JP2906625B2 - Cd―romデコーダ - Google Patents

Cd―romデコーダ

Info

Publication number
JP2906625B2
JP2906625B2 JP26131890A JP26131890A JP2906625B2 JP 2906625 B2 JP2906625 B2 JP 2906625B2 JP 26131890 A JP26131890 A JP 26131890A JP 26131890 A JP26131890 A JP 26131890A JP 2906625 B2 JP2906625 B2 JP 2906625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
signal
buffer memory
rom
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26131890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04139660A (ja
Inventor
岡田  隆
一博 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26131890A priority Critical patent/JP2906625B2/ja
Publication of JPH04139660A publication Critical patent/JPH04139660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906625B2 publication Critical patent/JP2906625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はCD-ROMデコーダに係わり、特に、各種のデー
タベースの再生およびディジタルオーディオCD-DAデー
タの再生を行うようにしたCD-ROMドライバに用いて好適
なものである。
〈発明の概要〉 本発明のCD-ROMデコーダは、その動作モードにCD-DA
モードを新たに設け、コンパクトディスクから再生され
たCD-DAデータをバッファリング出来るようにすること
により、上記CD-DAデータをホストコンピュータに転送
出来るようにして、上記ホストコンピュータ上において
CD-DAの音楽再生等を行うことを可能にしたCD-ROMデコ
ーダである。
〈従来の技術〉 音楽等のディジタル・オーディオ・データを記録する
ための記録媒体としてCD(コンパクトディスク)が実用
化されている。上記CDは、12cmの光ディスクに約600Mby
teという大量のデータを記録することが出来るため、各
種の情報を記録するためのメモリとして注目されてお
り、既に、CD-ROMを用いた辞書や地図等が商品化されて
いる。
上記したように、ディジタル・オーディオ・ディスク
として開発されたCDに文字情報等の種々の情報を記録す
るためには、CD-ROM専用の信号フォーマットが必要であ
り、このCD-ROM専用の信号フォーマットに基づいて各種
の情報がコンパクトディスクに記録される。そして、上
記コンパクトディスクに記録された情報は、CD-ROMドラ
イバによって再生されるとともに、上記信号フォーマッ
トに基づいてデコーダ処理されてホストコンピュータや
ディスプレイ装置等に導出される。
このように、信号フォーマットの規格は、CDとCD-ROM
とでは異なるが、コンパクトディスク上に記録されてい
る信号を再生するメカニズム自体は両者共に同じであ
る。そこで、第3図のブロック図に示すように、CDおよ
びCD-ROMの両方を再生することが出来るCD-ROMドライバ
が実用化されるに至った。上記のCD-ROMドライバは、コ
ンパクトディスク1に記録されているデータを光ピック
アップ2で検出する。そして、上記光ピックアップ2で
検出されたデータは電気信号に変換され、再生ディジタ
ル信号SdとしてCD用ディジタル信号プロセッサ3に導出
される。
上記ディジタル信号Sdは、上記CD用ディジタル信号プ
ロセッサ3において、例えばEFM復調や誤り訂正等のよ
うな必要な信号処理を施される。また、このCD用ディジ
タル信号プロセッサ3において、ディジタル・オーディ
オ信号S1と、文字とか画像、或いはコンピュータのプロ
グラム等のような各種のディジタルデータ信号S2との判
別が行われる。そして、ディジタル・オーディオ信号S1
は、ディジタル/アナログコンバータ4に導出される。
また、ディジタルデータ信号S2は、CD-ROMデコーダ50に
導出される。
上記ディジタル/アナログコンバータ4に供給された
ディジタル・オーディオ信号S1は、ここでアナログ・オ
ーディオ信号に変換され、ローパスフィルタ5を通して
アンプ6に与えられ、スピーカ7から発音される。
一方、CD-ROMデコーダ50に供給されたディジタルデー
タ信号S2は、記録時にスクランブルされていたのをデス
クランブルされる等のデコード処理をされてからホスト
コンピュータ8に供給される。
〈発明が解決しようとする課題〉 このように、CDおよびCD-ROMの両方を再生可能なCD-R
OMドライバは、従来より実現されているので、ユーザは
このようなCD-ROMドライバを用いることにより、いわゆ
るマルチメディアシステムを構成することが出来る。し
かし、従来のCD-ROMデコーダ50は、CD-DAデータをバッ
ファリングする機能が設けられていなかったので、CD-R
OMドライバで再生したCD-DAデータ、すなわちディジタ
ル・オーディオ信号S1をホストコンピュータ8に供給す
ることが出来ず、ホストコンピュータ8の管理下で音楽
再生や音声処理等を行うことが出来なかった。
本発明は上述の点に鑑み、CD-ROMドライバにより再生
したCD-DAデータをホストコンピュータに供給出来るよ
うにすることを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明のCD-ROMデコーダは、コンパクトディスクから
再生され、ディジタル信号プロセッサにより処理が施さ
れディジタル信号でディジタル・オーディオ信号を書き
込むためのバッファメモリと、コンパクトディスクから
再生され、ディジタル信号プロセッサにより処理が施さ
れたディジタル信号でディジタル・データ信号を処理す
るデスクランブル回路と、通常はディジタル信号プロセ
ッサから出力されたディジタル・データ信号を処理する
動作モードに設定し、ディジタル信号プロセッサからデ
ィジタル・オーディオ信号が出力された場合にディジタ
ル・オーディオ信号を処理する動作モードに設定する動
作モード設定回路と、動作モード設定回路で設定された
動作モードに基づき、ディジタル信号プロセッサで処理
が施されディジタル信号の導出先をバッファメモリ側ま
たはデスクランブル回路側に選択的に供給する切換器
と、バッファメモリの書き込み/読出動作を制御し、切
換器から与えられるディジタル・オーディオ信号を予め
設定されている所定の順番に従って前記バッファメモリ
に書き込んで行くとともに、バッファメモリに書き込ま
れたディジタル・オーディオ信号を所定のタイミングで
読み出してホストコンピュータに転送するメモリ制御回
路とを具備している。
〈作用〉 このような本発明では、コンパクトディスクから再生
されデジタル信号プロセッサによりディジタル信号を処
理した際に、そのディジタル信号がディジタル・オーデ
ィオ信号であった場合には、動作モード設定回路によっ
てディジタル・データ信号を処理する動的モードからデ
ィジタル・オーディオ信号を処理する動作モードにモー
ド設定を切り換えるため、切換器を介してバッファメモ
リ側にディジタル・オーディオ信号が供給されることに
なる。すなわち、メモリ制御回路の制御でディジタル・
オーディオ信号をバッファメモリヘリード/ライトする
ことができ、コンパクトディスクから再生されたディジ
タル・オーディオ信号を上記ホストコンピュータに転送
することができるようになり、上記ホストコンピュータ
上においてディジタル・オーディオ信号の音楽等を再生
することが可能となる。
〈実施例〉 第1図は、本発明の一実施例を示すCD-ROMデコーダの
構成図である。
第1図から明らかなように、本発明例のCD-ROMデコー
ダは、CD用ディジタル信号プロセッサ3から供給される
ディジタル信号Sdの同期信号をシンクディテクタ15で検
出する。そして、上記ディジタル信号Sdをデイクランブ
ル回路16に供給してもう一度整列しなおすとともに、ヘ
ッダ検出回路17でブロックアドレス等を弁別する。ま
た、エラー検出回路18においてEDC(エラー・デテクシ
ョン・コード)を読み、エラーがあるか否かを検出す
る。このような信号処理を行われることによりデコーダ
されたディジタルデータは、DMAコントローラ(図示ぜ
ず)によりドライブインターフェイス19に導出され、上
記ドライブインターフェイス19を介して、ホストコンピ
ュータ8に転送される。
上記は、従来より用いられているCD-ROMデコーダの一
般的な構成を示したもので、本実施例は、このように構
成されたCD-ROMデコーダにおいて、CD-DAモード設定手
段10を設けたものである。このCD-DAモード設定手段10
は、切換器11、モード設定回路12、バッファメモリ13、
メモリ制御回路14等により構成されている。
切換器11は、CD用ディジタル信号プロセッサ3から与
えられ、シンクディテクタ15から出力されるディジタル
信号Sdの導出先を、デスクランブル回路16またはバッフ
ァメモリ13に切り換えるために設けられている。
また、モード設定回路12は、切換器11の切り換え動作
を制御するために設けられているものであり、常時は上
記シンクディテクタ15から導出されるディジタル信号Sd
をデスクランブル回路16側に供給するように、上記切換
器11の切り換え動作を制御する。
また、上記モード設定回路12は、このCD-ROMデコーダ
が外部から入力される信号によりCD-ROMモードに設定さ
れたときには、上記シンクディテクタ15から導出される
ディジタル信号Sdがディジタル・オーディオ信号S1であ
る場合は、これをバッファメモリ13に供給するように上
記切換器11の切り換え動作を制御する。
実施例のCD-ROMデコーダは、このように構成されてい
るので、常時はCD用ディジタル信号プロセッサ3から与
えられるディジタル信号Sdがデスクランブル回路16側に
送られて普通のCD-ROMデコーダと同様に動作する。そし
て、上述したようにモード切り換えが行われると、モー
ド設定回路12の制御によりその動作モードがCD-DAモー
ドに設定される。これにより、シンクディテクタ15から
ディジタル・オーディオ信号S1が出力されると、これを
バッファメモリ13に供給するように切換器11の切り換え
動作が制御される。
バッファメモリ13は、上記したようにメモリ制御回路
14によりその書き込み/読出動作が制御されていて、切
換器11から与えられるディジタル・オーディオ信号S
1を、Lチャンネルのローワバイト→Lチャンネルのア
ッパーバイト→Rチャンネルのローワバイト→Rチャン
ネルのアッパーバイトの順番に書き込んで行く。
このようにして、バッファメモリ13に書き込まれたデ
ィジタル・オーディオ・データは、メモリ制御回路14の
制御により所定のタイミングで読み出され、ドライブイ
ンターフェイス19に導出されるとともに、システムコン
トローラ20の制御下でホストコンピュータ8に転送され
る。したがって、本実施例のCD-ROMデコーダの場合に
は、ホストコンピュータ8上においてCD-DAの音楽再生
が可能となり、文字とか画像、或いはコンピュータのプ
ログラム等のような各種のディジタルデータと、ディジ
タル・オーディオ・データとの両方をホストコンピュー
タ8で容易に取扱うことが出来るようになる。
このように構成された実施例のCD-ROMデコーダを搭載
したCD-ROMドライバユニットを用いてCD-ROMシステムを
構成した例を、第2図の構成図に示す。
第2図から判るように、CD-ROMドライバユニット21単
体ではコンパクトディスク1を再生することは不可能で
ある。したがって、コンパクトディスク1に対応したホ
ストコンパクト8が必要となる。また、この他に、上記
ホストコンピュータ8を動作させるプログラム等が格納
されているフロッピーディスク22のドライバ、ホストコ
ンピュータ8を操作するためのキーボード23、或いはデ
ータおよび画像を表示するためのディスプレイ装置24等
により、第2図のCD-ROMシステムが構成されている。
上記CD-ROMシステムにおいては、文字とか画像、或い
はコンピュータのプログラム等のような各種のディジタ
ルデータと、ディジタル・オーディオ・データとの両方
をホストコンピュータ8で取り扱うことが出来るように
なる。したがって、ホストコンピュータ8に送られたデ
ィジタル・オーディオ・データによりそのまま音楽再生
したり、或いはCD-ROMXAやCD-IのADPCMデータとのディ
ジタルミックスなどの処理を少し施してから音楽再生し
たりすることが出来るようになり、CD-ROMドライバの利
用範囲および利用価値を大幅に向上させることが出来
る。
〈発明の効果〉 本発明は上述したように、コンパクトディスクから再
生されたディジタル・オーディオ信号をバッファリング
するCD-DAモードをCD-ROMデコーダに新たに設け、上記
コンパクトディスクから再生されるCD-DAデータを上記C
D-ROMデコーダからホストコンピュータに転送出来るよ
うにしたので、上記コンパクトディスクから再生された
CD-DAデータを、文字データや画像データ等と同様に上
記ホストコンピュータで取り扱うことが可能となり、CD
-DAの音楽再生等を上記ホストコンピュータ上において
行うことが出来るようになる。また、モード設定回路で
の動作モード設定により、ディジタル・データ信号を処
理する動作モードであってもCD-DAデータが入力された
場合にはそのCD-DAデータを処理する動作モードに切り
換えることが出来るようになる。したがって、このCD-R
OMデコーダを用いることにより、コンパクトディスクか
ら再生されたディジタル・データ信号とCD-DAデータと
の両方をホストコンピュータ上で取り扱うことができ、
対話型コンパクトディスクであるCD-Iや、CD-ROMドライ
ブ付きMSXパソコン等の使用範囲や使用価値を格段と向
上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すCD-ROMデコーダの要
部構成図、 第2図は、実施例のCD-ROMデコーダを用いたCD-ROMシス
テムの構成図、 第3図は、従来のCD-ROMドライバの構成図である。 1……コンパクトディスク,3……CD用ディジタル信号プ
ロセッサ,6……アンプ,7……スピーカ,8……ホストコン
ピュータ,10……CD-DAモード設定手段,11……切換器,12
……モード設定回路,13……バッファメモリ,14……メモ
リ制御回路,21……CD-ROMドライバユニット,Sd……ディ
ジタル信号,S1……ディジタル・オーディオ信号,S2
…ディジタルデータ信号。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンパクトディスクから再生され、ディジ
    タル信号プロセッサにより処理が施されたディジタル信
    号でディジタル・オーディオ信号を書き込むためのバッ
    ファメモリと、 コンパクトディスクから再生され、前記ディジタル信号
    プロセッサにより処理が施されたディジタル信号でディ
    ジタル・データ信号を処理するデスクランブル回路と、 通常は前記ディジタル信号プロセッサから出力されたデ
    ィジタル・データ信号を処理する動作モードに設定し、
    前記ディジタル信号プロセッサから前記ディジタル・オ
    ーディオ信号が出力された場合に前記ディジタル・オー
    ディオ信号を処理する動作モードに設定する動作モード
    設定回路と、 前記動作モード設定回路で設定された動作モードに基づ
    き、前記ディジタル信号プロセッサで処理が施されたデ
    ィジタル信号の導出先を前記バッファメモリ側または前
    記デスクランブル回路側に選択的に供給する切換器と、 前記バッファメモリの書き込み/読出動作を制御し、前
    記切換器から与えられるディジタル・オーディオ信号を
    予め設定されている所定の順番に従って前記バッファメ
    モリに書き込んで行くとともに、前記バッファメモリに
    書き込まれたディジタル・オーディオ信号を所定のタイ
    ミングで読み出してホストコンピュータに転送するメモ
    リ制御回路と を備えていることを特徴とするCD-ROMデコーダ。
JP26131890A 1990-09-28 1990-09-28 Cd―romデコーダ Expired - Lifetime JP2906625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26131890A JP2906625B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 Cd―romデコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26131890A JP2906625B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 Cd―romデコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04139660A JPH04139660A (ja) 1992-05-13
JP2906625B2 true JP2906625B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=17360141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26131890A Expired - Lifetime JP2906625B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 Cd―romデコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906625B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251390A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Clarion Co Ltd カーオーディオシステム及びその制御方法
JP2001297535A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Sony Corp データ記録方法、データ記録装置、データ再生方法、データ再生装置および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04139660A (ja) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002318598A (ja) 情報再生装置、情報再生方法、情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、および情報記録プログラム
MY119288A (en) Digital video disk player and reproduction control method thereof
KR100233722B1 (ko) 디지털 비디오 디스크 재생장치의 디지털신호처리부 테스트장치
EP1039450A3 (en) Optical recording medium having different data formats and appropriate apparatus for recording/reproducing
JP2906625B2 (ja) Cd―romデコーダ
EP0720157B1 (en) Video compact disc drive
JPH07272402A (ja) 光ディスク装置
JPH0330521A (ja) ディジタル信号デコード装置
JPH117705A (ja) 光ディスクの記録装置及び光ディスクデータ転記装置、光ディスクデータフォーマット装置並びに光ディスク再生装置
TW566042B (en) Optical disk reproducing system for reproducing still pictures and method for reproducing the same
JP2000251381A (ja) ディスク・ダビング・システム
JP2000173183A (ja) ディスク記録再生装置及びディスク再生装置
JP2557351B2 (ja) ディスク再生装置
KR0165311B1 (ko) 씨디아이/씨디-롬 통합 플레이어 및 재생방법
JPS62219022A (ja) デ−タデコ−ダシステム
JP3670758B2 (ja) Cd−romデコーダ
KR20030009652A (ko) 배경 화면/사운드의 변경 기능을 갖는 비디오 재생/기록시스템 및 배경 화면/사운드 변경 방법
KR0178729B1 (ko) 씨디의 디스크포맷 및 그 재생장치
JPH10302414A (ja) データの処理及び出力方法並びに装置
KR100241752B1 (ko) 광디스크 재생 시스템에서 광디스크의 복사를 방지하는 장치 및 방법
KR19980075457A (ko) 디지탈 비디오 디스크 시스템의 오디오 출력 신호 절환 방법
KR19980058844A (ko) 광 디스크 플레이어의 비디오 신호 처리 모드 자동 절환 장치
JP2002074829A (ja) 記録再生装置
JPH1049968A (ja) 書込み専用光ディスクドライブ装置
KR20000044081A (ko) 씨디롬 및 디브이디롬의 오디오 재생장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12