JPH04370566A - Cd−romダビング装置 - Google Patents

Cd−romダビング装置

Info

Publication number
JPH04370566A
JPH04370566A JP3174377A JP17437791A JPH04370566A JP H04370566 A JPH04370566 A JP H04370566A JP 3174377 A JP3174377 A JP 3174377A JP 17437791 A JP17437791 A JP 17437791A JP H04370566 A JPH04370566 A JP H04370566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
rom
disk
master
once type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3174377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2697378B2 (ja
Inventor
Masafumi Naito
雅文 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP3174377A priority Critical patent/JP2697378B2/ja
Publication of JPH04370566A publication Critical patent/JPH04370566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697378B2 publication Critical patent/JP2697378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はライトワンス型のCD
ディスクのデータを同時に複数枚のディスクにコピーし
てCD−ROMを作成可能とし、そのライトワンス型の
CDディスクをCD−ROMのマスタディスクとするC
D−ROMダビング装置に関するものである。
【0002】
【従来例】近年、CDディスクを専用メモリとして用い
るCD−ROMが提案されており、このCD−ROMは
膨大なデータを記録し、高速読み出し、かつ低価格化等
の利点から広範囲な利用が期待されている。
【0003】上記CD−ROMの原盤を作成する場合、
例えば音声等の信号をディジタル変換して書き込み可能
なCDフォーマットのデータとし、この一連のデータを
テープやHDに記録するホストコンピュータ(ホストパ
ーソナルコンピュータ)と、そのテープやHDの一連の
データをそのままディスクに記録してCD−ROMを作
成する光ディスク記録装置とで構成したシステムが必要
である。
【0004】ところで、CD−ROMを複数枚作成する
(ダビングする)場合、例えば図2に示すように、ホス
トコンピュータ1とコピー枚数に対応する光ディスク記
録装置(子機)2とでCD−ROMダビング装置を構成
し、上記テープまたはHDをマスタとし、このマスタテ
ープまたはマスタHD3を用い、ホストコンピュータ1
が各子機2と1対1で制御を行ない、上記CD−ROM
を作成することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記C
D−ROMダビング装置においては、上記マスタテープ
あるいはマスタHD3が持ち運びに不便であるばかりで
なく、その保存に場所をとり、かつ高価であるという問
題点があった。
【0006】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的はCD−ROMのマスタディスクにライ
トワンス型のCDディスクを用い、持ち運びに便利で、
保存の場所をとらず、かつ安価に済ますことができるよ
うにしたCD−ROMダビング装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のCD−ROMダビング装置は、ホストコ
ンピュータの制御によりライトワンス型の未記録ディス
クにデータを記録してCDディスクを作成し、このライ
トワンス型のCDディスクのデータを読み出し、転送可
能な親機の光ディスク記録装置と、上記転送データをそ
れぞれディスクに記録してCD−ROMを作成する複数
子機の光ディスク記録装置と、上記親機と各子機とを接
続し、かつ上記記録したライトワンス型のCDディスク
のデータを各子機に転送するためのシリアルラインおよ
びインターフェイス回路とを備えたことを要旨とする。
【0008】
【作用】上記構成としたので、ライトワンス型の未記録
ディスクを親機の光ディスク記録装置に装填し、その未
記録ディスクにCD−ROMとするマスタデータを記録
してライトワンス型のCDディスクを作成する。
【0009】しかる後、CD−ROMのダビングに際し
ては、その親機にてライトワンス型のCDディスクのデ
ータが読み出され、かつ各子機に転送される。これによ
り、各子機にて転送データが未記録ディスクに記録され
、CD−ROMのCDディスクが作成される。
【0010】したがって、上記マスタデータを記録した
ライトワンス型のCDディスクをCD−ROMのマスタ
ディスクとすることができ、持ち運びが容易になり、そ
の保存場所もとらず、かつ安価に済ませられることにな
る。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1に基づいて説
明する。図1において、このCD−ROMダビング装置
は、ホストコンピュータ4の制御により、未記録ディス
ク(ライトワンス型ディスク)にデータを記録してライ
トワンス型のCDディスク5を作成し、かつこのライト
ワンス型のCDディスク4をCD−ROMのマスタディ
スクとし、かつこのマスタディスクのデータを読み出し
、転送可能な親機の光ディスク記録装置6と、その転送
データをそれぞれ未記録ディスクに記録してCD−RO
Mのコピーディスクを作成する複数子機の光ディスク記
録装置7とを備えている。
【0012】また、上記親機の光ディスク記録装置6お
よび複数子機の光ディスク記録装置7に、少なくともC
P−340あるいはRS−422のインターフェイス回
路を備えており、その親機と子機との間はそのインター
フェイス回路を介してシリアルライン8,9で接続して
いる。
【0013】なお、上記子機の光ディスク記録装置7は
、シリアル転送データをディスクに記録するだけでよい
ことから、上記親機より簡単な構成である。
【0014】ここで、マスタディスクを作成する場合、
親機の光ディスク記録装置6にライトワンス型の未記録
ディスクを装填し、ホストパーソナルコンピュータ4側
から記録するマスタデータをその親機に転送する。
【0015】すると、従来同様に、親機の光ディスク記
録装置6にてそのマスタデータがライトワンス型の未記
録ディスクに記録され、ライトワンス型のCDディスク
5が作成されるが、このライトワンス型のCDディスク
5によりCD−ROMのコピーディスクを作成せず、1
枚しか必要でない場合にはそのライトワンス型のCDデ
ィスク5をCDディスクとして使用することができる。
【0016】また、ライトワンス型のディスクにマスタ
データを記録してCDディスクを作成し、このライトワ
ンス型のCDディスク5をマスタディスクとすることに
より、従来のようにマスタテープやマスタHDと比較し
て、その持ち運びが楽であり、またその保存の場所を採
らず、しかもCDディスクであることから、安価に済ま
せられる。
【0017】ここに、上記ライトワンス型のCDディス
ク5をCD−ROMのマスタディスクとし、複数枚のC
D−ROMを作成する場合、その複数枚に対応する子機
の光ディスク記録装置7を親機の光ディスク記録装置6
に接続し、当該CD−ROMダビング装置の操作パネル
により、その親機をダビングモードとし、一方各子機の
光ディスク記録装置7に未記録ディスクを装填する。
【0018】しかる後、コピー操作が行われると、親機
の光ディスク記録装置6にてマスタディスクの再生動作
が行われ、そのマスタディスクのデータがシリアル転送
される。なお、そのシリアルデータの転送に先立っては
、親機から各子機に対して、制御信号が送信され、各子
機はその制御信号により転送データを未記録ディスクに
記録する動作を行なうようになっている。
【0019】すると、各子機の光ディスク記録装置7に
おいて、転送データにより、リアルタイムでCD−RO
Mのコピーディスクが作成されることから、同時に複数
枚のCD−ROMが作成されることになる。したがって
、上記親機のライトワンス型のCDディスクをマスタデ
ィスクとしても、不都合が生じることもない。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のCD−
ROMダビング装置によれば、ホストコンピュータの制
御により、ライトワンス型の未記録ディスクにデータを
記録してCDディスクを作成し、このライトワンス型の
CDディスクをマスタディスクとし、このマスタディス
クのデータを読み出し、転送可能な親機の光ディスク記
録装置と、その転送データをそれぞれディスクに記録し
てCD−ROMを作成する複数子機の光ディスク記録装
置と、その親機と各子機とを接続し、かつ上記マスタデ
ィスクのデータを各子機に転送するためのシリアルライ
ンおよびインターフェイス回路とを設け、ライトワンス
型のCDディスクをCD−ROMのマスタとし、このマ
スタディスクにより、各子機にてCD−ROMのコピー
ディスクを作成するようにしたので、CD−ROMのマ
スタデータを記録したライトワンス型のCDディスクを
マスタディスクとしていることから、その持ち運びが容
易になり、その保存場所をとらず、しかも安価に済ませ
ることができるという有用な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のCD−ROMダビング装置の概略的
部分ブロック図
【図2】CD−ROMダビング装置の概略的ブロック図
【符号の説明】
4  ホストパーソナルコンピュータ(ホストコンピュ
ータ) 5  ライトワンス型のCDディスク(マスタディスク
)6  光ディスク記録装置(親機) 7  光ディスク記録装置(子機) 8,9  シリアルライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくともホストコンピュータの制御
    によりライトワンス型の未記録ディスクにデータを記録
    してCDディスクを作成し、このライトワンス型のCD
    ディスクのデータを読み出し、転送可能な光ディスク記
    録装置と、該親機からの転送データをそれぞれディスク
    に記録してCD−ROMを作成する複数子機の光ディス
    ク記録装置と、前記親機と各子機とを接続し、かつ前記
    記録したライトワンス型のCDディスクのデータを各子
    機に転送するためのリアルラインおよびインターフェイ
    ス回路とを備え、前記各子機にて前記ライトワンス型の
    CDディスクをコピー可能としたことを特徴とするCD
    −ROMダビング装置。
JP3174377A 1991-06-19 1991-06-19 Cd−romダビング装置 Expired - Lifetime JP2697378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174377A JP2697378B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 Cd−romダビング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174377A JP2697378B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 Cd−romダビング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04370566A true JPH04370566A (ja) 1992-12-22
JP2697378B2 JP2697378B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=15977553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174377A Expired - Lifetime JP2697378B2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 Cd−romダビング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697378B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076367A (ja) * 1993-02-11 1995-01-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンパクトディスクにデータを配置する方法
US5796684A (en) * 1996-11-15 1998-08-18 Sony Corporation Reconfigurable duplicator system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447580A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録装置
JPH04134667A (ja) * 1990-09-25 1992-05-08 Kenwood Corp コンパクトディスク複製装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447580A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録装置
JPH04134667A (ja) * 1990-09-25 1992-05-08 Kenwood Corp コンパクトディスク複製装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076367A (ja) * 1993-02-11 1995-01-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンパクトディスクにデータを配置する方法
US5796684A (en) * 1996-11-15 1998-08-18 Sony Corporation Reconfigurable duplicator system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2697378B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2181265A1 (en) System for recording data on a large capacity recording medium for play-back of a movie
KR100203372B1 (ko) 광학적기록재생장치
JPH04370566A (ja) Cd−romダビング装置
JP2697379B2 (ja) Cd−romダビング装置のデータ転送方法
JP2000251381A (ja) ディスク・ダビング・システム
JPH06214724A (ja) 情報記録再生システム
JPH0222868Y2 (ja)
KR0131555B1 (ko) 자동녹음제어장치
JPH02282987A (ja) 情報再生装置
JPS62234474A (ja) 静止画再生装置
JP2001169238A (ja) ノンリニア編集装置、ノンリニア編集方法、記録媒体、テスト方法
JPS6339102A (ja) デイスク記録再生装置
JPH08249791A (ja) 光ディスクオートチェンジャ装置とオートチェンジャシステム
JPH0714308A (ja) ディスク再生装置における早送り方法
JPS6180563A (ja) デイスク情報処理装置
JPS62245567A (ja) デイスク装置
JPH02116058A (ja) 情報記録ディスク
JP2002165160A (ja) 記憶装置脱着式映像及び音声記録再生装置
JP2003263345A (ja) 記録再生装置
JPH03238665A (ja) 情報再生装置
JPS6353754A (ja) ディスク再生装置
KR19990073245A (ko) 시디와플레시메모리를이용한자동차용엠피3플레이어
JPS6282560A (ja) デイスク再生装置
KR20040022015A (ko) 메모리 스틱을 자동으로 인식하는 데이터 재생 장치 및 그방법
JPH05166285A (ja) 記録媒体および記録媒体連続再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970819