBを下げ、ビームRを上げ
るように偏向すればよく、第2〜第4象限につい
ても図中矢示のように偏向すればよい。このため
には、水平偏向コイルを構成する上、下のコイル
を流れる水平偏向電流として、第8図に示す如き
差動電流を用いればよい。即ち、この差動電流は
垂直周期と水平周期に同期し、かつ水平偏向コイ
ルの上コイルを流れる電流をIH1、下コイルを流
れる電流をIH2とすると、垂直偏向周期の前半
(画面の上側)では、 IH1<IH2 …(1) となり、垂直偏向周期の後半(画面の下側)で
は、 IH1>IH2 …(2) となる電流で、しかも垂直偏向周期の始期と終期
ほどこの電流差が大きくなるものであればよい。
エンスを補正するには、第7図に示すようにB,
G,Rからなる3電子銃のビームについて、画面
の第1象限ではビームBを下げ、ビームRを上げ
るように偏向すればよく、第2〜第4象限につい
ても図中矢示のように偏向すればよい。このため
には、水平偏向コイルを構成する上、下のコイル
を流れる水平偏向電流として、第8図に示す如き
差動電流を用いればよい。即ち、この差動電流は
垂直周期と水平周期に同期し、かつ水平偏向コイ
ルの上コイルを流れる電流をIH1、下コイルを流
れる電流をIH2とすると、垂直偏向周期の前半
(画面の上側)では、 IH1<IH2 …(1) となり、垂直偏向周期の後半(画面の下側)で
は、 IH1>IH2 …(2) となる電流で、しかも垂直偏向周期の始期と終期
ほどこの電流差が大きくなるものであればよい。
そして、かかる作動電流を得るには、並列接続
された水平偏向コイルの上コイルに対し直列接続
された上被制御コイルと、下コイルに対して直列
接続された下被制御コイルとを有する可飽和リア
クタを用い、該各被制御コイルを垂直周期で作動
させればよい。即ち、上被制御コイルのインダク
タンスをLh1、下被制御コイルのインダクタンス
をLh2とすると、垂直偏向周期の前半では、 Lh1>Lh2 …(3) 垂直偏向周期の後半では、 Lh1<Lh2 …(4) となるよう可飽和リアクタを動作させれば、(1)
式、(2)式を満足した差動電流を得ることができ
る。
された水平偏向コイルの上コイルに対し直列接続
された上被制御コイルと、下コイルに対して直列
接続された下被制御コイルとを有する可飽和リア
クタを用い、該各被制御コイルを垂直周期で作動
させればよい。即ち、上被制御コイルのインダク
タンスをLh1、下被制御コイルのインダクタンス
をLh2とすると、垂直偏向周期の前半では、 Lh1>Lh2 …(3) 垂直偏向周期の後半では、 Lh1<Lh2 …(4) となるよう可飽和リアクタを動作させれば、(1)
式、(2)式を満足した差動電流を得ることができ
る。
このため、従来技術においては、例えば特開昭
58−14453号公報に示されるように垂直偏向磁界
の漏洩磁束を用いた偏向ヨーク装置が知られてい
る。
58−14453号公報に示されるように垂直偏向磁界
の漏洩磁束を用いた偏向ヨーク装置が知られてい
る。
第9図および第10図は上記従来技術による偏
向ヨーク装置を示すもので、同図中で、1はセパ
レータ、21,22は該セパレータ1の上、下位置
に巻回された上、下の鞍形水平偏向コイル、3,
3は分割面4,4で突き合わされたコア、51,
52は該各コア3に巻回され、垂直偏向磁束φVを
発生する上、下のトロイダル型垂直偏向コイルを
示し、各水平偏向コイル21,22は並列接続さ
れ、垂直偏向コイル51,52は直列接続されてい
る。6,6,…はリアクタを構成する4個のコイ
ル装置で、これら各コイル装置6にはそれぞれコ
イル611,612,621,622が巻回されたドラム
コア7と、これに取付けられた外方に向く磁気バ
イアスφMを付与するマグネツト8とからなる。
そして、コイル611,612は上側の水平偏向コイ
ル21と直列接続されると共に、該各コイル611,
612が巻回されたコイル装置6,6はコア3,3
の一方の分割面4に取付けられ、垂直偏向周期で
変化する漏洩磁束φV′を作用させて可飽和リアク
タR1を構成する。また、コイル621,622は下側
の水平偏向コイル22と直列接続されると共に、
該各コイル621,622が巻回されたコイル装置
6,6はコア3,3の他方の分割面4に取付けら
れ、垂直偏向周期で変化する漏洩磁束φV″を作用
させて可飽和リアクタR2を構成している。
向ヨーク装置を示すもので、同図中で、1はセパ
レータ、21,22は該セパレータ1の上、下位置
に巻回された上、下の鞍形水平偏向コイル、3,
3は分割面4,4で突き合わされたコア、51,
52は該各コア3に巻回され、垂直偏向磁束φVを
発生する上、下のトロイダル型垂直偏向コイルを
示し、各水平偏向コイル21,22は並列接続さ
れ、垂直偏向コイル51,52は直列接続されてい
