JPH0438003B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438003B2
JPH0438003B2 JP59025684A JP2568484A JPH0438003B2 JP H0438003 B2 JPH0438003 B2 JP H0438003B2 JP 59025684 A JP59025684 A JP 59025684A JP 2568484 A JP2568484 A JP 2568484A JP H0438003 B2 JPH0438003 B2 JP H0438003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
sector
read
address
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59025684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60169929A (ja
Inventor
Yoshiaki Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2568484A priority Critical patent/JPS60169929A/ja
Publication of JPS60169929A publication Critical patent/JPS60169929A/ja
Publication of JPH0438003B2 publication Critical patent/JPH0438003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はハードセクタ方式の磁気デイスク装置
の制御装置に係わり、ささらに詳しくは、そのよ
うな磁気デイスク制御装置における物理的に連続
したセクタのアクセス制御方式関する。
〔発明の背景〕
第1図はハードセクタ方式の磁気デイスク装置
のセクタフオーマツトである。この図において、
1はセクタ固有のアドレス情報を記録するアドレ
ス情報領域、2は通常データを記録するためのデ
ータ領域、3,4,5はギヤツプである。各ギヤ
ツプは、アドレス情報領域1またはデータ領域2
の読み書きを行うために必要なセンスアツプの駆
動・切り換え時間に相当する長さが最低必要であ
る。
この種の磁気デイスク装置は、小規模なデータ
処理装置においては、フロツピーデイスク駆動装
置の代わりとして使用されることがあり、その制
御プログラムは、フロツピーデイスク駆動装置の
プログラムと同一の場合がある。つまり、一つの
セクタを読み書きする場合、まず目的とするセク
タへの位置付けを指令するシークコマンドを発行
し、制御情報としてアドレス情報(シリンダアド
レス、ヘツドアドレス、セクタアドレス)を転送
する。磁気デイスク制御装置は、この指令を受け
ると、転送されたアドレス情報に基づくトラツク
の位置決めを磁気デイスク装置に実行させ、その
動作終了を制御プログラムに知らせる。もうする
と制御プログラムは、目的のセクタからデータを
読み出す場合はリードコマンド、目的のセクタへ
データを書き込む場合はライトコマンドを発行す
る。デイスク制御装置は、リードコマンドまたは
ライトコマンドを受けると、シークコマンドによ
つて内部のアドレスレジスタに転送されたセクタ
アドレスと、各セクタのアドレス情報領域から読
み出されたセクタアドレスとを比較し、セクタア
ドレスの一致する目的のセクタを探索し、そのセ
クタのデータ領域に対するデータの読み出しまた
は書き込みを実行する。
このように、一つのセクタをアクセスするに
は、通常シークコマンドとリードまたはライトコ
マンドを必要とする。
これとは別に、同じトラツク上の連続したセク
タをアクセスする場合、最初にシークコマンドを
発行して先頭のセクタを指定して置き、その後
は、アクセスすべきセクタの個数だけリードコマ
ンドあるいはライトコマンドを連続的に発行する
こともできる。この場合、従来の磁気デイスク制
御装置においては、リードまたはライトコマンド
を受けないと、アドレスレジスタの更新およびア
ドレス情報領域の読み出しを実行しないため、二
つ目以降のセクタのアクセスを行うには、セクタ
間のギヤツプ5の中でリードまたはライトコマン
ドを発行しなければならない。しかし、ギヤツプ
5はそれほど長くないため、物理的に連続したセ
クタをアクセスすることは、制御プログラムにと
つてかなりの負担となる。このため、従来は連続
したセクタをアクセスすると言つても、物理的に
は一つ以上離れたセクタを飛び飛びにアクセスす
る所謂インタレース方式を採用せざるを得なかつ
た。その結果、一つのトラツク上の全セクタを読
み書きするには、最低2回転以上の時間を要する
という欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、制御プログラムの負担を増加
させたり、磁気デイスク制御装置の複雑化を招く
ことなく、またた磁気デイスク装置の構成を変更
することなく、物理的に連続したセクタのアクセ
スを可能とするアクセス制御方式を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明は、一つセクタのリードコマンドまたは
ライトコマンドを実行後は、次のコマンドを受領
する前に、物理的に次のセクタの探索を開始する
ようにしたものである。即ち、本発明によるアク
セス制御方式は、セクタ同期の取れた後は、コマ
ンドを受けなくても、アドレスレジスタの値をセ
クタパルスまたはインデツクスパルスを契機とし
て更新しながら、物理的に連続する各セクタのア
ドレス情報領域の読み出しを磁気デイスク装置に
指令し、リードされるアドレス情報をアドレスレ
ジスタの内容と比較し、次のコマンドの受領に備
えることを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について詳細に説明す
る。
第2図は本発明による磁気デイスク制御装置の
