JPH0447580A - ディスク記録装置 - Google Patents

ディスク記録装置

Info

Publication number
JPH0447580A
JPH0447580A JP15849390A JP15849390A JPH0447580A JP H0447580 A JPH0447580 A JP H0447580A JP 15849390 A JP15849390 A JP 15849390A JP 15849390 A JP15849390 A JP 15849390A JP H0447580 A JPH0447580 A JP H0447580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information data
disk
management information
data
copied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15849390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2957642B2 (ja
Inventor
Masato Fuma
正人 夫馬
Yutaka Tamura
豊 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2158493A priority Critical patent/JP2957642B2/ja
Publication of JPH0447580A publication Critical patent/JPH0447580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957642B2 publication Critical patent/JP2957642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は情報データを有する第1ディスクがら記録可能
な第2ディスクにその情報データを記録することができ
るディスク記録装置に関し、各種情報データをその管理
に便利なように第2ディスクにコピーすることができる
ものを提供しようとするものである。
(ロ)従来技術 音楽用CD(コンパクトディスク)がらの再生音楽をデ
ィジタル的にコピーするものには現在、DAT (ディ
ジタルオーディオテープ)が−船釣である。CDは情報
データ(例えば音楽)に加えてこの情報データを管理す
る通常TOC(テープルオブコンテント)と呼ばれる管
理情報データを持っており、この管理情報データを利用
して希望するプログラムをランダムにかつ高速に抽出す
ることができる。一方、DATはテープであるためラン
ダムアクセスには不向きであり、上記TOCに相当する
管理情報を持っていない。このようにCDの管理情報デ
ータは、自身のディスクの情報データを再生するために
利用されるのみであり、別のCDに記録するために取り
出せるようには構成されていない。
CDにはそれに格納する情報の種類(オーディオ、テキ
スト、制御コード、イメージなど)により、CD−A、
CD−ROM、CD−I、CD−V等が開発されている
。また、情報の書込み可能なCDとして、CD−R(リ
ライタプルCD)やCD−MO(光磁気CD)あるいは
−度だけ書込み可能なCD−WO(CDライトワンス)
などがある。
(ハ)発明が解決しようとする課題 CDからの情報データをコピーするために上述のように
DATを利用するものでは、このDAT上の記録データ
のアクセスに高速性を求めることが難しいので、コピー
後の情報データに関して希望する情報データを素早く抽
出することができないという問題点がある。
このアクセスの高速性を確保するために、CDからの情
報データを記録可能なCDに記録し、併せてこの記録可
能なCDに記録対象の情報データを管理する管理情報デ
ータを記録するようにすればよいが、それには新たな情
報データ毎に都度、管理情報データを作成し更にそれを
記録する操作を必要とする。
本発明はコピー対象のディスクが持つ管理情報データを
、コピー後のディスクの情報データの管理用に利用する
ことができるコピー手段を持つディスク記録装置を提供
しようとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 この目的を実現するため本発明は、複数の情報データと
この複数の情報データを管理する複数の管理情報データ
を有する第1ディスクから記録可能な第2ディスクに、
前記複数の情報データの少なくとも一部をそのコピー対
象の情報データに関する管理情報データとともにコピー
するコピー手段を有することを特徴とする。
そして本発明のコピー手段は、前記第1ディスクの情報
データを入力する情報データ入力部と、前記第1ディス
クの管理情報データを入力する管理情報データ入力部と
、コピーすべき情報データを指示して指示信号を形成す
る操作部と、前記指示信号に基ずき前記情報データ入力
部中のコピー対象の情報データを抽出しそれを前記第2
ディスクのプログラム領域に記録する情報データ記録部
と、前記指示信号に基ずき前記管理情報データ入力部中
の前記コピー対象の情報データに対応する管理情報デー
タを選択しそれを該管理情報データに関する前記第2デ
ィスクの所定のリードイン領域に記録するため変換して
記録する管理情報データ記録部とを備えている。
(ホ)作用 本発明では上述のように、複数の情報データがその管理