る。6,6,…はリアクタを構成する4個のコイ
ル装置で、これら各コイル装置6にはそれぞれコ
イル611,612,621,622が巻回されたドラム
コア7と、これに取付けられた外方に向く磁気バ
イアスφMを付与するマグネツト8とからなる。
そして、コイル611,612は上側の水平偏向コイ
ル21と直列接続されると共に、該各コイル611,
612が巻回されたコイル装置6,6はコア3,3
の一方の分割面4に取付けられ、垂直偏向周期で
変化する漏洩磁束φV′を作用させて可飽和リアク
タR1を構成する。また、コイル621,622は下側
の水平偏向コイル22と直列接続されると共に、
該各コイル621,622が巻回されたコイル装置
6,6はコア3,3の他方の分割面4に取付けら
れ、垂直偏向周期で変化する漏洩磁束φV″を作用
させて可飽和リアクタR2を構成している。
このように構成することにより、垂直偏向電流
IVが時間的に変化することにより、漏洩磁束φV′,
φV″の大きさ、方向が変化し、これにより可飽和
リアクタR1,R2のインダクタンスを(3)式、(4)式
のように差動的に変化させ、各水平偏向コイル2
1,22を流れる水平偏向電流IHI,IH2を(1)式、(2)式
のように差動的に変化させ、水平偏向磁界分布を
変化させ、トリレンマ・ミスコンバージエンスを
補正している。
IVが時間的に変化することにより、漏洩磁束φV′,
φV″の大きさ、方向が変化し、これにより可飽和
リアクタR1,R2のインダクタンスを(3)式、(4)式
のように差動的に変化させ、各水平偏向コイル2
1,22を流れる水平偏向電流IHI,IH2を(1)式、(2)式
のように差動的に変化させ、水平偏向磁界分布を
変化させ、トリレンマ・ミスコンバージエンスを
補正している。
しかし、前述した従来技術による可飽和リアク
タR1,R2は垂直偏向磁束φVの漏洩磁束φV′,
φV″を利用するものであるため、十分な垂直成分
の磁束が得られず、ドラムコア7の飽和特性のう
ち、最適な特性を利用することができないという
欠点があつた。一方、可飽和リアクタR1,R2は
漏洩磁束φV′,φV″を利用するものであるため、
垂直偏向コイルは漏洩磁束の発生が期待できるト
ロイダル型垂直偏向コイルに限られ、磁束がコア
内に閉じ込められてしまう鞍型垂直偏向コイルは
用いることができないという欠点があつた。さら
に、コイル装置6は4個必要となり、かつこれら
の取付け位置が限定されてしまうという欠点があ
つた。
タR1,R2は垂直偏向磁束φVの漏洩磁束φV′,
φV″を利用するものであるため、十分な垂直成分
の磁束が得られず、ドラムコア7の飽和特性のう
ち、最適な特性を利用することができないという
欠点があつた。一方、可飽和リアクタR1,R2は
漏洩磁束φV′,φV″を利用するものであるため、
垂直偏向コイルは漏洩磁束の発生が期待できるト
ロイダル型垂直偏向コイルに限られ、磁束がコア
内に閉じ込められてしまう鞍型垂直偏向コイルは
用いることができないという欠点があつた。さら
に、コイル装置6は4個必要となり、かつこれら
の取付け位置が限定されてしまうという欠点があ
つた。
本考案はこのような従来技術の欠点に鑑みなさ
れたもので、所望の飽和特性が得られると共に、
どのような形式の垂直偏向コイルにも適用でき、
しかも単一のトランス構成となし、かつリアクタ
全体として漏洩磁束を少なくすることができるよ
うにした偏向ヨーク装置を提供することにある。
れたもので、所望の飽和特性が得られると共に、
どのような形式の垂直偏向コイルにも適用でき、
しかも単一のトランス構成となし、かつリアクタ
全体として漏洩磁束を少なくすることができるよ
うにした偏向ヨーク装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、本考案が採用す
る偏向ヨーク装置の特徴は、平行な2面を有しそ
の厚さ方向に着磁されたマグネツトと、ギヤツプ
を介して互いの鍔部を衝合させた状態で、該マグ
ネツトの一側面に配設された第1、第2の鼓形コ
アおよび該マグネツトの他側面に配設された第
3、第4の鼓形コアと、該第1ないし第4の鼓形
コアにそれぞれ巻回された第1ないし第4の被制
御コイルと、該第1、第2の被制御コイルの外周
に巻回された第1の制御コイルと、該第3、第4
の被制御コイルの外周に巻回された第2の制御コ
イルとからなる可飽和リアクタを備え、前記第
1、第2の被制御コイルを直列接続して並列接続
された各水平偏向コイルのうちの一方の偏向コイ
ルと直列に接続すると共に、前記第3、第4の被
制御コイルを直列接続して他方の偏向コイルと直
列に接続し、かつ前記第1、第2の制御コイルは
それぞれの発生磁界の向きが逆方向となるように
直列接続し、該第1、第2の制御コイルに垂直周