概略ブロツク図である。この図において、21は
制御プログラムにより発行されるシークコマン
ド、リードコマンド、ライトコマンド等のコマン
ドを保持するためのコマンドレジスタ、22はシ
ークコマンドに付されて転送するアドレス情報を
保持するためのアドレスレジスタである。23は
磁気デイスク装置からのセクタパルスまたはイン
デツクスパスを契機としてアドレスレジスタ22
内のアドレス情報を更新するアドレス更新回路で
ある。25は磁気デイスク装置に書き込むための
データまたは磁気デイイスク装置から読み出され
たデータを一次的に保持するデータレジスタ、2
4は書き込みデータまたは読み出しデータの直並
列変換を行うための直並列変換器である。26は
アドレスレジスタ22内のアドレス情報と各セク
タのアドレス情報領域から読み出さたアドレス情
報とを比較する比較器である。27は制御回路で
あり、コマンドレジスタ21の内容や比較器26
の比較結果信号に従つて磁気デイク装置に対し読
み出しあるいは書き込みを指示したりする。これ
以外に、シークコマンドを実行するための回路等
が存在するが、本発明と直接係わりがないため省
略してある。
次に動作を説明する。制御プログラムからシー
クコマンドが発行され、それはコマンドレジスタ
21に保持されるとともに、転送されてくるアド
レス情報がアドレスレジスタ22に保持される。
磁気デイスク制御装置は、このシークコマンドを
実行するが、これは従来と同様であるので詳細は
説明しない。その後の動作は第3図のフローチヤ
ートを参照して説明するが、説明中の( )内の
数字はフローチヤートのステツプ番号を示す。
磁気デイスク制御装置は、シークコマンドを実
行すると、次のコマンド受領を持つ(31)。次の
コマンドがコマンドレジスタ21に保持される
と、制御回路27はコマンドを解読し、リードコ
マンドまたはライトコマンドでるか調べる(32)。
リードコマンドまたはライトコマンドの場合、制
御回路27は磁気デイスク装置からのインデツク
スパルスまたはセクタパルスの入力を待つ(33)。
インデツクスまたはセクタパルスが入力される
と、制御回路27は磁気デイスク装置に対して読
み出し(アドレス情報領域の読み出し)を指示す
る(34)。
これにより、読み出されたアドレス情報は直並
列変換器24によつて並列データに変換され、比
較器26によつてアドレスレジスタ22内のアド
レス情報と比較される(35)。この比較が一致し
ない場合、制御回路27は磁気デイスク装置に対
する読み出し指令を解除し、次のセクタパルスま
たはインデツクスパルスの入力を待つ。
このようにして目的のセクタのアドレス情報が
読み込まれると、比較器26の比較が一致し、比
較一致信号が制御回路27入力される。比較一致
信号が入力されると、制御回路27はコマンドレ
ジスタ21内のコマンドがリードコマンドである
か調べ(36)、リードコマンドであれば読み出し
指示を解除せず、そのセクタのデータ領域の読み
出しを行わせ、そのデータを直並列変換器24に
よつて並列データに変換し、データレジスタ25
を介して上位装置へ転送させ(37)、コマンド終
了を上位装置へ報告する(39)。またライトコマ
ンドの場合は、磁気デイスク装置に対する読み出
し指示を解除し、書き込みを指示したのち、上位
装置からデータレジスタ25に転送されているデ
ータを直並列変換器24によつて直列データ変換
して磁気デイスク装置へ転送し、そのセクタのデ
ータ領域に書き込ませる(38)。
このようにして最初の一つのセクタの処理が終
了すると、制御回路27はセクタの同期が取れた
ことを示す内部のセクタ同期フリツプフロツプを
“1”にセツトし、引き続き次のセクタのアクセ
ス動作を開始する。つまり、制御プログラムから
コマンドを受けなくとも、制御回路27はインデ
ツクスパルスまたはセクタパルスの入力を待ち
(41,42)、セクタパルスを検出すると、アドレス
更新回路23を作動させ、アドレスレジスタ22
セクタアドレス部分に1を加え(43)、インデツ
クスパルスを検出すると、アドレス更新回路23
によりアドレスレジスタ22のセクタアドレス部
分を0にさせ、かつヘツドアドレス部分に1を加
えさせる(44)。なお、この更新によりヘツドア
ドレスが最終ヘツドアドレスを越えてしまつた場
合は、アクセス動作を打ち切、次のコマンド受領
域に異常を報告するが、これは第3図には示され
ていない。
セクタパルスまたはインデツクスパルスを契機
としたアドレスレジスタ22の更新を終了する
と、コマンドを受けくても、磁気デイスク装置に
対し読み出しを指示し、次のセクタのアドレス情
報を読み出させる(45)。読み出されたアドレス
情報は、比較器26によりアドレスレジスタ22
の内容と比較される。制御回路27はその比較結
果を調べ(46)、一致した場合は次のコマンドが
発行されたか判定し(47)、コマンドが発行され
ていれば、そのコマンドがリードコマンドまたは
ライトコマンドであるか判定する(48)。リード
コマンドまたはライトコマンドであれば、ステツ
プ36以降の動作を行う。
ステツプ46でアドレスが一致しない場合、およ
びステツプ48でリードコマンドでもライトコマン
ドでもないと判定された場合は、制御回路27は
セクタ同期フリツプフロツプを“0”にリセツト
し、リード/ライト動作を打ち切る。
このように一旦セクタ同期がとれると、コマン
ドを受けなくてもアドレスレジスタの更新、次の
セクタのアドレス情報の読み出し、そのアドレス
情報とアドレスレジスタの内容との比較を行い、
目的のセクタを索した後に、コマンド受領の判定
を行うため、制御プログラムが一つセクタのリー
ドまたはライトを行つた後、次のコマンドを発行
するまで待ち時間がギヤツプ3とアドレス情報領
域1の分だけ延長されることになる。従つて、制
御プログラムの負担を増加させることなく、物理
的に連続したセクタを順次アクセスすることが可
能となる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、コマンドの発行を
待たずに次のセクタの探索を自動的に行うため、
