JPS6353754A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPS6353754A
JPS6353754A JP19660486A JP19660486A JPS6353754A JP S6353754 A JPS6353754 A JP S6353754A JP 19660486 A JP19660486 A JP 19660486A JP 19660486 A JP19660486 A JP 19660486A JP S6353754 A JPS6353754 A JP S6353754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
compact disc
circuit
recorded
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19660486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557351B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakane
博 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61196604A priority Critical patent/JP2557351B2/ja
Publication of JPS6353754A publication Critical patent/JPS6353754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557351B2 publication Critical patent/JP2557351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、ホストコンピュータからの命令情報を受け
て再生制御されるコンパクトディスクの再生側m装置に
係り、特に命令情報がなくても外部操作によってコンパ
クトディスクに記録されたデータのうち音響信号成分の
再生制御を行なえるようにしたものに関する。
(従来の技術) 周知のように、音響機器の分野では、可及的に高密度か
つ高忠実度記録再生化を図るために、音響信号をPGM
(パルス コード モジュレーション)技術によりデジ
タル化データに変換して、例えばディスクや磁気テープ
等の記録媒体に記録し、これを再生するようにしたデジ
タル記録再生システムが普及している。このうち、記録
媒体としてディスクを使用するものでは、直径12CI
Ilのディスクにデジタル化データに対応したビット列
を形成し、これを光学式に読み取るようにしてなるコン
パクトディスクが、現在では主流となっている。
一方、上記のようなコンパクトディスクを再生するため
の再生装置は、半導体レーザ及び光電変換素子等を内蔵
した光学式ピックアップを、ディスクの内周側から外周
側に向けてリニアトラッキング式に移動させるとともに
、コンパクトディスクを線速度一定(CLV)方式で回
転させることによって、コンパクトディスクに記録され
たデータの読み取りを行なうようにしているものである
ここで、近時では、コンパクトディスクのもつ膨大な記
録容置に着目して、コンパクトディスクに音響信号に代
えて、電子計算機や各種制御装置の処理に供する情報信
号を記録し、一種の読み出し専用メモリとして使用する
ことが考えられている。このような目的で使用されるコ
ンパクトディスクは、通常CD−ROM (コンパクト
 ディスク−リード オンリー メモリ)と称されてお
り、情報信号の記録方式としても、従来のCD方式に代
えて新たに開発されたCD−ROM方式が採用されてい
る。
このCD−ROM方式は、従来の音響信号の記録フォー
マットを変えることなく、新たな記録フォーマットを付
加するようにしたものである。すなわち、従来のCD方
式は、2チヤンネルのアナログ音響信号を44.1kl
bでサンプリングし、16ビツトのデジタル化データと
してディスクに記録するものであるが、CD−ROM方
式では、16ビツトを8ビツト(1バイトという)づつ
に分け、2352バイトを1単位(ブロック〉としてデ
ィスクに記録するようにしている。
そして、1ブロツクは、各ブロックの開始を認識するた
めの同期信号が12バイト、ブロックのアドレス信号が
4バイト、使用者が用いる情報信号が2048バイト、
情報信号の誤り訂正用データ(モード1)あるいは使用
者が用いる情報信号(モード2)が288バイトで構成
されている。
ここで、上記CD−ROMを再生するための再生@塵と
しては、いわゆるCD−ROMドライバーが使用される
。このCD−ROMドライバーは、主制御装置であるホ
ストコンピュータに接続され、該ホストコンピュータか
ら送出される命令情報に基づいて、CD−ROM上の所
望の情報信号の記録位置を検索し、そこから情報信号を
読み取ってホストコンピュータの処理に供させるように
動作するもので、上記CD−ROM方式で記録されたデ
ジタル化データを正確に再生する能力を有している。
また、このCD−ROMドライバーは、CD−ROMに
限らず、通常の音響信号の記録されたコンパクトディス
クも再生し得る能力を有している。
この場合、コンパクトディスクから読み取ったデジタル
化データを、復調及び誤り訂正処理し、デジタル・アナ
ログ変換して外部出力端子に導くようになされており、
この外部出力端子にアナログ再生系を接続することによ
り、音響信号の再生が行なわれるものである。
しかしながら、上記のような従来のCD−ROMドライ
バーは、全てホストコンピュータから送出される命令情
報に基づいてディスク再生動作を行なうので、音響信号
の記録されたコンパクトディスクを再生する場合にも、
ホストコンピュータを動作させなければならず、取り扱
いが不便であるという問題を有している。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように、従来のCD−ROMドライバーは、ホス
トコンピュータから送出される命令情報に基づいてのみ
ディスク再生動作を行なうので、音響信号の記録された
コンパクトディスクを再生したい場合、取り扱いがめん
どうになるという問題を有している。
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので
、ホストコンピュータからの命令情報なしにコンパクト
ディスクの再生を独立して行なうことのできる極めて良
好なコンパクトディスクの再生制御装置を提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち、この発明に係るコンパクトディスクの再生制
御装置は、ホストコンピュータから命令情報が供給され
会い状態で、外部操作により、コンパクトディスクに記
録されたデジタル化データのうち音響信号成分の再生!