期の電流を流したとき、前記第1、第2の鼓形コ
アと第3、第4の鼓形コアのうち一方のみを飽和
させるように構成したことにある。
る偏向ヨーク装置の特徴は、平行な2面を有しそ
の厚さ方向に着磁されたマグネツトと、ギヤツプ
を介して互いの鍔部を衝合させた状態で、該マグ
ネツトの一側面に配設された第1、第2の鼓形コ
アおよび該マグネツトの他側面に配設された第
3、第4の鼓形コアと、該第1ないし第4の鼓形
コアにそれぞれ巻回された第1ないし第4の被制
御コイルと、該第1、第2の被制御コイルの外周
に巻回された第1の制御コイルと、該第3、第4
の被制御コイルの外周に巻回された第2の制御コ
イルとからなる可飽和リアクタを備え、前記第
1、第2の被制御コイルを直列接続して並列接続
された各水平偏向コイルのうちの一方の偏向コイ
ルと直列に接続すると共に、前記第3、第4の被
制御コイルを直列接続して他方の偏向コイルと直
列に接続し、かつ前記第1、第2の制御コイルは
それぞれの発生磁界の向きが逆方向となるように
直列接続し、該第1、第2の制御コイルに垂直周
期の電流を流したとき、前記第1、第2の鼓形コ
アと第3、第4の鼓形コアのうち一方のみを飽和
させるように構成したことにある。
以下、本考案の実施例について、第1図ないし
第6図に基づき詳述する。
第6図に基づき詳述する。
第1図ないし第5図は第1の実施例を示す。
まず、本実施例による偏向ヨーク装置も、3電
子銃インライン配列型のカラー受像管に用いられ
るセルフコンバージエンス方式の偏向ヨーク装置
であつて、このために従来技術によるものと同様
に並列接続された一対の水平偏向コイル111,
112を有すると共に、直列接続された一対の垂
直偏向コイル121,122を有しているが(第1
図参照)、本実施例による垂直偏向コイル121,
122はトロイダル型偏向コイルに限らず、鞍型
偏向コイルとしてもよいものである。
子銃インライン配列型のカラー受像管に用いられ
るセルフコンバージエンス方式の偏向ヨーク装置
であつて、このために従来技術によるものと同様
に並列接続された一対の水平偏向コイル111,
112を有すると共に、直列接続された一対の垂
直偏向コイル121,122を有しているが(第1
図参照)、本実施例による垂直偏向コイル121,
122はトロイダル型偏向コイルに限らず、鞍型
偏向コイルとしてもよいものである。
13は本実施例の要部をなす可飽和リアクタを
示し、該リアクタ13は大略第2図ないし第4図
のように構成されている。即ち、14は磁気バイ
アスを付与するため、所定の厚さ寸法を有する小
判形のマグネツトで、該マグネツト14は例えば
フエライトマグネツト等が使用され、その厚さ方
向に着磁されて一面側がN極着磁面14Aとな
り、他面がS極着磁面14Bとなつている。
示し、該リアクタ13は大略第2図ないし第4図
のように構成されている。即ち、14は磁気バイ
アスを付与するため、所定の厚さ寸法を有する小
判形のマグネツトで、該マグネツト14は例えば
フエライトマグネツト等が使用され、その厚さ方
向に着磁されて一面側がN極着磁面14Aとな
り、他面がS極着磁面14Bとなつている。
151,152,153,154は本実施例に用い
る第1〜第4の鼓形コアを示し、該各鼓形コア1
51〜154はそれぞれ角形の外側鍔部151A〜
154Aと、長半円形の内側鍔部151B〜154
Bと、これら各鍔部間を連結する中柱部151C
〜154Cとから鼓形ないしドラム形に形成され
(第4図参照)、各中柱部151C〜154Cの断面
積が最も小さく、後述するように当該中柱部15
1C〜154Cのみが磁気的に飽和する飽和領域を
構成している。そして、第1、第2の鼓形コア1
51,152はプラスチツク材等からなる適宜のギ
ヤツプ16,16を介して各外側鍔部151Aと
152A、内側鍔部151Bと152Bが衝合され、
該各内側鍔部151B,152B側をマグネツト1
4のN極着磁面14Aに接触させるようにして配
設されている。一方、第3、第4の鼓形コア15
3,154もプラスチツク材等からなる適宜のギヤ
ツプ16,16を介して各外側鍔部153Aと1
54A、内側鍔部153Bと154Bが衝合され、
該各内側鍔部153B,154B側をマグネツト1
4のS極着磁面14Bに接触させるようにして配
設されている。かくして、前記各鼓形コア151
〜154をマグネツト14に取付けた状態では、
該マグネツト14の磁束φMは第2図に矢示した
如く鼓形コア153,154のブロツク体から鼓形
コア151,152のブロツク体に向く磁界を形成
している。
る第1〜第4の鼓形コアを示し、該各鼓形コア1
51〜154はそれぞれ角形の外側鍔部151A〜
154Aと、長半円形の内側鍔部151B〜154
Bと、これら各鍔部間を連結する中柱部151C