物理的に連続したセクタのアクセスを容易に行う
ことができ、1トラツク上の全セクタのアクセス
を一回転の時間で行うことができるという効果を
達成でできる。また、アドレスレジスタの更新機
能等は基本的に従来から存在するものであるか
ら、磁気デイスク制御装置のハードウエア構成の
複雑化を招かず、磁気デイスク装置の構成も従来
と同様でよいという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はハードセクタ方式の磁気デイスク装置
のセクタフオーマツト図、第2図は本発明による
磁気デイスク制御装置の概略ブロツク図、第3図
は制御回路のフロー図である。 1……アドレス情報領域、2……データ領域、
3,4,5……ギヤツプ、21……コマンドレジ
スタ、22……アドレスレジスタ、23……アド
レス更新回路、24……直並列変換器、25……
データレジスタ、26……比較器、27……制御
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハードセクタ方式の磁気デイスク装置の制御
    装置において、セクタ同期がとれ、該セクタに対
    するリードコマンドまたはライトコマンドを実行
    後、引き続きアドレスレジスタの値をセクタパル
    スまたはインデツクスパルスを契機として更新し
    ながら、物理的に連続するセクタのアドレス領域
    の読み出しを磁気デイスク装置に指令し、読み出
    されたアドレス情報をアドレスレジスタの内容と
    比較して、次のコマンドの受領に備えることを特
    徴とするアクセス制御方式。
JP2568484A 1984-02-14 1984-02-14 アクセス制御方式 Granted JPS60169929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2568484A JPS60169929A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 アクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2568484A JPS60169929A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 アクセス制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169929A JPS60169929A (ja) 1985-09-03
JPH0438003B2 true JPH0438003B2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=12172611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2568484A Granted JPS60169929A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 アクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169929A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119763A (en) * 1979-03-09 1980-09-13 Fujitsu Ltd Magnetic device control system
JPS5730161A (en) * 1980-07-28 1982-02-18 Ricoh Co Ltd Disk controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119763A (en) * 1979-03-09 1980-09-13 Fujitsu Ltd Magnetic device control system
JPS5730161A (en) * 1980-07-28 1982-02-18 Ricoh Co Ltd Disk controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60169929A (ja) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245271B2 (ja)
JP3103258B2 (ja) ディスク装置
JPS5843777B2 (ja) 回転形磁気記憶装置
JPH0438003B2 (ja)
US6603621B1 (en) System and method for storing disk sector information
JPH01171044A (ja) メモリのブロック位置付け方法
JPH0215422A (ja) 光ディスク及びディスクドライブ装置
JPH05150909A (ja) データコンペアモード付き磁気デイスク装置
JPH0628779A (ja) ディスク装置におけるデータ記録制御方法
JPH0683542A (ja) フロッピィ・ディスク・コントローラの制御方法
JPH024075B2 (ja)
JPS59157813A (ja) 回転体磁気記憶装置の制御装置
JPS60118926A (ja) 記録密度切替方式
JPH036614A (ja) 磁気ディスク制御装置
JP2770837B2 (ja) 磁気ディスク装置のアクセス方式
JPS62150553A (ja) デイスク制御装置
JPS623321A (ja) 光デイスク制御装置
JPS62234274A (ja) 追記型光デイスク装置
JPH03178093A (ja) ディスク制御装置
JPS6126974A (ja) 情報記録装置
JPS6383967A (ja) デ−タ記録方式
JPH05298029A (ja) ディスク装置制御方法
JPH103359A (ja) フォーマット情報記録方式
JPS61221925A (ja) デ−タ転送制御装置
JPH04149801A (ja) 磁気ディスク装置