+制御を行なう1liIIlllI手段を付設するよう
にしたものである。
(作用) そして、上記のような構成によれば、外部操作によって
、コンパクトディスクに記録された音響信号成分の再生
を行なえるようにしたので、ホストコンピュータからの
命令情報なしにコンパクトディスクの再生を独立して行
なうことができ、取り扱いを便利にし得るものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第2図において、11はCD−ROMドラ
イバー本体で、その後部から延出されるコード12を介
して、図示しないホストコンピュータに接続されるもの
である。また、CD−ROMドライバー本体11の前面
パネル11aには、トレイ13.操作部149表示部1
5及びトレイ取り出しスイッチ16が配設されている。
このうち、トレイ13は、トレイ取り出しスイッチ16
を操作することにより、前方に迫出すもので、図示しな
いコンパクトディスクを載置して使用者が押し込むと、
図示の位置に収納されるものである。また、操作部14
のうち、スイッチ14a〜140は、3ビツトの2進数
を設定するのに使用されるもので、前記ホストコンピュ
ータに複数のCD−ROMドライバー本体を接続した場
合、ホストコンピュータが各CD−ROMドライバー本
体を指定するためのコード番号を設定するのに使用され
る。
さらに、操作部14のうちスイッチ14dは、ホストコ
ンピュータから命令情報が発生されていない状態や、C
D−ROMドライバー本体11がホストコンピュータに
接続されていない状態で、音響信号の記録されたコンパ
クトディスクを再生させるために使用されるものである
また、上記表示部15のうち、ランプ15aはCD−R
OMドライバー本体11の後部に設けられる図では見え
ない電源スィッチが投入されたときに点灯する電源投入
表示用であり、ランプ15bはCD−ROMドライバー
本体11内にディスクが収容されているときに点灯する
ディスク収容確認用であり、ランプ15Cはディスクが
回転駆動されているときに点灯する再生動作表示用であ
る。
ここで、第1図は、CD−ROMドライバー本体11の
電気的な構成を示すものである。すなわち、このCD−
ROMドライバー本体11は、コネクタ17を介して、
ホストコンピュータ18と接続されている。そして、ホ
ストコンピュータ18からディスク再生を要求する命令
情報が送出されると、この命令情報は、コネクタ17及
びインターフェース回路19を介して、主制御回路20
に供給される。
すると、主制御回路20は、入力された命令情報を判別
し、ディスク再生系制御回路21を介して、ディスクモ
ータ22及びピックアップ送りモータ23を回転駆動さ
せる。このため、光学式ピックアップ24によって、デ
ィスク25に記録されたデータが読み取られ、この読み
取られたRF倍信号、RF信号検出回路26に供給され
る。
ここで、上記RF信号検出回路26は、入力されたRF
倍信号増幅して、サーボ回路21に供給する信号成分と
、復調回路28に供給する信号成分とに分離する。この
うち、サーボ回路27は、RF信号検出回路2Gの出力
に基づいて、光学式ピックアップ24に対してフを一カ
スサーボ及びトラッキングサーボを施し、ピックアップ
送りモータ23に対してリニアトラッキングサーボを施
し、ディスクモータ22に対してCLVサーボを施すも
のである。
また、上記復調回路28は、RF信号検出回路26から
の出力信号を波形整形してデジタル化データを生成し、
このデジタル化データからサブコード同期信号を分離し
て、サブコード検出回路29に出力するとともに、サブ
コード同期信号が分離されたデジタル化データを復調及
び誤り訂正処理した後、D/A (デジタル/アナログ
)変換回路30に出力するものである。
このため、ディスク25に音響信号が記録されていれば
、D/A変換回路30から出力される音響信号が、出力
端子31を介して外部接続されたスピーカ32に供給さ
れて、音響信号の再生が行なわれるようになる。
ここで、上記サブコード検出回路29で検出されたサブ
コードデータ(主にアドレスを示す成分)は、例えばデ
ィスク25のリードインエリアのTOC(テーブル オ
ブ コンテンツ)データである場合、主制御回路20を
介して読み出し書き込みメモリ(以下RAMという)3
3に書き込まれ、高速サーチ(検索)等の動作を実現す
るために利用される。
以上に、音響信号の記録されたディスク25を再生する
場合について説明したが、CD−ROM方式のディスク
25を再生した場合には、次のようになる。すなわち、
上述と同様にして復調回路28から出力されるデジタル
化データは、同期信号検出回路34に供給されて、前述
した1ブロツクの開始を示す同期信号が検出されるとと
もに、アン・スクランブル回路35に供給されて、所定
の規則に従ってスクランブルを解かれ、1ブロツク分の
データがデコーダRAM36に書き込まれる。
また、1ブロツク中のヘッダーデータ(アドレス信号)
が、ヘッダー検出回路37によって検出され、主制御回
路20に供給される。そして、主制御回路20は、ディ
スク25上のデータを検索する場合、上記サブコード検
出回路29から出力されるアドレス情報、及びヘッダー
検出回路37から出力されるアドレス情報を用いてサー
チ動作を行なうものである。
ここで、上記デコーダRAM36に書き込まれたデータ
は、主制御回路20によって誤り判定が行なわれ、誤り
がある場合には、主制御回路20がRA M III 
lit回路38及び誤り訂正回路39を介して、誤り訂
正を実行するものである。
そして、誤り訂正が終了したデコーダRAM36内のデ
ータは、バッファRA M 40に書き込まれる。
この場合、デコーダRAM36内の全てのデータがバッ
ファRAM40に転送されるのではなく、主制御回路2
0がRA M 111m回路38を介して、前述した情
報信号成分のみをバッファRAM40に転送するように
制御している。
このようにして、バッファRAM40に全てのデータが
転送されると、主制御回路20は、インターフェース回
路19及びコネクタ17を介して、ホストコンピュータ
18にデータ読み取り要求信号を発生する。すると、ホ
ストコンピュータ18は、データ読み取りの準備が完了
した状態で、コネクタ17及びインターフェース回路1
9を介して、主制御回路20に所定の信号を発生する。
主制御回路20は、この信号を受信すると、RA M 
III I!1回路41を用いてバッファRAM40の
アドレスを制御し、バッファRAM40内のデータをイ
ンターフェース回路19及びコネクタ17を介して、ホ
ストコンピュータ18に転送するようになされるもので
ある。
なお、上述した動作の細部については、全て読み出し専
用メモリ(以下ROMという)42に記憶されたプログ
ラムに従って、主制御回路20が動作することにより実
行されるものである。また、前記表示部15は、主制御
回路20の表示出力データに基づいて駆動される表示制
御回路43によって制御されている。
さらに、前記操作部14の各スイッチ14a〜14d及
びトレイ取り出しスイッチ16は、主υ1郊回路20と
接地端との間に介在されており、オンされて主制御回路
20に接地レベルが供給されることにより、スイッチの
操作が受は付けられるようになっている。
また、上記コネクタ17にホストコンピュータ18が接
続されているか否かを検出回路44が検出し、接続及び
非接続の情報を主制御回路20に送出している。
ここにおいて、上記主制御回路20は、ホストコンピュ
ータ18から命令情報が供給されていない状態、あるい
は検出回路44からコネクタ17にホストコンピュータ
18が接続されていない旨の情報が供給されている状態
で、操作部14のうちスイッチ14dの操作を受は付け
、音響信号の記録されたディスク25を再生するように
動作する。このため、CD−ROMドライバー本体11
は、ホストコンピュータ18から命令情報が供給されて
いない状態、あるいはコネクタ17にホストコンピュー
タ18が接続されていない状態で、スイッチ14dを操
作することにより、単独で音響信号の記録されたディス
ク25を再生することができるものである。
また、上記主制御回路20は、前記トレイ取り出しスイ
ッチ16が約1秒以上ブツシュ操作されたときに、トレ
イ13を迫出させるように機能するものである。そして
、上記のようにCD−ROMドライバー本体11が単独
でディスク25の再生を行なっている状態では、トレイ
取り出しスイッチ16を1秒以内の短時間ブツシュ操作
する毎に、ディスク25に記録された複数の曲を順次サ
ーチして再生する、いわゆるスキップ機能が実現される
ように動作するものである。
したがって、上記実施例のような構成によれば、CD−
ROMドライバー本体11が、ホストコンピュータ18
から命令情報が供給されていない状態、あるいはコネク
タ17にホストコンピュータ18が接続されていない状
態で、スイッチ14dを操作することにより、単独で音
響信号の記録されたディスク25を再生することができ
るとともに、トレイ取り出しスイッチ16を1秒以内の
短時間ブツシュ操作する毎にスキップ機能を実現するこ
とができるようにしたので、ホストコンピュータ18か
らの命令情報なしに音響信号の記録されたディスク25
の再生を独立して行なうことができ、取り扱いを便利に
し得るものである。
また、上記実施例では、CD−ROMドライバー本体1
1を独立にディスク再生状態となすためのスイッチ14
dを設けるようにしたが、これは例えば他のスイッチ1
48〜14Cを所定の操作状態に設定したり、トレイ取
り出しスイッチ16を短時間操作すること等によって、
雪き代えることもできるものである。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
[発明の効果〕 したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、ホ
ストコンピュータからの命令情報なしにコンパクトディ
スクの再生を独立して行なうことのできる極めて良好な
コンパクトディスクの再生制御装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るコンパクトディスクの再生制御
装置の一実mvsを示すブロック構成図、第2図はこの
発明の適用されたCD−ROMドライバーを示す外観図
である。 11・・・CD−ROMドライバー本体、12・・・コ
ード、13・・・トレイ、14・・・操作部、15・・
・表示部、16・・・トレイ取り出しスイッチ、11・
・・コネクタ、18・・・ホストコンピュータ、19・
・・インターフェース回路、20・・・主制御回路、2
1・・・ディスク再生系制御回路、22・・・ディスク
モータ、23・・・ピックアップ送りモータ、24・・
・光学式ピックアップ、25・・・ディスク、26・・
・RF信号検出回路、27・・・サーボ回路、28・・
・復調回路、29・・・サブコード検出回路、30・・
・D/A変換回路、31・・・出力端子、32・・・ス
ピーカ、33・・・RAM。 34・・・同期信号検出回路、35・・・アン・スクラ
ンブラ回路、36・・・デコーダRAM、37・・・ヘ
ッダー検出回路、38・・・RA M !制御回路、3
9・・・誤り訂正回路、40・・・バッファRAM、4
1・・・RA M III 111回路、42・・・R
OM、43・・・表示制御回路、44・・・検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホストコンピュータに接続され、該ホストコンピュータ
    から送出される命令情報に基づいてコンパクトディスク
    の再生制御を行なうもので、該コンパクトディスクに記
    録されたデジタル化データのうち、音響信号成分と前記
    ホストコンピュータの処理に供される情報信号成分とを
    それぞれ再生可能なコンパクトディスクの再生制御装置
    において、前記ホストコンピュータから命令情報が供給
    されない状態で、外部操作により、前記コンパクトディ
    スクに記録されたデジタル化データのうち音響信号成分
    の再生制御を行なう制御手段を付設してなることを特徴
    とするコンパクトディスクの再生制御装置。
JP61196604A 1986-08-22 1986-08-22 ディスク再生装置 Expired - Lifetime JP2557351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196604A JP2557351B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196604A JP2557351B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353754A true JPS6353754A (ja) 1988-03-08
JP2557351B2 JP2557351B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=16360512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196604A Expired - Lifetime JP2557351B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557351B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242865A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018857A (ja) * 1983-07-08 1985-01-30 Mitsubishi Electric Corp オ−デイオ装置
JPS60201576A (ja) * 1984-03-24 1985-10-12 Sony Corp デイジタルデ−タ伝送方法
JPS60206278A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Pioneer Electronic Corp 対話型ビデオデイスク再生システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018857A (ja) * 1983-07-08 1985-01-30 Mitsubishi Electric Corp オ−デイオ装置
JPS60201576A (ja) * 1984-03-24 1985-10-12 Sony Corp デイジタルデ−タ伝送方法
JPS60206278A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Pioneer Electronic Corp 対話型ビデオデイスク再生システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242865A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557351B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789490B2 (ja) Cd−romプレーヤおよびオーディオデータの高速再生方法
JP2851756B2 (ja) ダブルデッキディスク記録/再生装置及び記録方法
JPS62107473A (ja) Pcmテ−プレコ−ダの録音時サブコ−ド情報取入方法
JPS6353754A (ja) ディスク再生装置
KR100427528B1 (ko) 디스크 재생 시스템
EP1579326B1 (en) Module for reading a data carrier
JPH05282788A (ja) 記録媒体再生装置
JP3511646B2 (ja) 光ディスクデータ記録装置及び光ディスクデータ記録方法
JPH02122488A (ja) Cd−romディスク再生装置
JPH03288359A (ja) 記録媒体駆動装置制御方法と記録媒体駆動装置
JPH03228262A (ja) データ再生装置とデータ再生方法
JP3453466B2 (ja) 録音媒体へのタイトル情報書き込み方法
JP2906625B2 (ja) Cd―romデコーダ
JP3517915B2 (ja) 光ディスクデータ記録・再生装置
KR100200214B1 (ko) 디스크 재생위치 제어장치 및 그 방법
JP2901440B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH10124988A (ja) ディスク再生装置
JPH04258852A (ja) ディジタルオーディオ信号記録装置
JP2773744B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH02148217A (ja) Cd−romディスク再生装置
JPS63241779A (ja) デイスク再生装置
JPH0421985A (ja) データ再生装置
JPH1186451A (ja) 記録媒体およびその再生装置
JPH07334317A (ja) 光ディスク書き込み装置及び光ディスク装置
JPH07111069A (ja) Cd−rom

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term