〜154Cとから鼓形ないしドラム形に形成され
(第4図参照)、各中柱部151C〜154Cの断面
積が最も小さく、後述するように当該中柱部15
1C〜154Cのみが磁気的に飽和する飽和領域を
構成している。そして、第1、第2の鼓形コア1
51,152はプラスチツク材等からなる適宜のギ
ヤツプ16,16を介して各外側鍔部151Aと
152A、内側鍔部151Bと152Bが衝合され、
該各内側鍔部151B,152B側をマグネツト1
4のN極着磁面14Aに接触させるようにして配
設されている。一方、第3、第4の鼓形コア15
3,154もプラスチツク材等からなる適宜のギヤ
ツプ16,16を介して各外側鍔部153Aと1
54A、内側鍔部153Bと154Bが衝合され、
該各内側鍔部153B,154B側をマグネツト1
4のS極着磁面14Bに接触させるようにして配
設されている。かくして、前記各鼓形コア151
〜154をマグネツト14に取付けた状態では、
該マグネツト14の磁束φMは第2図に矢示した
如く鼓形コア153,154のブロツク体から鼓形
コア151,152のブロツク体に向く磁界を形成
している。
171,172,173,174は前記各鼓形コア
151〜154にそれぞれ巻回された第1〜第4の
被制御コイルで、第1、第2の被制御コイル17
1,172は直列接続され、かつ上側の水平偏向コ
イル111と直列に接続され、一方第3、第4の
被制御コイル173,174も直列接続され、かつ
下側の水平偏向コイル112と直列に接続されて
いる。ここで、前記第1、第2の被制御コイル1
71,172は磁束φH1の発生の方向が共に同一方
向となるような直列接続に構成され、また第3、
第4の被制御コイル173,174も磁束φH2の発
生の方向が共に同一方向となるような直列接続に
構成されている。
151〜154にそれぞれ巻回された第1〜第4の
被制御コイルで、第1、第2の被制御コイル17
1,172は直列接続され、かつ上側の水平偏向コ
イル111と直列に接続され、一方第3、第4の
被制御コイル173,174も直列接続され、かつ
下側の水平偏向コイル112と直列に接続されて
いる。ここで、前記第1、第2の被制御コイル1
71,172は磁束φH1の発生の方向が共に同一方
向となるような直列接続に構成され、また第3、
第4の被制御コイル173,174も磁束φH2の発
生の方向が共に同一方向となるような直列接続に
構成されている。
18は前記マグネツト14、第1〜第4の鼓状
コア151〜154の内側鍔部151B〜154B
の外周側に位置して配設された筒状小判形のボビ
ンで、該ボビン18の軸方向の中間部には仕切壁
18Aが設けられている。191,192は仕切壁
18Aを挟んでボビン18の両側位置に巻回され
た第1、第2の制御コイルで、該第1、第2の制
御コイル191,192は発生する磁束φV1,φV2の
向きが逆方向となるように直列接続され、かつ直
列接続されている垂直偏向コイル121,122と
直列に接続されている。即ち、垂直偏向電流1V
によつて、一方の制御コイル191に第2図中で
上方から下方への磁束φV1が発生するとき、他方
の制御コイル192に下方から上方への磁束φV2が
発生するようになつている。逆に、一方の制御コ
イル191に下方から上方への磁束φV1が発生する
とき、他方の制御コイル192には上方から下方
への磁束φV2が発生するように構成されている
(第1図参照)。
コア151〜154の内側鍔部151B〜154B
の外周側に位置して配設された筒状小判形のボビ
ンで、該ボビン18の軸方向の中間部には仕切壁
18Aが設けられている。191,192は仕切壁
18Aを挟んでボビン18の両側位置に巻回され
た第1、第2の制御コイルで、該第1、第2の制
御コイル191,192は発生する磁束φV1,φV2の
向きが逆方向となるように直列接続され、かつ直
列接続されている垂直偏向コイル121,122と
直列に接続されている。即ち、垂直偏向電流1V
によつて、一方の制御コイル191に第2図中で
上方から下方への磁束φV1が発生するとき、他方
の制御コイル192に下方から上方への磁束φV2が
発生するようになつている。逆に、一方の制御コ
イル191に下方から上方への磁束φV1が発生する
とき、他方の制御コイル192には上方から下方
への磁束φV2が発生するように構成されている
(第1図参照)。
なお、図中20は画面上の第1、第2象限と第
3、第4象限とで補正の割合を変えるためのテイ
ルト調整用可変抵抗、21は画面の上、下の補正
割合を同じレベルで調整する増幅調整用可変抵抗
を示す。
3、第4象限とで補正の割合を変えるためのテイ
ルト調整用可変抵抗、21は画面の上、下の補正
割合を同じレベルで調整する増幅調整用可変抵抗