情報データと共に記録されている第1ディスクから、少
なくとも一つの情報データを第2ディスクにコピーする
と共にこのコピーする情報データに関する管理情報デー
タを上記第2ディスクに記録するようにしているので、
コピー後の第2ディスクの情報データの再生に際して、
希望する情報データをその管理情報データに基ずき容易
かつ素早く抽出することができる。
また、本発明は、第2ディスクへの管理情報データの記
録に際して、該第2ディスクへの管理情報データの記録
が該第2ディスクへの情報データのコピー順序等に関連
して整理してなされる。
即ち、利用者は操作部を操作して、管理情報データ入力
部の複数の管理情報データから第2ディスクに記録する
情報データに関する管理情報データを選択し、選択され
た管理情報データを上記情報データの抽出に便利なよう
に変換して第2ディスクに記録するようにする。
(へ)実施例 本発明のディスク記録装置の一実施例を図面を参考にし
て説明する。第1図はこの一実施例の構成ブロック図で
ある。第2〜第4図はそれぞれ異なる仕様を持つディス
クの模型の半分であり、各ディスクの半径方向に4又納
されているデータを例示する縦断面図である。第5図は
コピー対象のディスクから抽出した管理情報データの一
例とこの管理情報データにより管理されている情報デー
タのデータ長を示すテーブル図である。第6図はコピー
されたディスクの所定位置に記録されてし)る管理情報
データの一例のテーブル図である。
第1図において、lは情報データの入力を受は付ける第
1入力端子、2は管理情報データの入力を受は付ける第
2入力端子、3は情報データと管理情報データとを記録
する記録可能なディスク、4はこのディスクへの書き込
み等を指令する操作部、5は第1入力端子1からの情報
データを入力する第1インターフエイス、6は第2入力
端子2からの管理情報データを入力する第2インターフ
エイス、7は第1インターフエイス5からの情報データ
をディスク3への記録用にエンコードするフォーマット
回路、8は操作部4の指令に基ずきシステムを制御する
コントローラ、9はディスク3の所定領域に記録する管
理情報データを、操作部からの指令と第2インターフエ
イス6の管理情報データに基ずき作成する管理データ作
成部、10はフォーマット回路7からの信号をディスク
3に記録するための情報記録部である。
第1入力端子lには、例えばコピー対象のCDから抽出
した情報データが入力される。このCDがCDオーディ
オであれば情報データはディジタルオーディオであり、
CDROMであればテキスト等のデータであり、更にC
DIやCDVであればそれぞれこれらの規格で定義付け
されでいる情報データである。情報データの入力源は例
示したCDからのものに限らずDAT (ディジタルオ
ーディオテープ)等を再生してなるものであってもよい
。この第1入力端子1はこのような情報データを入力し
、その入力した情報データを第1インターフエイス5に
伝送する。
第2入力端子2には、コピー対象の情報データがCDか
ら得られるものを入力する場合、そのCDに含まれてい
るそしてそt′Lから抽出される管理情報データが入力
される。
第2図は一般の書き込み不能なCDの構成略図を示して
いる。領域Aはリードインエリアであり、そこにはTO
C(テーブルオブコンテント)情報即ち管理情報データ
が記録されている。領域Bはプログラムエリアであり、
そこには音楽情報のような記録済みデータが複数個区分
してれ容されている。記録済みデータが音楽情報である
時1曲間の空白部を検出して曲の区切り部を検出するこ
とができるが、その他のデータ(例えばCDROMやC
DI等)である時はこの領域Bのデータの並びからはそ
の区切りを検出できない場合がある。
領域Cはリードアウトエリアである。
第5図はコピー対象のCDの領域Aから抽出し第2イン
ターフエイス6に格納される管理情報データの一例を示
している。この例では、管理情報データとして連続する
第1、第2、第3、及び第4の情報データの開始タイミ
ングを持っている。即ち、第1の情報データはO分2秒
Oフレームに開始タイミングを持っており、第2、第3
、第4情報データはそれぞれ5分10秒20フレームと
、12分0秒Oフレームと、15分35秒27フレーム
に開始タイミングを持っている。この例では第1の情報
データは5分8秒20フレームの情報を持っており、第
2、第3の情報データはそれぞれ6分49秒54フレー
ムの情報と、3分35秒27フレームの情報とを持って
いる。なお、実際には、CDは、もっと多くの情報デー
タとそれに対応する管理情報データとを備えているが、
第5図では説明を簡単にするため3つの情報う′−夕に
関する4つの管理情報データを例示している。
ディスク3は記録可能な光ディスクであり、この光ディ
スクは例えば第3図に示す7オーマツトを持つCD−M
Oデノスクであり、あるいは第4図に示すCD −W 
Oディスクである。各図において、領域AI、A2は領
域Aと同様リードインエリアであり、領域(1,C2は
領域Cと同様り一ドアウドエリアであり、更に領域Bl
、B2はデータが記録可能な領域である。領域B2はそ
の全てが利用者がデータを記録することができる領域に
割り当てられており、領域Blは管理情報データを記録
できる領域b1と情報データを記録できる領域b2を持
つように割り当てられている。情報データは領域B2ま
たはb2に記録され、管理情報データは領域A2または
A1及びもしくはblに記録される。
操作部4はキーボードを持っており、使用者が希望する