を示す。
本実施例はこのように構成されるが、垂直偏向
電流1Vを第1、第2の制御コイル191,192
内に流すとき垂直偏向周期の前半(画面の上側)
では、第1の制御コイル191による磁束φV1は第
2図中の上側から下側に発生し、第2の制御コイ
ル192による磁束φV2は下側から上側に発生す
る。この結果、第1、第2の鼓状コア151,1
52の各中柱部151C,152Cでは垂直偏向電
流による磁束φV1とマグネツト14による磁束φM
とが逆方向となり、該各中柱部151C,152C
は飽和せず、被制御コイル171,172のインダ
クタンスLH1,LH2は大となる。逆に、第3、第4
の鼓状コア153,154の各中柱部153C,1
54Cでは垂直偏向電流による磁束φV2とマグネツ
ト14による磁束φMとが同一方向となり、該各
中柱部153C,154Cは飽和状態となり、被制
御コイル173,174のインダクタンスLH3,LH4
は小となる。
電流1Vを第1、第2の制御コイル191,192
内に流すとき垂直偏向周期の前半(画面の上側)
では、第1の制御コイル191による磁束φV1は第
2図中の上側から下側に発生し、第2の制御コイ
ル192による磁束φV2は下側から上側に発生す
る。この結果、第1、第2の鼓状コア151,1
52の各中柱部151C,152Cでは垂直偏向電
流による磁束φV1とマグネツト14による磁束φM
とが逆方向となり、該各中柱部151C,152C
は飽和せず、被制御コイル171,172のインダ
クタンスLH1,LH2は大となる。逆に、第3、第4
の鼓状コア153,154の各中柱部153C,1
54Cでは垂直偏向電流による磁束φV2とマグネツ
ト14による磁束φMとが同一方向となり、該各
中柱部153C,154Cは飽和状態となり、被制
御コイル173,174のインダクタンスLH3,LH4
は小となる。
一方、垂直偏向周期の後半(画面の下側)で
は、第1の制御コイル191による磁束φV1は第2
図中の下側から上側に発生してマグネツト14の
磁束φMと同方向となり、第1、第2の鼓状コア
151,152の中柱部151C,152Cが飽和
し、被制御コイル171,172のインダクタンス
LH1,LH2が小となる。逆に、第2の制御コイル1
92による磁束φV2は第2図中の上側から下側に発
生してマグネツト14の磁束φMと逆方向となり、
第3、第4の鼓状コア153,154の中柱部15
3C,154Cは飽和せず、被制御コイル173,
174のインダクタンスLH3,LH4が大となる。
は、第1の制御コイル191による磁束φV1は第2
図中の下側から上側に発生してマグネツト14の
磁束φMと同方向となり、第1、第2の鼓状コア
151,152の中柱部151C,152Cが飽和
し、被制御コイル171,172のインダクタンス
LH1,LH2が小となる。逆に、第2の制御コイル1
92による磁束φV2は第2図中の上側から下側に発
生してマグネツト14の磁束φMと逆方向となり、
第3、第4の鼓状コア153,154の中柱部15
3C,154Cは飽和せず、被制御コイル173,
174のインダクタンスLH3,LH4が大となる。
かくして、可飽和リアクタ13全体としては、
垂直偏向周期の前半では、 LH1+LH2>LH3+LH4 …(5) 垂直偏向周期の後半では、 LH1+LH2<LH3+LH4 …(6) となり、前述した(3),(4)式を満足させるものであ
る。従つて、垂直偏向電流IVの時間的変化によ
り、水平偏向コイル111,112を流れる水平偏
向電流IH1,IH2を(1)式、(2)式のように差動的に変
化させ、水平偏向磁界分布を変化させ、トリレン
マ・ミスコンバージエンスを補正することができ
る。
垂直偏向周期の前半では、 LH1+LH2>LH3+LH4 …(5) 垂直偏向周期の後半では、 LH1+LH2<LH3+LH4 …(6) となり、前述した(3),(4)式を満足させるものであ
る。従つて、垂直偏向電流IVの時間的変化によ
り、水平偏向コイル111,112を流れる水平偏
向電流IH1,IH2を(1)式、(2)式のように差動的に変
化させ、水平偏向磁界分布を変化させ、トリレン
マ・ミスコンバージエンスを補正することができ
る。
而して、第1〜第4の鼓形コア151〜154は
中柱部151C〜154Cのみが飽和領域となるよ
うに構成しているから、磁束による飽和現象はこ
の中柱部151C〜154Cのみに生じることにな
り、当該中柱部151C〜154Cの断面積を適宜
設定することにより、良好な可飽和リアクタとす
ることができる。
中柱部151C〜154Cのみが飽和領域となるよ
うに構成しているから、磁束による飽和現象はこ
の中柱部151C〜154Cのみに生じることにな
り、当該中柱部151C〜154Cの断面積を適宜
設定することにより、良好な可飽和リアクタとす
ることができる。
また、従来技術のように垂直偏向コイルの垂直
周期による漏洩磁束を利用するものでないから、
垂直偏向コイル121,122としてはトロイダル
型偏向コイルに限ることなく、鞍型偏向コイルを
用いることもできる。
周期による漏洩磁束を利用するものでないから、
垂直偏向コイル121,122としてはトロイダル
型偏向コイルに限ることなく、鞍型偏向コイルを
用いることもできる。
また、各被制御コイル171と172,173と
174からそれぞれ発生する水平周期の磁束φH1,
φH2は、制御コイル191,192に対して互いに
逆向きとなるため、水平周期の起動を発生するこ
となく、クロストークを良好にすることができ
る。また、垂直周期の磁束φV1,φV2は互いに逆方
向のため、受像管への影響を少なくすることがで
きる。
174からそれぞれ発生する水平周期の磁束φH1,
φH2は、制御コイル191,192に対して互いに
逆向きとなるため、水平周期の起動を発生するこ
となく、クロストークを良好にすることができ
る。また、垂直周期の磁束φV1,φV2は互いに逆方
向のため、受像管への影響を少なくすることがで
きる。
一方、垂直偏向周期による被制御コイル171
と172,173と174のインダクタンスをLH1+
LH2,LH3+LH4の変化は第5図に示す如くであつ
て、マグネツト14の磁束φMの大きさに応じて
インダクタンスLH1+LH2,LH3+LH4を所望の特性
に変化させることができ、画面上のミスコンバー
ジエンスの補正傾向を可変とできる。
と172,173と174のインダクタンスをLH1+
LH2,LH3+LH4の変化は第5図に示す如くであつ
て、マグネツト14の磁束φMの大きさに応じて
インダクタンスLH1+LH2,LH3+LH4を所望の特性
に変化させることができ、画面上のミスコンバー
ジエンスの補正傾向を可変とできる。
また、第1、第2の鼓形コア151,152間、
第3、第4の鼓形コア153,154間にそれぞれ
ギヤツプ16を設けることにより、こられ各鼓形
コア151〜154のコア寸法、コア材質、コイル
形状等、量産時におけるこれらのバラツキにより
発生するインダクタンスLH1+LH2,LH3+LH4の変
化を小さく押えることができる。
第3、第4の鼓形コア153,154間にそれぞれ
ギヤツプ16を設けることにより、こられ各鼓形
コア151〜154のコア寸法、コア材質、コイル
形状等、量産時におけるこれらのバラツキにより
発生するインダクタンスLH1+LH2,LH3+LH4の変
化を小さく押えることができる。
さらに、1個のマグネツト14を4個の鼓形コ
ア151〜154でその両面から挟持するサンドイ
ツチ構造となつているから、直流磁気バイアスを
与える磁束φMの漏洩を可及的に少なくすること
ができ、可飽和リアクタを偏向ヨーク本体に取付
けた場合にも、ピユリテイに対する影響を少なく
することができる。
ア151〜154でその両面から挟持するサンドイ
ツチ構造となつているから、直流磁気バイアスを
与える磁束φMの漏洩を可及的に少なくすること
ができ、可飽和リアクタを偏向ヨーク本体に取付
けた場合にも、ピユリテイに対する影響を少なく
することができる。
さらにまた、第1、第2の鼓形コア151,1
52と、第3、第4の鼓形コア153,154とは
それぞれ鍔部同士を面接触させているから、鍔部
間での磁気抵抗を小さくすることができ、被制御
コイル171〜174の巻線数を少なくすることが
できる。
52と、第3、第4の鼓形コア153,154とは
それぞれ鍔部同士を面接触させているから、鍔部
間での磁気抵抗を小さくすることができ、被制御
コイル171〜174の巻線数を少なくすることが
できる。
次に、第6図は本考案の第2の実施例に係り、
前述した第1の実施例と同一構成要素には同一符
号を付すものとする。
前述した第1の実施例と同一構成要素には同一符
号を付すものとする。
然るに、本実施例の特徴は、鼓形コア311〜
314の各外側鍔部311A〜314Aと各内側鍔
部311B〜314Bとを同一形状の角形とし、ま
たマグネツト32も角柱状とし、かつボビン33
を前記各鼓形コア311〜314、マグネツト32
の外周に嵌合する角筒状に形成したことにある。
従つて、本実施例の場合には制御コイル191,
192は角形に巻回される。
314の各外側鍔部311A〜314Aと各内側鍔
部311B〜314Bとを同一形状の角形とし、ま
たマグネツト32も角柱状とし、かつボビン33
を前記各鼓形コア311〜314、マグネツト32
の外周に嵌合する角筒状に形成したことにある。
従つて、本実施例の場合には制御コイル191,
192は角形に巻回される。
本実施例は前述のように構成されるが、可飽和
リアクタとしての作動は第1の実施例と変わると
ころがないので、省略する。
リアクタとしての作動は第1の実施例と変わると
ころがないので、省略する。
なお、本考案の各実施例では制御コイル191,
192はボビン18,33に巻回するものとして
述べたが、該ボビン18,33を省略し、第1、
第2、第3、第4の被制御コイルの外周に直接巻
回してもよい。また、ギヤツプ16は4枚使用す
るものとして図示したが、共通のギヤツプとして
1枚からなる構成としてもよい。さらに、鼓形コ
151〜154,311〜314は単一体によつて形
成するものに限らず、鍔部、中柱部を別体に成形
し、適宜接合する構成としてもよい。
192はボビン18,33に巻回するものとして
述べたが、該ボビン18,33を省略し、第1、
第2、第3、第4の被制御コイルの外周に直接巻
回してもよい。また、ギヤツプ16は4枚使用す
るものとして図示したが、共通のギヤツプとして
1枚からなる構成としてもよい。さらに、鼓形コ
151〜154,311〜314は単一体によつて形
成するものに限らず、鍔部、中柱部を別体に成形
し、適宜接合する構成としてもよい。
以上詳細に述べた如くであつて、本考案による
偏向ヨーク装置は、1個のマグネツトと4個の鼓
形コアとからなる可飽和リアクタを用いるだけの
構成であるから、構成が簡単であるばかりでな
く、マグネツト、鼓形コア、制御コイル等の選択
によつて所望の補正特性を得ることができ、また
クロストークが良好であると共にピユリテイを良
好ならしめることができ、しかも適切なギヤツプ
を用いることにより制御コイル、被制御コイルの
巻線数を少なくでき、かつ量産性に優れたものと
することができる等、幾多の効果を発揮する。
偏向ヨーク装置は、1個のマグネツトと4個の鼓
形コアとからなる可飽和リアクタを用いるだけの
構成であるから、構成が簡単であるばかりでな
く、マグネツト、鼓形コア、制御コイル等の選択
によつて所望の補正特性を得ることができ、また
クロストークが良好であると共にピユリテイを良
好ならしめることができ、しかも適切なギヤツプ
を用いることにより制御コイル、被制御コイルの
巻線数を少なくでき、かつ量産性に優れたものと
することができる等、幾多の効果を発揮する。
第1図ないし第5図は本考案の第1の実施例に
係り、第1図は偏向ヨーク装置を示す回路構成
図、第2図は可飽和リアクタを示す縦断面図、第
3図は第2図中の−矢示方向断面図、第4図
は鼓形コアとマグネツトを示す斜視図、第5図は
マグネツトの磁界の強弱による被制御コイルのイ
ンダクタンスの変化を示す説明図、第6図は本考
案の第2の実施例による可飽和トランスを示す縦
断面図、第7図は画面上でのトリレンマ・ミスコ
ンバージエンスの状態を示す説明図、第8図、第
9図は従来技術に係り、第9図は偏向ヨーク装置
の横断面図、第10図は回路構成図である。 111,112……水平偏向コイル、121,1
22……垂直偏向コイル、13……可飽和リアク
タ、14,32……マグネツト、151〜154,
311〜314……第1〜第4の鼓形コア、151
A〜154A,311A〜314A……外側鍔部、
151B〜154B,311B〜314B……内側鍔
部、151C〜154C,311C〜314C……中
柱部、16……ギヤツプ、171〜174……第1
〜第4の被制御コイル、18,33……ボビン、
191,192……第1、第2の制御コイル。
係り、第1図は偏向ヨーク装置を示す回路構成
図、第2図は可飽和リアクタを示す縦断面図、第
3図は第2図中の−矢示方向断面図、第4図
は鼓形コアとマグネツトを示す斜視図、第5図は
マグネツトの磁界の強弱による被制御コイルのイ
ンダクタンスの変化を示す説明図、第6図は本考
案の第2の実施例による可飽和トランスを示す縦
断面図、第7図は画面上でのトリレンマ・ミスコ
ンバージエンスの状態を示す説明図、第8図、第
9図は従来技術に係り、第9図は偏向ヨーク装置
の横断面図、第10図は回路構成図である。 111,112……水平偏向コイル、121,1
22……垂直偏向コイル、13……可飽和リアク
タ、14,32……マグネツト、151〜154,
311〜314……第1〜第4の鼓形コア、151
A〜154A,311A〜314A……外側鍔部、
151B〜154B,311B〜314B……内側鍔
部、151C〜154C,311C〜314C……中
柱部、16……ギヤツプ、171〜174……第1
〜第4の被制御コイル、18,33……ボビン、
191,192……第1、第2の制御コイル。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 一対の水平偏向コイルと垂直偏向コイルとを有
し、水平偏向コイルによる偏向磁界はピンクツシ
ヨン磁界とし、垂直偏向コイルによる偏向磁界は
バレル磁界とするようにした3電子銃インライン
配列型カラー受像管用の偏向ヨーク装置におい
て、 平行な2面を有しその厚さ方向に着磁されたマ
グネツトと、ギヤツプを介して互いの鍔部を衝合
させた状態で、該マグネツトの一側面に配設され
た第1、第2の鼓形コアおよび該マグネツトの他
側面に配設された第3、第4の鼓形コアと、該第
1ないし第4の鼓形コアにそれぞれ巻回された第
1ないし第4の被制御コイルと、該第1、第2の
被制御コイルの外周に巻回された第1の制御コイ
ルと、該第3、第4の被制御コイルの外周に巻回
された第2の制御コイルとからなる可飽和リアク
タを備え、 前記第1、第2の被制御コイルを直列接続して
並列接続された前記各水平偏向コイルのうち一方
の偏向コイルと直列に接続すると共に、前記第
3、第4の被制御コイルを直列接続して他方の偏
向コイルと直列に接続し、かつ前記第1、第2の
制御コイルはそれぞれの発生磁界の向きが逆方向
となるように直列接続し、該第1、第2の制御コ
イルに垂直周期の電流を流したとき、前記第1、
第2の鼓形コアと第3、第4の鼓形コアのうち一
方のみを飽和させるように構成したことを特徴と
する偏向ヨーク装置。 (2) 前記各鼓形コアは鍔部間を連結する中柱部を
鍔部領域としてなる実用新案登録請求の範囲第
(1)項記載の偏向ヨーク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12737385U JPH0438450Y2 (ja) | 1985-08-21 | 1985-08-21 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12737385U JPH0438450Y2 (ja) | 1985-08-21 | 1985-08-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6234753U JPS6234753U (ja) | 1987-02-28 |
JPH0438450Y2 true JPH0438450Y2 (ja) | 1992-09-09 |
Family
ID=31022062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12737385U Expired JPH0438450Y2 (ja) | 1985-08-21 | 1985-08-21 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0438450Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-08-21 JP JP12737385U patent/JPH0438450Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6234753U (ja) | 1987-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6019188B2 (ja) | 簡単なコンバ−ゼンスを用いた表示装置 | |
JPH0542776B2 (ja) | ||
JPH0212429B2 (ja) | ||
JPH0438450Y2 (ja) | ||
JPH0311800Y2 (ja) | ||
JPH051893Y2 (ja) | ||
JPH051894Y2 (ja) | ||
JP2935809B2 (ja) | リニアリティコイル | |
JPH074764Y2 (ja) | 偏向ヨ−ク装置 | |
JPH0138851Y2 (ja) | ||
JPH0515715Y2 (ja) | ||
JP3198616B2 (ja) | コンバージェンス補正装置およびその補正装置を用いた偏向装置 | |
JPH0452925Y2 (ja) | ||
JPH06197233A (ja) | 偏向ヨーク | |
JP3482219B2 (ja) | 偏向ヨーク | |
JPH0666137B2 (ja) | 偏向ヨ−ク | |
JPH0449808Y2 (ja) | ||
JP2557854B2 (ja) | カラ−陰極線管用偏向装置 | |
JP2549836B2 (ja) | 偏向ヨ−ク装置 | |
JPH0727736Y2 (ja) | インライン型カラ−受像管の画像補正装置 | |
JP3446089B2 (ja) | 偏向ヨーク装置 | |
JPH0419905Y2 (ja) | ||
JPH0561743B2 (ja) | ||
JPS61230244A (ja) | コンバ−ゼンス補正装置 | |
JPH0620281Y2 (ja) | 偏向ヨ−ク装置 |