モードを選択するためにキーボードを操作すると、それ
に応じた制御信号をコントローラ8に供給する。例えば
、Wtlインターフェイスに保管する情報データを選択
しそれをディスクのプログラム領域に記録するように指
示したり、ディスク3に記録した若しくは記録する情報
データに関する管理情報データを第2インターフエイス
から抽出し、それをディスクの所定の領域に記録するよ
うに指示したりする。
第1インターフエイス5は、第1入力端子1から入力さ
れる情報データをコントローラ8の制御に基ずき整理し
て保管し、操作部4の指令に基ずきディスクにコピーす
る情報データをその指令の順番で7オ一マツト回路7に
出力する。
第2インターフエース6は、第2入力端子2から入力さ
れる管理情報データをコントローラ8の制御に基ずき整
理して保管し、操作部4の指令に基ずきディスクにコピ
ーする情報データに関連する管理情報データをコピーす
る順番にコントローラ8を経由して管理データ作成部9
に出力する。
フォーマット回路7は、第1インターフエイス5からの
情報データと管理データ作成部9からの管理情報データ
を入力し、その情報データと管理情報データをディスク
3に記録するため7オーマツトに変調する。この変調出
力はCDではEFM信号である。
管理データ作成部9は、第2インターフエイス6に持つ
管理情報データを、ディスク3に記録する若しくは記録
した情報データを管理するのに適する新しい管理情報デ
ータに変換するもので、例えば連続する第1、第2、第
3情報データがそれぞれ第6図に示す管理情報データを
持ちそしてコピーするディスク3の管理情報データの開
始タイミングが0分30秒lフレームであるとすると、
管理データ作成部9は第7図に示す管理情報データを出
力する。即ち、第1情報データを記録するトラックの開
始と終了のタイミングがそれぞれ0分30秒lフレーム
と5分38秒20フレームであり、第2、第3情報デー
タを記録するトランクの開始と終了の各タイミングはそ
れぞれ図示の通りである。
情報記録部10は、ディスク3の所定領域に上記各デー
タを光学記録するためのヘッドを含む記録手段を備えて
いる。この記録手段はヘッドの他にこのヘッドの移動や
トラッキングを制御するヘッド駆動手段などを備えてい
る。
このようなディスク記録装置において、ディスク3に一
つもしくは複数の新しい情報データを記録しようとする
場合には、操作部4を操作して、記録対象であるCDか
らコピーを希望する情報データの全てを第1インターフ
エイス5に保管すると共に、このCDの管理情報データ
の全てを第2インターフエイス6に保管する。
その後、操作部4の指令に基ずきコントローラ8は第1
インターフエイス5の情報データの中からディスク3・
\のコピーを希望する情報データを指令した順番に取り
出し、フォーマット処理し、所定のトラックに順番に記
録する。この実施例では、第6図に示す管理情報データ
を持つ3つの情報データをその順番でディスク3にコピ
ーするように指示している。
ディスク3にはその記録可能トラックの開始タイミング
である0分30秒lフレームからこれら3つの情報デー
タを順番に記録しているので、ディスク3の管理情報デ
ータを記録する領域には、管理データ作成部7で第2イ
ンターフエイスの管理情報データと上記開始タイミング
のデータとから演算してなる第7図に示す管理情報デー
タ(各情報データの開始と終了のタイミングを持つ管理
情報データ)を記録する。
本実施例では、情報データをコピーした後で、管理情報
データを記録するものを説明したが、これとは別に、管
理情報データを先に記録しその後情報データをコピーす
るようにしても良い。
このようにコピーしたディスク3にはコピーを希望した
情報データと、その情報データを管理する管理情報デー
タとを持っているので、コピーしたディスクから希望す
る情報データを容易にかつ簡単に抽出することができる
。また、この管理情報データを、コピー対象のCDから
抽出しな管理情報データを演算して利用するようにして
いるので、この管理情報データの作成も簡単にできると
いう効果がある。
(ト)発明の効果 本発明のディスク記録装置は、複数の情報データとこの
複数の情報データを管理する複数の管理情報データを有
する第1ディスクから記録可能な第2ディスクに、前記
複数の情報データの少なくとも一部をそのコピー対象の
情報データに関する管理情報データとともにコピーする
コピー手段を持っているので、第2ディスクに記録する
管理情報データをコピー対象の第1ディスクから抽出し
たものに基ずき作成することができ、管理情報データの
作成作業が極めて簡単である。
またこのようにしてコピーした第2ディスクは情報デー
タに加えてこの情報データを管理する管理情報データを
持っているので、従来のCDと同様に希望する情報デー
タを簡単かつ迅速に呼び出すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明装置の一実施例を示し、第1図は
その構成ブロック図である。第2図、第3図、第4図は
それぞれ興なる仕様を持つディスクの模型の半分であり
、各ディスクの半径方向に収納されているデータを例示
する縦断面図で゛ある。第5図はコピー対象のディスク
から抽出した管理情報データの一例とこの管理情報デー
タにより管理されている情報デiりのデータ長を示すテ
ーブル図である。第6図はコピーされたディスクの所定
位置に記録されている管理情報データの一例のテーブル
図である。 1・・情報データ入力端子、2・・・管理情報データ入
力端子、3・・・ディスク、4・・・操作部、5・・・
第1インターフエイス、6・・・第2インターフエイス
、7・・・7オ一マツト回路、8・・・コントローラ、
9・・・管理データ作成部、10・・・情報記録部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の情報データとこの複数の情報データを管理
    する複数の管理情報データを有する第1ディスクから記
    録可能な第2ディスクに、前記複数の情報データの少な
    くとも一部をそのコピー対象の情報データに関する管理
    情報データとともにコピーするコピー手段を有するディ
    スク記録装置。
  2. (2)前記コピー手段は、前記第1ディスクの情報デー
    タを入力する情報データ入力部と、前記第1ディスクの
    管理情報データを入力する管理情報データ入力部と、コ
    ピーすべき情報データを指示して指示信号を形成する操
    作部と、前記指示信号に基ずき前記情報データ入力部中
    のコピー対象の情報データを抽出しそれを前記第2ディ
    スクのプログラム領域に記録する情報データ記録部と、
    前記指示信号に基ずき前記管理情報データ入力部中の前
    記コピー対象の情報データに対応する管理情報データを
    選択しそれを該管理情報データに関する前記第2ディス
    クの所定のリードイン領域に記録するため変換して記録
    する管理情報データ記録部とを備えていることを特徴と
    する請求項1記載のディスク記録装置。
JP2158493A 1990-06-15 1990-06-15 ディスク記録装置 Expired - Fee Related JP2957642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158493A JP2957642B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 ディスク記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158493A JP2957642B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 ディスク記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0447580A true JPH0447580A (ja) 1992-02-17
JP2957642B2 JP2957642B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=15672950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158493A Expired - Fee Related JP2957642B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 ディスク記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2957642B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04370567A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Fujitsu General Ltd Cd−romダビング装置のデータ転送方法
JPH04370566A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Fujitsu General Ltd Cd−romダビング装置
JPH0660609A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH076484A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Pioneer Electron Corp 録音装置
JPH09270165A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nippon Columbia Co Ltd 光坦体の記録方法
JP2001101839A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Kenwood Corp 情報再生記録システム、放送受信記録システム、情報再生記録方法、及び放送受信記録方法
WO2002058067A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Sony Corporation Appareil de reproduction

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117155A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像情報記憶検索装置におけるコピ−方式
JPH01307041A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 追記型記録媒体コピー装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117155A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像情報記憶検索装置におけるコピ−方式
JPH01307041A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 追記型記録媒体コピー装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04370567A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Fujitsu General Ltd Cd−romダビング装置のデータ転送方法
JPH04370566A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Fujitsu General Ltd Cd−romダビング装置
JPH0660609A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH076484A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Pioneer Electron Corp 録音装置
JPH09270165A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nippon Columbia Co Ltd 光坦体の記録方法
JP2001101839A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Kenwood Corp 情報再生記録システム、放送受信記録システム、情報再生記録方法、及び放送受信記録方法
WO2002058067A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Sony Corporation Appareil de reproduction
JP2002216419A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Sony Corp ダビング装置
US7031238B2 (en) 2001-01-19 2006-04-18 Sony Corporation Dubbing apparatus
US7167425B2 (en) 2001-01-19 2007-01-23 Sony Corporation Dubbing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2957642B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661715A (en) Mass produced multisessions disc for playback on audio-only and CD-ROM players
JP3199799B2 (ja) 情報記録装置
JPH0731901B2 (ja) デイスク記録再生装置
JPS63100689A (ja) デイスク装置
EP0595055A2 (en) Disk replication apparatus
JP3322423B2 (ja) 光ディスク記録装置
US7903504B2 (en) Method and apparatus for recording data tracks into large storage device
US5526331A (en) Method for recording additional information on an optical disc
US5974018A (en) Apparatus for and method of recording information on recording media
JP2957642B2 (ja) ディスク記録装置
KR930009689B1 (ko) 콤팩트 디스크 플레이어의 오기록 방지 방법
US5982727A (en) Disc recording/reproducing apparatus with a selectable method of generating a table of contents
JP3360873B2 (ja) ディスク記録装置及び方法
JP2896480B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JP4028246B2 (ja) 情報記録編集装置及び情報記録媒体
JP2727837B2 (ja) 光ディスクの再生方法
JPH09185863A (ja) ディスク装置
KR20030044561A (ko) 디지털 콘텐츠 파일의 자막 데이터 기록 및/또는 출력방법 및 그 장치
JPH02139782A (ja) ディスク記録再生装置
JPH05120844A (ja) 情報記録再生装置
KR19990081276A (ko) 음반 제작자 정보가 기록된 디스크 및 그 정보의 기록 및 재생장치
JPH05100691A (ja) カラオケ曲データの記録方法
Nathans Sound to burn.
JPH0785637A (ja) ディスク装置
JPH0721744A (ja) ミニディスクレコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees